1 - 30件/全10,705件
・既存の就職活動サービスにおいて、 設計、実装及びテストに携わっていただきます。 ・プロジェクト状況やスキルに応じて、 サーバーサイドからフロントエンドまで幅広くご対応たいだきます。
案件の必須スキル
・Ruby on Railsを用いた開発実務経験(3年以上) ・Vue.jsまたはReactを用いた開発経験(3年以上)
・複数ある店舗運営プロダクトの開発に携わっていただきます。 ・具体的には下記作業を想定しております。 - フロントエンド開発 - バックエンド開発 - クラウドインフラ整備 -ステークホルダーとコミュニケーションを取りながらの開発
案件の必須スキル
・Webアプリケーションのバックエンド開発経験 ・Ruby on Railsを用いた開発経験 ・Spring Bootを用いた開発経験 ・GitHubを用いた開発経験 ・クラウドインフラの構築運用経験
エネルギー関連企業向けのアプリケーションにおけるサーバーサイド開発を担当していただきます。 開発言語はPHP(Laravel)、データベースはMySQL、インフラはAWSを使用します。 ご参画される方にとっては、エネルギー業界の大手企業向けアプリ開発に携わることで、業界特有の要件やスケールの大きなプロジェクト経験を積むことができる貴重な機会になるかと存じます。 PHP
案件の必須スキル
・PHPによるアプリ(ネイティブ・Web)開発経験(5年以上) ・MySQL、AWSのご経験
案件概要:事業会社におけるToC向けサービス開発案件(Laravel×Vue) 業務内容: 自社HR系サービスにてLaravelとVueを用いたフルスタック開発を担当 要件定義から実装 テストまで幅広く対応 勤務時間:在宅時 9:00~18:00 / 出社時 10:00~19:00 場所:溜池山王(週3日出社) 備考: ・私服勤務可 ・貸与PC(Windows)使用 ・年齢40代前半まで ・短期案件が多い方は不可(1年以上の案件が最低1件以上必要) 外国籍:応相談 ビジネスレベル、日本在住の方のみ
案件の必須スキル
・基本設計からの実務経験 ・Laravelでの開発経験2年以上 ・Vue.jsでの開発経験2年以上 ・事業会社でのシステム開発経験(連続1年以上) ・エンジニア5名以上の規模での業務経験 ・実装方針の検討およびコードレビュー経験 ・テスト計画作成経験 ・非エンジニアとの連携経験 ・アジャイル開発経験
・クラウドHRサービスを提供している企業にて、 新機能開発や既存機能の改修を中心として、 企画、設計、開発、運用の一連の労務SaaSプロダクト開発に 必要な全てのフェーズに携わっていただきます。 ・TypeScript、Reactを用いたWebアプリケーション開発をご担当いただき、 以下作業をお任せいたします。 -実装やテストコード追加やレビューや検証やリリース業務 -問い合わせ対応 -.仕様検討 -プロジェクト進行
案件の必須スキル
・HTML、CSS、JavaScriptを用いた開発経験(3年以上) ・TypeScriptを用いた開発経験 ・Reactを用いた開発の実務経験(2年以上) ・Ruby on Rails 5.0以降を使用した開発の実務経験(2年以上) ・パフォーマンスチューニングの実務経験 ・単体テストを用いた継続的な開発の経験 ・コーディングルールを策定した経験 ・フロントエンドのテスト環境の構築経験 ・Webpackなどを使った開発環境構築の経験 ・継続的インテグレーションの構築経験
顧客情報の責任区分整理のため、代理店が行っている一部の業務をシステムで巻き取り、 現在は保守開発(機能拡張)、既存業務巻き取り開発が主となります。 【担当範囲】 開発チーム管理/案件管理/ユーザー調整 要件定義/設計/リリース工程 TypeScript
案件の必須スキル
・業務システムの開発経験あり
・クラウドHRサービスを提供している企業にて、 新機能開発や既存機能の改修を中心として、 企画、設計、開発、運用の一連のSaaSプロダクト開発に 必要な全てのフェーズに携わっていただきます。 ・グループ企業管理基盤の設計、開発、またそれに伴うレビュー業務 -バックエンドの開発比率が多いですが必要に応じてフロントタスクも発生します ・アジャイルおよびスクラム環境での機能開発とイテレーションの改善提案 ・顧客やプロダクトチームとの対話を通したマルチプロダクトにおける課題の理解 ・Ruby on Railsを用いたWebアプリケーション開発をご担当いただき、 以下作業をお任せいたします。 -実装やテストコード追加やレビューや検証やリリース業務 -問い合わせ対応 -.仕様検討 -プロジェクト進行
案件の必須スキル
・Ruby on Rails 6.0以降を使用した開発の実務経験(3年以上) ・何かしらのフレームワークを使用したウェブアプリケーション開発の実務経験(5年以上) ・単体テストを用いた継続的な開発の経験 ・アジャイルな開発の経験 ・GitHubなどのバージョン管理ツールを用いた複数人での開発経験
・マーケティングテクノロジー部における各種開発・保守運用案件にサーバーサイドエンジニアとして 携わっていただきます。 具体的には下記を想定しております -要件定義 -基本設計 -詳細設計 -開発 -保守改修 ※一部アダルトコンテンツが含まれます
案件の必須スキル
・Webアプリケーション(※中規模以上)の開発及び運用経験(3年以上) ・Goを用いたWebアプリケーション開発経験(1年以上) ・AWSまたはGCP環境での開発経験(2年以上) ・Webアプリケーション(※中規模以上)の障害調査経験
・マーケティングテクノロジー部における各種開発・保守・運用案件にサーバーサイドエンジニアとして 携わっていただきます。 具体的には下記を想定しております -要件定義 -基本設計 -詳細設計 -開発 -保守改修 ※一部アダルトコンテンツが含まれます
案件の必須スキル
・Webアプリケーション(※中規模以上)の開発及び運用経験(3年以上) ・Goを用いたWebアプリケーション開発経験(1年以上) ・Pythonを用いたWebアプリケーション開発経験(1年以上) ・AWSまたはGCP環境での開発経験(2年以上) ・Webアプリケーション(※中規模以上)の障害調査経験
・ポイントグループにおいてサーバーサイドエンジニアとして ポイントシステム開発案件に携わっていただきます。 直近の作業については下記を想定しております -プロダクトの統合 -サーバ移設 -Java、KotlinのGoへのリライト 開発工程については下記を想定しております -基本設計 -詳細設計 -開発 -結合テスト -保守改修 ※一部アダルトコンテンツが含まれます
案件の必須スキル
・オブジェクト指向設計に基づいたサーバーサイドアプリケーションの開発および保守運用経験(3年以上) ・JavaやKotlinのプログラミング言語を用いたAPI開発経験 ・自動テストおよび自動デプロイを用いた開発経験 ・Linuxの基礎的な知見や操作経験 ・AWS、GCPなどのクラウドサービスを用いた開発および運用経験(3年以上) ・コンテナサービスを使った開発および運用経験 ・外部設計および詳細設計の作成作業経験 ・同一サービスの保守運用経験(半年以上)
・複数ある店舗運営プロダクトの開発に携わっていただきます。 ・具体的には下記作業を想定しております。 - フロントエンド開発 - バックエンド開発 - 技術選定 - クラウドインフラ整備
案件の必須スキル
・Webアプリケーションのバックエンド開発経験 ・Rubyを用いたSaaS開発経験 ・Githubのようなバージョン管理システムの理解 ・RDBMSを利用したDB改善経験 ・クラウドインフラの構築、運用経験 ・フロントエンドからバックエンド、インフラまでトータルで設計、開発、運用した経験 ・ToCサービスのハイトラフィックなプロダクト開発経験
・複数ある店舗運営プロダクト開発に携わっていただきます。 ・具体的には下記作業を想定しております。 - フロントエンド開発 - バックエンド開発 - 技術選定 - クラウドインフラ整備
案件の必須スキル
・Webアプリケーションのバックエンド開発経験 ・Goを用いたSaaS開発経験 ・Githubのようなバージョン管理システムの理解 ・RDBMSを利用したDB改善経験 ・クラウドインフラの構築、運用経験 ・フロントエンドからバックエンド、インフラまでトータルで設計、開発、運用した経験 ・ToCサービスのハイトラフィックなプロダクト開発経験
・複数の店舗運営プロダクト開発に携わっていただきます。 ・具体的には下記作業を想定しております。 - フロントエンド開発 - バックエンド開発 - 技術選定 - クラウドインフラ整備
案件の必須スキル
・Webアプリケーションのバックエンド開発経験 ・Javaを用いたSaaS開発経験 ・Githubのようなバージョン管理システムの理解 ・RDBMSを利用したDB改善経験 ・クラウドインフラの構築、運用経験 ・フロントエンドからバックエンド、インフラまでトータルで設計、開発、運用した経験 ・ToCサービスのハイトラフィックなプロダクト開発経験
案件概要:事業会社におけるToC向けサービス開発案件(Laravel×Vue) 業務内容: 自社HR系サービスにてLaravelとVueを用いたフルスタック開発を担当 要件定義から実装 テストまで幅広く対応 勤務時間:在宅時 9:00~18:00 / 出社時 10:00~19:00 場所:溜池山王(週3日出社) 備考: ・私服勤務可 ・貸与PC(Windows)使用 ・年齢40代前半まで ・短期案件が多い方は不可(1年以上の案件が最低1件以上必要) 外国籍:応相談 ビジネスレベル、日本在住の方のみ
案件の必須スキル
・基本設計からの実務経験 ・Laravelでの開発経験2年以上 ・Vue.jsでの開発経験2年以上 ・事業会社でのシステム開発経験(連続1年以上) ・エンジニア5名以上の規模での業務経験 ・実装方針の検討およびコードレビュー経験 ・テスト計画作成経験 ・非エンジニアとの連携経験 ・アジャイル開発経験
■業務内容 ・「決済システム」のバックエンド開発・運用(API、Web) ・社内運用システムのフロントエンド/バックエンド開発・運用 ・サービスの安定性を維持するためのテスト・CI改善 ■概要 「本プロダクト」は、シンプルなAPIで決済システムの開発工数を削減し、導入コストを最小限にすることで、多くの事業者をエンパワーメントし続けています。 「バックエンドエンジニア」は新規開発・既存機能の改修を中心とし、関連する設計、開発、運用まで一気通貫した機能開発に関わっていただくポジションです。 エンジニアは現在8名ほどの少数チームとなっており、各自の関わる範囲が広いため、裁量をもって自走して開発業務ができる方を求めています。 決済システムという性質からサービスとしての安定性・セキュリティを担保しつつ、コードの品質・スピード感を維持した開発が求められますが、その分必要な裁量をお渡しできるチームの配属へご案内いたします。 ■ 技術スタックについて ・Backend: Python、Pyramid、FastAPI ・Frontend: TypeScript、Vue.js、NuxtJS ・インフラ: Amazon web services ・データベース: PostgreSQL ・CI: Circle CI ・コード管理: Github ・監視: Sentry、Mackerel、NewRelic ・環境構築: Docker、docker-compose、Terraform ・データ解析: BigQuery、redash ・タスク管理・ドキュメンテーション: Notion ・コミュニケーション:Slack、Meet、Zoom ■働き方 ・10:00-19:00(休憩1時間)を基本的な稼働時間と想定(コアタイム12〜16時) ・リモート:フルリモート可能、関東圏の方は隔週程度出社いただけると嬉しい ・PC貸与
案件の必須スキル
・WEBサービスまたはWEBプロダクトにおけるシステム開発のご経験 ・PythonおよびJavaScriptでのWebアプリケーション開発における一連のプロセス(設計/実装/テスト/運用/改善)のご経験(5年以上) ・ユニットテストや自動テストなどの品質保証のコーディングのご経験 ・システム開発において、ミドルウェアやインフラ構成を意識した設計・実装のご経験 ・セキュリティ要件を踏まえた設計・実装や、セキュアなシステム運用への取り組みのご経験 ・AWS / GCP などクラウドサービスの設計、構築および運用のご経験 ・各ステークホルダーとの調整や協働を意識したコミュニケーションスキルをお持ちの方
■担当工程(業務範囲) 受託しているイベント予約管理システムの機能追加のご担当をいただきたいです。 管理画面は2画面、表はSPAで15画面ほどのボリュームの画面です。 ■担当工程 要件定義~実装 現在のフェーズではアーキテクチャなどは終わっていて設計から入っていただくと思いますが、アジャイル開発なので要件定義などの経験もある方の方がオンボーディング早いと思います。 ■求める人材像 ・要件定義から実装まで担当したい人にエントリーいただきたいです。 ・良いものを作りあげていくために、提案やディスカッションが苦ではない方、建設的な議論ができる方 ・(こちらから確認しなくても)定期的に進捗共有いただける方 ■チーム体制 PM1名 テックリード 1名 ブリッジエンジニア 1名 エンジニア 3名(オフショアのエンジニア3名) +今回募集している方 ■業務の流れ(MTG等の頻度) アジャイル開発で進めてます。 フロントエンドとバックエンドは切り分けて業務を進めております。 開発の進捗確認は、 日次で月曜~木曜は10:30~11:00 金曜は10:30~11:30でMTGをしています。 ■開発環境 言語:PHP,TypeScript FW:Laravel,React DB:AWS Aurora(元はPostgreSQL) インフラ:AWS その他:Slack,Redmine,GoogleMeet,Zoom,GitHub,Docker ■案件の魅力(会社について・サービスについて) フルリモートでアジャイル開発をしています。 弊社経由で稼働実績がある企業様です。 スキルや進め方、経歴が高い方は単価のご相談は可能です。 ■契約期間 なるべく早くご参画いただき初回3か月契約で進めたいと思ってます。 他にPJTはあるのでスライドで中長期的にご参画もスキル次第では可能です。 ■単価について スキルや経歴がマッチする方であれば 単価のご相談可能です。
案件の必須スキル
・要件定義のご経験 ・バックエンド(Laravel)開発経験5年以上 ・React.js or Vue.jsでの開発実務経験
・プレミアム事業部における、新規サービス開発案件にサーバーサイドエンジニアとして携わっていただきます。 具体的には下記を想定しております -要件定義 -基本設計 -詳細設計 -開発 -結合テスト -ユーザーテスト -保守改修 -研究開発 -基盤設計
案件の必須スキル
・PHPもしくはGoを用いた開発、テストの経験 ・AWS(ECS、Fargate、Aurora)を用いたクラウド基盤構築 ・上流から下流まで一貫した開発経験
AIを用いた自社サービスのWEBアプリ開発をお願いいたします。 主に下記業務をお任せいたします。 ・新規プロダクト/機能の設計・実装・レビュー・テスト・運用保守 ・チームの生産性やプロダクト品質向上のため各種自動化やプロセスの整備、ドキュメントの執筆 ・必要に応じて、チームメンバーの指導・メンタリング・コーチング など
案件の必須スキル
・週5フルタイム稼働可能な方 ・都内への出社が可能な方 ・5年以上のWebアプリケーション開発・運用実務経験 ・Ruby on Rails/Laravel/Django/Go等のバックエンド経験 ・React / VueJS / Angular/TypeScript等のフロントエンド経験 ・Docker/Kubernetes/Github Actions/CircleCI/Jenkins/Ansible等を用いたCI/CD構築経験
・プレミアム事業部における、新規サービス開発案件にサーバーサイドエンジニアとして携わっていただきます。 具体的には下記を想定しております -要件定義 -基本設計 -詳細設計 -開発 -結合テスト -ユーザーテスト -保守改修 -研究開発 -基盤設計
案件の必須スキル
・PHPもしくはGoを用いた開発、テストの経験 ・AWS(ECS、Fargate、Aurora)を用いたクラウド基盤構築 ・上流から下流まで一貫した開発経験
案件概要:Next.js + NestJS構成 共通機能開発支援 業務内容: Next.js + NestJS構成のWebアプリケーションにおける共通機能の設計・実装支援です。 対象は認証・認可、ログ設計、バリデーション共通化、PDF出力、TOP画面の共通UIなど多岐にわたり、ID連携やセキュアなトークン制御、ログトレーサビリティの実装などを横断的にご担当いただきます。 基盤チームの一員として、設計・PoC・実装の各フェーズで高い自走力が求められます。 ・Entra ID連携のOIDC認証機能の設計・実装(NestJS) ・API Gateway認可制御、セッション管理、Token連携方式設計 ・OpenTelemetryログ設計とトレースID構成、ログ出力整備 ・バリデーション共通化、AIベースの自動変換およびテスト自動生成整備 ・PDF出力テンプレートのPoC・導入検討・ガイド作成 ・TOP画面ガジェット構成(SPA UI構築含む) 備考: ・40代まで希望 ・地方不可 場所:基本リモート(初期セットアップおよび必要時出社あり) 外国籍:NG
案件の必須スキル
・JavaScript/TypeScriptの深い理解、共通部品設計経験 ・NestJS または Next.js における共通機能設計・実装経験 ・OIDC または OAuth2による認証処理設計経験
・インターネット広告運用における運用自動化および効率化を目的とした、 社内開発ツールの基盤となるシステムの設計、開発および運用をします。 ・各媒体APへの入稿システム の開発 ・複数の社内システムから使用される一元管理システムの開発
案件の必須スキル
・サーバーサイドでの開発経験(3年以上) ・Pythonを利用した開発経験(2年以上) ・ソフトウェアアーキテクチャや技術選定を含む、全体設計から実装の経験 ・AWSを利用した開発経験 ・コンテナ技術を使用した開発経験 ・Webフレームワークに関する基本知識 -I/O、ビジネスロジック、MVCやMVVMなどの設計思想 ・RDBの運用経験
・クラウドセキュリティサービス開発案件をご担当いただきます。 ・具体的に、下記の作業をお任せいたします。 -社内メンバー向けデータ閲覧ツール、支援ツールの提供 -上記Web サービスの要件定義、仕様策定 -AWS 上での Web サービスの開発、テスト、リリース
案件の必須スキル
・Webアプリケーション開発経験 ・FastAPIやSQLAlchemyなどPythonを用いた Web アプリケーション開発経験 ・Git などのバージョン管理ツールの利用経験 ・IT ソフトウェアに関する基礎知見 ・システムの構成要素 に関する基礎知見 ・データベースやAPIなどシステム連携に関する基礎知見 ・Linux の基本的な操作経験
生成AI×ライブ配信アプリのフロントエンドエンジニアを募集します。 新規開発になりますので上流工程からプロジェクトに参画できます。 要件定義,基本設計,詳細設計,実装,テスト,運用・保守を担当して頂きます。 ========================= ※本案件以外にも非公開の求人情報が多数ございますので、ぜひ本案件からご応募いただければと存じます。 #Nuxt.js #Vue.js
案件の必須スキル
・NuxtまたはVueの2年以上の実務経験 ・Vuetifyの2年以上の実務経験 ・PiniaまたはVuexの2年以上の実務経験 ・SCSSまたはSASSの2年以上の実務経験 ・Gitの2年以上の実務経験 ・Dockerの2年以上の実務経験 ・アジャイルチーム開発の2年以上の実務経験 ・リーダーとしての実務経験2年以上
WEB決済サービスのバックエンド新規開発及び機能改修に携わっていただきます。 下記作業を主にご担当いただきます。 ‐バックエンド及びフロントエンドでの開発及び運用 ‐サービスの安定性を維持するためのテストやCI改善 ‐サービス開発者ユーザーのサポート
案件の必須スキル
・PythonおよびJavaScriptを用いたWebアプリケーション開発経験(5年以上) ・設計から一貫して開発に携わったご経験 ・ユニットテストや自動テストなどの品質保証のコーディングのご経験 ・AWSやGCP等のクラウドサービスの設計、構築および運用のご経験
・福祉事業所向けレセプト基盤システムの開発における、 バックエンド実装をメインにお任せいたします。 ・具体的には、以下のような作業を想定しております。 ‐レセプト基盤システムの保守、追加開発 ‐各SaaS型サービスの開発チームと連携した、開発効率と製品の品質向上の支援 ・要件定義から保守運用に至るまで幅広くお任せいたします。
案件の必須スキル
・PHPの開発経験(3年以上) ・LaravelもしくはSymfonyの開発経験(1年以上) ・Gitを利用した開発経験(1年以上) ・自動テストの実装経験、あるいはテストケースの作成経験
・クラウドセキュリティサービス開発案件をご担当いただきます。 ・具体的には、下記の作業をお任せいたします。 -社内メンバー向けデータ閲覧ツール、支援ツールの提供 -上記Web サービスの要件定義、仕様策定 -AWS 上での Web サービスの開発、テスト、リリース
案件の必須スキル
・Webアプリケーション開発経験 ・FastAPIやSQLAlchemyなどPythonを用いた Web アプリケーション開発経験 ・Git などのバージョン管理ツールの利用経験 ・IT ソフトウェアに関する基礎知見 ・システムの構成要素 に関する基礎知見 ・データベースやAPIなどシステム連携に関する基礎知見 ・Linux の基本的な操作経験
・クラウドセキュリティサービス開発案件をご担当いただきます。 ・具体的には、下記の作業をお任せいたします。 -社内メンバー向けデータ閲覧ツール、支援ツールの提供 -上記Web サービスの要件定義、仕様策定 -AWS 上での Web サービスの開発、テスト、リリース
案件の必須スキル
・Webアプリケーション開発経験 ・FastAPIやSQLAlchemyなどPythonを用いた Web アプリケーション開発経験 ・Git などのバージョン管理ツールの利用経験 ・IT ソフトウェアに関する基礎知見 ・システムの構成要素 に関する基礎知見 ・データベースやAPIなどシステム連携に関する基礎知見 ・Linux の基本的な操作経験
WEB決済サービスのバックエンド新規開発及び機能改修に携わっていただきます。 下記作業を主にご担当いただきます。 ‐バックエンド及びフロントエンドでの開発及び運用 ‐サービスの安定性を維持するためのテストやCI改善 ‐サービス開発者ユーザーのサポート
案件の必須スキル
・PythonおよびJavaScriptを用いたWebアプリケーション開発経験(5年以上) ・設計から一貫して開発に携わったご経験 ・ユニットテストや自動テストなどの品質保証のコーディングのご経験 ・AWSやGCP等のクラウドサービスの設計、構築および運用のご経験
・福祉事業所向けレセプト基盤システムの開発における、 バックエンド実装をメインにお任せいたします。 ・具体的には、以下のような作業を想定しております。 ‐レセプト基盤システムの保守、追加開発 ‐各SaaS型サービスの開発チームと連携した、開発効率と製品の品質向上の支援 ・要件定義から保守運用に至るまで幅広くお任せいたします。
案件の必須スキル
・PHPの開発経験(3年以上) ・LaravelもしくはSymfonyの開発経験(1年以上) ・Gitを利用した開発経験(1年以上) ・自動テストの実装経験、あるいはテストケースの作成経験
・インターネット広告運用における運用自動化および効率化を目的とした、 社内開発ツールの基盤となるシステムの設計、開発および運用をします。 ・各媒体APへの入稿システム の開発 ・複数の社内システムから使用される一元管理システムの開発
案件の必須スキル
・サーバーサイドでの開発経験(3年以上) ・Pythonを利用した開発経験(2年以上) ・ソフトウェアアーキテクチャや技術選定を含む、全体設計から実装の経験 ・AWSを利用した開発経験 ・コンテナ技術を使用した開発経験 ・Webフレームワークに関する基本知識 -I/O、ビジネスロジック、MVCやMVVMなどの設計思想 ・RDBの運用経験
1 - 30件/全10,705件
この条件の新着案件情報を受け取る
単価で絞り込み
エリアで絞り込み
職種で絞り込み
この条件の新着案件情報を受け取る
■Vue.jsとは Vue.jsは元GoogleエンジニアであるEvan You氏が開発したアプリケーション開発において、UI構築のためのオープンソースJavaScriptフレームワークです。 Vue.jsはプログレッシブ・フレームワーク(段階的に適用できる構造)という概念のもとで設計されています。 Vue.jsの特徴としてはSPA開発に適していること、軽量で柔軟性が高いこと、仮想DOMによる高速であること、シンプル故に学習コストが低いこと、依存関係のないコンポーネントが採用されていること、アプリケーションの仕様変更に対して柔軟に対応できること、活発なコミュニティとサポートがあること、Vue CLI(コマンドラインインターフェース)、Vue Router(ルーティング管理)、Vuex(状態管理)など豊富なツールセットがあることなどが挙げられます。 Vue.jsで可能な開発はSPA(Single Page Application)開発、Webアプリ開発、ECサイト開発、モバイルアプリ開発、ソーシャルメディアアプリ開発と幅広いです。 Vue.jsを活用しているサービスはAlibaba、Xiaomi、GitLabなどがあります。 ■Vue.jsとReactの違い この章ではVue.jsとReactの違いについて説明します。 Vue.jsはオープンソースのJavaScriptフレームワークであり、ReactはFacebook社が開発したJavaScriptのライブラリです。 Vue.jsとReactにおける開発規模や処理速度、汎用性、将来性の違いを見ていきましょう。 開発規模ではVue.jsは拡張機能が豊富であり小規模〜中規模サービスの開発に適しており、Reactは標準搭載されている機能が多いため、大規模開発に適しています。 処理速度では、Vue.jsの方がReactよりも処理速度は早い傾向にあります。 また、汎用性ではVue.jsとReactどちらも汎用性は高いでしょう。 例えばVue.jsは小規模〜中規模プロジェクトでの迅速な開発ができ、かつ簡潔さとプログレッシブな性質により、既存サービスに導入でき、一方Reactでは、React Nativeを使えば、同じコンポーネントモデルを活用してモバイルアプリ開発ができます。 最後に将来性を見ていきましょう。Vue.js、Reactどちらも将来性は高いでしょう。 まずVue.jsを分析してみましょう。 2023 Developer Surveyにて最も回答者に使われているWebフレームワークや技術にてVue.jsが16.38%(第8位)となっており、さらにProfessional Developersに区切ると、17.64%(第7位)であることからVue.jsもReact同様将来性はあると推測できます。 次にReactを分析してみましょう。 2023 Developer Surveyにて最も回答者に使われているWebフレームワークや技術にてReactが40.58%(第2位)となっており、さらにProfessional Developersに区切ると、42.87%(第1位)となっていることから将来性はあると推測できます。 そのためVue.js・Reactどちらも将来性は高いと言えるでしょう。 ■Vue.jsとTypeScriptの違い Vue.jsとTypeScriptの違いについて解説します。 Vue.jsはオープンソースのJavaScriptフレームワークであり、TypeScriptはMicrosoftが開発した変数のデータ型をコード内で宣言できる静的型付けの言語です。 この章ではVue.jsとTypeScriptの違いについて説明します。 最大の違いはVue.jsはフレームワークであり、TypeScriptは開発言語であることです。 TypeScriptはフロントエンド開発からバックエンド開発まででき、TypeScriptにおいてフロントエンド開発の際にVue.jsを活用できます。 ■Vue.jsとNode.jsの違い Vue.jsとNode.jsの違いについて解説します。 Vue.jsはオープンソースのJavaScriptフレームワークであり、Node.jsはサーバーサイドでJavaScriptを使うためのプラットフォームです。 最大の違いはVue.jsはフロントエンド開発に使われるフレームワークであり、Node.jsはサーバーサイドのアプリケーション開発に使われる実行環境ということです。また、フロントエンド開発にVue.jsを使い、バックエンド開発にNode.jsを使うサービスも多く存在します。 ■Vue.jsを活用するメリット この章ではVue.jsを活用するメリットについて説明します。 Vue.jsを習得・活用することにより、具体的に以下のようなメリットがあります。 ・独自の規約やルールが少なく拡張性が高い ・コードの可読性が高い ・コンポーネントが再利用できる ・SPA開発に適している ・活発なコミュニティ ・転職に有利になりやすい ・将来性がある Vue.jsはSPA開発、Webアプリ開発、ECサイト開発、モバイルアプリ開発、ソーシャルメディアアプリ開発に活用されており、かつJavaScriptの経験者であれば比較的簡単に習得できます。上記メリットがあり比較的求人・案件は豊富です。そのため習得した後に求人・案件が少なく参画できないことは少ないでしょう。 ■Vue.jsを活用するデメリット この章ではVue.jsを活用するデメリットについて説明します。 Vue.jsを習得・活用することにより、具体的に以下のようなデメリットがあります。 ・大規模開発には適していない ・ネイティブアプリ開発はおすすめできない ・ドキュメントがReactやAngularJS(Angular)などと比較すると少ない Vue.jsはメリットが多いですが、適していない分野や規模の開発があることは理解しておきましょう。Vue.js習得や活用を今後検討しているフリーランスエンジニアはVue.jsを活用するメリットデメリットを比較した上で決めると後悔が少ないでしょう。 ■Vue.jsフリーランスエンジニアとして携わることができるフリーランス求人・案件例 ・SPA開発を含むWebアプリ開発のフリーランス求人・案件 Vue.jsを活用するフリーランス求人・案件として、 SPA開発を含むWebアプリ開発があります。 Vue.jsフリーランスエンジニアが求人・案件を獲得する上で、Vue.jsやJavaScriptの開発経験はもちろん、Vue CLI、Vuex、Vue Routerの知識や理解、HTML/CSSなどフロントエンド開発スキルや経験、APIとの連携経験、ReactやAngularJSなどJavaScriptフレームワークを使った実務経験、Gitなどのコードのバージョン管理経験などもフリーランス求人・案件に参画するには必要なスキルです。 ・ECサイト開発のフリーランス求人・案件 Vue.jsを活用するフリーランス求人・案件として、 ECサイト開発があります。 具体的にはUI開発、商品表示と管理、バックエンドとの統合などを行うことが多いでしょう。 Vue.jsフリーランスエンジニアが求人・案件を獲得する上で、Vue.jsやJavaScriptの開発経験はもちろん、Vue RouterやVuexの知識や理解、HTML/CSSなどフロントエンド開発スキルや経験、RESTful APIなどAPIとの連携経験、オンライン決済システムや注文管理などECサイト特有機能の理解、SEOの理解や知見、レスポンシブデザインスキルや知見、Gitなどのコードのバージョン管理経験などもフリーランス求人・案件に参画するには必要なスキルです。 ・スマホアプリ開発のフリーランス求人・案件 Vue.jsを活用するフリーランス求人・案件として、スマホアプリ開発があります。 具体的にはPWA開発やUI開発、コンポーネントベースの開発などがあります。 Vue.jsフリーランスエンジニアが求人・案件を獲得する上で、Vue.jsやJavaScriptの開発経験はもちろん、コンポーネントシステムやVue Router、Vuexの知識や理解、モバイルファーストデザインの知見や知識、Quasar FrameworkやIonic Vueなどモバイル開発フレームワークを用いた開発経験、RESTful APIなどAPIとの連携経験、ユニットテストやエンドツーエンドテストの経験、Gitなどのコードのバージョン管理経験などもフリーランス求人・案件に参画するには必要なスキルです。 ■Vue.jsフリーランス求人・案件のリモートワーク・在宅・持ち帰り状況 Vue.jsフリーランス求人・案件のリモートワーク・在宅・持ち帰り状況について解説します。 Vue.jsはSPA開発、Webアプリ開発、ECサイト開発、モバイルアプリ開発、ソーシャルメディアアプリ開発と様々な開発求人・案件があり、多くの開発現場においてリモートワークや在宅・持ち帰りのフリーランス求人・案件が増えています。 しかし、セキュリティや機密情報保持などの様々な要因によりリモートワークや在宅・持ち帰りが難しいVue.jsフリーランス求人・案件も一部存在します。 未だコロナが蔓延しておりますが、リモートワークや在宅ではコミュニケーションが取りづらいなどの課題も見えており、出社に切り替えている企業も多くなっております。 特に出社とリモートワーク・在宅を混合している働き方であるハイブリットワークが近年増加傾向であり、今後Vue.jsを含むフリーランス求人・案件のリモートワークや在宅・持ち帰り化は増減なく、現状のまま維持していく可能性が高いでしょう。 Vue.jsフリーランス求人・案件の中でもリモートワークや在宅・持ち帰りのみに参画したいフリーランスエンジニアはSPA開発、Webアプリ開発、ECサイト開発、モバイルアプリ開発、ソーシャルメディアアプリ開発のフリーランス求人・案件を探してみましょう。 ■Vue.jsでの週2日・週3日フリーランス求人・案件 Vue.jsでの週2日・週3日フリーランス求人・案件について解説していきます。 Vue.jsの週2日・週3日フリーランス求人・案件はVue.js全体のフリーランス求人・案件の中でおおよそ10%の割合で存在します。 また週2日・週3日などの時短でも月額単価120万円など、高単価なVue.jsフリーランス案件・求人も多く存在します。 複数のVue.jsフリーランス求人・案件に参画できるため、様々なプロダクトやサービス開発に携われたり、多種多様なエンジニアとコミュニケーションを取れます。 高単価なVue.jsフリーランス求人・案件はVue.jsスキル以外にも、上流工程〜下流工程まで一貫した開発経験、フロントエンド・バックエンド両方の開発経験、プロジェクトリード経験などある程度の開発実績や知識が備わっている方でないと参画が難しいでしょう。 Vue.jsフリーランスエンジニアとして週2日・週3日フリーランス求人・案件に参画したい方は現状の市場動向の把握をした上で自分のスキルに見合うフリーランス求人・案件を探すことをおすすめします。 ■Vue.jsフリーランス求人・案件に参画するために必要なスキル Vue.jsフリーランス求人・案件に参画するために必要なスキルを解説します。 Vue.jsフリーランス求人・案件に参画するために必要なスキルとしては、Vue.js自体の開発経験、フロントエンド開発経験で頻繁に使用される周辺知識/スキルです。 技術面とその他周辺スキル/知識に分けてみていきましょう。 まず、技術面においてVue.jsフリーランスエンジニアとして、JavaScriptやES6+以降での開発経験をはじめとし、HTML/CSSなどの開発経験、VuexやVue RouterなどVue.js関連スキルの活用経験、WebpackやBabelなどJavaScriptビルドツールの知識、JestやMocha、ChaiなどJavaScriptテストフレームワークの活用経験、REST APIなどの連携経験、Gitでのバージョン管理経験があるとVue.jsフリーランス求人・案件に参画しやすいでしょう。 その他周辺スキル/知識として、コミュニケーションスキルや問題解決スキル、ドキュメント作成スキル、知識を常にアップデートできるスキルなどがあるとVue.jsフリーランス求人・案件に参画しやすいでしょう。 上記技術面とその他周辺スキル/知識、どちらかが欠けているとVue.jsフリーランス求人・案件に参画できない可能性があるので念頭においておきましょう。 さらにVue.jsフリーランスエンジニアとして、高単価のフリーランス求人・案件に参画を希望している場合、上流工程での経験やバックエンドでの豊富な開発経験、チームマネジメント経験があることが望ましいでしょう。 ■Vue.js開発経験年数別のアドバイス Vue.jsフリーランス求人・案件に参画するため、Vue.js開発経験年数別のアドバイスをそれぞれ開発経験1〜2年、開発経験2〜3年、開発経験5年以上に分けて解説します。 ・開発経験1〜2年のVue.jsフリーランスエンジニア 開発経験1〜2年のVue.jsフリーランスエンジニアはコンポーネント、リアクティブ性、ディレクティブ、ライフサイクルフックなど基本的な概念の理解やHTML/CSS、JavaScript(特にES6)の開発経験や知識を深めましょう。 小規模プロジェクトに入りシステム開発など行い積極的に実践で活用できるVue.jsスキルを身につけていきましょう。 フリーランス求人・案件に参画した際は技術や業界のノウハウを学んでいくため、経験豊富な他のエンジニアやメンターを見つけることをおすすめします。積極的にGitHubを用いてコードレビューやフィードバックをもらいスキルアップを図りましょう。 ・開発経験2〜3年のVue.jsフリーランスエンジニア 開発経験2〜3年のVue.jsフリーランスエンジニアは積極的に中〜大規模プロジェクトに参画し、チーム開発を行いましょう。 具体的にコンポーネント設計、Vuex、Vue Routerの高度なパターンの習得やプリプロセッサ(Sassなど)、ビルドツール(Webpackなど)、テストフレームワーク(JestやMocha)など積極的にスキルを高めましょう。 また、チームでの開発経験やGitフロー、CI/CDパイプラインの経験も積みましょう。 Vue.js開発における周辺技術や環境に積極的に触れ、スキルアップを図りましょう。 その他要件定義やプロジェクト管理、コミュニケーションスキルなどの技術以外のスキルも身につけることをおすすめします。 開発経験2〜3年のVue.jsフリーランスエンジニアはある程度技術スキルも備わっているため、Vue.jsフリーランス求人・案件に参画しやすいですので、継続的にフリーランス求人・案件に参画できるようにネットワークを広げていくとなお良いでしょう。 ・開発経験5年以上のVue.jsフリーランスエンジニア 開発経験5年以上のVue.jsフリーランスエンジニアはアーキテクチャ設計ができるようになりましょう。 Vue.js周辺スキルを高めていくと同時にプロジェクトのリーダーやアーキテクトとしての役割も選択肢に入りますので、積極的に経験しましょう。 若手エンジニア教育やメンタリングを行える場合は自分の持っている知識の再確認の意味も込めて行ってみることをおすすめします。 その他、コミュニティへの貢献のため、コミュニティ活動に参加して知識や経験を共有してみることもおすすめします。 開発経験5年以上のVue.jsフリーランスエンジニアでも専門的な知識の学習やより実務をこなすことは重要です。IT技術は日々成長しておりかつ廃れていくため、常に最新技術やトレンドを学び、アップデートしていきましょう。 ■Vue.js習得難易度・勉強方法 Vue.js習得難易度・勉強方法について解説します。 Vue.js習得難易度について、他JavaScriptフレームワークと比較して習得難易度は低いです。その理由として、Vue.jsの設計が読みやすくかつ記述しやすくなっているため、初学者にも理解しやすいことが最大の要因です。 ただし、既にHTML/CSSやJavaScript、TypeScriptでの開発経験の有無やフロントエンド開発有無によって大きく異なります。 上記どちらの経験もない初学者の方はまずHTML/CSS、JavaScript・TypeScriptを習得しましょう。 Vue.jsはJavaScriptフレームワークであるため、JavaScript・TypeScriptの知識が必要です。また、既にJavaScript・TypeScriptでの開発経験やフロントエンド開発がある方はより簡単にVue.jsを習得できるでしょう。 Vue.jsの学習コストについて解説します。 Vue.jsはJavaScriptのライブラリであるため、ここではプログラミング言語での学習コストをお伝えします。 1つのプログラミング言語を基礎レベルまで習得するには、おおよそ200時間は必要と言われています。また実務レベルまで習得する場合、おおよそ1,000時間以上かかるとも言われています。しかし、学習方法や理解度や開発言語の周辺知識も一緒に習得する必要があり、個人差はありますので、あくまでも参考として覚えておきましょう。 近年ではオンライン学習やプログラミングスクールなど、様々な場所でVue.jsを始めとするプログラミング言語を学習出来ます。オンライン学習を例に挙げると「Progate」「ドットインストール」「Schoo」「Udemy」など多種多様なサービスがあります。 また、Vue.jsの公式ドキュメントや学習サイト「Vue Mastery」などVue.js学習の環境は整っています。 オンライン学習やプログラミングスクールはVue.js自体の習得以外にもVue.jsでの開発に必要なフロントエンドの周辺知識の必要性も教えてくれるため、Vue.jsの学習においてより実践で使える知識を蓄えやすいでしょう。 その他、Vue.js習得を希望するエンジニアは、まず周辺でVue.jsに精通したエンジニアを探してみる、勉強会に積極的に参加してみることもおすすめです。やはり近くにメンターがいることにより、学習の効率性も上がるだけでなく学習意欲も維持しやすくなります。 ■Vue.jsフリーランス求人・案件参画するために役立つ資格 Vue.js専用の資格は現在ないです。 しかしVue.jsフリーランスエンジニアが取得しておいて損のない資格を4つ紹介します。 ・HTML5プロフェッショナル認定試験 HTML5プロフェッショナル認定資格はLPI-Japanが運営しているHTML5/CSS3、JavaScriptなど最新のマークアップに関する技術力と知識を証明できる資格です。 HTML5プロフェッショナル認定試験のレベルは1と2があり、2の方が難易度が高いです。試験問題数はレベル1が約60問、レベル2が40~45問、受験料は16,500円です。 HTML5プロフェッショナル認定資格の取得で、HTML5/CSS3、JavaScriptの知識やスキルや知識を証明できること、転職や就職で有利に働く可能性があることなどのメリットがあります。フロントエンド開発では必須になるHTML5/CSS3、JavaScriptスキルの知識証明になるため、こちらも時間があれば取得しておくと良いでしょう。 ・CIW JavaScript スペシャリスト CIW(Certified Internet Web Professional)が提供しているWeb技術の専門家を認定する資格です。試験時間は90分で55問、費用は150米ドル、試験は英語で実施されます。 CIW JavaScript スペシャリストの取得で、JavaScriptの経験/知識やWeb開発知識を証明できるだけでなく、転職や就職で有利に働く可能性があります。 JavaScriptの知識を証明できる資格ですので、Vue.jsフリーランスエンジニアは取得しておいて損のない資格でしょう。 ・ITストラテジスト試験 ITストラテジスト試験は、IT系国家資格の中でも最難関の試験です。 ITストラテジスト試験は、基本的なIT知識、情報技術を駆使した経営戦略の策定能力や推進力などが出題されます。ITストラテジスト試験の取得難易度は高く、10〜15%ほどの合格率です。 Vue.jsフリーランスエンジニアとして、ITスキルや経営戦略などコンサルに近いスキルを身に付けることができます。Vue.js初学者が取得する資格ではないですが、長期的な目線でVue.jsフリーランスエンジニアとして取得しておいて損のない資格でしょう。 ・プロジェクトマネージャ試験(PM) プロジェクトマネージャ試験(PM)は一般財団法人情報処理推進機構(IPA)が実施している情報処理系の国家資格です。 プロジェクト責任者として、情報システムの開発プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャ(PM)の役割を果たすことができるかを図る試験です。 自身が普段あまり担当しないようなシステム開発工程の知識/スキルを身に付けることが出来ることや、クライアントなどとの信頼構築を築けるためVue.jsフリーランスエンジニアとして取得しておいて損のない資格でしょう。 Vue.js関連やエンジニアとして長期間活躍するために資格を習得することは良いことですが、Vue.jsフリーランス求人・案件に参画するという目的を失わないようにしましょう。 フロントエンド開発スキルやJavaScriptスキルを資格取得によって、証明することは可能ですが重要視すべきことは、Vue.jsの実務経験やVue.js周辺で必要な開発スキルを保有していることです。 そのためVue.jsの資格はある程度実務経験がある方、時間的に余裕がある方が取得すると良いでしょう。 Vue.jsエンジニアとして、実務未経験にも関わらずVue.js関連資格の取得を最優先事項にすることはやめておきましょう。 ■Vue.jsフリーランス求人・案件の未経験での参画 Vue.js開発実務未経験の場合、参画できるVue.jsフリーランス求人・案件は限られてくるでしょう。 Vue.jsなどフリーランス求人・案件は参画後すぐに稼働することを想定しているため、即戦力エンジニアを求めています。 Vue.js未経験からVue.jsフリーランス求人・案件への参画を検討/希望している方は、独学でHTML/CSSやJavaScriptの学習を始めることをおすすめします。その後クラウドワーカーや副業、個人プロジェクトとして2年ほど開発実務をこなすとよいでしょう。 なお、未経験でもエンジニアとして就職できる企業があれば正社員や派遣・契約社員として2〜3年ほど開発経験をしっかり積みましょう。 Vue.jsフリーランス求人・案件に参画する上でコミュニケーションスキルや能動的であるかも見られますが、やはり一番重要視されるポイントは求人・案件の要件の合致度合いです。そのため、上記以外にも実務経験を作れるのであれば積極的にこなしていきましょう。 Vue.jsのフリーランス求人・案件への参画を目指すにあたって、他開発言語の知識も身につけておくと、担当領域の幅を広げることができ、選択できるフリーランス求人・案件の選択肢を増やせるでしょう。例えば、Vue.jsフリーランス求人・案件ではHTML/CSS、JavaScript、TypeScript、PHP、Rubyなどの開発スキルやインフラ周りでの開発スキルが求められます。 Vue.jsを含むJavaScriptや他開発言語の知識/スキル、周辺環境の知識/スキルが豊富であればVue.jsフリーランス求人・案件参画時のアピール材料にもなるため、日頃から勉強時間を確保してスキルアップを図りましょう。 ■Vue.jsの市場動向やニーズ Vue.jsはSPA開発、大規模なWebアプリ開発、スマホアプリ開発などフロントエンド開発を中心とした開発ができることからフリーランス求人・案件の中でも多く求人が存在します。 そのため、ニーズは現時点でも多くあり、今後中長期的にみてもニーズは無くならないでしょう。 では、Vue.jsエンジニアのニーズがある理由をIT市場動向から分析してみてみましょう。 2023 Developer Surveyにて最も回答者に使われているWebフレームワークや技術にてVue.jsが16.38%(第8位)となっており、さらにProfessional Developersに区切ると、17.64%(第7位)であることから需要は一定数存在すると推測できるでしょう。 また、2023年1月、IDC Japanが発表した国内IT市場予測では、2022年は20兆2,137億円(前年比4.6%増)であり、2023年の国内IT市場は21兆3,716億円(前年比5.7%増)と予測されています。 さらに2023年10月スマートキャンプ株式会社が発表した『SaaS業界レポート』2023では、国内SaaS市場のCAGRは約11.7%であり、2027年には、同市場規模は2兆円まで成長すると予測されています。 その他IoT、ビッグデータ、6G、ブロックチェーン、xR、AGIを含む人工知能などによるIT業界の飛躍的な拡大やIT技術の急速な進歩に伴い、エンジニア全体の人材不足が深刻化しています。2030年までに79万人のITエンジニア不足に陥る可能性があるとも言われています。 上記観点を考慮すると市場は成長しておりますが、エンジニアの絶対数が足りておらず、Vue.jsを含むエンジニアにおいてニーズが今後も拡大していくでしょう。 Vue.jsエンジニアとして現在活躍している方や今後活躍を検討している方はVue.jsの開発実務経験やVue.js開発に必要な周辺開発スキル/経験を取得すると多くのVue.jsエンジニアの中でもフリーランス求人・案件への参画確率が上がるでしょう。