1 - 30件/全10,957件
・データマーケティングツールにて現行の各機能の拡張等もお願い致します。 (複数機能あり、それぞれの機能で1サービス程度のボリューム感が御座います。) バックエンド、フロントエンドの開発における仕様の確認、実装方針検討、 実装、テスト、コードレビューを実施いただきます。 設計書の不足部分を修正することもタスクの一部に含まれます。 ・新規機能を0→1で構築して頂く可能性も御座います。 ・体制は、大きく分けて要件仕様チーム、開発チーム、QAチームに分かれており、 今回は、開発チームにて要件仕様チームから降りてきた仕様書をもとに開発~単体テストを御依頼します。 ・組織全体ではウォーターフォール的な開発を行っておりますが、 開発チームはアジャイル的に開発を行っており、1か月のスプリントでリリースを行っております。 ・フロントとサーバーサイドの振り分けは経験やスキルにより異なり、 強みを生かすことができるタスクにアサインされます。 Ruby
案件の必須スキル
・Webアプリケーションの開発経験:3年以上 ・Ruby on Railsの開発の経験:3年以上 ・Vue.js or Go開発経験 ・AWS上でのアプリケーション開発経験
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== Youtuber等のマネジメントを行う某上場企業にて、インフルエンサー管理システムの開発に携わっていただきます。 フロントエンドは TypeScript、Next.js、バックエンドは Ruby on Rails、一部 PHP、Go となっております。 開発以外にも、仕様の提案/影響範囲の洗い出し/リリースの計画や調整と幅広くご活躍いただける環境です。 ※これらの経験が無くとも、やってみたいと意欲のある方だと尚良いです。
案件の必須スキル
・Ruby / Rails を利用したバックエンド・API開発の経験(3年以上) ・TypeScript / React を利用したWebフロントエンドの開発経験 ・チーム開発の経験があり(GitHub / Git フロー)、積極的にコミュニケーションが取れる方 ・週1出社(木曜)が問題無い方 ・チームワークやコミュニケーションを大切にできる方 ・責任感を持って最後までやりきれる方
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== 印刷事業を展開する事業会社にて、基幹システムの開発プロジェクトに入り、システムの運用業務をご担当いただきます。 Go、PHP、Ruby をメインに、様々な言語を駆使できるサーバーサイドエンジニアを募集しております。 具体的には主に下記業務をご担当いただく予定です。 ・ECサイトの拡大戦略である商品追加施策に追従する形での発注システムの追加機能開発 ・自動発注システムの安定稼働・省力化を目的とした設計・実装 ・属人性の高いオペレーションを実業務フローから考え、改善・必要に応じてシステム設計・実装・導入
案件の必須スキル
・業務システムの設計・構築・運用経験 ・WEBシステム開発経験(5年以上) ・Symfony や Rails などフルスタックWebフレームワークを用いた開発経験(2年以上) ・Git、コードレビューの経験(3年以上) ・ユニットテスト・CI/CD を利用した開発経験(3年以上) ・チーム開発でのレビュアー経験(3年以上) ・開発プロセスに関する一般的な手法や方法論の知識・経験 ・主体的に行動・コミュニケーションできる方
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== 動画に関するシステムやCMSを開発している企業にて、Ruby のエンジニアとしてご参画いただきます。 ※長期契約の場合は、別案件を担当して頂く可能性があります。 ※Ruby 以外の技術にも触れていただく可能性がございます。 【具体的な業務内容】 ・Ruby / Ruby on Rails / PostgreSQL による、バックエンド、WebAPI、CMS の開発 ・React によるフロントエンド追加開発 ・詳細設計/製造/単体テスト(プロジェクトによっては保守・運用までを含む) ・スキルとプロジェクトによって基本設計、技術担当として顧客MTG同席の可能性あり
案件の必須スキル
・Ruby on Rails の開発経験が3年以上ある ・顧客との仕様検討、要件検討などの折衝経験がある ・コンシューマ向けWebサービス開発経験が2年以上ある ・DB設計、詳細設計、テストケース設計などの経験がある ・4ヶ月~6ヶ月程度の中期開発プロジェクトの経験がある ・開発を行うにあたって明確なポリシーを持っている
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== 印刷事業を展開する事業会社にて、基幹システムの開発プロジェクトに入り、システムの運用業務をご担当いただきます。 Go、PHP、Ruby をメインに、様々な言語を駆使できるサーバーサイドエンジニアを募集しております。 具体的には主に下記業務をご担当いただく予定です。 ・ECサイトの拡大戦略である商品追加施策に追従する形での発注システムの追加機能開発 ・自動発注システムの安定稼働・省力化を目的とした設計・実装 ・属人性の高いオペレーションを実業務フローから考え、改善・必要に応じてシステム設計・実装・導入
案件の必須スキル
・業務システムの設計・構築・運用経験 ・WEBシステム開発経験(5年以上) ・Symfony や Rails などフルスタックWebフレームワークを用いた開発経験(2年以上) ・Git、コードレビューの経験(3年以上) ・ユニットテスト・CI/CD を利用した開発経験(3年以上) ・チーム開発でのレビュアー経験(3年以上) ・開発プロセスに関する一般的な手法や方法論の知識・経験 ・主体的に行動・コミュニケーションできる方
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== クラウドからオンプレミスまで提供する動画配信システムに必要なCMS及び関連サーバレスAPIのお客様向けカスタマイズ開発作業を担当していただきます。 サイトリニューアルによる運用フェーズでの追加開発および保守作業を目的に募集いたします。 ※長期契約の場合は、別案件を担当して頂く可能性があります。 ※Ruby 以外の技術にも触れていただく可能性がございます。 【具体的な業務内容】 ・Ruby / Ruby on Rails / PostgreSQL による、バックエンド、WebAPI、CMS の開発 ・React によるフロントエンド追加開発 ・詳細設計/製造/単体テスト(プロジェクトによっては保守・運用までを含む) ・スキルとプロジェクトによって基本設計、技術担当として顧客MTG同席の可能性あり
案件の必須スキル
・Ruby on Rails の開発経験が3年以上ある ・顧客との仕様検討、要件検討などの折衝経験がある ・コンシューマ向けWebサービス開発経験が2年以上ある ・DB設計、詳細設計、テストケース設計などの経験がある ・4ヶ月~6ヶ月程度の中期開発プロジェクトの経験がある ・開発を行うにあたって明確なポリシーを持っている
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== 製造業や建設業、食品メーカーなどからの受託開発をメインとしている企業にて、バックオフィス系を中心に業務支援アプリケーションの開発をご担当頂きます。 様々な案件が並行して動いておりますので、各案件の実装をメインにお任せする予定です。
案件の必須スキル
・JavaScriptを用いた開発経験1年程度 ・Ruby on Railsを用いた開発経験1年程度 ※JavaScriptとRubyを両方経験しておりましたら若手の方でも問題ございません。
フルスタックエンジニアとして自社プロダクトの要件定義から開発までお任せします。 開発のみではなく、ビジネスサイドや経営陣と連携をしながらより良いサービスを開発していただきます。 TypeScript
案件の必須スキル
・5年以上のTypeScriptの開発経験 ・5年以上のフロントエンドエンジニアとしての経験またはそれに準ずるスキル ・3年以上のPHPを使用した開発経験または類似言語でのご経験 ・実務経験3年以上 (Go/Laravel/Ruby on Rails3) ・要件定義から開発までの一連のご経験をお持ちの方
案件概要:医大生向けアプリサーバレス環境構築 業務内容: 某医大生向けのe-learningアプリのサーバレス環境の設計実装支援をご担当いただきます。 GCP(特に Cloud FunctionsやCloud Run)周りの設計や実装に特化している方を希望しております。 特に言語の指定はございませんので、Cloud Functionsのコードが書ける言語を経験していれば問題ございません。 バックエンド側を対応できるエンジニアがチーム内おらず、担当PMもあまりバックエンド側の知見がないため 自走してお任せできるスキルレベルの方だとありがたいです。 年齢は30代まで 勤務時間:10時~19時 場所:フルリモート 外国籍:応相談 ビジネスレベル、日本在住の方のみ
案件の必須スキル
・サーバレスアーキテクチャにおけるバックエンド開発経験(目安3年以上) ・GCP(特に Cloud FunctionsやCloud Run)の設計・コード実装の経験 ・Clud Functionsで使用できる下記開発言語いづれかのご経験 (.NET, Go, Java, Node.js, PHP, Python, Ruby)
AIを用いた自社サービスのWEBアプリ開発 ・新規プロダクト/機能の設計・実装・レビュー・テスト・運用保守 ・チームの生産性やプロダクト品質向上のため各種自動化やプロセスの整備、ドキュメントの執筆 ・必要に応じて、チームメンバーの指導・メンタリング・コーチング <環境> - バックエンド: Python, FastAPI - フロントエンド: TypeScript, NextJS, ReactJS - ビルドツール: Webpack - インフラ: Vercel、Supabase、GoogleCloud、AWS、一部, Azure - データベース: PostgreSQL - 構成管理: Docker, Terraform, Kubernetes - ナレッジ共有: Notion, Lucidchart, miro - コミュニケーション: Slack
案件の必須スキル
・週5フルタイム稼働可能な方 ・日本国籍の方 ・28歳〜49歳までの方 ・都内への出社が可能な方 ・5年以上のWebアプリケーション開発・運用実務経験 ・バックエンドフレームワーク(Ruby on Rails/Laravel/Django/Go等) ・フロントエンドフレームワーク(React / VueJS / Angular/TypeScript等) ・AIによる開発(Cursor/Cline/Roo Code/Windsurf等)を日常的に行っていること ・Docker/Kubernetes/Github Actions/CircleCI/Jenkins/Ansible等を用いたCI/CD構築経験
クラウドからオンプレミスまで提供する動画配信システムに必要なCMS 及び関連サーバレスAPIのお客様向けカスタマイズ開発作業に携わっていただきます。 Ruby/Ruby on Rails/ PostgreSQLによる、バックエンド、WebAPI、CMSの開発。 Reactによるフロントエンド追加開発。 詳細設計/製造/単体テスト。プロジェクトによっては保守、運用までを含む。 スキルとプロジェクトによって基本設計、技術担当として顧客MTG同席の可能性あり Ruby
案件の必須スキル
・Ruby on Railsの開発経験:3年以上 ・顧客との仕様検討、要件検討などの折衝経験がある。 ・コンシューマ向けWebサービス開発経験:2年以上 ・DB設計、詳細設計、テストケース設計などの経験がある。 ・4ヶ月~6ヶ月程度の中期開発プロジェクトの経験がある。 ・開発を行うにあたって明確なポリシーを持っている。
・既存の就職活動サービスにおいて、 設計、実装及びテストに携わっていただきます。 ・プロジェクト状況やスキルに応じて、 サーバーサイドからフロントエンドまで幅広くご対応たいだきます。
案件の必須スキル
・Ruby on Railsを用いた開発実務経験(3年以上) ・Vue.jsまたはReactを用いた開発経験(3年以上)
・複数ある店舗運営プロダクトの開発に携わっていただきます。 ・具体的には下記作業を想定しております。 - フロントエンド開発 - バックエンド開発 - クラウドインフラ整備 -ステークホルダーとコミュニケーションを取りながらの開発
案件の必須スキル
・Webアプリケーションのバックエンド開発経験 ・Ruby on Railsを用いた開発経験 ・Spring Bootを用いた開発経験 ・GitHubを用いた開発経験 ・クラウドインフラの構築運用経験
・GoやPHP、Rubyなど幅広い言語を用いた、印刷事業の根幹を担う基幹業務システムの開発に携わっていただきます。 ・主に下記作業を想定しております。 -サーバーサイドの設計開発 - 認証システム全体におけるセッション管理機能の実装 - SAMLを含む認証プロトコルの対応 - セキュリティ対策およびパフォーマンス最適化の実施 - コードレビュー、テストの実施 - ドキュメントの作成および更新 ・ECサイトの拡大戦略である商品追加施策に追従する形での発注システムの追加機能開発 ・自動発注システムの安定稼働や省力化を目的とした設計および実装 ・属人性の高いオペレーションを実業務フローから考えたシステム設計・実装・導入
案件の必須スキル
・WEBシステム開発経験(5年以上) ・下記言語のうち少なくとも2つの実務経験 -Go, Ruby, PHP ・ユニットテストおよびCI/CDを利用するプロジェクトでの開発経験 ・チーム開発でのレビュアー経験 ・SymfonyやRubyonRailsなどフルスタックWebフレームワークを用いた開発の実務経験(2年以上)
案件概要:自社サービスの新規開発支援(Ruby) 業務内容: 既存のファンクラブサービスと近しい機能を有する新規のサービスをゼロイチで開発いただきます。 少人数でのチーム開発となりますためコミュニケーションや勤怠良好な方を希望いたします。 Railsを用いたバックエンド開発もしくはRails+Nextでの一気通貫で開発が出来るフルスタックな方を希望致します。 場所:恵比寿 ※フルリモート可 備考: ・弊社から複数名参画中です。 ・パフォーマンス問題なければ年齢不問(現場は30代までが多めです) ・アダルトコンテンツを扱うため抵抗のない方でお願い致します。 外国籍:NG
案件の必須スキル
・Webサービスの開発・運用経験(最低5年以上、ハイスキル層を想定) ・Ruby(Ruby on Rails)を自走して開発対応できる方 ・アダルト関係のサービスでも抵抗がない方 ・指示を待つ姿勢ではなく、仕様やプロダクトに関しての疑問や提案など エンジニアだけでなくビジネスやデザイナーなどともコミュニケーションを行い 自ら全体最適となるように考え行動できる姿勢であること
自社で提供するDMP(データマーケティングプラットフォーム)の開発業務をご担当いただきます。 Ruby on Railsによるアプリケーションと分析、媒体連携用データを保持する Google Cloudのデータ基盤を開発、運用します。 ▼工程 基本設計から実装、保守運用まで実施いただきます。 ビジネス要件はビジネス担当部門が行います。 設計に必要な要件の明確化などのコミュニケーションは適宜行っていただきます。 ▼主な業務内容 ・管理画面の開発、保守、運用 ・分析データ基盤の開発、保守、運用 Ruby
案件の必須スキル
・<重視>クラウドデータ基盤を用いた分析、ETLジョブの開発経験 ・Webアプリケーションフレームワーク'Ruby on RailsやDjango等)を用いたWebサービスの開発経験:3年以上 ・Git/GitHubを利用したチーム開発経験
・暗号資産入出金システムのバックエンド開発、保守、改善プロジェクト ・プロダクト品質向上、開発生産性向上、アジリティ向上 ・暗号資産関連の新規事業開発 ・既存システムの技術課題解消、リファクタリング、運用保守 ・新規通貨・ブロックチェーン対応のバックエンド開発 ・入出金システムのバックエンド運用保守、リファクタリング ・コスト削減のためのリファクタリング ・入出金システム設計の見直しと最適化 ・新規通貨やブロックチェーン対応のバックエンド開発(Ruby on Rails/Node.js) ・暗号資産入出金システムのバックエンド保守、リファクタリング(Ruby on Rails/Node.js) ・システムの技術的課題の解決 ・保守コスト削減のためのシステムリファクタリング ・入出金システム設計の見直しと最適化 Ruby
案件の必須スキル
・Rubyでの開発経験:5年以上 ・チーム開発経験 ・GitHub/GitLabなどを使ったPull Requestベースでの開発経験 ・Ruby/RailsでのバックエンドおよびAPI開発の知識 ・Webアプリケーションの要件定義、設計、開発、運用経験 ・Webアプリケーションの開発経験:5年以上
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== ライフスタイル支援サービスを中心に、組織改善サービスや法人向け置き型社食サービスを展開する企業の案件です。 今回は組織改善サービスや法人向け置き型社食サービスのどちらか、もしくは両軸で携わっていただけるエンジニアを募集しております。 【具体的な業務内容】 ・既存システムに関する保守・運用業 ・フロントエンド開発(設計・コーディング・テスト) ・バックエンド開発(設計・コーディング・テスト) ・リリース管理・運用業務 ・インフラ開発 (Infrastructure as Code)、開発環境自動化
案件の必須スキル
・Webアプリケーションの3年以上の開発経験 ・Ruby on Rails を用いた2年以上の開発経験 ・SPA (Single Page Application) の1年以上の開発経験 ・RDB を利用した開発経験
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== 金融機関の顧客向け統合プラットフォームを中心に、金融サービスを開発・運営している企業にてプロダクト開発全体をリードするフルスタックエンジニアの募集です。 具体的な業務内容は下記を想定しております。 ・React、Ruby on Rails、Java、TypeScript を使用したアプリケーション開発 ・アーキテクチャ設計と技術選定 ・クラウド環境の構築や運用 ・DevOps と CI/CD の実践 ・技術的課題の解決とパフォーマンスチューニング ・その他
案件の必須スキル
・React を用いたフロントエンド開発経験(3年以上) ・Ruby on Rails を用いたバックエンド開発経験(5年以上) ・Azure / AWS 等のクラウドプラットフォームを用いたシステム運用経験(5年以上) ・Docker や Kubernetes を用いたインフラ自動化や継続的デリバリーの経験(5年以上)
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== ライフスタイル支援サービスを中心に、組織改善サービスや法人向け置き型社食サービスを展開する企業の案件です。 今回は組織改善サービスのプロダクトに TypeScript (React/Node.js) のフルスタックエンジニアとしてご参画頂きます。 元は Ruby で出来ておりますので、一部 Ruby が混在しております。 【具体的な業務内容】 ・サービスに関するシステム開発 ・フロントエンド開発(設計・コーデイング・テスト) ・バックエンド開発(設計・コーディング・テスト) ・リリース管理・運用関連作業・運用自動化 ・インフラ開発 (Infrastructure as Code) 、開発環境自動化 ・スクラムイベントの参加・運営
案件の必須スキル
・Webアプリケーションの3年以上の開発経験 ・TypeScript を用いた2年以上の開発経験 ・React を用いた2年以上の開発経験 ・Node.js を用いた2年以上の開発経験 ・Ruby on Railsを用いた開発経験 ・RDB を利用した開発経験 ・テスト駆動開発(ユニットテスト)の経験
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== 受託にてEC関連サービス、ソフトウェア開発、ソフトウェアテスト業務をトータルサポートしている企業にて、PHP / Ruby / Python のフルスタックエンジニアを募集しております。 以下2案件を同時並行でお願いする予定です。 ・車向けコネクテッド領域の開発 ・アルムナイネットワーク向けWEBアプリケーションの開発
案件の必須スキル
・顧客折衝経験 3年以上 ・WEB開発プロジェクトでの開発(基本設計/詳細設計/製造/単体結合テスト)経験 3年以上 ・Ruby での開発・設計経験 ・PHP / Pythonでの開発・設計経験 ・AWS 基盤での開発・設計経験 ・組織内でリーダシップを発揮できるかた ・責任感が強く主体的に動ける方
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== 受託にてEC関連サービス、ソフトウェア開発、ソフトウェアテスト業務をトータルサポートしている企業にて、mruby を用いた発電設備の組み込み開発をご担当いただきます。 発電設備向けの制御機(DebianLinux 互換)に組み込むプログラムを mruby で開発する案件です。 電力会社様から受け取った制御指令を PCS に送信する仕組みについて、基本設計途中からクライアント担当者と伴走し、詳細設計/実装/テストの実施を担当いただきます。 クライアントと密なコミュニケーションが必要となる案件で、可能であればクライアントオフィス(虎ノ門)での作業が可能であると望ましいです。 ※期間は8月末までを予定しております。 ※mruby とは、組み込み機器やアプリ組み込み向けに最適化されたスクリプト言語です。Ruby を踏襲したものですので、Ruby 経験者であればスムーズにキャッチアップ可能です。
案件の必須スキル
・Ruby での開発経験 ・LinuxOS の操作経験 ・技術的な対応可否を迅速に報告できること ・技術的な調査に長けていること
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== 運送手配サービスや物流DXシステムを展開している企業にて、既存SaaSプロダクトの開発に携わっていただきます。 バックエンド・フロントエンドの開発をチームメンバーと協業しながら一気通貫でお任せします。
案件の必須スキル
・以下技術を用いたWebアプリケーションの開発経験 2年以上 ・Ruby on Rails を利用したバックエンド開発経験 ・React、Vue.js、TypeScript などを利用したフロントエンド開発経験 ・Git、GitHub を利用したバージョン管理・チーム開発経験 ・RSpec、Vitest、Jest などのテストフレームワーク・ライブラリを用いたテスト実装経験 ・CI/CDパイプラインの基本的な理解や実務での活用経験 ・Ruby on Rails を利用したバックエンド開発経験 ・React, Vue.js, TypeScriptなどを利用したフロントエンド開発経験 ・Git, GitHubを利用したバージョン管理・チーム開発経験 ・RSpec, Vitest, Jestなどのテストフレームワーク・ライブラリを用いたテスト実装経験 ・CI/CDパイプラインの基本的な理解や、実務での活用経験
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== 自社プロダクトである映画レビューサービスにおいて、Railsエンジニアとして参画していただきます。 サービス拡大と改善に向けて企画~開発、検証、リリース、運用と一連の流れに携わっていただきます。 ※自社サービスとなりますので、その経験をお持ちの方大歓迎です。 ※Rubyの開発経験が豊富な方を求めております。
案件の必須スキル
・Ruby / Ruby on Rails を用いたWebサービスの開発経験5年以上 ・Git を用いた開発経験 ・RSpec もしくは MiniTest を用いたテストを定常的に書いている方
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== 自社プロダクトである映画レビューサービスにおいて、Railsエンジニアとして参画していただきます。 サービス拡大と改善に向けて企画~開発、検証、リリース、運用と一連の流れに携わっていただきます。 ※自社サービスとなりますので、その経験をお持ちの方大歓迎です。 ※Rubyの開発経験が豊富な方を求めております。
案件の必須スキル
・Ruby / Ruby on Rails を用いたWebサービスの開発経験5年以上 ・Git を用いた開発経験 ・RSpec もしくは MiniTest を用いたテストを定常的に書いている方
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== Youtuber等のマネジメントを行う某上場企業にて、インフルエンサー管理システムの開発に携わっていただきます。 関わり方としては、フロントエンドがメインになりますが、バックエンド側 (Ruby) のタスクもございます。 フロントエンドはTypeScript、Next.js、バックエンドはRuby on Rails、一部PHP、Goとなっております。
案件の必須スキル
・TypeScript / Next.js を利用したWebフロントエンドの開発/運用の経験(2年以上) ・GitHub / Git フロー ・チーム開発の経験があり ・積極的にコミュニケーションが取れる方
法人向けデジタルギフトカード販売サイト新規構築案件の開発に携わっていただきます。 スコープとしては、各種テスト設計、テストプレイ、バグ修正に従事いただきます(変更する可能性あり) Ruby
案件の必須スキル
・Rubyでの開発経験:3年以上 ・Webアプリ、バッチアプリの結合テスト、システムテスト経験(3年以上必須) ・各種テスト仕様書作成経験(3年以上必須) ・負荷テスト(k6使用経験有だと尚良し) ・セキュリティテスト、インフラテストの経験(一部経験でも可) ・テストデータ作成経験
・クラウドHRサービスを提供している企業にて、 サービス連携開発案件にに携わっていただきます。 ・主に下記作業をご担当していただきます。 -連携先サービスを提供している会社とのコミュニケーション -連携に関するユーザー問い合わせの対応 -外部サービスとの連携機能の開発 -ユーザ企業の基幹システム等との連携機能の開発 -データ連携プロダクトの機能追加、改善などの開発
案件の必須スキル
・WebAPI(RESTやGraphQL)を利用したサービス間連携の開発経験 ・フレームワークを使用したウェブアプリケーション開発の実務経験 ・単体テストを用いた継続的な開発の経験 ・RDBを用いた開発の経験験
・クラウドHRサービスを提供している企業にて、 サービス連携開発案件にに携わっていただきます。 ・主に下記作業をご担当していただきます。 -連携先サービスを提供している会社とのコミュニケーション -連携に関するユーザー問い合わせの対応 -外部サービスとの連携機能の開発 -ユーザ企業の基幹システム等との連携機能の開発 -データ連携プロダクトの機能追加、改善などの開発
案件の必須スキル
・WebAPI(RESTやGraphQL)を利用したサービス間連携の開発経験 ・フレームワークを使用したウェブアプリケーション開発の実務経験 ・単体テストを用いた継続的な開発の経験 ・RDBを用いた開発の経験験
・クラウドHRサービスを提供している企業にて、 サービス連携開発案件にに携わっていただきます。 ・主に下記作業をご担当していただきます。 -連携先サービスを提供している会社とのコミュニケーション -連携に関するユーザー問い合わせの対応 -外部サービスとの連携機能の開発 -ユーザ企業の基幹システム等との連携機能の開発 -データ連携プロダクトの機能追加、改善などの開発
案件の必須スキル
・WebAPI(RESTやGraphQL)を利用したサービス間連携の開発経験 ・フレームワークを使用したウェブアプリケーション開発の実務経験 ・単体テストを用いた継続的な開発の経験 ・RDBを用いた開発の経験験
1 - 30件/全10,957件
この条件の新着案件情報を受け取る
フレームワークで絞り込み
単価で絞り込み
エリアで絞り込み
職種で絞り込み
この条件の新着案件情報を受け取る
最高単価
500万円
最低単価
12万円
平均単価
80.7万円
2025年06月のRubyのフリーランス案件・求人一覧の月額単価の平均は80.7万円です。 Rubyのフリーランス案件・求人一覧の年収の目安は968万円です。 単価20万円台のRubyのフリーランス案件・求人一覧は1件、単価30万円台のRubyのフリーランス案件・求人一覧は6件、単価40万円台のRubyのフリーランス案件・求人一覧は60件、単価50万円台のRubyのフリーランス案件・求人一覧は237件、単価60万円台のRubyのフリーランス案件・求人一覧は892件、単価70万円台のRubyのフリーランス案件・求人一覧は1,450件、単価80万円台のRubyのフリーランス案件・求人一覧は2,024件、単価90万円台のRubyのフリーランス案件・求人一覧は1,280件、単価100万円台のRubyのフリーランス案件・求人一覧は755件です。 ※フリーランスボード調べ(2025年06月04日更新)
2025年06月のRubyのフリーランス案件・求人一覧の平均月額単価は80.7万円です。前月比で+0.1%(+0万円)と月単位でみるRubyのフリーランス案件・求人一覧の月額単価は増加傾向です。
2025年06月のRubyのフリーランス案件・求人一覧の想定平均年収は968.2万円です。前月比で+0.1%(+0.5万円)と月単位でみるRubyのフリーランス案件・求人一覧の想定年収は増加傾向です。
働き方 | 割合 | 前月比 |
---|---|---|
フルリモート | 50.3% | +0.3% |
一部リモート | 42.8% | -0.7% |
常駐 | 6.9% | +0.4% |
2025年06月のRubyのフリーランス案件・求人一覧におけるフルリモート案件・求人の割合は50.3%で前月比で+0.3%とやや増加傾向にあります。一部リモート案件・求人の割合は42.8%で前月比で-0.7%とやや減少傾向にあります。常駐案件・求人の割合は6.9%で前月比で+0.4%とやや増加傾向にあります。
フレームワーク | 案件数 |
---|---|
Ruby on Rails | 3,764件 |
RSpec | 201件 |
Sinatra | 3件 |
HANAMI | 0件 |
Rubyのフレームワーク別フリーランス案件数を分析するとRuby on Railsが3,764件、RSpecが201件、Sinatraが3件、HANAMIが0件でした。 Rubyのフレームワーク別フリーランス案件数の前月比較ではRuby on Railsは+276件(+7.9%)の増加、RSpecは+21件(+11.7%)の大幅な増加、Sinatraは+0件(+0.0%)で前月から変化なし、HANAMIは+0件(+100.0%)の大幅な増加となっています。 (※フリーランスボード調べ/2025年06月) Ruby on Rails、RSpec、SinatraはRubyの中でも、特にフリーランス案件数が多いことがわかります。 Ruby案件を探しているフリーランスの方はRuby on Rails、RSpec、Sinatraを習得することで、案件を受注しやすくなります。 特に高単価や在宅・リモートワークのフリーランス案件・求人を受注したい方はRuby on Rails、RSpec、Sinatraの実務経験を積むことをおすすめします。
フレームワーク | 月額単価 |
---|---|
RSpec | 85.2万円 |
Sinatra | 84.7万円 |
Ruby on Rails | 82.8万円 |
HANAMI | 0.0万円 |
Rubyのフレームワーク別フリーランス案件・求人の月額単価の相場はRSpecが85.2万円、Sinatraが84.7万円、Ruby on Railsが82.8万円、HANAMIが0.0万円でした。 Rubyのフレームワーク別フリーランス案件・求人の月額単価の前月比較ではRSpecは-1.3万円(-1.5%)でわずかに減少、Sinatraは+0.0万円(+0.0%)で前月から変化なし、Ruby on Railsは-0.2万円(-0.2%)でわずかに減少、HANAMIは+0.0万円(+100.0%)の大幅な増加となっています。 (※フリーランスボード調べ/2025年06月) RSpec、Sinatra、Ruby on RailsはRubyのフレームワークの中でも高単価なフリーランス案件・求人が多いことがわかります。 Rubyで高単価な案件を受注したいフリーランスの方はRSpec、Sinatra、Ruby on Railsなどのスキルを持つと良いでしょう。
稼働可能日数 | 割合 | 前月比 |
---|---|---|
週5 | 92.8% | -0.1% |
週4 | 5.5% | +0.2% |
週3 | 1.4% | -0.1% |
週2 | 0.2% | +0% |
週1 | 0.1% | +0% |
2025年06月のRubyのフリーランス案件・求人一覧における週5案件・求人の割合は92.8%で前月比で-0.1%とやや減少傾向にあります。週4案件・求人の割合は5.5%で前月比で+0.2%とやや増加傾向にあります。週3案件・求人の割合は1.4%で前月比で-0.1%とやや減少傾向にあります。週2案件・求人の割合は0.2%で前月比で+0%と横ばい傾向にあります。週1案件・求人の割合は0.1%で前月比で+0%と横ばい傾向にあります。
業界 | 案件数 |
---|---|
サービス | 568件 |
WEBサービス | 558件 |
EC | 278件 |
Saas | 180件 |
通信 | 145件 |
ゲーム | 139件 |
医療・福祉 | 122件 |
金融 | 99件 |
流通・小売 | 87件 |
製造・メーカー | 86件 |
SIer・業務系 | 79件 |
toC | 77件 |
教育 | 74件 |
toB | 71件 |
人材 | 69件 |
広告 | 68件 |
エンタメ | 65件 |
保険 | 25件 |
銀行 | 13件 |
証券 | 11件 |
公共・官公庁 | 10件 |
Rubyの業界別フリーランス案件数を分析するとサービスは568件、WEBサービスは558件、ECは278件、Saasは180件、通信は145件、ゲームは139件、医療・福祉は122件、金融は99件、流通・小売は87件、製造・メーカーは86件、SIer・業務系は79件、toCは77件、教育は74件、toBは71件、人材は69件、広告は68件、エンタメは65件、保険は25件、銀行は13件、証券は11件、公共・官公庁は10件でした。 Rubyの業界別フリーランス案件数の前月比較ではサービスは+35件(+6.6%)の増加,WEBサービスは+28件(+5.3%)の増加,ECは+2件(+0.7%)でわずかに増加,Saasは-2件(-1.1%)でわずかに減少,通信は+3件(+2.1%)でわずかに増加,ゲームは-2件(-1.4%)でわずかに減少,医療・福祉は+3件(+2.5%)でわずかに増加,金融は+1件(+1.0%)でわずかに増加,流通・小売は+2件(+2.4%)でわずかに増加,製造・メーカーは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,SIer・業務系は+3件(+3.9%)でわずかに増加,toCは+2件(+2.7%)でわずかに増加,教育は+11件(+17.5%)の大幅な増加,toBは-1件(-1.4%)でわずかに減少,人材は+8件(+13.1%)の大幅な増加,広告は-1件(-1.4%)でわずかに減少,エンタメは+4件(+6.6%)の増加,保険は+1件(+4.2%)でわずかに増加,銀行は+0件(+0.0%)で前月から変化なし,証券は+0件(+0.0%)で前月から変化なし,公共・官公庁は+0件(+0.0%)で前月から変化なしとなっています。 (※フリーランスボード調べ/2025年07月) サービスの業界は特にフリーランス案件数が多いことがわかります。
職種 | 案件数 |
---|---|
バックエンドエンジニア | 3,301件 |
サーバーサイドエンジニア | 2,771件 |
インフラエンジニア | 2,302件 |
フロントエンドエンジニア | 1,082件 |
アプリエンジニア | 796件 |
プロジェクトマネージャー | 408件 |
その他 | 377件 |
システムエンジニア(SE) | 361件 |
Webディレクター | 358件 |
フルスタックエンジニア | 338件 |
プランナー | 311件 |
ネットワークエンジニア | 296件 |
セキュリティエンジニア | 287件 |
Webデザイナー | 178件 |
マークアップエンジニア | 142件 |
VPoE | 137件 |
データベースエンジニア | 133件 |
プロダクトマネージャー(PdM) | 132件 |
データサイエンティスト | 121件 |
QAエンジニア | 99件 |
テスター | 98件 |
デバッガー | 96件 |
AIエンジニア | 93件 |
データアナリスト | 89件 |
ブロックチェーンエンジニア | 78件 |
SRE | 73件 |
機械学習エンジニア | 64件 |
PMO | 60件 |
データエンジニア | 57件 |
プログラマー(PG) | 49件 |
社内SE | 40件 |
情報システム | 36件 |
組込・制御エンジニア | 36件 |
エンジニアリングマネージャー | 29件 |
クラウドエンジニア | 28件 |
ITコンサルタント | 26件 |
コーダー | 25件 |
汎用機エンジニア | 14件 |
テクニカルサポート | 13件 |
ヘルプデスク | 13件 |
Webマーケター | 6件 |
UI・UXデザイナー | 5件 |
プロデューサー | 3件 |
イラストレーター | 2件 |
ITアーキテクト | 2件 |
DBA | 1件 |
ブリッジSE | 1件 |
3Dモデラー | 1件 |
ライター | 1件 |
Rubyの職種別フリーランス案件数を分析するとバックエンドエンジニアは3301件、サーバーサイドエンジニアは2771件、インフラエンジニアは2302件、フロントエンドエンジニアは1082件、アプリエンジニアは796件、プロジェクトマネージャーは408件、その他は377件、システムエンジニア(SE)は361件、Webディレクターは358件、フルスタックエンジニアは338件、プランナーは311件、ネットワークエンジニアは296件、セキュリティエンジニアは287件、Webデザイナーは178件、マークアップエンジニアは142件、VPoEは137件、データベースエンジニアは133件、プロダクトマネージャー(PdM)は132件、データサイエンティストは121件、QAエンジニアは99件、テスターは98件、デバッガーは96件、AIエンジニアは93件、データアナリストは89件、ブロックチェーンエンジニアは78件、SREは73件、機械学習エンジニアは64件、PMOは60件、データエンジニアは57件、プログラマー(PG)は49件、社内SEは40件、情報システムは36件、組込・制御エンジニアは36件、エンジニアリングマネージャーは29件、クラウドエンジニアは28件、ITコンサルタントは26件、コーダーは25件、汎用機エンジニアは14件、テクニカルサポートは13件、ヘルプデスクは13件、Webマーケターは6件、UI・UXデザイナーは5件、プロデューサーは3件、イラストレーターは2件、ITアーキテクトは2件、DBAは1件、ブリッジSEは1件、3Dモデラーは1件、ライターは1件でした。 Rubyの職種別フリーランス案件数の前月比較ではバックエンドエンジニアは+219件(+7.1%)の増加,サーバーサイドエンジニアは+199件(+7.7%)の増加,インフラエンジニアは+126件(+5.8%)の増加,フロントエンドエンジニアは+114件(+11.8%)の大幅な増加,アプリエンジニアは+36件(+4.7%)でわずかに増加,プロジェクトマネージャーは+9件(+2.3%)でわずかに増加,その他は+8件(+2.2%)でわずかに増加,システムエンジニア(SE)は+1件(+0.3%)でわずかに増加,Webディレクターは+26件(+7.8%)の増加,フルスタックエンジニアは+15件(+4.6%)でわずかに増加,プランナーは+26件(+9.1%)の増加,ネットワークエンジニアは+11件(+3.9%)でわずかに増加,セキュリティエンジニアは+14件(+5.1%)の増加,Webデザイナーは+4件(+2.3%)でわずかに増加,マークアップエンジニアは+7件(+5.2%)の増加,VPoEは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,データベースエンジニアは+25件(+23.1%)の大幅な増加,プロダクトマネージャー(PdM)は+3件(+2.3%)でわずかに増加,データサイエンティストは+1件(+0.8%)でわずかに増加,QAエンジニアは-3件(-2.9%)でわずかに減少,テスターは+1件(+1.0%)でわずかに増加,デバッガーは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,AIエンジニアは+4件(+4.5%)でわずかに増加,データアナリストは+1件(+1.1%)でわずかに増加,ブロックチェーンエンジニアは-1件(-1.3%)でわずかに減少,SREは+4件(+5.8%)の増加,機械学習エンジニアは+3件(+4.9%)でわずかに増加,PMOは+2件(+3.4%)でわずかに増加,データエンジニアは+1件(+1.8%)でわずかに増加,プログラマー(PG)は+4件(+8.9%)の増加,社内SEは+2件(+5.3%)の増加,情報システムは+2件(+5.9%)の増加,組込・制御エンジニアは+1件(+2.9%)でわずかに増加,エンジニアリングマネージャーは-3件(-9.4%)の減少,クラウドエンジニアは-2件(-6.7%)の減少,ITコンサルタントは-4件(-13.3%)の大幅な減少,コーダーは+1件(+4.2%)でわずかに増加,汎用機エンジニアは+1件(+7.7%)の増加,テクニカルサポートは-1件(-7.1%)の減少,ヘルプデスクは+1件(+8.3%)の増加,Webマーケターは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,UI・UXデザイナーは-2件(-28.6%)の大幅な減少,プロデューサーは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,イラストレーターは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,ITアーキテクトは-4件(-66.7%)の大幅な減少,DBAは-1件(-50.0%)の大幅な減少,ブリッジSEは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,3Dモデラーは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,ライターは+0件(+0.0%)で前月から変化なしとなっています。 (※フリーランスボード調べ/2025年07月) バックエンドエンジニアの職種は特にフリーランス案件数が多いことがわかります。
■Rubyとは Rubyは、1993年にまつもとゆきひろ氏により開発初心者な方でも本格的なプログラミングが楽しめるようにと開発されたプログラミング言語です。国産のプログラミング言語としては日本で初めて国際電気標準会議(IEC)で国際規格に認証された言語です。 Rubyの特徴として、JavaScriptやPythonなどと同様オブジェクト指向であること、スクリプト言語であること、コード記述量が少なく、可読性が高いこと、動的型付けと呼ばれる性質を持、記述の自由度が非常に高いこと、日本語の記事や書籍が多くドキュメントも日本語で読めるため初学者でも習得しやすいことなどが挙げられます。 Rubyができる開発はECなどWebサイト制作、スマホアプリ開発、SaaS開発、Webアプリ開発、人工知能開発と幅広いです。 Rubyはフレームワークが豊富でありRuby on Rails、Sinatra、Padrino、cuba microframework、Ramaze、HANAMIなどがあります。 Rubyのフリーランス求人・案件の多くは特に開発言語スキルの他にRuby on Railsを要求されることが多いため、実務経験があるとフリーランスエンジニアとして活躍出来る仕事の幅が広がります。 Rubyを活用しているプロダクトはHulu、Airbnb、Githubなどです。 ■RubyとJavaの違い この章ではRubyとJavaの違いについて説明します。 Rubyはオブジェクト指向スクリプト言語であり、JavaはC言語をもとに開発されたプログラミング言語です。 RubyとJavaの違いを汎用性、習得難易度、将来性から見ていきましょう。 汎用性の観点ではRubyは先述したようにECなどWebサイト制作、スマホアプリ開発、SaaS開発、Webアプリ開発、人工知能開発が可能です。 一方、JavaはWeb開発、基幹システム、モバイルアプリ開発と幅広く開発できます。どちらの開発言語も幅広く開発できますが、RubyはWeb開発やスクリプティング、高度なプログラミングテクニックに適しており、一方Javaはエンタープライズレベルの大規模アプリケーションや組み込みシステム、モバイル開発に適しています。 習得難易度を見ていきましょう。Rubyの習得難易度はJavaと比較すると習得しやすいです。その理由として、Rubyでのコード記述はシンプル(直感的な文法)であること、日本語でのドキュメントや参考書が豊富であること、動的型付けの言語であること、Javaを含む他開発言語よりも手軽に開発環境が整えられることが挙げられます。 一方でJavaの習得難易度は高いです。その理由としてオブジェクト指向言語であることや、コード記述量が他開発言語より多いこと、決められたルールや構文が多くあり、かつネットワークやハードウェアなども一定の知識が必要であるためです。 最後に将来性を見ていきましょう。Ruby、Javaどちらも将来性は高いでしょう。 まずRubyを分析してみましょう。 GitHut 2.0が出している「A SMALL PLACE TO DISCOVER LANGUAGES IN GITHUB」によるとRubyは2023年Q2で9位と高い順位を獲得しています。またAirbnbやGithubなど世界的優良企業のサービスにRubyが活用されていることから将来性はあると推測できます。 次にJavaを分析してみましょう。Javaは様々な開発ができ、特に基幹システムではJavaが多く利用されております。システムが大規模になればなるほど技術変更は困難であり、今後もJavaの需要が無くなる可能性は低く、将来性は安定しているでしょう。 ■RubyとJavaScriptの違い この章ではRubyとJavaScriptの違いについて説明します。 Rubyはオブジェクト指向スクリプト言語であり、JavaScriptは動的なWebページを作成でkきるオブジェクト指向のスクリプト言語です。 RubyとJavaScriptの違いを汎用性、習得難易度、将来性から見ていきましょう。 汎用性の観点ではRubyは先述したようにECなどWebサイト制作、スマホアプリ開発、SaaS開発、Webアプリ開発、人工知能開発が可能です。 一方、JavaScriptはWebサイト制作、Webアプリ、デスクトップアプリ開発、モバイルアプリ開発と幅広く開発できます。 どちらの開発言語も幅広く開発できますが、RubyはWeb開発やスクリプティング、高度なプログラミングテクニックに適しており、一方JavaScriptはWebのフロントエンドからバックエンド、モバイル、デスクトップまでの幅広い分野に使用されています。 フロントからバックエンドまで一貫してできるJavaScriptはRubyよりも汎用性があるでしょう。 習得難易度を見ていきましょう。Rubyの習得難易度はJavaScriptよりもやや簡単です。日本語による豊富な参考書やチュートリアルがあるため、どちらもあまり習得難易度は変わらないでしょう。ただしJavaScriptは構文がC言語やJavaに似ているため、多少難しいと感じるでしょう。 RubyまたはJavaScriptでの習得を検討している方は習得してどのような開発分野に進みたいかによって習得するべき言語を決めると良いでしょう。また、エコシステムの観点からいうとRubyはRuby on Railsがあり、初心者でも簡単に実用的なアプリ開発が可能です。 JavaScriptはReactやVue.jsなどフレームワークやライブラリが非常に多く幅広いニーズに応えられます。 最後に将来性を見ていきましょう。Ruby、JavaScriptどちらも将来性は高いでしょう。 まずRubyを分析してみましょう。 GitHut 2.0が出している「A SMALL PLACE TO DISCOVER LANGUAGES IN GITHUB」によるとRubyは2023年Q2で9位と高い順位を獲得しています。またAirbnbやGithubなど世界的優良企業のサービスにRubyが活用されていることから将来性はあると推測できます。 次にJavaScriptを分析してみましょう。JavaScriptはWeb開発において必須であることやNode.jsやReact Nativeの登場によりサーバーサイド開発やモバイルアプリ開発が可能になっており、様々な分野において必要であることなどを考慮すると将来性はあると推測できます。なおGitHut 2.0が出している「A SMALL PLACE TO DISCOVER LANGUAGES IN GITHUB」によるとJavaScriptは2023年Q2で5位と高い順位を獲得しています。 ■RubyとPHPの違い この章ではRubyとPHPの違いについて説明します。 Rubyはオブジェクト指向スクリプト言語であり、PHPはWeb開発に特化したプログラミング言語です。 RubyとPHPの違いを汎用性、習得難易度、将来性から見ていきましょう。 汎用性の観点ではRubyは先述したようにECなどWebサイト制作、スマホアプリ開発、SaaS開発、Webアプリ開発、人工知能開発が可能です。 一方、PHPはSNSやECサイトなどWebサービス開発やWebアプリ開発ができます。どちらの開発言語も幅広く開発できますが、RubyはWeb開発やスクリプティング、高度なプログラミングテクニックに適しており、一方PHPはWebアプリ開発やCMS開発に適していますので、利用シーンや領域ごとで使い分けましょう。 習得難易度を見ていきましょう。Rubyの習得難易度はPHPよりもやや難しいです。PHPの構文は直感的でシンプルであることや日本語による豊富な参考書やチュートリアルがあることなどが要因でしょう。しかし、どちらも初学者におすすめできるプログラミング言語ですので、あまり習得難易度は変わらないでしょう。 ただしPHPは構文がC言語やJavaに似ているため、これらに慣れている場合はPHPの方が習得は早いでしょう。 RubyまたはPHPでの習得を検討している方は習得してどのような開発分野に進みたいかによって習得するべき言語を決めると良いでしょう。 最後に将来性を見ていきましょう。Ruby、PHPどちらも将来性は高いでしょう。 まずRubyを分析してみましょう。 GitHut 2.0が出している「A SMALL PLACE TO DISCOVER LANGUAGES IN GITHUB」によるとRubyは2023年Q2で9位と高い順位を獲得しています。またAirbnbやGithubなど世界的優良企業のサービスにRubyが活用されていることから将来性はあると推測できます。 次にPHPを分析してみましょう。W3Techsの「Historical trends in the usage statistics of server-side programming languages for websites」の調査によると2023年10月Webサイト開発において76.8%はPHPが活用されています。またMeta(旧Facebook)やSlackなど世界的優良企業のサービスにPHPが活用されていることから将来性はあると推測できます。 ■Rubyを活用するメリット Rubyを習得することにより、具体的に以下のようなメリットがあります。 ・コードが読みやすい ・テストが簡単にできる ・豊富なフレームワークやライブラリがある ・活発なコミュニティ ・転職に有利になりやすい ・将来性がある RubyはWebサイト制作、スマホアプリ開発、SaaS開発、Webアプリ開発、人工知能開発と様々な開発に活用されているため、比較的求人・案件は豊富です。そのため習得した後に求人・案件が少なく参画できないことは少ないでしょう。 ■Rubyを活用するデメリット Rubyを習得することにより、具体的に以下のようなデメリットがあります。 ・大規模開発には適していない ・処理速度が遅い ・自由度が高く故に属人的になりやすい Rubyは自由度が高いため大規模開発には適しておらず、大規模開発を希望している方はJavaやC#などRuby以外の開発言語の習得をおすすめします。また、Rubyは自由度が高い開発言語であるため、記述方法が各エンジニアごとにより異なり、属人的になりやすく結果的にエラーが発生しやすい/エラーを見つけづらい点もデメリットでしょう。 Ruby習得を今後検討しているフリーランスエンジニアは活用のメリットデメリットを比較した上で決めると後悔が少ないでしょう。 ■Rubyフリーランスエンジニアとして携わることができるフリーランス求人・案件例 ・Webサイト制作 Rubyは、ECなどのWebサイト制作、CMSのカスタマイズや拡張のフリーランス求人・案件があります。 Ruby以外にもHTML/CSS、JavaScript、jQuery、WordPressを組み合わせて、ユーザビリティが高く売上が最大化されるWebサイトを作成します。 Rubyフリーランスエンジニアが求人・案件を獲得する上で、Ruby on Railsの実務経験やフロントエンドスキルの経験、データベースの知識などがあると参画しやすいでしょう。 ・WebアプリやWebシステム開発 Rubyは、社内業務支援システムの構築、SaaSプロダクトの開発、マーケットプレイスやECプラットフォームの開発、情報ポータルやニュースサイト開発など幅広くフリーランス求人・案件が豊富にあります。Rubyフリーランス求人・案件によっては、100万円以上の高単価の獲得できるものもあります。 Rubyフリーランスエンジニアが求人・案件を獲得する上で、Ruby on Railsの実務経験やデータベース知識、API開発や連携経験、AWSやAzureなどのクラウドサービスの利用経験、CI/CDの導入・利用経験、プロジェクトマネジメントのスキルなどがあると参画しやすいでしょう。 ・機械学習開発などAI(人工知能)開発 Rubyは、機械学習開発などAI(人工知能)開発をすることができます。 PyCallというRuby-Pythonブリッジライブラリを使用することにより、PythonのPM部下ジェクトにアクセスすることができ、機械学習を実装できます。 Rubyではデータ収集・前処理やシンプルな予測モデルの構築などのフリーランス求人・案件があるでしょう。 Rubyフリーランスエンジニアが求人・案件を獲得する上で、データ処理能力、基本的な機械学習の理解、API連携経験、データベースの知識、自然言語処理の基礎知識、AWS Sagemaker、Google Cloud AI Platformなどクラウドサービスの利用経験などがあると参画しやすいでしょう。 ■Rubyエンジニアが保有していると高単価になりやすい開発言語 RubyフリーランスエンジニアとしてJavaやJavaScript、PHPスキルやその周辺知識を有していると高単価になりやすいです。そのためこの章ではJavaやJavaScript、PHPについても知識を深めていきましょう。 <Java> JavaはC言語をもとに開発されたプログラミング言語です。 Javaの最大の特徴として、「Write once, Run anywhere」というJavaのキャッチフレーズ通り、Java仮想マシン(JVM)があることにより、JavaでコーディングすればWindowsやUNIX、Linux、MacなどのOSを問わずプログラムが実行されることが挙げられます。 具体的にはJavaができる開発はWeb開発、モバイルアプリ開発、業務システム開発、金融システム開発、組み込みシステム開発、ゲーム開発、AI・機械学習開発、ビッグデータ処理開発と幅広いです。 <JavaScript> JavaScriptは動的なWebページを作成できるオブジェクト指向のスクリプト言語のひとつです。動きのあるリッチなUIを実現する際に、HTML/CSSだけでなくJavaScriptを使います。います。世界のWebサイトの約80%にJavaScriptやJavaScriptのライブラリであるjQueryが用いられています。 JavaScriptの特徴として、オブジェクト指向言語であること、Microsoft Edge、Chrome、Firefox、Safari、Operaなどブラウザに実行環境が搭載されていること、フロントエンド・サーバーサイド両方開発が可能であること、ユーザーのアクション(クリック、キーボード入力など)に応じてスクリプトを実行できること、JavaScriptフレームワークが豊富であること、デスクトップアプリ、モバイルアプリ、サーバーサイド、IoTデバイスなど、多様な環境で動作できること、エンジニア初学者でも比較的学習や習得しやすいことなどが挙げられます。 JavaScriptができる開発はフロントエンド開発、バックエンド開発、API開発、フルスタック開発、モバイルアプリ開発、デスクトップアプリケーション開発、IoTやハードウェア関連開発、自動テストの構築やCI/CDの統合などの開発、パフォーマンス最適化、AR/VR開発、ゲーム開発、ブロックチェーン開発と幅広いです。 <PHP> PHPは正式名称「PHP: Hypertext Preprocessor」であり、動的にWebページを生成することができるサーバーサイドのスクリプト言語です。 PHPの特徴として、Web開発に特化したプログラミング言語であること、構文がシンプルで短いコード記述ができること、様々なOSやWebサーバーで実行できること、豊富なフレームワーク/ライブラリがあること、初学者でも学習/習得しやすいことなどが挙げられます。 PHPができる開発はWeb開発、Webアプリケーション開発、CMS開発、ECサイト開発、APIバックエンド開発、IoT開発、ブログシステム開発、LMS(学習管理システム)開発と幅広いです。 ■Rubyフリーランス求人・案件のリモートワーク・在宅・持ち帰り状況 RubyはECなどWebサイト制作、スマホアプリ開発、SaaS開発、Webアプリ開発を含む様々な開発求人・案件があり、多くの開発現場においてリモートワークや在宅・持ち帰りのフリーランス求人・案件が増えています。 しかし、セキュリティや機密情報保持などの様々な要因によりリモートワークや在宅・持ち帰りが難しいRubyフリーランス求人・案件も一部存在します。 未だコロナが蔓延しておりますが、リモートワークや在宅ではコミュニケーションが取りづらいなどの課題も見えており、出社に切り替えている企業も多くなっております。 特に出社とリモートワーク・在宅を混合している働き方であるハイブリットワークが近年増加傾向であり、今後Rubyを含むフリーランス求人・案件のリモートワークや在宅・持ち帰り化は増減なく、現状のまま維持していく可能性が高いでしょう。 Rubyフリーランス求人・案件の中でもリモートワークや在宅・持ち帰りのみに参画したいフリーランスエンジニアはWebサービス開発やWebアプリ開発のフリーランス求人・案件を探してみましょう。 ■Rubyでの週2日・週3日フリーランス求人・案件 Rubyの週2日・週3日フリーランス求人・案件はRuby全体のフリーランス求人・案件の中で7%ほどの割合で存在します。 また週2日・週3日などの時短でも月額単価120万円など、高単価案件・求人も多く存在します。 複数の求人・案件に参画できるため、様々なプロダクトやサービス開発に携われたり、多種多様なエンジニアとコミュニケーションを取れます。 高単価求人・案件はRubyスキル以外にも、上流工程〜下流工程まで一貫した開発経験などある程度の開発実績や知識が備わっている方でないと参画が難しいでしょう。 Rubyフリーランスエンジニアとして週2日・週3日フリーランス求人・案件に参画したい方は現状の市場動向の把握をした上で自分のスキルに見合うフリーランス求人・案件を探すことをおすすめします。 ■Rubyで副業できる?稼げるの? Rubyは高い生産性と読みやすいシンタックスで知られるプログラミング言語で、Webアプリケーション開発、スクリプティング、自動化ツールの開発などに活用されています。近年、Rubyを用いた案件の需要は堅調で、副業としても人気が高まっています。 エンジニアとして、Webアプリケーション開発、APIの設計・実装、自動化ツールの開発、スクリプティング、Webスクレイピングなどの案件に参画できます。具体的な業務としては、要件定義、設計、コーディング、テスト、デバッグ、運用、保守、クライアントとのコミュニケーション、ライブラリやフレームワークの活用、パフォーマンスチューニングなどがあります。 副業求人・案件獲得には、Rubyでの開発経験に加え、HTML/CSS、JavaScript、SQL、RailsやSinatraなどのWebフレームワークの知識、RSpecやMiniTestなどのテストフレームワークの使用経験、Capistrano、Chefなどのデプロイメントツールの理解、Git、Dockerなどの開発ツールの使用経験、オブジェクト指向プログラミングの理解などが求められます。また、Ruby Association Certified Ruby Programmerなどの資格があると、スキルの証明になり副業求人・案件獲得に有利です。 副業エンジニアとしてRubyを活用するには、これらのスキルを身につけ、ポートフォリオを充実させることが重要です。副業求人・案件の規模や複雑さによって報酬は異なりますが、スキルと実績を積み重ねることで、高単価の副業求人・案件も獲得しやすくなるでしょう。さらに、クラウドサービスやマイクロサービスアーキテクチャなど新しい技術トレンドにも関心を持ち、学習を続けることが長期的な副業の成功につながります。 ■Rubyエンジニアとして携わることができる副業求人・案件例 ・Webサイト制作でのRuby副業求人・案件 Rubyではコーポレートサイト制作、ECサイト構築、ランディングページ制作、ポートフォリオサイト制作などの開発に携われる副業案件・求人が存在します。 具体的な業務内容はRuby on Railsを用いたWebサイトの構築、レスポンシブデザインの実装、AWS、Microsoft Azure、Google Cloud Platform(GCP)などのクラウドサービスを活用したWebサイトのデプロイ、SEOを考慮した設計、アクセス解析ツールの導入などです。 Ruby副業エンジニアが求人・案件を獲得する上で、Rubyでの開発経験やRuby on Railsの使用経験、HTML、CSSの深い理解、PostgreSQL、MySQLなどのデータベース操作スキル、Capistrano、Pumaなどのデプロイメントツールの知識、AWS、Microsoft Azure、Google Cloud Platform(GCP)などのクラウドサービスの活用経験などがあると参画しやすいでしょう。 ・Webアプリ開発でのRuby副業求人・案件 Rubyではタスク管理アプリ開発、SNSアプリ開発、チャットアプリ開発、予約システム開発などの開発に携われる副業案件・求人が存在します。 具体的な業務内容はRuby on Railsを用いたバックエンド開発、APIの設計・実装、Vue.js、React、Angularなどのフレームワークを用いたフロントエンド開発、Sidekiqを用いた非同期処理の実装、Rspecを用いたテスト駆動開発、CircleCIなどのCIツールの活用などです。 Ruby副業エンジニアが求人・案件を獲得する上で、Rubyでの開発経験やRuby on Rails、Sinatraなどのフレームワークの使用経験、RESTfulAPIの設計スキル、Vue.js、React、Angularなどのフロントエンド開発の知識、RSpec、Minitestなどのテストフレームワークの活用経験、Git、GitHubでのバージョン管理スキルなどがあると参画しやすいでしょう。 ・SaaS開発でのRuby副業求人・案件 Rubyではプロジェクト管理ツール開発、オンライン学習プラットフォーム構築、店舗管理システム開発、会計ソフトウェア開発などの開発に携われる副業案件・求人が存在します。 具体的な業務内容はRuby on Railsを用いたSaaSアプリケーションの開発、マイクロサービスアーキテクチャの設計・実装、Stripe、PayPalなどの決済APIの組み込み、AWS、Microsoft Azure、Google Cloud Platform(GCP)などのクラウドサービスを活用したインフラ設計、Dockerを用いたアプリケーションのコンテナ化、セキュリティ対策の実施などです。 Ruby副業エンジニアが求人・案件を獲得する上で、Rubyでの開発経験やRuby on Railsでの SaaS開発経験、マイクロサービスアーキテクチャの理解、AWS、Microsoft Azure、Google Cloud Platform(GCP)などのクラウドサービスの知識、Dockerの活用スキル、Kubernetes、ECSなどのコンテナオーケストレーションツールの使用経験などがあると参画しやすいでしょう。 ■Rubyフリーランスや副業求人・案件に参画するために必要なスキル Rubyフリーランスや副業求人・案件に参画するために必要なスキルとしては、Ruby自体の開発経験、サーバーサイド開発経験や開発で頻繁に使用される周辺知識/スキルです。 技術面とその他周辺スキル/知識に分けてみていきましょう。 まず、技術面においてRubyフリーランスや副業エンジニアとして、JavaやJavaScript、Pythonなどサーバーサイド開発で必要なプログラミング言語をはじめとし、Ruby on Railsやなどのフレームワークの使用経験や知識、MySQLやPostgreSQLなどデータベースの知識、RESTful APIなどのAPI開発経験、RSpecやMinitestを用いたユニットテストの知識、Gitなどバージョン管理ツール、AWSやAzureなどのクラウドサービスの使用経験や知識、Dockerなどコンテナ技術の使用経験や知識があると求人・案件に参画しやすいでしょう。 その他周辺スキル/知識として、コミュニケーションスキルや問題解決スキル、ドキュメント作成スキル、知識を常にアップデートできるスキルなどがあるとRubyフリーランスや副業求人・案件に参画しやすいでしょう。 上記技術面とその他周辺スキル/知識、どちらかが欠けていると求人・案件に参画できない可能性があるので念頭においておきましょう。 さらにRubyフリーランスや副業エンジニアとして、高単価のフリーランスや副業求人・案件に参画を希望している場合、上流工程での経験やチームマネジメント経験があることが望ましいでしょう。 ■Rubyフリーランスエンジニアの単価や年収 Rubyフリーランスエンジニアの現実は稼げている人もいれば、稼げていない人もいるでしょう。 Rubyフリーランスエンジニアにおける週5日稼働での月額平均単価は75万円です。年間では平均年収約900万円と算出できます。一方正社員でのRubyエンジニアでは平均年収がおおよそ600万円です。 フリーランスエンジニアの方が正社員エンジニアよりも平均年収は約1.5倍多いことがわかります。ただし、上記金額はあくまでも平均値であるため、現実的に稼いでいるかどうかは個々人により異なります。 前提としてクライアントは求人・案件を掲載する時点で、即戦力フリーランスエンジニアを求めています。即戦力フリーランスエンジニアは少なくとも2〜3年の開発経験を持つ方を指します。このため、一定の開発経験年数を満たしていないフリーランスエンジニアが独立したとしても、求人・案件に参加して収入を得ることは困難かもしれません。 しかし、開発経験年数が短くても、実際の技術力やスキルが高ければ、求人・案件への参加と成功の可能性は十分にあります。 ■Ruby案件は少ないの? まず、どの程度案件数があるのかを他開発言語と比較して実際に見てみましょう。 フリーランスボードではJavaの求人・案件数は約31,000件、PHPの求人・案件数は約21,000件であるのに対して、Rubyの求人・案件数は約6,300件と少ないです。 では、Ruby案件が少ない理由を以下にて解説していきましょう。 ・Rubyは歴史が浅く案件が少ない Rubyは1995年に登場した比較的新しい言語であり、他の主要な言語と比べると普及期間が短いです。そのため、Rubyを導入するメリットが明確でない企業が多く、案件数が限られている傾向にあります。採用事例が少ないことも、案件数の少なさにつながっています。 ・少人数向きで大規模案件が少ない Rubyは開発効率が高く、少ないコード量で開発可能であるため、少人数でのアプリケーション開発に適しています。一方で、大規模な開発案件には適してないとされており、中小規模のプロジェクトが中心となっています。そのため、大規模案件自体が少なくなっています。 ・人材層が薄く敬遠される傾向 Rubyエンジニアの絶対数は、JavaやPHPなどの他開発言語と比べて少ないのが現状です。また、Rubyを取り入れている企業の多くがWeb系スタートアップに集中しているため、一般企業では精通した人材を確保しづらいという事情があります。こうした人材層の薄さから、企業側がRubyでの開発を敬遠する傾向にあり、案件数の少なさにつながっています。 ■Ruby開発経験年数別のアドバイス Rubyフリーランス求人・案件に参画するため、Ruby開発経験年数別のアドバイスをそれぞれ開発経験1〜2年、開発経験2〜3年、開発経験5年以上に分けて解説します。 ・開発経験1〜2年のRubyフリーランスエンジニア エンジニアとして、Rubyの基本文法やデータ構造の理解や代表的なフレームワークであるRuby on Railsの学習をしましょう。 さらにコードの可読性や再利用性を意識し小規模プロジェクトへ参画しシステムを開発するなどして積極的に実践で活用できるRubyスキルを身につけていきましょう。 フリーランス求人・案件に参画した際は技術や業界のノウハウを学んでいくため、経験豊富な他のエンジニアやメンターを見つけることをおすすめします。積極的にコードレビューやフィードバックをもらいスキルアップを図りましょう。 ・開発経験2〜3年のRubyフリーランスエンジニア エンジニアとして、中〜大規模プロジェクトに参画し、チーム開発を行いましょう。 効率的なコード設計や安全性の高いコーディングのほかRSpecなどを使用して、しっかりとテストを書く習慣を身につけましょう。N+1問題の解消やデータベースの最適化などパフォーマンスチューニングの知識を深めると良いでしょう。 Ruby開発における周辺技術や環境に積極的に触れ、スキルアップを図りましょう。 その他要件定義やプロジェクト管理、コミュニケーションスキルなどの技術以外のスキルも身につけることをおすすめします。 開発経験2〜3年のRubyフリーランスエンジニアはある程度技術スキルも備わっており、求人・案件に参画しやすいため、継続的にフリーランス求人・案件に参画できるようにネットワークを広げていくとなお良いでしょう。 ・開発経験5年以上のRubyフリーランスエンジニア エンジニアとして、大規模なアプリの設計やマイクロサービスアーキテクチャなどの知識を身につけましょう。 また、フロントエンド技術や他プログラミング言語に積極的に触れ、Ruby周辺スキルを高めていくと同時にプロジェクトのリーダーやアーキテクトとしての役割も選択肢に入ってくるかと思いますので、チャンスがあれば積極的に引き受けましょう。 若手エンジニアへの教育やメンタリングを行える場合は、自分の持っている知識の再確認の意味も込めて行ってみることをおすすめします。 その他コミュニティへの貢献のため、コミュニティ活動に参加して知識や経験を共有してみることもおすすめします。 開発経験5年以上のRubyフリーランスエンジニアでも専門的な知識の学習やより実務をこなすことは重要です。IT技術は日々成長しておりかつ廃れていくため、常に最新技術やトレンドを学び、アップデートしていきましょう。 ■Ruby習得難易度・勉強方法 Ruby習得難易度について、比較的習得しやすいプログラミング言語です。 Rubyでのコード記述はシンプル(直感的な文法)であること、日本語でのドキュメントや参考書が豊富であること、動的型付けの言語であることなどの理由により習得しやすいプログラミング言語と言えるでしょう。 Ruby学習コストについて、他プログラミング言語と比較して大幅な時間がかかります。 1つのプログラミング言語を基礎レベルまで習得するには、おおよそ200時間は必要と言われています。また実務レベルまで習得する場合、おおよそ1,000時間以上かかるとも言われています。しかし、学習方法や理解度や開発言語の周辺知識も一緒に習得する必要があり、個人差はありますので、あくまでも参考として覚えておきましょう。 近年ではオンライン学習やプログラミングスクールなど、様々な場所でRubyを始めとするプログラミング言語を学習出来ます。オンライン学習を例に挙げると「Progate」「ドットインストール」「Schoo」「Udemy」など多種多様なサービスがあります。 また、Rubyの公式ドキュメントやオンラインで利用できるRubyのチュートリアル「Try Ruby」、Ruby on Railsが学習できる「Ruby on Rails Tutorial」などRuby学習の環境は整っています。 オンライン学習やプログラミングスクールはRuby自体の習得以外にもネットワーク、データベース、サーバー、OSなど周辺知識の必要性も教えてくれるため、学習においてより実践で使える知識を蓄えやすいでしょう。 その他周辺でRubyに精通したエンジニアを探してみる、勉強会に積極的に参加してみることもおすすめです。やはり近くにメンターがいることにより、学習の効率性も上がるだけでなく学習意欲も維持しやすくなります。 ■未経験のRubyエンジニア向け効率的な学習の4ステップ 未経験のRubyエンジニア向けに効率的な学習の4ステップを解説します。 ・Rubyの理解 未経験のRubyエンジニアとして、まずRubyの基礎を固めることから始めましょう。 文法、データ型、変数、制御構文、関数、オブジェクト指向プログラミングの概念などを理解することが重要です。 Rubyの公式ドキュメントやオンラインチュートリアル、書籍などを活用して学習を進めましょう。コードを実際に書いて動かすことで理解が深まります。 特徴や強みを知ることも大切です。Webアプリケーション開発における役割や利用シーン、ライブラリやフレームワークの存在などを把握しておきましょう。 ・Rubyの開発環境を整備 未経験のRubyエンジニアとして、Rubyの開発環境を整えることが次のステップです。 rbenvやRVMなどのRubyバージョン管理ツールを使うと、プロジェクトごとに異なるRubyのバージョンを切り替えられて便利です。 WindowsならRubyInstaller、MacならrbenvやRVM、LinuxならrbenvやRVMを使うのが一般的です。最近はDockerを使った開発環境の構築も人気です。 エディタやIDEは好みに合わせて選びましょう。VSCode、RubyMine、Atom、Vimなどが広く使われています。 ・関連技術の学習/習得 未経験のRubyエンジニアとして、RubyでのWebアプリケーション開発には関連技術の知識が欠かせません。 HTML/CSS、JavaScriptの知識が重要です。Ruby on Rails、Sinatraなどのフレームワークを使うことで開発効率が上がります。MVCの概念を理解し、RESTfulなAPI設計を身につけましょう。 バックエンドではSQLite、PostgreSQL、MySQLなどデータベースの知識が重要です。SQL文の書き方やデータモデリングを学ぶ必要があります。 テスト駆動開発(TDD)の手法を学ぶことも重要です。RSpecやMinitest、Capybaraなどのテストフレームワークの使い方を習得しましょう。 ・サービス開発しリリース 未経験のRubyエンジニアとして、習得した知識とスキルを活かし、実際にWebサービスの開発に挑戦しましょう。企画・設計からコーディング、テスト、デプロイまでの一連の流れを体験することが重要です。 開発したサービスをHerokuやAWS、GCPなどにデプロイし、公開してみましょう。ユーザーからフィードバックを得ることで改善点が見えてきます。 ■RubyフリーランスエンジニアにおすすめのRubyフレームワーク RubyのフリーランスエンジニアとしてRubyフレームワーク知識はフリーランス求人・案件の参画確度を高めます。 この章では、Ruby on Rails、Sinatra、Padrinoを解説します。 ・Ruby on Rails Ruby on Railsは、WebアプリケーションのRubyフレームワークです。 Ruby on Railsの特徴として、MVCアーキテクチャを基に開発されていたり、DRYなどの原則があること、統合されたテストフレームワークが搭載されていること、豊富なライブラリがあることなどが挙げられます。また、SNSやECサイト、クローラーの開発などWebアプリケーション開発やCMS開発、APIバックエンド開発に多く用いられます。 Ruby on Railsはインタプリタ方式であるため処理速度はやや遅いですが、開発効率やコードの可読性などのメリットを踏まえると、IT業界のスタートアップ企業やベンチャー企業で多く活用されています。 このフレームワークは小〜中規模と幅広い開発規模に適したRubyフレームワークです。しかし、パフォーマンスやスケータビリティ、セキュリティの観点より大規模開発にはあまり適していないフレームワークでもあります。 ・Sinatra Sinatraは、Webアプリケーションを得意とした軽量のRubyフレームワークです。 Sinatraは、MVCアーキテクチャーを使用しないフレームワークであり、軽量であることやDSLを提供していること、拡張性に優れていることなどの特徴があります。 Ruby on Railsと比較すると日本語情報が少なく初心者には習得がやや難しいです。 Sinatraは小〜中規模と幅広い開発規模に適したフレームワークです。 その他、SinatraはAppleやスタンダード大学、BBC、イギリス政府、GitHub、LinkedIn、Herokuなど、世界的有名企業で活用されているRubyフレームワークです。 ・Padrino Padrinoは、Sinatraをベースに開発されたフルスタックフレームワークです。 Padrinoの特徴としてSinatraでは採用していないMVCアーキテクチャを採用していること、複数のORMサポートしていること、簡潔なコード記述ができメール配信するための基本テンプレートがあることなどが挙げられます。 Padrinoは小〜中規模と幅広い開発規模に適したRubyフレームワークです。 ・Rubyフレームワークを選ぶときの注意点 Rubyは日々改良されている比較的人気のプログラミング言語です。 新しいフレームワークが日々開発されておりますので、定期的に市場動向や海外のエンジニアメディアなどを確認しておきましょう。 ■Rubyフリーランス求人・案件参画するために役立つ資格 Rubyフリーランスエンジニアが取得しておいて損のない資格を3つ紹介します。 ・Ruby技術者認定試験 Ruby技術者認定試験は、非営利団体Ruby Associationにより運営されています。 この試験はSilverとGoldと2つレベルの2種類あり、Rubyベースのシステムを設計、開発、運用するエンジニア、システム提案を行うコンサルタント、講師や学生などを対象とした認定試験制度です。 Ruby技術者認定試験は基礎から実務レベルまで身に付けることが出来、資格を取得すると、一定のスキルを証明できるメリットがあるため、転職や就活に有利になりやすいです。 各レベルでの学習時間についてSilverはおおよそ50〜100時間程度の勉強で合格できるでしょう。GoldはSilverの範囲を習得した上で、おおよそ100時間程度の勉強で合格できるでしょう。Rubyフリーランスエンジニアとして取得しても良い資格の1つです。 ・ITストラテジスト試験 ITストラテジスト試験は、IT系国家資格の中でも最難関の試験です。 この試験は基本的なIT知識、情報技術を駆使した経営戦略の策定能力や推進力などが出題されます。ITストラテジスト試験の取得難易度は高く、10〜15%ほどの合格率です。 Rubyフリーランスエンジニアとして、ITスキルや経営戦略などコンサルに近いスキルを身に付けることができます。そのため、取得しておいて損のない資格でしょう。 ・プロジェクトマネージャ試験(PM) プロジェクトマネージャ試験(PM)は一般財団法人情報処理推進機構(IPA)が実施している情報処理系の国家資格です。 プロジェクト責任者として、情報システムの開発プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャ(PM)の役割を果たすことができるかを図る試験です。 自身が普段あまり担当しないようなシステム開発工程の知識/スキルを身に付けることが出来ることや、クライアントなどとの信頼構築を築けるためRubyフリーランスエンジニアとして取得しておいて損のない資格でしょう。 その他、プロジェクトマネージャ試験(PM)合格者に対しては、他の高度情報処理技術者試験の科目が2年間免除になったり、弁理士、中小企業診断士、国家公務員試験など他分野の難関資格の科目が一部免除になるメリットもあります。 Ruby関連の資格を習得することは良いことですが、求人・案件に参画するという目的を失わないようにしましょう。 資格取得によって、一定数スキルを証明することは可能ですが重要視すべきことは、Rubyの実務経験や周辺で必要な開発スキルを保有していることです。 そのため資格の取得は、開発の実務経験がある程度ある方や時間的に余裕がある方におすすめします。 Rubyエンジニアとして、実務未経験にも関わらず資格取得を最優先事項にすることはやめておきましょう。 ■Rubyフリーランス求人・案件の未経験での参画 Ruby開発実務未経験の場合、参画できるRubyフリーランス求人・案件は限られてくるでしょう。 Rubyなどフリーランス求人・案件は参画後すぐに稼働してもらいたいため、即戦力エンジニアを欲していることが多いです。 未経験からRubyフリーランス求人・案件への参画を検討/希望している方は、まず正社員、派遣社員、契約社員として2~3年ほど経験を積むもしくはクラウドワーカーや副業として2年ほど開発実務をこなしましょう。 求人・案件に参画する上で重要視されるポイントは求人・案件の要件にどれだけ合致するかです。そのため、上記以外にも実務経験を作れるのであれば積極的にこなしていきましょう。 Rubyのフリーランス求人・案件への参画を目指すにあたって、他開発言語の知識も身につけておくと、担当領域の幅を広げることができ、選択できるフリーランス求人・案件の選択肢を増やせるでしょう。例えば、求人・案件ではJava、JavaScript、Pythonなどの開発言語や、各プログラミング言語での代表的なフレームワーク、SQLやDocker、Git、Linux、AWSなどの開発に頻繁に活用されるスキルが求められます。 Rubyをはじめとする他開発言語の知識/スキルや周辺環境の知識/スキルが豊富であれば求人・案件参画時のアピール材料にもなるため、日頃から勉強時間を確保してスキルアップを図りましょう。 ■Rubyフリーランス/副業エンジニア初心者におすすめの求人・案件獲得方法や求人・案件の探し方ロードマップ Rubyフリーランス/副業エンジニア初心者におすすめの求人・案件獲得方法や求人・案件の探し方のロードマップを4つ挙げられます。 ・クラウドソーシングプラットフォームの利用 Rubyフリーランス/副業エンジニア初心者は、クラウドソーシングプラットフォームを利用することで、Rubyフリーランス/副業求人・案件を見つけることができます。代表的なクラウドソーシングプラットフォームには、クラウドワークス、ランサーズ、ココナラなどがあります。 エンジニアとして活動する際、クラウドソーシングプラットフォームに自分の開発スキルを登録するだけで、多様な求人・案件に応募が可能です。これにより、自分のスキルや希望に合致する求人・案件を見つけ、キャリア向上の機会を得ることができます。 しかし、この方法では単発の仕事が多く、高単価求人・案件は少ない傾向にあるため、長期的な参画や高単価案件を希望するエンジニアには適していない可能性があります。 独立して間もないRubyフリーランス/副業エンジニアが経験を積み、実績を重ねることを目指すには、この方法が適しているでしょう。ただし、クラウドソーシングプラットフォームを利用する際は、手数料や競争率、報酬の支払い条件などを確認し、自身に合ったサービスを選択することが大切です。 ・フリーランスエージェントの利用 Rubyフリーランス/副業エンジニア初心者は、フリーランスエージェントを活用することで、Rubyフリーランス求人・案件を探すことができます。 フリーランスエージェントには、開発スキルや要望、市場動向に精通した専門コーディネーターが在籍しており、最適な求人・案件の探索をサポートしてくれます。 エンジニアには、経験の浅い方から10年以上の豊富な実績を持つベテランまで、多様な人材がいます。 求人・案件検索の効率化や継続的な参画を目指すエンジニアにとって、信頼できるフリーランスエージェントへの登録がおすすめです。 また、一部のフリーランスエージェントでは、正社員と同等の保険加入、確定申告のサポート、スキルアップのための勉強会、定期的な交流会など、充実した福利厚生制度が用意されています。 Rubyフリーランス/副業エンジニアは、仕事ができなくなった場合や保険の必要性が生じた際に備え、保険や福利厚生の整ったエージェントを選択することが重要です。 なお、厚生労働省は、2024年秋までにフリーランスの労災保険の特別加入制度の対象を原則全業種に拡大する方針を示しています。 ・人脈の活用 Rubyフリーランス/副業エンジニア初心者は、自身のネットワークや知人を通じて、Rubyフリーランス/副業求人・案件を獲得することができます。 知人、友人、前職の同僚などにエンジニアとして独立し、仕事を探していることを伝えておくことで、役立つ情報を提供してもらえる可能性が高いです。人脈を活かして案件を得られた場合、高報酬かつスムーズに開始できるケースもあります。 ただし、知人や友人、前職の同僚から紹介されたRubyフリーランス/副業求人・案件では、自分の責任感や紹介者への評価が問われることになります。 さらに、エンジニア向けのコミュニティへの参加を通じて人脈を広げることで、新たな求人・案件の機会を見つけることも可能です。そのようなコミュニティでは、技術的な情報交換や協力関係の構築、クライアントの紹介など、様々なメリットが期待できます。 ・SNSを含むオンラインの活用 Rubyフリーランス/副業エンジニア初心者は、SNSやオンラインプラットフォームを活用し、Rubyフリーランス/副業求人・案件を探すことが可能です。 自身の経験、スキル、成果物をX(旧Twitter)、Facebook、LinkedInなどのSNSや個人のWebサイトに掲載することで、企業や個人クライアントから直接依頼を受ける機会が増えます。 企業側にとっても、SNSの投稿から即戦力となるエンジニアの思考プロセスや専門知識を評価でき、採用コストの削減につながるため、X(旧Twitter)、Facebook、LinkedInの活用は重要です。 経歴、実績、ポートフォリオをオンライン上で公開しておくと、企業の人事担当者による審査を経て、エンジニアの能力や希望に合致するRubyフリーランス/副業求人・案件が提示される可能性が高まります。加えて、オンラインでの情報発信によって、自身のブランディングを確立することも可能です。 ■Rubyフリーランス/副業エンジニアが副業する際の注意点 ・副業禁止有無の確認 ・副業での所得においては確定申告を意識する ・副業禁止有無の確認 Rubyフリーランス/副業エンジニアが副業を始める際の注意点の一つは、副業禁止の有無を確認することです。 副業を禁止しているかどうかは企業によって異なります。 就業規則で副業が禁止されている場合は、上司に確認を取ることが賢明です。 もし、副業していることが会社に発覚した場合、減給処分や懲戒解雇などの可能性もあるため、副業を始める前に必ず就業規則を確認することが重要です。 また、副業が許可されている場合でも、本業に影響を与えないこと、副業先との利益相反がないことなど、一定の条件が課せられていることが多いです。これらの条件を満たしているか、十分に確認する必要があります。 さらに副業を行う際は、本業との兼ね合いを考慮し、適切な時間管理が求められます。本業の業務に支障をきたさないよう、副業にかける時間や労力を調整することが肝要です。 加えて、副業を始める前に、会社の情報管理規程を確認し、守秘義務違反や情報漏洩のリスクがないか検討することも大切です。会社の機密情報を副業先で不適切に扱うことは、法的トラブルに発展する恐れがあります。 ・副業での所得においては確定申告を意識する Rubyフリーランス/副業エンジニアが副業を始める際の注意点として、副業での所得については確定申告を意識することが重要です。副業で得た1年間の所得が20万円を超える場合、確定申告が必要とされています。 確定申告を怠った場合、重加算税や延滞税が課せられる可能性があることを理解しておきましょう。 副業を始める前に、予想される所得を計算しておくことで、税金の調整がしやすくなります。また、副業での経費は適切に記録し、確定申告の際に申告することで、税金の控除を受けることが可能です。領収書などの証拠書類は、法定保存期間である5年間保管しておくことが求められます。 加えて、副業での所得が一定額を超える場合、住民税の納付方法が特別徴収(給与天引き)から普通徴収(自分で納付)に変更される可能性があります。この点についても、事前に確認しておくことが賢明です。 さらに、副業での所得が本業の所得と合算して社会保険料の計算対象となる場合があります。これにより、社会保険料の負担が増える可能性があるため、注意が必要です。 ■Rubyの副業案件獲得におすすめのサイト この章ではRubyの副業案件獲得におすすめのサイトを4つ解説します。 Ruby副業エンジニアとして、副業求人・案件を探している方はぜひ参考にしてください。 ・クラウディア(Craudia) クラウディア(Craudia)は、株式会社エムフロが運営するクラウドソーシングサービスです。クラウディア(Craudia)の特徴は、医療・福祉分野に特化したサービスであることや、柔軟な仕事の受発注システムを備えていることです。 また、クラウディア(Craudia)では、AIを活用した高度なマッチングシステムを導入しており、フリーランスと発注者のニーズを的確に捉えた案件提案が行われています。さらに、フリーランス向けの福利厚生サービスも用意されており、安心して働ける環境が整っています。 ・ココナラ(coconala) ココナラ(coconala)は、株式会社ココナラが運営するスキルシェアのマーケットプレイス(クラウドソーシングサービス)です。ココナラ(coconala)の特徴は、在宅ワークに適した案件が多数あることや、金銭トラブルを防ぐための仕組みが整っていることです。 また、ココナラ(coconala)では、出品者と購入者のコミュニケーションツールが充実しており、スムーズな取引が可能です。エスクローサービスを導入することで、報酬の支払いを保護し、安心して仕事を受注できる環境が整えられています。 ・ランサーズ(Lancers) ランサーズ(Lancers)は、ランサーズ株式会社が運営するクラウドソーシングサービスです。ランサーズ(Lancers)の特徴は、未経験者でも参加できる案件が豊富にあることや、継続的な仕事の受注が行いやすい認定ランサー制度が設けられていることです。 また、ランサーズ(Lancers)では、高単価案件も多数存在し、フリーランスのスキルアップやキャリア形成に役立つ機会が提供されています。クライアントとのコミュニケーションを円滑に行うためのツールも充実しており、プロジェクトの進行をスムーズに行える環境が整っています。 加えて、ランサーズ(Lancers)では、フリーランス向けの各種セミナーやイベントが定期的に開催されており、ネットワーキングや情報交換の場としても活用できます。 ランサーズ(Lancers)は、フリーランスとして活躍の場を広げたい人にとって、魅力的なクラウドソーシングサービスの一つです。 ・クラウドワークス(Crowdworks) クラウドワークス(Crowdworks)は、株式会社クラウドワークスが運営するクラウドソーシングサービスです。クラウドワークス(Crowdworks)の特徴は、未経験者でも取り組める案件が数多く存在することや、充実した福利厚生制度が用意されていることです。 また、クラウドワークス(Crowdworks)では、案件の種類が非常に豊富で、ライティング、デザイン、プログラミング、データ入力など、様々な分野の仕事を受注することができます。さらに、みんなのカレッジやセミナーなど、フリーランスの学びをサポートする取り組みも行われています。 クラウドワークス(Crowdworks)は、幅広い分野で活躍したいフリーランスにとって、最適なクラウドソーシングサービスの1つといえるでしょう。 ■Rubyの市場動向やニーズ RubyはECなどWebサイト制作、スマホアプリ開発、SaaS開発、Webアプリ開発など様々な開発ができることからフリーランス求人・案件の中でも多く求人が存在します。 そのため、ニーズは現時点でも多くあり、今後中長期的にみてもニーズは無くならないでしょう。 では、Rubyエンジニアのニーズがある理由をIT市場動向から分析してみてみましょう。 2023年5月、IDC Japanが発表したソフトウェア市場の実績と予測では2022年の国内市場を、前年比13.9%増の4兆1548億6300万円と推定しており、国内市場は2022年から2027年にかけて年平均6.7%で成長し、2027年には5兆7459億円に達すると予測しています。 また総務省の発表によると世界のICT市場(支出額)は、スマートフォンやクラウドサービスの普及などにより、2021年は465.2兆円(前年比12.5%増)であり、2016年以降増加傾向で推移しています。 その他IoT、ビッグデータ、6G、ブロックチェーン、xR、AGIを含む人工知能などによるIT業界の飛躍的な拡大やIT技術の急速な進歩に伴い、エンジニア全体の人材不足が深刻化しています。2030年までに79万人のITエンジニア不足に陥る可能性があるとも言われています。 上記観点を考慮すると市場は成長しておりますが、エンジニアの絶対数が足りておらず、エンジニアにおいてニーズが今後も拡大していくでしょう。 Rubyエンジニアとして現在活躍している方や今後活躍を検討している方はRubyの開発実務経験や開発に必要な周辺開発スキル/経験を取得すると多くのRubyエンジニアの中でもフリーランス求人・案件への参画確率が上がるでしょう。