1 - 30件/全33,103件
予約システムの機能強化と安定性向上を目的に PHPのバージョンアップをリーダとして主導いただきます。 計画立案から進捗管理、技術支援、品質管理までを 担当していただきます。
案件の必須スキル
・週5フルタイム稼働可能な方 ・日本国籍の方 ・28歳〜49歳までの方 ・都内への出社が可能な方 ・Webアプリ開発実務経験5年以上 ・PHP(Laravel, CakePHP, Symfony)開発経験3年以上 ・予約システム等のWebサービス開発経験 ・PLまたはそれに準ずる経験 ・DB設計/開発(MySQL, PostgreSQL)経験 ・クラウド(AWS, GCP, Azure)利用経験
営業向けWEBサービスを展開している企業にて、 フルスタックエンジニアとして業務をお任せします。 開発プロセスの最適化からアーキテクチャ設計/見直しから 開発までを行っていただきます。 ・開発のリード ・新機能の設計かた運用まで ・既存機能のテストやリファクタリング ・コードレビュー ・テストコードや品質の向上 ・チーム開発の改善 ・アーキテクチャの見直し/検証など など
案件の必須スキル
・週5フルタイム稼働可能な方 ・日本国籍の方 ・28歳〜49歳までの方 ・都内への出社が可能な方 ・Webアプリ開発5年以上(うちSaaS開発3年以上) ・TypeScriptによる開発経験5年以上 ・React、Node.jsを用いた開発経験 各3年以上 ・フルスタックでの開発経験 ・基本的なアルゴリズム理解 ・アジャイル開発経験
AIを用いた自社サービスのWEBアプリ開発 - 開発対象製品の品質と生産性を両立する開発基盤(CI・CD補助ツール、自動テスト基盤)の設計・実装 - 上記自動テスト基盤を用いた自動テストの設計・実装 - 開発メンバーへの自動テスト設計・実装の指導・助言・レビュー - チームの生産性やプロダクト品質向上のための、各種自動化やプロセスの整備、チームに知見を共有するためのドキュメント執筆 - DevOps、SRE、QAなどと関わりの深い、Platform Engineer領域での多岐にわたる開発業務 創業メンバーや技術顧問がかなり豪華なメンバーで、 非常にやりがいのある現場となります。
案件の必須スキル
・週5フルタイム稼働可能な方 ・日本国籍の方 ・28歳〜49歳までの方 ・都内への出社が可能な方 ・Webバックエンドを構成する以下の技術領域において、テストおよび実装の5年以上の実務経験と専門的知識 - Linux OS上のシステムの開発・構築・運用・テストの自動化 - 分散データベースまたは各種のリレーショナルデータベースを用いたシステムの開発 ・構築・運用・テストの自動化 - Web APIの開発・構築・運用・テストの自動化 ・なんらかのモダンなプログラミング言語(Java, Go, Rust, Python等)を用いた開発経験5年以上 ・モダンWebアプリケーションのソフトウェア開発フロー経験(例: Git, CI/CD, DevOpsなどの経験) ・テストの自動化やCI/CDを始めとした開発体験の向上に強い意欲を持って取り組んでいただけること
AIを用いた自社サービスのWEBアプリ開発 ・新規プロダクト/機能の設計・実装・レビュー・テスト・運用保守 ・チームの生産性やプロダクト品質向上のため各種自動化やプロセスの整備、ドキュメントの執筆 ・必要に応じて、チームメンバーの指導・メンタリング・コーチング <環境> - バックエンド: Python, FastAPI - フロントエンド: TypeScript, NextJS, ReactJS - ビルドツール: Webpack - インフラ: Vercel、Supabase、GoogleCloud、AWS、一部, Azure - データベース: PostgreSQL - 構成管理: Docker, Terraform, Kubernetes - ナレッジ共有: Notion, Lucidchart, miro - コミュニケーション: Slack
案件の必須スキル
・週5フルタイム稼働可能な方 ・日本国籍の方 ・28歳〜49歳までの方 ・都内への出社が可能な方 ・5年以上のWebアプリケーション開発・運用実務経験 ・バックエンドフレームワーク(Ruby on Rails/Laravel/Django/Go等) ・フロントエンドフレームワーク(React / VueJS / Angular/TypeScript等) ・AIによる開発(Cursor/Cline/Roo Code/Windsurf等)を日常的に行っていること ・Docker/Kubernetes/Github Actions/CircleCI/Jenkins/Ansible等を用いたCI/CD構築経験
AIを用いた自社サービスのWEBアプリ開発 - プロダクトの将来像を想定したドメインモデリング・データモデリング - 品質と生産性を両立するアーキテクチャの設計 - Webアプリケーションの機能拡張や新規機能開発のための開発計画の策定、設計・実装・テスト・運用 - スキーマ駆動開発、ライブラリ化、継続的デプロイなどの開発生産性向上のための仕組みの構築 - チームの生産性やプロダクト品質向上のための、各種自動化やプロセスの整備、チームに知見を共有するためのドキュメント執筆 創業メンバーや技術顧問がかなり豪華なメンバーで、 非常にやりがいのある現場となります。
案件の必須スキル
・週5フルタイム稼働可能な方 ・日本国籍の方 ・28歳〜49歳までの方 ・都内への出社が可能な方 ・5年以上のWebアプリケーション開発・運用実務経験 ・Goでの開発経験1年以上 ・DDDでの経験
国内最大級のマンガアプリ及び新規サービスでのAndroidエンジニアを募集します。 既にリリースしてるサービスについては機能追加・改修・運用に伴うAndroid開発全般をお任せします。 新規サービスの開発では、開発〜テストまでを担当していただきます。
案件の必須スキル
・週5フルタイム稼働可能な方 ・日本国籍の方 ・28歳〜49歳までの方 ・都内への出社が可能な方 ・Androidアプリ開発の実務経験3年以上 ・Android Jetpackの実務経験 ・Jetpack Compose 利用経験6ヶ月以上
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== オンラインによる生体認証、体型認証、行動認証のプラットフォームを展開している企業にて、eKYCサービスの iOSエンジニアとしてご参画いただきます。 【具体的な業務内容】 ・SDKの拡張開発 ・SDKのリファクタリング ・eKYCアプリの拡張開発
案件の必須スキル
・iOS でのネイティブアプリ(Swift製)開発経験 実務 3年以上 ・仕様検討、設計、開発、リリースの経験 ・チームでの開発経験
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== オンラインによる生体認証、体型認証、行動認証のプラットフォームを展開している企業にて、eKYC サービスの Android ネイティブアプリ向け SDKの開発・改善・メンテナンスをご担当いただきます。 eKYC市場シェア5年連続No1を誇る大規模かつ知名度もあるプロダクトとなっております。 Androidエンジニアとして以下をご対応いたただきます。 【具体的な業務内容】 ・Android 用の eKYC SDK の拡張開発(例:新たな本人確認書類に対応するための画面追加等) ・Android 用の eKYC SDK のリファクタリング ・Android 用の eKYC アプリ の拡張開発(例:SDK の新機能を取り込む等) ・eKYC SDK の開発・新しい機能開発 ・新規プロダクトの開発
案件の必須スキル
・Android でのネイティブアプリ (Java、Kotlin) 開発経験 2年以上 ・仕様検討、設計、開発、リリースの経験 ・チームでの開発経験
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== システム開発事業を行ってる企業にて、React、Kotlin を用いた開発をお願いします。 PJ の進め方はウォーターフォールで、開発チームとしてはモデリング、詳細設計、実装、UT までを主に担当しています。 フロントエンドは React、バックエンドは Kotlin を使って開発を進めております。 フロントエンド、バックエンド共に十分であることが望ましいものの、得意な領域でパフォーマンスを出していただきたく、足らない点に関しましてはサポートも適宜ございます。 なお、開発チームは5,6名程度で、全員がクライアントサーバーを問わずにタスクをこなしています。
案件の必須スキル
・React を用いた開発経験2年以上 ・useState と useRef の違いや、useCallback、useMemo 等の hook について正しい理解がある方 ・Kotlin または Java での開発経験2年以上 ・データベースに関して版管理や性能を考慮した実装が出来る事
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== 国内導入実績No.1の実績を持つクラウド型動画コンテンツ配信システムを行っている企業にて、今回はiOSエンジニアとしてご参画いただきます。 今回は動画配信サービスの iOS / tvOS アプリの開発及び運用をお願いいたします。 【具体的な業務内容】 ・動画配信モバイルアプリ、テレビ向けアプリ開発業務 ・詳細設計/製造/単体テスト(プロジェクトによっては保守・運用までを含む) ・複数のプロジェクトを牽引して対応することがあります。
案件の必須スキル
・iOS アプリの開発経験4年以上 ・Objective-C の経験 ・Swift の経験 ・HTTP / REST API の理解
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== オンラインによる生体認証、体型認証、行動認証のプラットフォームを展開している企業にて、eKYCプロダクトの iOS 開発をご担当いただきます。 SDK や iOSアプリの開発をご担当いただきたく、以下対応をお願いいたします。 eKYC市場シェア5年連続No1を誇る大規模かつ知名度もあるプロダクトとなっております。 ・iOS用の eKYC SDK の拡張開発(例:新たな本人確認書類に対応するための画面追加等) ・iOS用の eKYC SDK のリファクタリング ・iOS用の eKYC アプリ の拡張開発(例: SDK の新機能を取り込む等)
案件の必須スキル
・iOS でのネイティブアプリ(Swift製)開発経験 実務3年以上 ・仕様検討、設計、開発、リリースの経験 ・チームでの開発経験
エネルギー業界のお客様が利用する業務アプリケーションの刷新プロジェクトにご参画いただきます。 現在オンプレミスで稼働している共通基盤がEOL(End-of-Life)を迎えるため、 Azureへのクラウド移行を計画しています。 この移行に伴い、約5画面と数本のバッチ処理を含むアプリケーションの追加機能開発も行います。 本ポジションでは、PL(プロジェクトリーダー)の元で、ユーザー部門へのヒアリングや要件整理から、 設計、実装、テスト、そしてリリースまで、開発の上流から下流まで一貫してご担当いただきます。 Java
案件の必須スキル
・Javaを用いたWebアプリケーション開発経験:3年以上 ・Azureの知見 ・Azure App ServiceやAzure Functionsを利用したアプリケーション開発経験
オンラインゲームプラットフォームを運営する企業の中でPC向けアプリの領域を担当しています。 PCゲームをコンテンツとして取扱い、ゲームプレイされるお客様、 ゲーム提供していただく開発会社様双方に選ばれるプラットフォームを目指し開発、 保守運営、マーケティング施策を実行しています。 業務内容 ゲームプラットフォーム全般のサーバーサイド領域の開発、保守業務がメインとなります。 また、案件規模によって、開発の他、ステークホルダー、他部署との折衝などの案件を進めるための調整等、付随する業務全般をご担当頂きます。 ■担当工程 ・案件定義 ・基本設計 ・詳細設計 ・開発 ・結合T ・ユーザーT ・保守改修 ・研究開発 ・基盤設計 チーム体制 PO、ディレクター、デザイナー、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、 クライアントエンジニアが数名ずつが集まり、プロジェクトチームで開発業務をしております。 現在15名のチームで開発・運用を行っております。 Go
案件の必須スキル
Webシステムの開発経験 5年以上 ■開発スキル Go:WEBサイト、API等のサーバーサイド領域の開発実務経験:3年以上 AWS、GCP等のクラウド技術を用いた設計・開発・運用経験 Git等バージョン管理ツールを利用した開発経験 ■その他スキル WEBサイト、API等の設計の経験
iOSアプリのエンハンス開発案件において、 音声ナビゲーション機能に関するサブスクリプション機能の実装をご担当いただきます。 対象端末はスマートフォンのみで、リードエンジニアの指示のもとで実装を進めていただきます。 ・作業内容(想定): 設計作業(日本語でのドキュメント作成含む) コーディング作業 テストFB(不具合修正)対応 iOS
案件の必須スキル
iOSアプリ開発経験 3年以上 Swift 利用経験 2年以上 SwiftUI/UIKit の知識
案件概要:モバイル〜バックエンド開発対応エンジニア募集(Flutter/Node.js) 業務内容: ・Flutterを用いたモバイルアプリの新規開発および機能追加 ・Node.jsによるAPIおよびバックエンド処理の設計・実装 ・CI/CDパイプラインの構築とリリース作業の遂行 ・(可能であれば)Next.jsでのWeb管理画面開発 勤務時間:10:00〜19:00(応相談) 場所:フルリモート可能 備考: ・一人称で対応できるフルスタック志向の方歓迎 ・技術選定や設計にも関与いただける裁量あり 外国籍:応相談 ビジネスレベル、日本在住の方のみ
案件の必須スキル
・Flutterを用いたモバイルアプリ開発経験(iOS/Android) ・Node.jsを用いたバックエンド開発経験 ・要件に対する設計〜実装〜テスト〜リリースまで一貫して対応可能な方 ・CI/CDなどのデリバリープロセス構築・運用経験
新たに企画検討中のアプリケーションサービスのバックエンド設計・開発に関わっていただきます。 まずは、現状開発中のプロトタイプの全体の把握、キャッチアップしやすい機能の実装から関わっていただき、最終的には新たな機能の設計・検討や、正式サービス化に向けたリファクタリング作業などをお願いしていく想定でおります。 TypeScript
案件の必須スキル
・TypeScript実装経験(2年以上) ・AWSによる開発経験(1年以上) ・GitHubの使用経験(1年以上)
教育系スマホ(iOS)アプリの開発にリーダーとして 携わっていただきます。 ・新規開発もしくは既存サービスのアプリ開発と改善 ・ユーザの利用状況の分析と改善案の創出 ・開発に必要なアーキテクチャ設計および実装 ・アプリの安定動作に必要な改善 PdM、デザイナーと連携し、チームのアプリエンジニアを協力しながら、 施策の実装からリリースまでを遂行いただきます。
案件の必須スキル
・週5フルタイム稼働可能な方 ・日本国籍の方 ・28歳〜49歳までの方 ・都内への出社が可能な方 ・SwiftでのiOSアプリ開発経験5年以上 ・Swift UIを用いた開発経験 ・アーキテクチャ設計の経験 ・コードレビューやプルリクエストなどを活用したチームでの開発経験 ・アジャイル/スクラム開発経験 ・リーダー経験
大手ショッピングモール向けtoBアプリなど 受託にて複数サービスを開発している企業にて Flutterエンジニアを募集します。 チーム人数は現在計5~6名ほどです。 内訳はエンジニア5名にて要件定義を行いつつ、 設計から製造を行っているフェーズです。 <業務内容> ・実装〜テスト〜運用まで ・機能改修 ・機能追加 ・バグ調査
案件の必須スキル
・週5フルタイム稼働可能な方 ・日本国籍の方 ・28歳〜49歳までの方 ・都内への出社が可能な方 ・Flutterでのアプリ開発経験 半年以上(自主開発含む) ・iOSやAndroidでのスマホアプリ開発経験 1年以上
AIを用いた自社サービスのWEBアプリ開発 - 開発対象製品の品質と生産性を両立する開発基盤(CI・CD補助ツール、自動テスト基盤)の設計・実装 - 上記自動テスト基盤を用いた自動テストの設計・実装 - 開発メンバーへの自動テスト設計・実装の指導・助言・レビュー - チームの生産性やプロダクト品質向上のための、各種自動化やプロセスの整備、チームに知見を共有するためのドキュメント執筆 - DevOps、SRE、QAなどと関わりの深い、Platform Engineer領域での多岐にわたる開発業務 創業メンバーや技術顧問がかなり豪華なメンバーで、 非常にやりがいのある現場となります。
案件の必須スキル
・週5フルタイム稼働可能な方 ・日本国籍の方 ・28歳〜49歳までの方 ・都内への出社が可能な方 ・Webバックエンドを構成する以下の技術領域において、テストおよび実装の5年以上の実務経験と専門的知識 - Linux OS上のシステムの開発・構築・運用・テストの自動化 - 分散データベースまたは各種のリレーショナルデータベースを用いたシステムの開発 ・構築・運用・テストの自動化 - Web APIの開発・構築・運用・テストの自動化 ・なんらかのモダンなプログラミング言語(Java, Go, Rust, Python等)を用いた開発経験5年以上 ・モダンWebアプリケーションのソフトウェア開発フロー経験(例: Git, CI/CD, DevOpsなどの経験) ・テストの自動化やCI/CDを始めとした開発体験の向上に強い意欲を持って取り組んでいただけること
国内最大級のマンガアプリ及び新規サービスでのAndroidエンジニアを募集します。 既にリリースしてるサービスについては機能追加・改修・運用に伴うAndroid開発全般をお任せします。 新規サービスの開発では、開発〜テストまでを担当していただきます。
案件の必須スキル
・週5フルタイム稼働可能な方 ・日本国籍の方 ・28歳〜49歳までの方 ・都内への出社が可能な方 ・Androidアプリ開発の実務経験3年以上 ・Android Jetpackの実務経験 ・Jetpack Compose 利用経験6ヶ月以上
・訪日外国人旅行客向けWebアプリ開発案件に携わっていただきます。 ・主に下記作業をご担当いただきます。 -バックエンド及びインフラ開発 -テックリード -スケーラビリティ、セキュリティ観点を考慮した開発及びアーキテクチャ設計
案件の必須スキル
・Webエンジニアとしての実務経験(10年以上) ・PHP、Node.jsを用いたサービス運用経験(7年以上) ・AWSを用いたサービス構築、運用経験 ・Dockerを用いたサービス構築、運用経験
大手コンビニを運営する企業が提供するiOSアプリの開発を、総合的に行っていただきます。 本プロジェクトでは、ご来店いただくお客様の利便性を高めるために、スマホアプリを活用した 購買行動の変革を推進するため、 キャッシュレス化への取り組みや、各種クーポンの連携などの機能開発を行なっています。 その他のプロジェクトでも様々なアプリの開発を行っていくため、先進的な技術の導入等も検証し、 未来のあるべき姿を追究して行きます。 iOS
案件の必須スキル
・iOS SDKを利用した開発経験:1年以上 ・Swiftを用いたiOSアプリ開発経験:3年以上 ・コードによる画面、またはカスタムビューの実装経験 ・テストコードの実装、またはテスト設計書の作成経験 ・WebAPIを用いたアプリケーションの開発経験 ・MVVMモデルを利用した開発経験 ・コードレビューの経験 ・SQL文、またはiOSのDBの実装経験 ・AutoLayoutの実装経験
・訪日外国人旅行客向けWebアプリ開発案件に携わっていただきます。 ・主に下記作業をご担当いただきます。 -バックエンド及びインフラ開発 -テックリード -スケーラビリティ、セキュリティ観点を考慮した開発及びアーキテクチャ設計
案件の必須スキル
・Webエンジニアとしての実務経験(10年以上) ・PHP、Node.jsを用いたサービス運用経験(7年以上) ・AWSを用いたサービス構築、運用経験 ・Dockerを用いたサービス構築、運用経験
営業や採用といったビジネスシーンでの会話をAIが解析し、企業の成長を加速させる インサイトを提供するSaaSプロダクトの開発に携わっていただきます。 本プロダクトは、社内外の膨大な対話情報を収集、構造化し、 現場のネクストアクション提示から経営の意思決定支援まで、幅広い価値を提供しています。 ご参画後は、LLMを駆使した最先端のチャレンジと、安定運用を両立させる開発チームの一員として、 プロダクトの更なる成長を牽引していただきます。 まずはキャッチアップしやすいタスクからご担当いただき、徐々にコア機能の設計、開発へと ステップアップしていただく想定です。 <プロジェクト例> 外部サービス連携強化: Zoom PhoneやGoogle Meetsとの連携機能を開発し、 より多くのビジネス会話データをシームレスに収集できる体制を構築します。 Teams連携基盤の刷新: 既存のTeams連携をより安定させるため、連携方式を刷新し、 新たな機能開発をリードしていただきます。 通知機能の開発: ユーザーエンゲージメントを高めるため、 分析結果やレポートをメールやpush通知で届けるための通知基盤をゼロから構築します。 JavaScript,Node.js
案件の必須スキル
・実務5年以上のバックエンド開発経験(Node.js, Pythonなど) ・自律的に実装が推進できるシニアレベルのエンジニアリングスキル ・バックエンド開発を主軸に、インフラ、フロントエンド、iOSいずれかの副軸となるスキル ・自律的に課題を発見、構造化し、技術面からプロダクトを推進できる能力 ・スタートアップや不確実性の高い環境での技術選定、設計、実装のリード経験 ・開発プロセスの改善や技術的意思決定への貢献経験 ・ステークホルダーに対する仕様、開発方針、セキュリティの説明経験 ・GitHub等を用いたPRベースのチーム開発、コードレビューの習熟 ・静的型付け言語による開発経験、またはそれに準ずる習得経験 ・業務アプリケーション等、複雑なビジネスロジックを含むシステムの開発経験 ・日本語での実務レベルのコミュニケーション、文書作成スキル ・モノリス/マイクロサービスの設計、運用経験 ・非同期処理、ジョブ管理、大規模データ処理の実装経験 ・REST/GraphQL APIの設計・実装、運用経験 ・AWSまたはGCPによるインフラ設計、運用経験(EC2, ECS, CloudRun, Lambda等) ・可観測性(Observability)の設計、運用経験(ログ/メトリクス/アラート)
□事業領域 トランスフォーメーション領域 : コンサルティングやビジネスプロセスへのPlatformの導入、人材育成の支援など個別顧客のニーズに対応したPlatform導入支援とその周辺サービス提供を提供しています。 オペレーション領域 :プラント設備の腐食検知や損害保険のアンダーライティング、オフィスの施錠管理、 医療・介護システムなど個別顧客のニーズに対応したPlatform上で人とAIの協調による運用を提供しています。 プラットフォーム領域 :ミッションクリティカル業務における堅年で安定した基盤システムとアプリケーション群を開発提供しています。生成AIをはじめとする最先端技術による運用を人とAIの協調により実装可能にしています。 Python
案件の必須スキル
FastAPIによるバックエンドAPIの開発経験 AWSを使ったインフラの構築経験
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== オンラインによる生体認証、体型認証、行動認証のプラットフォームを展開している企業にて、eKYCサービスの iOSエンジニアとしてご参画いただきます。 【具体的な業務内容】 ・SDKの拡張開発 ・SDKのリファクタリング ・eKYCアプリの拡張開発
案件の必須スキル
・iOS でのネイティブアプリ(Swift製)開発経験 実務 3年以上 ・仕様検討、設計、開発、リリースの経験 ・チームでの開発経験
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== オンラインによる生体認証、体型認証、行動認証のプラットフォームを展開している企業にて、eKYC サービスの Android ネイティブアプリ向け SDKの開発・改善・メンテナンスをご担当いただきます。 eKYC市場シェア5年連続No1を誇る大規模かつ知名度もあるプロダクトとなっております。 Androidエンジニアとして以下をご対応いたただきます。 【具体的な業務内容】 ・Android 用の eKYC SDK の拡張開発(例:新たな本人確認書類に対応するための画面追加等) ・Android 用の eKYC SDK のリファクタリング ・Android 用の eKYC アプリ の拡張開発(例:SDK の新機能を取り込む等) ・eKYC SDK の開発・新しい機能開発 ・新規プロダクトの開発
案件の必須スキル
・Android でのネイティブアプリ (Java、Kotlin) 開発経験 2年以上 ・仕様検討、設計、開発、リリースの経験 ・チームでの開発経験
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== システム開発事業を行ってる企業にて、React、Kotlin を用いた開発をお願いします。 PJ の進め方はウォーターフォールで、開発チームとしてはモデリング、詳細設計、実装、UT までを主に担当しています。 フロントエンドは React、バックエンドは Kotlin を使って開発を進めております。 フロントエンド、バックエンド共に十分であることが望ましいものの、得意な領域でパフォーマンスを出していただきたく、足らない点に関しましてはサポートも適宜ございます。 なお、開発チームは5,6名程度で、全員がクライアントサーバーを問わずにタスクをこなしています。
案件の必須スキル
・React を用いた開発経験2年以上 ・useState と useRef の違いや、useCallback、useMemo 等の hook について正しい理解がある方 ・Kotlin または Java での開発経験2年以上 ・データベースに関して版管理や性能を考慮した実装が出来る事
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== 国内導入実績No.1の実績を持つクラウド型動画コンテンツ配信システムを行っている企業にて、今回はiOSエンジニアとしてご参画いただきます。 今回は動画配信サービスの iOS / tvOS アプリの開発及び運用をお願いいたします。 【具体的な業務内容】 ・動画配信モバイルアプリ、テレビ向けアプリ開発業務 ・詳細設計/製造/単体テスト(プロジェクトによっては保守・運用までを含む) ・複数のプロジェクトを牽引して対応することがあります。
案件の必須スキル
・iOS アプリの開発経験4年以上 ・Objective-C の経験 ・Swift の経験 ・HTTP / REST API の理解
1 - 30件/全33,103件
この条件の新着案件情報を受け取る
経験・スキルで絞り込み
単価で絞り込み
エリアで絞り込み
この条件の新着案件情報を受け取る
最高単価
500万円
最低単価
15万円
平均単価
75.8万円
2025年07月のアプリエンジニアのフリーランス案件・求人一覧の月額単価の平均は75.8万円です。 アプリエンジニアのフリーランス案件・求人一覧の年収の目安は909万円です。 単価20万円台のアプリエンジニアのフリーランス案件・求人一覧は3件、単価30万円台のアプリエンジニアのフリーランス案件・求人一覧は55件、単価40万円台のアプリエンジニアのフリーランス案件・求人一覧は361件、単価50万円台のアプリエンジニアのフリーランス案件・求人一覧は1,361件、単価60万円台のアプリエンジニアのフリーランス案件・求人一覧は3,970件、単価70万円台のアプリエンジニアのフリーランス案件・求人一覧は4,196件、単価80万円台のアプリエンジニアのフリーランス案件・求人一覧は3,617件、単価90万円台のアプリエンジニアのフリーランス案件・求人一覧は2,309件、単価100万円台のアプリエンジニアのフリーランス案件・求人一覧は1,369件です。 ※フリーランスボード調べ(2025年07月04日更新)
2025年07月のアプリエンジニアのフリーランス案件・求人一覧の平均月額単価は75.8万円です。前月比で-0.1%(-0.1万円)と月単位でみるアプリエンジニアのフリーランス案件・求人一覧の月額単価は減少傾向です。
2025年07月のアプリエンジニアのフリーランス案件・求人一覧の想定平均年収は909.4万円です。前月比で-0.1%(-0.8万円)と月単位でみるアプリエンジニアのフリーランス案件・求人一覧の想定年収は減少傾向です。
働き方 | 割合 | 前月比 |
---|---|---|
フルリモート | 36.5% | -0.6% |
一部リモート | 48% | +0.6% |
常駐 | 15.4% | -0% |
2025年07月のアプリエンジニアのフリーランス案件・求人一覧におけるフルリモート案件・求人の割合は36.5%で前月比で-0.6%とやや減少傾向にあります。一部リモート案件・求人の割合は48%で前月比で+0.6%とやや増加傾向にあります。常駐案件・求人の割合は15.4%で前月比で-0%とやや減少傾向にあります。
稼働可能日数 | 割合 | 前月比 |
---|---|---|
週5 | 94.2% | +0.4% |
週4 | 3.4% | -0.1% |
週3 | 1.9% | +0.1% |
週2 | 0.4% | -0.1% |
週1 | 0.2% | -0.1% |
2025年07月のアプリエンジニアのフリーランス案件・求人一覧における週5案件・求人の割合は94.2%で前月比で+0.4%とやや増加傾向にあります。週4案件・求人の割合は3.4%で前月比で-0.1%とやや減少傾向にあります。週3案件・求人の割合は1.9%で前月比で+0.1%とやや増加傾向にあります。週2案件・求人の割合は0.4%で前月比で-0.1%とやや減少傾向にあります。週1案件・求人の割合は0.2%で前月比で-0.1%とやや減少傾向にあります。
業界 | 案件数 |
---|---|
サービス | 1,116件 |
WEBサービス | 980件 |
通信 | 703件 |
SIer・業務系 | 676件 |
EC | 435件 |
ゲーム | 385件 |
金融 | 347件 |
医療・福祉 | 276件 |
流通・小売 | 252件 |
エンタメ | 237件 |
製造・メーカー | 212件 |
toC | 181件 |
Saas | 156件 |
銀行 | 142件 |
公共・官公庁 | 127件 |
保険 | 127件 |
広告 | 117件 |
toB | 105件 |
証券 | 97件 |
教育 | 92件 |
人材 | 80件 |
アプリエンジニアの業界別フリーランス案件数を分析するとサービスは1116件、WEBサービスは980件、通信は703件、SIer・業務系は676件、ECは435件、ゲームは385件、金融は347件、医療・福祉は276件、流通・小売は252件、エンタメは237件、製造・メーカーは212件、toCは181件、Saasは156件、銀行は142件、公共・官公庁は127件、保険は127件、広告は117件、toBは105件、証券は97件、教育は92件、人材は80件でした。 アプリエンジニアの業界別フリーランス案件数の前月比較ではサービスは+97件(+9.5%)の増加,WEBサービスは+80件(+8.9%)の増加,通信は+32件(+4.8%)でわずかに増加,SIer・業務系は+32件(+5.0%)でわずかに増加,ECは+4件(+0.9%)でわずかに増加,ゲームは+6件(+1.6%)でわずかに増加,金融は+14件(+4.2%)でわずかに増加,医療・福祉は-6件(-2.1%)でわずかに減少,流通・小売は+1件(+0.4%)でわずかに増加,エンタメは+4件(+1.7%)でわずかに増加,製造・メーカーは-1件(-0.5%)でわずかに減少,toCは-19件(-9.5%)の減少,Saasは-6件(-3.7%)でわずかに減少,銀行は+8件(+6.0%)の増加,公共・官公庁は+8件(+6.7%)の増加,保険は+8件(+6.7%)の増加,広告は+2件(+1.7%)でわずかに増加,toBは-13件(-11.0%)の大幅な減少,証券は+1件(+1.0%)でわずかに増加,教育は-11件(-10.7%)の大幅な減少,人材は+3件(+3.9%)でわずかに増加となっています。 (※フリーランスボード調べ/2025年07月) サービスの業界は特にフリーランス案件数が多いことがわかります。
■アプリケーションエンジニアとは アプリケーションエンジニアとは、ITシステムにおけるアプリケーションのシステム設計からプログラミング、動作テストなどを担当するエンジニアを指します。 仕事の内容によって「業務アプリケーションエンジニア」「Webアプリケーションエンジニア」「スマホアプリケーションエンジニア」の3つに分かれます。 主な違いは以下のようになります。 業務アプリケーションエンジニア: 企業や組織の内部業務をサポートするアプリケーションを開発します。 企業向けに業務効率化や経営課題の改善のためのアプリケーションを開発します。 会計システム、在庫管理、顧客管理システムなど基幹システムの開発に携われます。 Webアプリケーションエンジニア: Webブラウザ上で使用できるアプリケーションを開発します。 例えばオンラインショッピングサイト、情報提供サイト、SNSプラットフォームなどが該当します スマホアプリケーションエンジニア: スマートフォン向けのアプリケーションを開発します。 iOSやAndroidなどのモバイルプラットフォーム向けのアプリケーションが含まれ、ゲーム、ナビゲーション、ソーシャルメディアなど幅広い分野があります。 アプリケーションエンジニアはシステム開発におけるシステム設計、プログラム開発、テスト、運用保守を担当することが主な業務です。 アプリケーションエンジニアの業務内容は以下のようになっています。 ・システム設計 アプリケーションエンジニアにおける業務にシステム設計があります。 まず、クライアントや利用者の要求を理解し、機能要件を定義します。次に、これらの要件を満たすためのシステムのアーキテクチャを設計し、データフロー、データベース設計、UIのレイアウトなどを決定します。開発チームや関連部門との連携を行い、プロジェクトの要件と予算内で最適な設計を行う必要があります。 なお、システム設計での工程でミスがあると、以降の工程に大きな影響が発生するリスクがあるため注意が必要です。 ・プログラム開発 アプリケーションエンジニアにおける業務にプログラム開発があります。 システム設計で定義された要件に基づいて、コーティングを行いソフトウェアやシステムの機能を開発します。 アプリケーションエンジニアは、様々なプログラミング言語やフレームワークを使い分け、要件に応じた最適なソリューションを開発します。コードの品質、効率性、保守性などを意識しプログラムを開発します。セキュリティやパフォーマンスの最適化も考慮し、エンドユーザーが使いやすいと感じるアプリケーションを開発していきます。 ・テスト プログラムやシステムが正しく動作するかを検証を行います。 アプリケーションエンジニアはユニットテスト、結合テスト、システムテストなど、開発プロセスの異なる段階で様々なテストを実施します。バグ発見と修正、システムの安定性や性能の最終確認します。 ・運用保守 システムのリリース後、アプリケーションエンジニアはその運用と保守を担当します。 この工程にはシステム監視、問題発生時の迅速な対応、アップデート実施などの業務もあります。トラブル発生時では、迅速な原因の究明と問題解決が求められるため、システム開発における幅広い知識が求められます。その他、システム改修や新機能追加も運用保守業務の1つです。 ■アプリケーションエンジニアとシステムエンジニア(SE)の違いについて アプリケーションエンジニアとシステムエンジニア(SE)の違いについて仕事内容と必要スキルの観点より解説します。 アプリケーションエンジニアは業務アプリケーションやWebアプリケーションなど特定のアプリケーション開発を担当する職種であり、一方システムエンジニア(SE)は広範囲のシステムやソフトウェア開発の全体的な流れを管理し、プロジェクト全体を俯瞰して開発を進めていく職種です。 上記を理解した上で仕事内容と必要スキルをみていきましょう。 まず仕事内容についてアプリケーションエンジニアは上記業務内容で説明した通り、システム設計、プログラム開発、テスト、運用保守としており、一方システムエンジニア(SE)は要求分析・要件定義、システム設計、テスト、運用保守をメイン業務としています。 必要スキルにおいて、アプリケーションエンジニアはJava、Python、Swift、Kotlinなどアプリケーションに適する開発言語スキル、テータベース管理スキル、プロジェクト管理スキルが必要であり、一方システムエンジニア(SE)はシステム開発全般の幅広いIT知識、プロジェクト管理スキル、コミュニケーションスキル、傾聴スキル、問題解決スキルが必要です。 アプリケーションエンジニアフリーランスとして参画できるフリーランス求人・案件はモバイルアプリケーション開発、Webアプリケーション開発、クロスプラットフォーム開発、システム統合・API開発、マイクロサービス開発と幅広いです。 アプリケーションエンジニアフリーランスとして以下のスキルや経験があると、高単価フリーランス求人・案件に参画できます。 ・アプリケーションエンジニアでの実務経験 ・Swift、Kotlin、Pythonなどプログラミングスキル ・React NativeやFlutterなどを使ったクロスプラットフォーム開発経験 ・開発言語のフレームワーク知識や経験 ・クラウドプラットフォーム知識や経験 ・UI・UX設計経験 ・セキュリティの知識 ・プロジェクトマネジメント経験 ・上流工程の実務経験や知識 ・コミュニケーションスキル ・プロジェクトのリード経験 ・問題解決スキル ■「フリーランスでのアプリケーションエンジニアはやめとけ」なぜ言われる? 検索をする中でフリーランスでのアプリケーションエンジニアはやめとけとありますが、なぜ言われるのか解説します。 フリーランスエンジニアの中には思ったよりも収入が得られず、会社員に戻る方も多数おりますが、以下理由がやめとけと言われる理由でしょう。 ・収入が不安定になった ・景気に左右されやすく案件を安定的に受注できない ・仕事が休めず体調を崩した ・営業スキルが一定数要求される ・マネジメント経験が積みづらい 上記理由を見るとフリーランスエンジニアに転向しても楽して稼ぐことは難しく、さらに自身の管理スキルも一定数必要であることがわかります。 「フリーランスでのアプリケーションエンジニアはやめとけ」と言われておりますが、開発経験が1年未満と浅い方はまず、数年の実務を経験した後、フリーランスエンジニアとして転向することをおすすめします。また、一定数の開発経験がある方の中である程度自由な働き方を希望する方や高収入になりたい方などはフリーランスエンジニアとして転向しても良いかもしれません。 ■フリーランスのアプリケーションエンジニア失敗する理由は? フリーランスのアプリケーションエンジニアとして活動する際に失敗する理由を解説します。 主に失敗する理由は以下に集約されます。 ・市場価値よりも自分を安売りする ・仕事を大量に掛け持ちする ・納期までの期間が短い ・スキルアップを怠る ・預金が少ない ・クライアントの信頼を失うことを行った 「市場価値よりも自分を安売りする」ことは低単価では案件を受注しやすいため、一見経験を積めると思い、メリットと思っている方も多いかとおもいます。 しかし、一度低単価で案件を受注すると、その単価が基準として見られるため、単価アップはクライアントとの交渉となり、労力がかかるとともに、上がらないケースもあります。 また、「仕事を大量に掛け持ちする」や「スキルアップを怠る」も「市場価値よりも自分を安売りする」ことに関連しており、単価が低いから複数の案件を掛け持ち行い、そして時間がなくスキルアップができないと安売りを行ったことにより負の連鎖に繋がります。 そのため、自身のスキル帯での市場価値をあらかじめ把握して、その単価以上の案件を獲得するなどと決めておくとよいでしょう。案件が獲得できないからといって安請け合いするとフリーランスエンジニア失敗となり得ますので、理解しておきましょう。 ■アプリケーションエンジニアフリーランスとして携わることができるフリーランス求人・案件例 ・モバイルアプリケーション開発でのアプリケーションエンジニアフリーランス求人・案件 モバイルアプリケーション開発ではゲームアプリケーションや音楽、動画ストリーミングアプリケーション、オンラインショッピングアプリケーション開発、教育関連のアプリケーション開発、モバイルバンキングアプリケーション、健康追跡、運動指導アプリケーションなどの開発に携われるフリーランス案件・求人が存在します。 具体的な業務内容はアプリケーションの設計と開発、UI・UX設計、テストとデバッグ、継続的なアップデートと保守などです。 SwiftやKotlinなどプログラミング言語スキル、React NativeやFlutterでのクロスプラットフォーム開発経験、MVCやMVPなどのアーキテクチャパターンの理解、UI・UXデザインの理解、SQLiteやFirebaseなどデータベースの使用経験、RESTful APIやGraphQLなどAPI統合経験、セキュリティの理解、AWSやAzureなどクラウドサービス利用経験、プロジェクト管理スキルなどが要求されます。 ・Webアプリケーション開発でのアプリケーションエンジニアフリーランス求人・案件 Webアプリケーション開発ではEコマースプラットフォーム開発、企業向けの在庫管理、財務管理開発、オンライン学習プラットフォーム開発、患者管理システム開発、ソーシャルメディア&コンテンツ配信アプリケーション開発などの開発に携われるフリーランス案件・求人が存在します。 具体的な業務内容はシステム設計、フロントエンド開発、バックエンド開発、テストとデバッグ、保守とアップデートなどです。 Java、JavaScript、Python、PHPなどのプログラミング言語スキル、開発言語の代表的なフレームワークスキル、MySQLやPostgreSQLなどデータベース管理スキル、RESTful APIやGraphQLなどAPI開発経験、Gitを使ったバージョン管理スキル、AWSやAzureなどクラウドサービス利用経験、プロジェクト管理スキルなどが要求されます。 ・クロスプラットフォーム開発でのアプリケーションエンジニアフリーランス求人・案件 クロスプラットフォーム開発ではモバイルアプリケーション開発、エンタープライズアプリケーション開発、教育関連アプリケーション開発、ゲーム開発などの開発に携われるフリーランス案件・求人が存在します。 具体的な業務内容は設計、開発、テスト、デプロイメント、維持管理などです。 React NativeやFlutter、Xamarinでのクロスプラットフォーム開発経験、JavaScript、Dart、C#などのプログラミング言語スキル、UI・UXデザイン経験、API開発やデータベース連携などバックエンド開発経験、Gitを使ったバージョン管理スキル、プロジェクト管理スキルなどが要求されます。 マイクロサービス開発でのアプリケーションエンジニアフリーランス求人・案件 マイクロサービス開発では取引処理、リスク管理、顧客関連サービスなどを個別のサービスとして分割し、金融システム構築や ユーザー管理、メッセージング、コンテンツ配信などを別々のサービス構築などの開発に携われるフリーランス案件・求人が存在します。 具体的な業務内容はサービス設計、開発と実装、テスト、デプロイメント、運用と監視などです。 マイクロサービスアーキテクチャの理解、Java、JavaScript、Go言語、Pythonなどのプログラミング言語スキル、DockerやKubernetesなどコンテナ技術、RESTful APIやGraphQLなどAPI開発経験、SQLやNoSQLなどデータベーススキル、CI/CDの理解、AWSやAzureなどクラウドサービス利用経験、プロジェクト管理スキルなどが要求されます。 ■アプリケーションエンジニアフリーランスとして独立した時のメリット アプリケーションエンジニアフリーランスとして独立する時のメリットを解説します。 特に正社員からアプリケーションエンジニアフリーランスとして独立した時のメリットをお伝えします。 ・柔軟な働き方ができ、時間管理の自由になる ・キャリアの多様性 ・様々なプロジェクトに参画できる ・スキルが向上する ・高収入の可能性がある ・ネットワークの拡大 アプリケーションエンジニアフリーランスとしての独立は、自由度の高い働き方、収入の増加、スキル向上などによるキャリアの多様性など多くのメリットがあります。 ■アプリケーションエンジニアフリーランスとして独立した時のデメリット アプリケーションエンジニアフリーランスとして独立する時のデメリットを解説します。 特に正社員からアプリケーションエンジニアフリーランスとして独立した時のデメリットをお伝えします。 ・収入が不安定になる ・案件の不確実性 ・仕事の継続的な保証はない ・自己管理が必要である ・ワークライフバランスが乱れる可能性がある ・スキルアップが必須条件 フリーランスとして独立することは不安定な収入や自己管理の必要性、スキルアップの必要性などデメリットもあることを理解しましょう。 アプリケーションエンジニアを今後検討しているフリーランスは上記アプリケーションエンジニアフリーランスとして独立するメリットデメリットを比較した上で行動すると後悔が少ないでしょう。 ■アプリケーションエンジニアフリーランス求人・案件のリモートワーク・在宅・持ち帰り状況 アプリケーションエンジニアフリーランス求人・案件のリモートワーク・在宅・持ち帰り状況について解説します。 アプリケーションエンジニアはモバイルアプリケーション開発、Webアプリケーション開発、クロスプラットフォーム開発、システム統合・API開発、マイクロサービス開発など様々なフリーランス求人・案件があり、多くのプロジェクトや開発現場においてリモートワークや在宅・持ち帰りのフリーランス求人・案件が増えています。 しかし、セキュリティや機密情報保持などの様々な要因によりリモートワークや在宅・持ち帰りが難しいアプリケーションエンジニアフリーランス求人・案件も一部存在します。 未だコロナが蔓延しておりますが、リモートワークや在宅ではコミュニケーションが取りづらいなどの課題も見えており、出社に切り替えている企業も多くなっております。 特に出社とリモートワーク・在宅を混合している働き方であるハイブリットワークが近年増加傾向であり、今後アプリケーションエンジニアを含むフリーランス求人・案件のリモートワークや在宅・持ち帰り化は数年前と比較して多少少なくなっておりますが、なくなることはないでしょう。 アプリケーションエンジニアフリーランス求人・案件の中でもリモートワークや在宅・持ち帰りのみに参画したいアプリケーションエンジニアフリーランスはアプリケーションエンジニアでの参画経験やReact NativeやFlutterなどを使ったクロスプラットフォーム開発経験、クラウドプラットフォーム知識や経験、UI・UX設計経験、プロジェクトマネジメント経験、コミュニケーションスキル、システム開発における上流から下流まで一貫した実務経験などがあると比較的参画しやすいでしょう。 ■アプリケーションエンジニアでの週2日、週3日フリーランス求人・案件 アプリケーションエンジニアでの週2日・週3日フリーランス求人・案件について解説していきます。 アプリケーションエンジニアの週2日・週3日フリーランス求人・案件はアプリケーションエンジニア全体のフリーランス求人・案件の中で約10%の割合で存在します。 また週2日・週3日などの時短でも月額単価130万円や150万円など、高単価なアプリケーションエンジニアフリーランス案件・求人も多く存在します。 複数のアプリケーションエンジニアフリーランス求人・案件に参画できるため、様々なプロジェクトやサービス開発に携われたり、多種多様なエンジニアとコミュニケーションを取れます。 高単価なアプリケーションエンジニアフリーランス求人・案件はアプリケーションエンジニア経験はもちろん、プログラミング言語のスキルや付随するフレームワークスキル、データベーススキル、API構築経験、セキュリティ知識、上流工程〜下流工程まで一貫した開発経験、プロジェクトリード経験、大規模プロジェクトの参画経験などある程度の実績や知識が備わっている方でないと参画が難しいでしょう。 アプリケーションエンジニアフリーランスとして週2日・週3日フリーランス求人・案件に参画したい方は現状の市場動向の把握をした上で自分のスキルに見合うフリーランス求人・案件を探すことをおすすめします。 ■アプリケーションエンジニアフリーランス求人・案件に参画するために必要なスキル アプリケーションエンジニアフリーランス求人・案件に参画するために必要なスキルを解説します。 アプリケーションエンジニアフリーランス求人・案件に参画するために必要なスキルとしては、アプリケーションエンジニア自体の経験や周辺知識/スキルです。 Swift、Kotlin、Python、C#、Java、PHPなどプログラミングスキルや開発言語における代表的なフレームワーク/ライブラリスキル、React NativeやFlutterなどを使ったクロスプラットフォーム開発経験、クラウドプラットフォーム知識や経験、UI・UX設計経験、セキュリティの知識、プロジェクトマネジメント経験、問題解決能力、コミュニケーションスキルがあるとアプリケーションエンジニアフリーランス求人・案件に参画しやすいでしょう。 上記経験や業界知識/スキル、どちらかが欠けているとアプリケーションエンジニアフリーランス求人・案件に参画できない可能性があるので念頭においておきましょう。 さらにアプリケーションエンジニアフリーランスとして、高単価のフリーランス求人・案件に参画を希望している場合、しっかり経験を身につけていきましょう。 ■アプリケーションエンジニアとして経験年数別のアドバイス アプリケーションエンジニアフリーランス求人・案件に参画するため、アプリケーションエンジニア経験年数別のアドバイスをそれぞれアプリケーションエンジニア経験1〜2年、アプリケーションエンジニア経験2〜3年、アプリケーションエンジニア経験5年以上に分けて解説します。 ・アプリケーションエンジニア経験1〜2年のアプリケーションエンジニアフリーランス アプリケーションエンジニア経験1〜2年のアプリケーションエンジニアフリーランスはJavaやPython、Swift、Kotlinなどプログラミング言語の習得、XcodeやAndroid Studioなど開発ツール知識を身につけましょう。 さらに小規模プロジェクトへの参画を積極的に行いアプリケーションエンジニアスキルを身につけていきましょう。 また、チーム内外のコミュニケーションスキルやリーダーシップスキルを身につけていきましょう。 ・アプリケーションエンジニア経験2〜3年のアプリケーションエンジニアフリーランス アプリケーションエンジニア経験2〜3年のアプリケーションエンジニアフリーランスは中〜大規模プロジェクトに参画しましょう。 モバイルアプリケーション、Webアプリケーション、クロスプラットフォームなど特定分野の専門性を高めましょう。さらにアーキテクチャ設計知識やプログラミング言語の深い知識、プロジェクト管理スキル、セキュリティ知識、AWSやAzureなどクラウドサービスを使った開発経験を身につけましょう。 ・アプリケーションエンジニア経験5年以上のアプリケーションエンジニアフリーランス アプリケーションエンジニア経験5年以上のアプリケーションエンジニアフリーランスは大規模プロジェクトへ率先して参画し、複雑なシステムの設計・構築・運用を積極的に経験しましょう。 システム開発では新しい技術などを使用することもあるため、定期的に最新技術の習得を意識しましょう。 若手アプリケーションエンジニアへの教育やメンタリングを行える場合は、自分の持っている知識の再確認の意味も込めて行ってみることをおすすめします。 その他、コミュニティへの貢献のため、コミュニティ活動に参加して知識や経験を共有してみることもおすすめします。 ■アプリケーションエンジニアフリーランスにおすすめのフレームワーク アプリケーションエンジニアフリーランスとして代表的なフレームワーク知識はフリーランス求人・案件の参画確度を高めます。 代表的なフレームワークを解説いたしますので、ニーズのあるフレームワークを習得しましょう。下記ではReact Native、Flutter、Xcode、Android SDK、Android Studioを解説します。 ・React Native React NativeはFacebookによって開発されたオープンソースのモバイルアプリケーションフレームワークです。 React Nativeはモバイルアプリケーション開発において代表的なフレームワークであり、かつ代表的なiOSフレームワークでもあります。 React Nativeの特徴としてJavaScriptとの互換性があること、ホットリロード機能で修正しやすいこと、迅速な開発ができることなど挙げられます。 React Nativeと混同しやすいReactですが、ReactはFacebook社が開発したJavaScriptのライブラリです。 ・Flutter Flutterは2018年Googleによって開発およびサポートされているモバイルアプリケーション用のオープンソースフレームワークです。 Flutterの特徴として、iOS・Androidを一度に開発できるため、効率的にアプリケーション開発ができること、iOS・Android共通のUIデザインを提供できること、コード記述が少ないこと、ホットリロード機能が搭載されていること、JavaScriptと似た構文でコーディングできることなどが挙げられます。 ・Xcode Xcodeは、Apple Incが開発した統合開発環境(IDE)です。 IDEとは、Integrated Development Environmentの略で、ソフトウェア開発に必要な様々なツールを一つにまとめたものです。 XcodeはmacOS、iOS、watchOS、tvOS向けのアプリケーション開発に使用されます。 iOS Studioの特徴として、SwiftやObjective-C、C言語、C++などの複数プログラミング言語に対していること、強力なコーディング機能が搭載されていること、グラフィカルなUIを簡単に作成できること、Gitなどのバージョン管理システムに対していること、App Storeへのアプリケーション配信プロセスをサポートしていることなどが挙げられます。 ・Android SDK Android SDKはAndroidアプリケーションの開発に必要なツールやライブラリを提供するソフトウェア開発キットです。Android SDKには、Android OSのAPIや開発に必要なツールが含まれており、開発者が効率的にアプリケーション開発できます。 Android SDKの特徴として、多くのAPIが用意されていること、Android Studioの統合ができること、シミュレータの提供があること、Googleサービスの統合ができることなどが挙げられます。 ・Android Studio Android Studioは、2014年以降Googleが提供しているAndroidアプリケーション開発専用のIDE(統合開発環境)です。IDEとは、Integrated Development Environmentの略で、ソフトウェア開発に必要な様々なツールを一つにまとめたものです。 Android StudioはIntelliJ IDEAをベースにしており、Android開発者向けに特化した多くの機能を備えています。 Android Studioは開発するためのOSに制限がなくLinux、Windows、MacOS、Google Chrome OSで開発可能です。 Android Studioの特徴として、強力なコーディング機能が搭載されていること、テストが行いやすいこと、アプリケーション構築が簡単であることなどが挙げられます。 ■アプリケーションエンジニアフリーランス求人・案件参画するために役立つ資格 アプリケーションエンジニアフリーランスが取得しておいて良い資格を4つ紹介します。 ・App Development with Swift App Development with SwiftはAppleが提供するSwift、Xcode、App開発ツールの基礎知識を証明する資格です。 App Development with Swiftの資格はSwiftの基本概念を含む知識やXcode、Playgroundsなどの開発ツール知識、Apple Software Development Kitの基礎知識などSwiftを使ったiOSアプリケーション開発に必要な知識やスキルが身につきます。 試験時間は50分で、受験料は10,780円、試験実施公式はCBT試験です。 この資格を保有することでSwiftとiOSアプリケーション開発に関する知識を一定数保有している証明はもちろん、就職や転職、キャリアアップにも役立つメリットがあります。 アプリケーションエンジニアのフリーランスエンジニアとして将来検討している方が取得しておいて良い資格でしょう。 ・Android技術者認定試験 Android技術者認定試験とは、アメリカ・Googleを中心とした「Open Handset Alliance」(OHA)のAndroid Open Source Project(AOSP)が提供しているAndroidアプリケーション開発プラットフォームに関する試験です。 Android技術者認定試験は「アプリケーション技術者認定試験」と「プラットフォーム技術者認定試験」に分かれています。試験内容はAndroid Studioの使用やAndroidアプリケーションの基本的なUI設計、アプリケーションのデータストレージやデータ取得などに関する問題です。試験は日本語または英語が選択できます。 Android技術者認定試験を習得することにより、Androidスキルの証明になるだけでなく就職や転職に有利に働く可能性があります。 アプリケーションエンジニアのフリーランスエンジニアとしてAndroid技術者認定試験に興味/関心がある方はぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。 ・システムアーキテクト試験 システムアーキテクト試験は、独立行政法人の「情報処理推進機構(IPA)」が提供する資格であり、IT系国家資格の中でも最難関の試験です。 試験時間は午前90分、午後210分、試験形式は多肢選択式や記述式、受験料は7,500円、試験内容はシステム構築に必要な基本的な技術、システム開発管理、技術戦略や技術評価、システム設計、アーキテクチャなどです。 おおよその合格平均率は12〜16%程度と難易度の高い国家試験です。 アプリケーションエンジニアフリーランスとして、システムアーキテクトやプロジェクトリーダーが兼ね備えているスキルを身に付けることができます。 アプリケーションエンジニアフリーランスとして開発経験が浅い方向けではなく、中級者や上級者向けであり、対象のアプリケーションエンジニアフリーランスは取得しておいて良い資格でしょう。 ・プロジェクトマネージャ試験(PM) プロジェクトマネージャ試験(PM)は一般財団法人情報処理推進機構(IPA)が実施している情報処理系の国家資格です。 プロジェクト責任者として、情報システムの開発プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャ(PM)の役割を果たすことができるかを図る試験です。 試験時間は午前90分、午後210分、試験形式は多肢選択式や記述式、受験料は7,500円、試験内容はプロジェクトマネジメント全体に関する内容から応用数学や情報理論などの基礎理論やデータ構造やプログラミング、アルゴリズム、法務などと広範囲です。 おおよその合格平均率は14%と難易度の高い国家試験です。 自身が普段あまり担当しないようなシステム開発工程の知識/スキルを身に付けることが出来ることや、クライアントなどとの信頼構築を築けるためアプリケーションエンジニアフリーランスとして取得しておいて良い資格でしょう。 アプリケーションエンジニア関連資格を習得することは良いことですが、アプリケーションエンジニアフリーランス求人・案件に参画するという目的を失わないようにしましょう。 アプリケーションエンジニア関連資格の取得によって、一定数アプリケーションエンジニアスキルを証明することは可能ですが重要視すべきことは、アプリケーションエンジニアの実務経験を保有していることです。 そのためアプリケーションエンジニアの資格はある程度実務経験がある方、時間的に余裕がある方が取得すると良いでしょう。 アプリケーションエンジニアフリーランスとして、実務未経験にも関わらずアプリケーションエンジニア関連資格の取得を最優先事項にすることはやめておきましょう。 ■アプリケーションエンジニアフリーランス求人・案件の未経験での参画 アプリケーションエンジニア実務未経験の場合、参画できるアプリケーションエンジニアフリーランス求人・案件は限られてくるでしょう。 アプリケーションエンジニアフリーランス求人・案件は参画後すぐに稼働してもらいたいため、即戦力でのアプリケーションエンジニアを求めています。 未経験からアプリケーションエンジニアフリーランス求人・案件への参画を検討/希望している方は、業務アプリケーションやWebアプリケーション、モバイルアプリケーションなどのアプリケーション開発やサービス設計〜運用保守としての実務経験を積める企業へ就職し、徐々に実務経験を積むことをおすすめします。 アプリケーションエンジニアフリーランス求人・案件に参画する上でコミュニケーションスキルや能動的に動けるかなども見られますが、やはり一番重要視されるポイントは求人・案件の要件の合致度合いです。そのため、上記以外にも実務経験を作れるのであれば積極的にこなしていきましょう。 アプリケーションエンジニアのフリーランス求人・案件への参画を目指すにあたって、上流工程から下流工程まで一貫したシステム開発経験、SwiftやKotlin、JavaScriptなどプログラミング言語スキルとその言語に付随したフレームワークやライブラリなどのスキル、データベーススキル、AWSやAzure、Google Cloud Platformなどクラウドサービスの深い知識、UI・UX設計経験、セキュリティの理解を身につけることで担当領域の幅を広げることができ、選択できるフリーランス求人・案件の選択肢を増やせるでしょう。 アプリケーションエンジニア経験がまだない方は積極的にシステム開発経験を積めるような案件や行動を行い、確実にスキルアップを図りましょう。 ■アプリケーションエンジニアの市場動向やニーズ アプリケーションエンジニアはモバイルアプリケーション開発、Webアプリケーションf開発、クロスプラットフォーム開発、システム統合・API開発、マイクロサービス開発など多様な案件に参画できます。 フリーランス求人・案件の中でも多く求人が存在します。 そのためニーズは現時点でも多くあり、今後中長期的にみてもニーズは無くならないでしょう。 では、アプリケーションエンジニアフリーランスのニーズがある理由をIT市場動向から分析してみてみましょう。 2022年3月Panorama Data Insights Ltd.が発表したレポートによると世界のモバイルアプリケーション開発市場規模は2021年に100億米ドルに達し、2030年までに410億米ドルに達すると予測されています。また、2022年から2030年までの予測期間中に21%のCAGRで成長すると予測しています。 さらにソフトウェア市場を分析してみましょう。 2023年5月IDC Japanが行なったソフトウェア市場の実績と予測の発表によると2022年の国内市場を、前年比13.9%増の4兆1548億6300万円と推定しています。また、国内市場は2022年から2027年にかけて年平均6.7%で成長し、2027年には5兆7459億円に達すると予測しています。 その他IoT、ビッグデータ、6G、ブロックチェーン、xR、AGIを含む人工知能などによるIT業界の飛躍的な拡大やIT技術の急速な進歩に伴い、エンジニアを含むIT業界全体の人材不足が深刻化しています。2030年までに79万人のITエンジニアを含む人材が不足に陥る可能性があるとも言われています。 上記観点を考慮するとIT市場の急速な成長に伴いエンジニアを含むIT人材の絶対数が足りておらず、アプリケーションエンジニアフリーランスのニーズが今後も拡大していくでしょう。 アプリケーションエンジニアフリーランスとして現在活躍している方や今後活躍を検討している方はアプリケーションエンジニア開発実務経験や参画する案件の業界知識や経験を取得すると多くのアプリケーションエンジニアフリーランスの中でもフリーランス求人・案件への参画確率が上がるでしょう。