1 - 2件/全2件
■案件■ 工事積算システムの保守(C/C++) ■案件概要 公共工事にかかる費用を算出し、算出結果を帳票出力するシステムの保守 ■作業概要 システムにおけるプログラム調査およびバグ修正。 顧客から問い合わせがあった不具合事象についてプログラムを調査、デバッグする業務。 ■必須スキル(全て) 1)C/C++によるIDEを使った開発経験があり、既存のクライアントサーバ方式の クライアント側アプリのC/C++ソースの調査・修正ができる方 2)DBの基本的な操作(基本的なSQLを使った検索・登録・更新・削除)ができる方 3)Windows10を使った開発作業ができる方 4)コミュニケーション能力に自信がある方 ■尚可スキル 1)embarcadero c++ builder 10.1 Berlinでの開発経験 2)dBase での開発経験 3)Borland Database Engineでの開発経験 4)Oracle 12.1.0.2(※接続方法は Oracle Client)での開発経験 5)スケジュール、課題管理を意識して業務を行える方 ■募集人数 1名 ■作業期間 2025年4月~2025年12月 ■主な作業場所 現行システムの学習期間と緊急対応時は新木場、その他の期間についてはリモート調整可 ■単金 ~70万(スキルにより応相談) ■精算条件 140-180 ■商流制限 御社の社員まで※相談 ■外国籍 不可 ■年齢制限 なし ■面談 2回
案件の必須スキル
C/C++によるIDEを使った開発経験があり、既存のクライアントサーバ方式のクライアント側アプリのC/C++ソースの調査・修正ができる方, DBの基本的な操作(基本的なSQLを使った検索・登録・更新・削除)ができる方, Windows10を使った開発作業ができる方, コミュニケーション能力に自信がある方
案件概要: RF電源のマイコン制御ソフト及び電源管理ツール(Windows)作成していただきます。 対応先の案件に分かれ、基本1人1案件ご対応いただきます。 対応先によりカスタマイズや、ツールの修正、バグ改修などの作業も発生する可能性があります。 -------------------------------------------------------------------------------------- Midworkは正社員並みの保障を徹底追求。 充実の福利厚生で安定したフリーランスに。 --------------------------------------------------------------------------------------
案件の必須スキル
・C、C++ 自走できる方
1 - 2件/全2件
この条件の新着案件情報を受け取る
単価で絞り込み
エリアで絞り込み
この条件の新着案件情報を受け取る
最高単価
0万円
最低単価
0万円
平均単価
0万円
2025年04月のC++ Builderのフリーランス案件・求人一覧の月額単価の平均は0万円です。C++ Builderのフリーランス案件・求人一覧の年収の目安は0万円です。単価20万円台のC++ Builderのフリーランス案件・求人一覧は0件、単価30万円台のC++ Builderのフリーランス案件・求人一覧は0件、単価40万円台のC++ Builderのフリーランス案件・求人一覧は0件、単価50万円台のC++ Builderのフリーランス案件・求人一覧は0件、単価60万円台のC++ Builderのフリーランス案件・求人一覧は0件、単価70万円台のC++ Builderのフリーランス案件・求人一覧は0件、単価80万円台のC++ Builderのフリーランス案件・求人一覧は0件、単価90万円台のC++ Builderのフリーランス案件・求人一覧は0件、単価100万円台のC++ Builderのフリーランス案件・求人一覧は0件です。※フリーランスボード調べ(2025年04月04日更新)
2025年04月のC++ Builderのフリーランス案件・求人一覧の平均月額単価は0万円です。前月比で+100%(+0万円)と月単位でみるC++ Builderのフリーランス案件・求人一覧の月額単価は横ばい傾向です。
2025年04月のC++ Builderのフリーランス案件・求人一覧の想定平均年収は0万円です。前月比で+100%(+0万円)と月単位でみるC++ Builderのフリーランス案件・求人一覧の想定年収は横ばい傾向です。
働き方 | 割合 | 前月比 |
---|---|---|
フルリモート | 0% | +0% |
一部リモート | 0% | +0% |
常駐 | 0% | +0% |
2025年04月のC++ Builderのフリーランス案件・求人一覧におけるフルリモート案件・求人の割合は0%で前月比で+0%と横ばい傾向にあります。一部リモート案件・求人の割合は0%で前月比で+0%と横ばい傾向にあります。常駐案件・求人の割合は0%で前月比で+0%と横ばい傾向にあります。
■C++ Builderとは C++ Builderは、Embarcadero Technologies社が開発・販売する統合開発環境(IDE)で、C++言語を使ったWindowsおよびマルチプラットフォームのネイティブアプリケーション開発を支援します。C++ Builderは、ビジュアルなGUI開発、コンポーネントベースのプログラミング、強力なデータベース連携機能を特徴としており、生産性の高いC++アプリケーション開発を可能にします。 C++ Builderの特徴として、VCLおよびFireMonkeyのビジュアルフレームワークにより、ドラッグ&ドロップでのGUI設計が行えること、C++言語のRAD(Rapid Application Development)を実現し、開発効率が高いこと、Delphi風のコンポーネントパレットとオブジェクトインスペクターにより、プロパティとイベントの設定が容易なこと、LiveBindingsによるGUIとデータの双方向バインディングが可能なこと、FireDACによる幅広いデータベース接続をサポートしていること、C++ Boost、Embarcaderoの提供する各種ライブラリとの統合が容易なこと、クラスおよびメソッド補完、リファクタリング、デバッグ機能などが充実していること、Windowsだけでなく、iOS、Android、macOSのマルチプラットフォーム開発が可能なことなどが挙げられます。 C++ Builderができる開発は、Windows デスクトップアプリケーション開発、マルチデバイス向けのモバイルアプリケーション開発、データベースアプリケーション開発、IoTアプリケーションの開発、ミドルウェアやデバイスドライバの開発、ゲームエンジンや組み込みシステムの開発など、幅広い分野のネイティブアプリケーション開発が可能です。 C++ Builderを活用している世界的サービスやプロダクトは、Blizzard Entertainment、Siemens、Hewlett Packard Enterprise、Bosch、Philips、Ericsson、Motorola Solutionsなどの大手企業や、ゲーム、医療、金融、通信、組み込みシステムなど、様々な業界のアプリケーション開発で使用されています。また、VCLコンポーネントの豊富さから、企業の基幹システム開発や業務アプリケーションの開発にも適しています。C++ Builderは、開発効率とパフォーマンスのバランスが取れた開発ツールとして評価されており、C++のビジュアル開発環境の選択肢の一つとして定着しています。 ■C++ Builderを活用するメリット この章ではC++ Builderを活用するメリットについて説明します。 C++ Builderを習得することにより、具体的に以下のようなメリットがあります。 ・C++言語を用いてWindowsアプリケーションを開発可能 ・VCLによるビジュアルなGUIデザインが可能でありプロトタイピングが容易 ・統合開発環境によりC++開発の生産性を大幅に向上可能 ・Intelベースのネイティブコードによる高速な処理速度を実現 ・COM/ActiveX/ADOなどの各種Windows技術との親和性が高い ・FireDAC機能により様々なデータベースとシームレスに連携可能 ・クロスプラットフォーム開発フレームワークとの連携も可能で拡張性に優れる C++ BuilderはWindowsネイティブアプリケーション開発、システムユーティリティ開発、業務アプリケーション開発、デバイスドライバ開発など幅広い開発領域で活用されており、フリーランス求人・案件数も安定的に存在します。上記活用する上でのメリットを踏まえて、習得可否を検討することをおすすめします。 ■C++ Builderを活用するデメリット この章ではC++ Builderを活用するデメリットについて説明します。 C++ Builderを習得することにより、具体的に以下のようなデメリットがあります。 ・C++言語の習得に時間を要し学習コストが高い ・高度な設計スキルがないと複雑で保守性の低いコードになりがち ・ライセンス費用が高額でありコスト面での負担が大きい ・モバイルアプリ開発やWeb開発には対応しておらず用途が限定的 C++ Builderはメリットが多いですが、習得の難しさや用途の限定性など注意すべき点がいくつかあることを理解しておきましょう。 C++ Builder習得を今後検討しているフリーランスエンジニアはC++ Builderを活用するメリットデメリットを比較した上で決めると後悔が少ないでしょう。 WindowsネイティブアプリやSDK開発に注力するのであれば習得を検討する価値は十分にあります。