1 - 30件/全29,585件
◆サービス◆ 現在多くの美容師・ネイリスト・アイリスト・セラピストなどがフリーランスとなって活動しております。そのフリーランスの方々が利用できるシェアサロンのアプリ開発を行っております。 ◆作業概要◆ シェアサロンアプリの新規事業開発におけるサーバーサイド開発全般をお願いします。 サーバサイドはgoとPHP7のLaravelフレームワークで開発しています。 通常は企画をビジネスサイドとエンジニアと連携しながら考えたのち、ディレクターが仕様を起こし、開発がスタートします。 サーバサイド開発では、フロントを担うアプリエンジニアと連携しながらAPIや管理画面の設計・実装を進めます。内容によってはインフラ構築も行います。 開発環境や使用する技術・ライブラリ等に縛りはありませんので、興味のある技術を取り入れながら開発を進めていただくことが可能です。 今回ジョインいただいた方には設計から開発まで幅広く関わっていただきたいと思っています。 ◆チームの考え方◆ 現在は10名ほどの小規模なチーム体制にて運用・開発を行っています。 みんなで考えて作り上げていく会社なので、ビジョンの実現のためにはどんなサービスにするべきか?その中で自分は何に貢献できるか?を一緒に考えていける自律的なチームを作っています。 ◆仕事の魅力◆ ・小規模なチーム体制にて運用・開発を行っています(現在は10名程度) ・少数精鋭のため一人ひとりの裁量は大きく、風通しも良いので、良いサービスのためにとにかくみんなで意見を出し合いながら開発しています。 ・開発だけでなく、自社サービスの企画や設計などに関われます。 Go
案件の必須スキル
・Goの実務経験 ・Webサービス開発経験3年以上 ・API開発経験
自社サービスにおける新規サービスやテックリード室として あらゆる事業部や横断的な企画を推進する部門と連携しています。 新規開発の立ち上げや横断的にプロジェクトを見ることができるので、 様々なプロジェクトに関わることができます。 ・CTOやVPoEと連携して開発組織および自社の様々なプロダクトの課題解決 ・全社横断のプロジェクトや新規事業の立ち上げを事業計画フェーズから支援 ・アーキテクチャレビューや技術的課題の解決といった事業部支援 ・生産性向上とリスク軽減のためのモダン化をインフラ、アプリケーションの両面から推進 ・開発組織の課題解決、エンジニアの育成、採用支援 ※初日は出社していただきます。(六本木一丁目駅)
案件の必須スキル
・週5フルタイム稼働可能な方 ・日本国籍の方 ・30〜40代の方 ・大規模システムにおける技術選定などの意志決定に関わった経験 ・インフラからバックエンド、フロントエンドまでの広い実装経験 ・コンテナ、CI/CD、マイクロサービス等のモダンな技術の経験 ・RDBでのパフォーマンスを意識したコードを書くことができる ・サーバーサイドをTDD(テスト駆動設計)で書いたことがある ・型のある言語での経験
エネルギー関連企業向けのアプリケーションにおけるサーバーサイド開発を担当していただきます。 開発言語はPHP(Laravel)、データベースはMySQL、インフラはAWSを使用します。 ご参画される方にとっては、エネルギー業界の大手企業向けアプリ開発に携わることで、業界特有の要件やスケールの大きなプロジェクト経験を積むことができる貴重な機会になるかと存じます。 PHP
案件の必須スキル
・PHPによるアプリ(ネイティブ・Web)開発経験(5年以上) ・MySQL、AWSのご経験
・現場利用者向けサービス保守作業効率化システム設計開発運用案件に携わっていただきます。 ・主に下記作業をご担当いただきます。 -Agile開発主体のソフトウェア開発 -パブリック、プライベートクラウドを活用したシステム設計、開発、運用 -現場利用者、ソフトウェア開発者の要望ヒアリングと技術アーキテクト作業
案件の必須スキル
・LinuxベースのWebとDBを用いたシステムの設計構築運用経験(LPIC2レベル) ・システム運用をサポートするための下記スクリプトの開発経験 -ShellScript、AWK、Perl、Python等 ・冗長化された下記システムの運用経験 -ネットワーク、サーバ、データベース等 ・下記ネットワークを介したインターフェイスを持つミドルウェア設計構築経験 -FTP、SQL、SSH、LDAP、NFS、HTTP等
・マーケティングテクノロジー部における各種開発・保守運用案件にサーバーサイドエンジニアとして 携わっていただきます。 具体的には下記を想定しております -要件定義 -基本設計 -詳細設計 -開発 -保守改修 ※一部アダルトコンテンツが含まれます
案件の必須スキル
・Webアプリケーション(※中規模以上)の開発及び運用経験(3年以上) ・Goを用いたWebアプリケーション開発経験(1年以上) ・AWSまたはGCP環境での開発経験(2年以上) ・Webアプリケーション(※中規模以上)の障害調査経験
・ポイントグループにおいてサーバーサイドエンジニアとして ポイントシステム開発案件に携わっていただきます。 直近の作業については下記を想定しております -プロダクトの統合 -サーバ移設 -Java、KotlinのGoへのリライト 開発工程については下記を想定しております -基本設計 -詳細設計 -開発 -結合テスト -保守改修 ※一部アダルトコンテンツが含まれます
案件の必須スキル
・オブジェクト指向設計に基づいたサーバーサイドアプリケーションの開発および保守運用経験(3年以上) ・JavaやKotlinのプログラミング言語を用いたAPI開発経験 ・自動テストおよび自動デプロイを用いた開発経験 ・Linuxの基礎的な知見や操作経験 ・AWS、GCPなどのクラウドサービスを用いた開発および運用経験(3年以上) ・コンテナサービスを使った開発および運用経験 ・外部設計および詳細設計の作成作業経験 ・同一サービスの保守運用経験(半年以上)
・Node.jsを用いた新規メディアサービス開発案件に携わっていただきます。 ・具体的には以下の作業を想定しております。 - バックエンドからフロントエンドまでフルスタック開発 - 設計実装、コードレビューなど - 設計書やテスト計画書などのドキュメント作成
案件の必須スキル
・Webアプリケーション開発経験(5年以上) ・Node.jsを用いた開発経験(2年以上) ・要件定義~テストまでの経験 ・下記を用いた開発における知見 -Remix -Express -Prisma ・データ構造とアルゴリズムに関する知見 ・アジャイル開発経験
大手不動産会社のシステム刷新プロジェクトに、フロントエンドエンジニアとしてご参画いただきます。 今回募集するポジションは、フロントエンド側の技術リードをいただける方が対象となります。 詳細は商談時にお伝えします。 TypeScript
案件の必須スキル
・TypeScript,Reactを使用した開発経験:3年以上 ・技術リーダーとして複数エンジニアを取りまとめた経験 ・Gitを用いたチーム開発経験 ・コードレビューの経験
大手不動産会社のシステム刷新プロジェクトに、サーバーサイドエンジニアとしてご参画いただきます。 今回募集するポジションは、サーバーサイドの技術リードをいただける方が対象となります。 詳細は商談時にお伝えします。 PHP
案件の必須スキル
・PHP,Laravelを使用した開発経験:3年以上 ・技術リーダーとして複数エンジニアを取りまとめた経験 ・Gitを用いたチーム開発経験 ・コードレビューの経験
新規事業として立ち上げるWeb監視ツールの開発をご担当いただきます。 プロダクトの企画、設計、実装から運用までをリードし、サービス全体の品質向上に貢献するポジションとなります。 ・Laravelを用いたWeb監視ツールの設計、実装 ・AWS(EC2, RDS, CloudWatch等)を活用したシステム構築および運用 ・プロダクト開発の全体管理、技術戦略の策定と実行 ・チームビルディングおよび外部パートナーとの連携 ・サービスの拡張や改善提案の推進 など
案件の必須スキル
・PHP(Laravel)での実務経験 ・AWSを利用したシステム構築および運用経験 ・Web監視ツールやインフラ監視に関する知識、経験 ・ジュニアメンバーの教育経験 ・上流の業務経験 ・日本国籍の方 ・40代まで
■概要:某ゲーム会社Webサービスの設計、開発、運用 ・機能及びキャンペーンの新規開発や改善 - 新機能含め提案、仕様検討から関わることができます ・APIの設計/開発、DB設計、サーバー負荷軽減 ・AWSなどのクラウドインフラを利用したサービス設計/運用 ・パフォーマンスチューニングやバグ対応 ・各種業務効率化に向けたツール開発 ・お客様からのお問い合わせについての調査対応 ・新サービスに向けた技術検証、PoC 【担当工程】 ・案件定義 ・基本設計 ・詳細設計 ・開発 ・テスト ・運用 Go
案件の必須スキル
・WebアプリケーションまたはWebAPIの開発経験:3年以上 ・Go言語(Echo)を使用した開発経験:3年以上 ・高負荷/大規模システム開発経験 ・React,Typescriptを利用したフロント開発経験
動画配信サービス向け動画編集、エンコード管理システムをご担当いただきます。 ■ 役割 ・バックエンドエンジニア(API 開発およびインフラ管理) PHP
案件の必須スキル
PHPサーバーサイドプログラム開発経験:3年以上
印刷系ECサイトを運営中のメガベンチャー企業において、基幹業務システムの開発をご担当いただきます。 ・ECサイトの拡大戦略である商品追加施策に則った発注システムの追加機能開発 ・自動発注システムの安定稼働、省力化を目的とした設計実装 ・属人性の高いオペレーションの改善やシステム設計実装及び導入 など
案件の必須スキル
・Web開発経験(7年以上) ・GoまたはPHPまたはRubyの開発経験 ・CI/CD環境があるプロジェクトでの経験 ・業務システムまたは基幹システムの開発経験 ・日本国籍の方 ・40代まで
■担当工程(業務範囲) 受託しているイベント予約管理システムの機能追加のご担当をいただきたいです。 管理画面は2画面、表はSPAで15画面ほどのボリュームの画面です。 ■担当工程 要件定義~実装 現在のフェーズではアーキテクチャなどは終わっていて設計から入っていただくと思いますが、アジャイル開発なので要件定義などの経験もある方の方がオンボーディング早いと思います。 ■求める人材像 ・要件定義から実装まで担当したい人にエントリーいただきたいです。 ・良いものを作りあげていくために、提案やディスカッションが苦ではない方、建設的な議論ができる方 ・(こちらから確認しなくても)定期的に進捗共有いただける方 ■チーム体制 PM1名 テックリード 1名 ブリッジエンジニア 1名 エンジニア 3名(オフショアのエンジニア3名) +今回募集している方 ■業務の流れ(MTG等の頻度) アジャイル開発で進めてます。 フロントエンドとバックエンドは切り分けて業務を進めております。 開発の進捗確認は、 日次で月曜~木曜は10:30~11:00 金曜は10:30~11:30でMTGをしています。 ■開発環境 言語:PHP,TypeScript FW:Laravel,React DB:AWS Aurora(元はPostgreSQL) インフラ:AWS その他:Slack,Redmine,GoogleMeet,Zoom,GitHub,Docker ■案件の魅力(会社について・サービスについて) フルリモートでアジャイル開発をしています。 弊社経由で稼働実績がある企業様です。 スキルや進め方、経歴が高い方は単価のご相談は可能です。 ■契約期間 なるべく早くご参画いただき初回3か月契約で進めたいと思ってます。 他にPJTはあるのでスライドで中長期的にご参画もスキル次第では可能です。 ■単価について スキルや経歴がマッチする方であれば 単価のご相談可能です。
案件の必須スキル
・要件定義のご経験 ・バックエンド(Laravel)開発経験5年以上 ・React.js or Vue.jsでの開発実務経験
・プレミアム事業部における、新規サービス開発案件にサーバーサイドエンジニアとして携わっていただきます。 具体的には下記を想定しております -要件定義 -基本設計 -詳細設計 -開発 -結合テスト -ユーザーテスト -保守改修 -研究開発 -基盤設計
案件の必須スキル
・PHPもしくはGoを用いた開発、テストの経験 ・AWS(ECS、Fargate、Aurora)を用いたクラウド基盤構築 ・上流から下流まで一貫した開発経験
AIを用いた自社サービスのWEBアプリ開発をお願いいたします。 主に下記業務をお任せいたします。 ・新規プロダクト/機能の設計・実装・レビュー・テスト・運用保守 ・チームの生産性やプロダクト品質向上のため各種自動化やプロセスの整備、ドキュメントの執筆 ・必要に応じて、チームメンバーの指導・メンタリング・コーチング など
案件の必須スキル
・週5フルタイム稼働可能な方 ・都内への出社が可能な方 ・5年以上のWebアプリケーション開発・運用実務経験 ・Ruby on Rails/Laravel/Django/Go等のバックエンド経験 ・React / VueJS / Angular/TypeScript等のフロントエンド経験 ・Docker/Kubernetes/Github Actions/CircleCI/Jenkins/Ansible等を用いたCI/CD構築経験
・プレミアム事業部における、新規サービス開発案件にサーバーサイドエンジニアとして携わっていただきます。 具体的には下記を想定しております -要件定義 -基本設計 -詳細設計 -開発 -結合テスト -ユーザーテスト -保守改修 -研究開発 -基盤設計
案件の必須スキル
・PHPもしくはGoを用いた開発、テストの経験 ・AWS(ECS、Fargate、Aurora)を用いたクラウド基盤構築 ・上流から下流まで一貫した開発経験
案件概要:B2B SaaSサービスのSREエンジニア業務 業務内容: ・アプリケーションDB構成の改善(データ構成・パフォーマンス) ・社内SREチームと運用フローの構築 ・AWS構成の最適化やアプリケーション構成の見直し(DB、CI/CD、パフォーマンス) ・負荷試験、セキュリティ診断テストの実施 ・社内バックオフィスセキュリティ関連業務の巻き取り 勤務時間:9:00~18:00 場所:フルリモート 外国籍:応相談 ビジネスレベル、日本在住の方のみ
案件の必須スキル
・データベースのデータ構成およびクエリのパフォーマンス改善 ・AWS環境でのインフラ運用経験 ・Linuxサーバの運用経験 ・監視運用経験 ・基本的なネットワーク知識 ・gitの使用経験
自由診療側の開発を担当いただきます。 バックエンド、フロントエンド共に対応していただきます。 ※フルリモート可 PHP
案件の必須スキル
・上記開発環境について経験あり、対応可能な方 ・プレイングマネージャーとして顧客折衝から開発まで一気通貫で対応した経験 ・保守開発にて長期的な参画経験
・福祉事業所向けレセプト基盤システムの開発における、 バックエンド実装をメインにお任せいたします。 ・具体的には、以下のような作業を想定しております。 ‐レセプト基盤システムの保守、追加開発 ‐各SaaS型サービスの開発チームと連携した、開発効率と製品の品質向上の支援 ・要件定義から保守運用に至るまで幅広くお任せいたします。
案件の必須スキル
・PHPの開発経験(3年以上) ・LaravelもしくはSymfonyの開発経験(1年以上) ・Gitを利用した開発経験(1年以上) ・自動テストの実装経験、あるいはテストケースの作成経験
・不動産会社向けSaasサービスの基盤開発及び、 運用保守を行っていただきます。 ・PHPを用いたバックエンド開発をご担当いただきます。 ・リードエンジニアとしてフルスタックに工程をお任せいたします。 ※ご担当範囲はご経験に応じて変動いたします。
案件の必須スキル
・Laravelを用いた開発経験 ・TypeScriptを用いた開発経験 ・Gitを用いたチーム開発経験 ・DB(MySQL/PostgreSQL等)での開発経験 ・Dockerを利用した開発経験 ・DB(クエリ含む)チューニング経験
・福祉事業所向けレセプト基盤システムの開発における、 バックエンド実装をメインにお任せいたします。 ・具体的には、以下のような作業を想定しております。 ‐レセプト基盤システムの保守、追加開発 ‐各SaaS型サービスの開発チームと連携した、開発効率と製品の品質向上の支援 ・要件定義から保守運用に至るまで幅広くお任せいたします。
案件の必須スキル
・PHPの開発経験(3年以上) ・LaravelもしくはSymfonyの開発経験(1年以上) ・Gitを利用した開発経験(1年以上) ・自動テストの実装経験、あるいはテストケースの作成経験
大手総合人材サービスを行なっている企業にて、社内向けシステムとしてSFA・CRMの開発をご担当いただきます。
案件の必須スキル
・PHP(Laravel)を用いた開発経験(3年以上) ・Vue.jsかReact.jsを用いた経験 ・基本設計~テスト経験 ・3名以上のチームでのリーダー経験(1年以上) ・事業会社での開発経験 (同現場で1年以上就業) ・日本国籍の方 ・~45歳まで
LAMP環境にて開発、運用・保守業務をご担当いただきます。
案件の必須スキル
・LAMP環境での開発経験 ・コンテナ(Docker)環境の構築、利用経験 ・PHPやTypeScriptを使ったAPI開発経験 ・REST APIのI/F設計、実装経験 ・Unitテストの実装経験 ・日本国籍の方 ・~45歳まで
当社が運営するECカートサービスのシステムが稼働しているインフラ(AWS)設計、構築、保守運用の 全般をお任せします。 約400台のEC2をはじめとし、RDS Aurora,ECS,lamda,ELB,ALBなど多くのAWSサービスを使用した 構成になっています。 現体制の一員として通常保守、運用対応の他、PCIDSSの対応、OS入替の対応など多岐にわたった対応を 一緒に対応頂ける方を募集しております。 【主な担当工程】 ・当社CS、開発チームからの調査依頼、要望に対する対応 ・障害時の対応及び原因の調査 ・PCIDSSの要件に則した監視設定、アクセス制御などの設定 ・開発チームの要望を汲み取ったインフラ設計、構築 ・処理速度やリソースなど、性能とキャパシティの管理 ・最適な運用体制が取れるように効率化や自動化などを検討 【業務内容】 ・AWSの設計、構築 ・調査、検証 等 【チーム構成】 現在のチーム構成は、保守運用グループで3名+協力会社(1名)の体制となります。 今回は、各種Webサービスのコンテナ化、OS、ミドルウェアのバージョンアップを牽引して頂ける方を募集しております! 【こんな方に向いています】 ✔︎オンプレ/クラウドの構築経験があり、今後はより大規模なクラウドの構築経験を積んでスキルアップしたい方 ✔︎構成の改善案を考え、導入、変更してゆく経験を通じてスキルアップしたい方 【当社について】 ・職場は明るくフラットな雰囲気。服装や髪型も自由です ・一部在宅勤務(リモートワーク)を取り入れた働き方ができます ■オフィス出社時には ・種類豊富なカフェや社内食堂(予約制)を無料でご利用頂けます ■在宅勤務と出社のハイブリッド勤務体制となります。 週に2日は出社体制となります。 AWS
案件の必須スキル
・インフラ保守、運用担当の経験:3年以上 ・Web系システムの構築経験 ・AWSを主としたクラウドサービス(もしくはGCP)の経験 ・Linux OSに関する基本的な知識・操作経験。目安 LinuC Lv2 程度 ・ミドルウェアの設定経験。具体的には Apache, Nginx, PHP, MySQL など ・shell script 等のコーディング経験 ・Infrastructure as Codeの経験(Terraform,Ansible等)
社内で使用される業務システムを開発を担当していただきます。 業務フローに準じ、領域問わず実装を担っていただきます。 PHP
案件の必須スキル
・企画書や仕様書(概要やUI仕様書含む)を参考に、小~中規模の実装ができる ・事業会社等でのシステム開発業務 ・PHP(Laravel)、TypeScript(React)も用いた1年以上の開発経験 ・エンジニアとして2職種以上の職種が関係するPJでの実務経験 ・エンジニア5名以上規模での開発業務
ブランド買取サイトの運用や構築におけるシステム開発全般を担当していただきます。 LaravelやPHPを利用した開発を中心に要件定義、設計、実装、レビューなど業務内容は多岐に渡ります。 PHP
案件の必須スキル
・ PHP、Laravelを利用した開発経験3年以上 ・JavaScriptを利用した開発経験3年以上 ・Docker、AWS、Git、Githubの開発経験が2年以上 ・API設計及びAPI実装経験がある ・5名以上でのチーム開発経験2年以上 ・テストコード実装経験 ・保守性を意識したコードが書ける方
弊社が運営する、音楽配信サービスのバックエンド APIの機能追加・保守・バージョンアップやリプレイス等の業務を担当していただきます。 PHP
案件の必須スキル
・システムエンジニア/プログラマーとしての実務経験3年以上 ・PHPで設計から実装テストまで一通り行える開発経験があること ・SQLによる基本操作が行えること ・GitHubで基本的なコマンド操作が行えること ・ AWSのご経験(EC2, RDS, IAM, CloudFormation, Lambda, S3のご利用・運用経験) ※用意されたEC2のLinux上で作業していたというレベルはNG
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== Youtuber等のマネジメントを行う某上場企業にて、インフルエンサー管理システムの開発に携わっていただきます。 フロントエンドは TypeScript、Next.js、バックエンドは Ruby on Rails、一部 PHP、Go となっております。 上流から運用まで一貫して携わっていただきますが、特に、実装だけでなく「仕様の提案/影響範囲の洗い出し/リリースの計画や調整/リリース」と幅広くご活躍いただける方が望ましいです。
案件の必須スキル
・Ruby / Rails を利用したバックエンド・API開発の経験 3年以上 ・TypeScript / Next.js を利用した Webフロントエンドの開発/運用の経験 ・チーム開発の経験があり(GitHub / Gitフロー)、積極的にコミュニケーションが取れる方 ・ ベテランのエンジニアとして、実装だけでなく「仕様の提案/影響範囲の洗い出し/リリースの計画や調整/リリース」と幅広くご活躍いただける方 - リーダーシップの経験 - 業務知識(ドメイン)のキャッチアップができる、または得意 - Rails 自体の経験はそこまで多くなくて良い ・週1出社(木曜)が問題無い方
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== クラウド型動画コンテンツ配信システムを展開する企業にて、PHPエンジニアとしてご参画頂きます。 様々なお客様に導入して頂いており、お客様向けカスタマイズ開発や新規立ち上げサイト、新規機能開発の為に募集しております。 【具体的な業務内容】 ・PHP/HTML/CSS/JavaScript/MySQL/AWSによる、フロント/バックエンド、WebAPIの開発 ・詳細設計/製造/単体テスト(プロジェクトによっては保守・運用までを含む) ・スキルとプロジェクトによって基本設計、技術担当として顧客MTG同席の可能性あり
案件の必須スキル
・仕様検討、要件検討などの折衝経験 ・コンシューマ向けWebサービス開発経験1年以上 ・DB設計、詳細設計などの経験 ・4ヶ月~6ヶ月程度の中期開発プロジェクトの経験 ・開発を行うにあたって明確なポリシーを持っている ・PHPの開発経験1年以上
1 - 30件/全29,585件
この条件の新着案件情報を受け取る
フレームワークで絞り込み
単価で絞り込み
エリアで絞り込み
職種で絞り込み
この条件の新着案件情報を受け取る
■PHPとは PHPは正式名称「PHP: Hypertext Preprocessor」であり、動的にWebページを生成することができるサーバーサイドのスクリプト言語です。 PHPの特徴として、Web開発に特化したプログラミング言語であること、構文がシンプルで短いコード記述ができること、様々なOSやWebサーバーで実行できること、豊富なフレームワーク/ライブラリがあること、初学者でも学習/習得しやすいことなどが挙げられます。 PHPができる開発はWeb開発、Webアプリケーション開発、CMS開発、ECサイト開発、APIバックエンド開発、IoT開発、ブログシステム開発、LMS(学習管理システム)開発と幅広いです。 PHPのフレームワークはLaravel、CakePHP、CodeIgniter、FuelPHP、Phalcon、Symfony、Yii、Zend Frameworkなどがあります。 PHPを活用しているサービスはMeta(旧Facebook)、Slack、Wikipedia、Yahoo! Japanなどが挙げられます。 ■PHPとJavaの違い この章ではPHPとJavaの違いについて説明します。 PHPはWeb開発に特化したプログラミング言語であり、JavaはC言語をもとに開発されたプログラミング言語です。 PHPとJavaの違いを汎用性、習得難易度、将来性から見ていきましょう。 汎用性の観点ではPHPは先述したようにSNSやECサイトなどWebサービス開発やWebアプリ開発が可能です。 一方、JavaはWeb開発、基幹システム、モバイルアプリ開発と幅広く開発できます。どちらの開発言語も幅広く開発できますが、大規模データの高速処理は処理速度の観点によりPHPよりJavaの方が適しています。 習得難易度を見ていきましょう。PHPの習得難易度はJavaと比較すると習得しやすいです。その理由として、PHPでのコード記述はシンプルでありかつ、Javaを含む他開発言語よりも手軽に実行環境を構築できるためです。一方でJavaの習得難易度は高いです。その理由としてオブジェクト指向言語であることや、コード記述量が他開発言語より多いこと、決められたルールや構文が多くあり、かつネットワークやハードウェアなども一定の知識が必要であるためです。 最後に将来性を見ていきましょう。どちらも将来性は高いでしょう。 まずPHPを分析してみましょう。W3Techsの「Historical trends in the usage statistics of server-side programming languages for websites」の調査によると2023年10月Webサイト開発において76.8%はPHPが活用されています。またMeta(旧Facebook)やSlackなど世界的優良企業のサービスにPHPが活用されていることから将来性はあると推測できます。 次にJavaを分析してみましょう。Javaは様々な開発ができ、特に基幹システムではJavaが多く利用されております。システムが大規模になればなるほど技術変更は困難であり、今後もJavaの需要が無くなる可能性は低く、将来性は安定しているでしょう。 そのためどちらも将来性は高いと言えるでしょう。 ■PHPとHTMLの違い この章ではPHPとHTMLの違いについて説明します。 PHPはサーバーサイドで動作するプログラミング言語であり、HTMLはWebページの構造を記述するマークアップ言語です。 PHPとHTMLの違いを汎用性、習得難易度、将来性から見ていきましょう。 汎用性の観点ではPHPは先述したようにWebアプリケーション開発、サーバーサイドプログラミング、データベース連携、動的コンテンツ生成が可能です。 一方、HTMLはWebページの構造を記述し、静的コンテンツを作成するために使用されます。どちらもWeb開発に欠かせない技術ですが、PHPはサーバーサイドの処理を担う点、HTMLはWebページの骨組みを作る点が異なります。 また、PHPはバックエンド開発に適しており、一方HTMLはフロントエンド開発に適しています。 次に学習難易度についてPHPの学習難易度はHTMLと比べると高いです。 その理由としてPHPはプログラミングの基礎知識が必要であるためです。 一方HTMLの習得難易度は比較的低いです。その理由としてHTMLはタグを使ってマークアップするシンプルな構造であるためです。 最後に将来性を見ていきましょう。 PHPの将来性は高いでしょう。 その理由としてPHPはWeb開発の中心的な言語の一つであり、WordPressなど多くのWebアプリケーションで使用されているためです。 またHTMLの将来性も高いでしょう。 その理由としてHTMLはWebの基盤であり、今後もWebページ作成に欠かせない技術であり続けるためです。 なお、フリーランスエンジニアとしてPHPやHTMLのスキルを身につけたい場合、上記PHPとHTMLの汎用性や学習難易度、需要の違いを考慮し自分に見合うスキルを見つけることをおすすめします。 ■PHPとJavaScriptの違い この章ではPHPとJavaScriptの違いについて説明します。 PHPはサーバーサイドで動作するプログラミング言語であり、JavaScriptはクライアントサイドで動作するプログラミング言語です。 PHPとJavaScriptの違いを汎用性、習得難易度、将来性から見ていきましょう。 汎用性の観点ではPHPは先述したようにWebアプリケーション開発、サーバーサイドプログラミング、データベース連携、動的コンテンツ生成が可能です。 一方、JavaScriptはWebページに動的な機能を追加し、ユーザーインタラクションを処理するために使用されます。どちらもWeb開発に欠かせない技術ですが、PHPはサーバーサイドの処理を担う点、JavaScriptはクライアントサイドの処理を担う点が異なります。 また、PHPはバックエンド開発に適しており、一方JavaScriptはフロントエンド開発に適しています。 次に学習難易度についてPHPの学習難易度はJavaScriptと同程度です。 その理由としてPHPもJavaScriptもプログラミングの基礎知識が必要であるためです。 一方JavaScriptの習得難易度もPHPと同程度です。その理由としてJavaScriptも変数、関数、オブジェクトなどのプログラミングの基本概念を理解する必要があるためです。 最後に将来性を見ていきましょう。 PHPの将来性は高いでしょう。 その理由としてPHPはWeb開発の中心的な言語の一つであり、WordPressなど多くのWebアプリケーションで使用されているためです。 またJavaScriptの将来性も高いでしょう。 その理由としてJavaScriptはフロントエンド開発に欠かせない言語であり、SPAやPWAの普及により需要が高まっているためです。 なお、フリーランスエンジニアとしてPHPやJavaScriptのスキルを身につけたい場合、上記PHPとJavaScriptの汎用性や学習難易度、需要の違いを考慮し自分に見合うスキルを見つけることをおすすめします。 ■PHPを活用するメリット PHPを習得することにより、具体的に以下のようなメリットがあります。 ・データベース連携が簡単 ・豊富なフレームワークやライブラリがある ・クロスプラットフォーム対応 ・活発なコミュニティ ・転職に有利になりやすい ・将来性がある PHPはSNSやECサイトなどWebサービス開発やWebアプリ開発と様々な開発に活用されているため、比較的求人・案件は豊富です。そのため習得した後に求人・案件が少なく参画できないことは少ないでしょう。 ■PHPを活用するデメリット PHPを習得することにより、具体的に以下のようなデメリットがあります。 ・Web以外の開発には適していない ・セキュリティが甘い ・可読性が低い PHPはWeb以外の開発には適していないため、モバイル開発やIoT開発、機械学習開発を希望している方はPHP以外の開発言語の習得をおすすめします。また、自由度が高い開発言語であるため、記述方法が各エンジニアごとにより異なり、可読性が低く、エラーが発生しやすい/エラーを見つけづらい点もデメリットでしょう。 PHP習得を今後検討しているフリーランスエンジニアは活用のメリットデメリットを比較した上で決めると後悔が少ないでしょう。 ■PHPフリーランスエンジニアとして携わることができるフリーランス求人・案件例 ・小規模のWebサイト開発PHPフリーランス求人・案件 コーポレートサイトやLPの構築、ブログ、ニュースサイトの構築などの開発が多いです。 PHPの知識やHTML/CSS、JavaScriptなどWebの基礎知識、CMSを使ったサイト構築経験、SQLインジェクションなどセキュリティの知識があると参画しやすいでしょう。 、週2~3日など常駐ではないフリーランス求人・案件や在宅・リモートワーク可能なフリーランス求人・案件も多数あります。 ・ソーシャルゲーム開発PHPフリーランス求人・案件 ゲーム系の会社が社内でシステムを開発するケースが多いです。ゲーム開発の場合、開発スピードや処理速度が求められます。そのため、エンジニアを比較的集めやすくかつPHPの処理速度が速いなどの理由により、PHPを活用するケースもあります。 ゲームのロジック処理、データベース設計、APIの実装などバックエンド開発やゲーム内での課金システムやソーシャル機能のAPI連携、運用保守の開発を行うことが多いです。 PHP知識はもちろん、RESTful APIの設計・実装、RedisやMemcachedなどキャッシュ技術、AWSがGCP(Google Cloud Platform)などのクラウドサービスの構築経験があると参画しやすいでしょう。 ・大規模Webシステム開発PHPフリーランス求人・案件 大規模Webシステム開発では事業会社が社内でシステムを開発するケースが多いです。 またシステム設計、APIの設計・開発、データベースの最適化、セキュリティ対策、システム統合などシステム全体を考慮するスキルが求められます。 例えば具体的なスキルについて、例外処理などの高度なPHPの知識やLaravelやSymfonyなどPHPフレームワークの利用経験、データベーススキル、API開発の経験、DockerやKubernetes, CI/CDツールの利用経験、 CSRF対策やセキュアコーディングの実践経験があると参画しやすいでしょう。 ■PHPエンジニアが保有していると高単価になりやすい開発言語 PHPフリーランスエンジニアとしてJavaやPythonスキルやその周辺知識を有していると高単価になりやすいです。そのためこの章ではJavaやPythonについても知識を深めていきましょう。 <Java> JavaはC言語をもとに開発されたプログラミング言語です。 Javaの最大の特徴として、「Write once, Run anywhere」というJavaのキャッチフレーズ通り、Java仮想マシン(JVM)があることにより、JavaでコーディングすればWindowsやUNIX、Linux、MacなどのOSを問わずプログラムが実行されることが挙げられます。 具体的にはJavaができる開発はWeb開発、モバイルアプリ開発、業務システム開発、金融システム開発、組み込みシステム開発、ゲーム開発、AI・機械学習開発、ビッグデータ処理開発と幅広いです。 <Python> Pythonはオランダ人のグイド・ヴァンロッサム氏によって開発され、オープンソースで運営されているプログラミング言語です。Googleが開発に使う三大言語(Java、C++、Python)の1つでもあります。 Pythonの特徴として、シンプルで短いコード記述ができることをはじめとし、インタプリタ型言語であるため、コンパイルが不要であり簡単に動作確認できること、Webアプリ開発や機械学習を含むAI(人工知能)開発、データ分析、スクレイピングなど幅広い開発ができること、Django、Flask、TensorFlowなど多くのフレームワークやライブラリがあること、Windows、macOS、Linuxなど複数のプラットフォームで動作できることなどが挙げられます。 Pythonは、機械学習や深層学習(ディープラーニング)などAI(人工知能)開発、ビッグデータ解析、組込開発、Webアプリ開発、デスクトップアプリ開発、ゲーム開発、IoT関連開発が可能です。 ■PHPフリーランス求人・案件のリモートワーク・在宅・持ち帰り状況 PHPはWebサービス開発やWebアプリ開発を含む様々な開発求人・案件があり、多くの開発現場においてリモートワークや在宅・持ち帰りのフリーランス求人・案件が増えています。 しかし、セキュリティや機密情報保持などの様々な要因によりリモートワークや在宅・持ち帰りが難しいPHPフリーランス求人・案件も一部存在します。 未だコロナが蔓延しておりますが、リモートワークや在宅ではコミュニケーションが取りづらいなどの課題も見えており、出社に切り替えている企業も多くなっております。 特に出社とリモートワーク・在宅を混合している働き方であるハイブリットワークが近年増加傾向であり、今後PHPを含むフリーランス求人・案件のリモートワークや在宅・持ち帰り化は増減なく、現状のまま維持していく可能性が高いでしょう。 リモートワークや在宅・持ち帰りのみに参画したいフリーランスエンジニアはWebサービス開発やWebアプリ開発のフリーランス求人・案件を探してみましょう。 ■PHPでの週2日・週3日フリーランス求人・案件 PHPの週2日・週3日フリーランス求人・案件はPHP全体のフリーランス求人・案件の中で7%ほどの割合で存在します。 また週2日・週3日などの時短でも月額単価120万円など、高単価案件・求人も多く存在します。 複数の求人・案件に参画できるため、様々なプロダクトやサービス開発に携われたり、多種多様なエンジニアとコミュニケーションを取れます。 高単価求人・案件はPHPスキル以外にも、上流工程〜下流工程まで一貫した開発経験などある程度の開発実績や知識が備わっている方でないと参画が難しいでしょう。 PHPフリーランスエンジニアとして週2日・週3日フリーランス求人・案件に参画したい方は現状の市場動向の把握をした上で自分のスキルに見合うフリーランス求人・案件を探すことをおすすめします。 ■PHPで副業できる?稼げるの? PHPは世界的に広く利用されているWebアプリケーション開発向けのプログラミング言語です。Webサイトやシステム開発の需要が高いため、PHPを用いた案件は豊富にあり、副業としても人気があります。 PHP副業エンジニアとして、Webサイト制作、ECサイト開発、業務システム開発、CMSカスタマイズ、APIの開発などの案件に参画できます。具体的な業務としては、要件定義、設計、コーディング、テスト、デバッグ、運用、保守、クライアントとの打ち合わせ、フレームワークやライブラリの活用、パフォーマンス最適化などがあります。 副業求人・案件獲得には、PHPでの開発経験に加え、HTML/CSS、JavaScript、SQL、Laravelなどのフレームワークの知識、WordPress、Drupalなどの CMSの使用経験、Git、Composerなどの開発ツールの使用経験、セキュリティ対策の理解などが求められます。また、Zend Certified PHP Engineer、OSS-DBなどの資格があると、スキルの証明になり副業求人・案件獲得に有利です。 副業エンジニアとしてPHPを活用するには、これらのスキルを身につけ、ポートフォリオを充実させることが重要です。副業求人・案件の規模や複雑さによって報酬は異なりますが、スキルと実績を積み重ねることで、高単価の副業求人・案件も獲得しやすくなるでしょう。さらに、クラウドサービスやAI、IoTなど新しい技術トレンドにも関心を持ち、学習を続けることが長期的な副業の成功につながります。 ■PHPエンジニアとして携わることができる副業求人・案件例 ・Web開発でのPHP副業求人・案件 PHPではコーポレートサイト開発、ECサイト開発、メディアサイト開発、ポータルサイト開発などの開発に携われる副業案件・求人が存在します。 具体的な業務内容はHTML/CSSコーディング、JavaScriptでのフロントエンド実装、WordPressなどCMSを用いたサイト構築、レスポンシブデザイン対応、SEO対策の実施などです。 求人・案件を獲得する上で、PHPでの開発経験やLaravel、CakePHPなどフレームワーク使用経験、HTML/CSS、JavaScriptなどフロントエンド技術スキル、WordPress、Drupalなど CMSの知識、jQuery、Vuejsなど JavaScriptライブラリの活用経験、AWS、Microsoft Azure、Google Cloud Platform(GCP)などクラウドサービス使用経験などがあると参画しやすいでしょう。 ・Webアプリケーション開発でのPHP副業求人・案件 PHPでは業務効率化システム開発、会員管理システム開発、予約管理システム開発、SNSアプリケーション開発などの開発に携われる副業案件・求人が存在します。 具体的な業務内容はMVCモデルに基づいた設計・実装、データベース設計・構築、ユーザー認証・認可機能の実装、メール配信機能の実装、外部APIとの連携などです。 求人・案件を獲得する上で、PHPでの開発経験やLaravel、Symfonyなどフレームワーク使用経験、オブジェクト指向プログラミングの理解、MySQL、PostgreSQLなどデータベース知識、REST API、SOAP APIの設計・実装経験、PHPUnit、Codeceptionなどテストツール使用経験などがあると参画しやすいでしょう。 ・APIバックエンド開発でのPHP副業求人・案件 PHPではスマートフォンアプリ向けAPIバックエンド開発、マイクロサービス開発、Webサービス連携用API開発、IoT機器連携用API開発などの開発に携われる副業案件・求人が存在します。 具体的な業務内容はREST API、GraphQL APIの設計・実装、APIドキュメントの作成、認証・認可機能の実装、APIのパフォーマンス最適化、APIバージョン管理などです。 求人・案件を獲得する上で、PHPでの開発経験やLumen、Slimなどマイクロフレームワーク使用経験、REST API、GraphQL APIの設計・実装経験、Swagger、apiDocなどAPIドキュメント作成ツール使用経験、OAuth、JWTなど認証・認可技術の知識、Xdebug、New Relicなどパフォーマンス分析ツール活用経験などがあると参画しやすいでしょう。 ■PHPフリーランスや副業求人・案件に参画するために必要なスキル PHPフリーランスや副業求人・案件に参画するために必要なスキルとしては、PHP自体の開発経験、サーバーサイド開発経験や開発で頻繁に使用される周辺知識/スキルです。 技術面とその他周辺スキル/知識に分けてみていきましょう。 まず、技術面においてPHPフリーランスや副業エンジニアとして、JavaやJavaScript、Ruby、Pythonなどサーバーサイド開発で必要なプログラミング言語をはじめとし、LaravelやSymfony、CodeIgniterなどのフレームワークの使用経験や知識、HTML/CSSなどフロントエンドの開発経験、RESTful APIなどのAPI開発経験、PHPUnitを使った単体テストや統合テストの実装経験、Gitなどバージョン管理ツール、AWS、Azure、GCP(Google Cloud Platform)などのクラウドサービスの使用経験や知識、DockerやKubernetesなどコンテナ技術の使用経験や知識があると求人・案件に参画しやすいでしょう。 その他周辺スキル/知識として、コミュニケーションスキルや問題解決スキル、ドキュメント作成スキル、知識を常にアップデートできるスキルなどがあるとPHPフリーランスや副業求人・案件に参画しやすいでしょう。 上記技術面とその他周辺スキル/知識、どちらかが欠けていると求人・案件に参画できない可能性があるので念頭においておきましょう。 さらにエンジニアとして、高単価のフリーランスや副業求人・案件に参画を希望している場合、上流工程での経験やチームマネジメント経験があることが望ましいでしょう。 ■PHPフリーランスエンジニアの単価や年収 PHPフリーランスエンジニアの現実は、稼げている人もいれば、稼げていない人もいるでしょう。 PHPフリーランスエンジニアにおける週5日稼働での月額平均単価は68万円です。年間では平均年収約816万円と算出できます。一方正社員でのPHPエンジニアでは平均年収がおおよそ550万円です。 フリーランスエンジニアの方が正社員エンジニアよりも平均年収は約1.5倍多いことがわかります。ただし、上記金額はあくまでも平均値であるため、現実的に稼いでいるかどうかは個々人により異なります。 前提としてクライアントは求人・案件を掲載する時点で、即戦力フリーランスエンジニアを求めています。即戦力フリーランスエンジニアは少なくとも2〜3年の開発経験を持つ方を指します。このため、一定の開発経験年数を満たしていないフリーランスエンジニアが独立したとしても、求人・案件に参加して収入を得ることは困難かもしれません。 しかし、開発経験年数が短くても、実際の技術力やスキルが高ければ、求人・案件への参加と成功の可能性は十分にあります。 ■PHP開発経験年数別のアドバイス PHPフリーランス求人・案件に参画するため、PHP開発経験年数別のアドバイスをそれぞれ開発経験1〜2年、開発経験2〜3年、開発経験5年以上に分けて解説します。 ・開発経験1〜2年のPHPフリーランスエンジニア エンジニアとして、PHPの基本文法やデータ構造の理解やLaravelやCakePHPなどフレームワークの学習をしましょう。 さらにコードの可読性や再利用性を意識し簡単なシステムを開発するなどして積極的に実践で活用できるPHPスキルを身につけていきましょう。 フリーランス求人・案件に参画した際は技術や業界のノウハウを学んでいくため、経験豊富な他のエンジニアやメンターを見つけることをおすすめします。積極的にコードレビューやフィードバックをもらいスキルアップを図りましょう。 ・開発経験2〜3年のPHPフリーランスエンジニア エンジニアとして、中〜大規模プロジェクトに参画し、チーム開発を行いましょう。 効率的なコード設計や安全性の高いコーディング、SQLインジェクションの対策などセキュリティに対する意識を身につけましょう。 またPHP開発における周辺技術や環境に積極的に触れ、スキルアップを図りましょう。その他要件定義やプロジェクト管理、コミュニケーションスキルなどの技術以外のスキルも身につけることをおすすめします。 開発経験が2〜3年の場合、エンジニアはある程度技術スキルも備わっているため、PHPフリーランス求人・案件に参画しやすいですので、継続的にフリーランス求人・案件に参画できるようにネットワークを広げていくとなお良いでしょう。 ・開発経験5年以上のPHPフリーランスエンジニア エンジニアとして、大規模なシステムのアーキテクチャやデータベース設計能力を身につけましょう。また、PHP周辺スキルは備わっているためプロジェクトのリーダーやアーキテクトとしての役割も選択肢に入ってくるかと思いますので、チャンスがあれば積極的に引き受けましょう。 また、若手エンジニアへの教育やメンタリングを行える場合は自分の持っている知識の再確認の意味も込めて行ってみることをおすすめします。 その他、コミュニティへの貢献のため、コミュニティ活動に参加して知識や経験を共有してみることもおすすめします。 開発経験5年以上のPHPフリーランスエンジニアでも専門的な知識の学習やより実務をこなすことは重要です。IT技術は日々成長しておりかつ廃れていくため、常に最新技術やトレンドを学び、アップデートしていきましょう。 ■PHP習得難易度・勉強方法 PHP習得難易度について、比較的習得しやすいプログラミング言語です。 PHPは文法がシンプルであるため、直感的に理解しやすいです。またスクリプト言語という種類のプログラム言語で、プログラムを書いたらその場で即実行でき、結果を素早く見ることが出来ます。XAMPPやMAMPといったツールを使用すれば、実践的な環境が手軽に構築できます。上記のような理由によりPHPは習得しやすいプログラミング言語と言えるでしょう。 PHP学習コストについて、他プログラミング言語と比較して大幅な時間がかかります。 1つのプログラミング言語を基礎レベルまで習得するには、おおよそ200時間は必要と言われています。また実務レベルまで習得する場合、おおよそ1,000時間以上かかるとも言われています。しかし、学習方法や理解度や開発言語の周辺知識も一緒に習得する必要があり、個人差はありますので、あくまでも参考として覚えておきましょう。 近年ではオンライン学習やプログラミングスクールなど、様々な場所でPHPを始めとするプログラミング言語を学習出来ます。オンライン学習を例に挙げると「Progate」「ドットインストール」「Schoo」「Udemy」など多種多様なサービスがあります。 また、PHPの公式ドキュメントやオンラインで利用できるPHPのチュートリアル「W3Schools - PHP Tutorial」、PHP開発に関する情報を集めたガイド「PHP The Right Way」などとPHP学習の環境は整っています。 オンライン学習やプログラミングスクールはPHP自体の習得以外にもネットワーク、データベース、サーバー、OSなど周辺知識の必要性も教えてくれるため、学習においてより実践で使える知識を蓄えやすいでしょう。 その他、PHP習得を希望するエンジニアは、まず周辺でPHPに精通したエンジニアを探してみる、勉強会に積極的に参加してみることもおすすめです。やはり近くにメンターがいることにより、学習の効率性も上がるだけでなく学習意欲も維持しやすくなります。 ■未経験のPHPエンジニア向け効率的な学習の4ステップ 未経験のPHPエンジニア向けに効率的な学習の4ステップを解説します。 ・PHPの理解 未経験のPHPエンジニアとして、まずPHPの基礎を固めることから始めましょう。 文法、データ型、変数、制御構文、関数、オブジェクト指向プログラミングの概念などを理解することが重要です。 PHPの公式ドキュメントやオンラインチュートリアル、書籍などを活用して学習を進めましょう。コードを実際に書いて動かすことで理解が深まります。 特徴や強みを知ることも大切です。Web開発におけるPHPの役割や利用シーン、フレームワークの存在などを把握しておきましょう。 ・PHPの開発環境を整備 未経験のPHPエンジニアとして、PHPの開発環境を整えることが次のステップです。 XAMPPやMAMPなどのオールインワンパッケージを使うと手軽に環境構築ができます。 WindowsならLAMP、MacならMAMPやLAMP、LinuxならLAMPを使うのが一般的です。最近はDockerを使った開発環境の構築も人気です。 エディタやIDEは好みに合わせて選びましょう。VSCode、Sublime Text、PhpStorm、Atomなどが広く使われています。 ・関連技術の学習/習得 未経験のPHPエンジニアとして、PHPを使ったWeb開発には関連技術の知識が欠かせません。特にHTML/CSS、JavaScriptは重要です。jQuery、Bootstrap、Vue.jsなどのライブラリやフレームワークにも触れておくと良いでしょう。 バックエンドではMySQL、PostgreSQLなどデータベースの知識が重要です。SQL文の書き方やデータモデリングを学ぶ必要があります。LaravelのようなPHPフレームワークを使うことで開発効率が上がります。MVCの概念を理解し、オブジェクト指向の設計手法を身につけましょう。 ・サービス開発しリリース 未経験のPHPエンジニアとして、習得した知識とスキルを活かし、実際にWebサービスやアプリケーション開発に挑戦しましょう。企画・設計からコーディング、テスト、デプロイまでの一連の流れを体験することが重要です。 開発したサービスをHerokuやレンタルサーバーなどにデプロイし、公開してみましょう。ユーザーからフィードバックを得ることで改善点が見えてきます。 チーム開発を想定し、Git、GitHubなどのバージョン管理ツールの使い方を覚えておきましょう。他の開発者とのコードレビューやプルリクエストの経験も大切です。 ■PHPフリーランスエンジニアにおすすめのPHPフレームワーク PHPのフリーランスエンジニアとしてPHPフレームワーク知識はフリーランス求人・案件の参画確度を高めます。 代表的なPHPフレームワークを解説いたしますので、興味のあるフレームワークを習得しましょう。 Laravel Laravelは、2011年に登場したWeb開発に特化しているPHPフレームワークです。 近年、PHPフリーランスエンジニアの中で人気が急騰しているフレームワークです。 Laravelの特徴として、MVCアーキテクチャを採用していること、シンプルでコード記述しやすく学習コストが低いこと、Eloquent ORMとMigrationが備わっているため、データベースの操作が簡単なことなどが挙げられます。 PHPフリーランス求人・案件で開発経験として要求されることが多いフレームワークです。 また、Laravelは小〜大規模と幅広い開発規模に適したフレームワークです。ただしシステムの規模やニーズに応じて適切な設計や最適化を行うことが重要です。 Symfony Symfonyは、2005年に登場したMITライセンスに基づくオープンソースのPHP5用フレームワークです。 Symfonyの特徴として、MVCアーキテクチャを採用していること、Ruby on Railsの影響を強く受けていること、大規模開発向けの構造であること、活発なコミュニティがあることなどが挙げられます。Symfonyは中〜大規模な開発に適しているPHPフレームワークです。 なお、小規模開発でもSymfonyは活用できますが、多少機能が豊富すぎるため適していないフレームワークですが将来的なスケーリングを考えている場合はSymfonyを使用することで後々の拡張が簡単になるでしょう。 CakePHP CakePHPは、2005年に登場しオープンソースで開発された掲示板やSNSなどシンプルな動的Webアプリ開発に適しているPHPフレームワークです。 ケーキを焼く様に簡単にPHPで開発ができるフレームワークを目指して開発されています。 CakePHPの特徴としてMVCアーキテクチャを採用していること、CakePHPには「Convention over Configuration」の原則があり複雑な設定を減らせること、豊富なプラグインがあること、コミュニティが活発であることなどが挙げられます。 PHPフリーランス求人・案件で開発経験として要求されることが多く、小〜中規模と幅広い開発規模に適したフレームワークです。 CodeIgniter CodeIgniterは、2006年にブリティッシュコロンビア工科大学によって開発されたPHPフレームワークです。 CodeIgniterの特徴として、MVCアーキテクチャを採用していること、軽量かつ高速動作が可能であること、カスタマイズや機能拡張が簡単であること、日本語ドキュメントが比較的豊富で学習コストが低いことなどが挙げられます。 CodeIgniterは小〜中規模と幅広い開発規模に適したPHPフレームワークです。大規模開発に関してはコンポーネントの充実度やアーキテクチャの柔軟性などにより他フレームワークが適しています。 Phalcon Phalconは、2012年に登場したフルスタック高速PHPフレームワークです。 Phalconの特徴として、C言語で実装されていること、C言語での実装であるため高速動作できること、拡張性が高いこと、Windows、MacOS、Linuxに対応していることなどが挙げられます。Phalconは小〜大規模と幅広い開発規模に適したPHPフレームワークです。しかしPhalconは自由度が高いため、属人的なフレームワークになりやすいことに注意しましょう。 ZendFramework ZendFrameworkは、2006年にリリースされたBSDライセンスに基づくPHP5用MVCフレームワークです。 ZendFrameworkの特徴として、拡張性が高く柔軟な開発が可能であること、シンプルな構造であること、大規模なアプリ開発に適していること、オブジェクト指向であることなどが挙げられます。 FuelPHP FuelPHPは、2010年に登場しPHP 5.3+に対応している高速かつ軽量なオープンソースPHPフレームワークです。 FuelPHPの特徴として、HMVCアーキテクチャを採用していること、シンプルな構造であること、「規約よりも設定」のコンセプトを元に設計されており柔軟で自由度の高いコーディングができることなどが挙げられます。 FuelPHPは自由度が高いため、属人的なフレームワークになりやすいことに注意しましょう。FuelPHPは小・中規模な開発に適しています。 PHPフレームワークを選ぶときの注意点 PHPは日々新たなバージョンが開発され、他プログラミング言語と比較してまだ発展途上であり、人気(頻繁に使用される)フレームワークの入れ替わりも激しいです。 そのため、常に市場動向や海外のエンジニアメディアなどを確認しておきましょう。 ■PHPフリーランス求人・案件参画するために役立つ資格 PHPフリーランスエンジニアが取得しておいて損のない資格を3つ紹介します。 ・PHP技術者認定試験 PHP技術者認定試験は、一般社団法人 PHP技術者認定機構が運営する民間資格です。 試験の難易度は、初級、上級(準上級)、認定ウィザードの3種類があります。 PHPの基礎知識から、実用的な知識まで幅広く知識を身に付けることができます。 実務経験2年目のPHPフリーランスエンジニアが約10時間の試験勉強で初級を合格出来る内容であり、上級(準上級)の場合実務経験5年目のエンジニアが約50時間の試験勉強で合格出来る内容です。 PHP技術者認定試験を取得すると、PHPスキルがあると証明できることで転職や昇進にしやすくなるでしょう。 ・ITストラテジスト試験 ITストラテジスト試験は、IT系国家資格の中でも最難関の試験です。 ITストラテジスト試験は、基本的なIT知識、情報技術を駆使した経営戦略の策定能力や推進力などが出題されます。ITストラテジスト試験の取得難易度は高く、10~15%ほどの合格率です。 PHPフリーランスエンジニアとして、ITスキルや経営戦略などコンサルに近いスキルを身に付けることができます。そのため、取得しておいて損のない資格でしょう。 ・プロジェクトマネージャ試験(PM) プロジェクトマネージャ試験(PM)は一般財団法人情報処理推進機構(IPA)が実施している情報処理系の国家資格です。 プロジェクト責任者として、情報システムの開発プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャ(PM)の役割を果たすことができるかを図る試験です。 自身が普段あまり担当しないようなシステム開発工程の知識/スキルを身に付けることが出来ることや、クライアントなどとの信頼構築を築けるためPHPフリーランスエンジニアとして取得しておいて損のない資格でしょう。 その他、プロジェクトマネージャ試験(PM)合格者に対しては、他の高度情報処理技術者試験の科目が2年間免除になったり、弁理士、中小企業診断士、国家公務員試験など他分野の難関資格の科目が一部免除になるメリットもあります。 PHP関連の資格を習得することは良いことですが、PHPフリーランス求人・案件に参画するという目的を失わないようにしましょう。 資格取得によって、証明することは可能ですが重要視すべきことは、PHPの実務経験や周辺で必要な開発スキルを保有していることです。 そのため資格は数年ほど実務経験がある方、時間的に余裕がある方が取得すると良いでしょう。 PHPエンジニアとして、実務未経験にも関わらず資格の取得を最優先事項にすることはやめておきましょう。 ■PHPフリーランス求人・案件の未経験での参画 PHP開発実務未経験の場合、参画できるPHPフリーランス求人・案件は限られてくるでしょう。 PHPなどフリーランス求人・案件は参画後すぐに稼働してもらいたいため、即戦力エンジニアを欲していることが多いです。 PHP未経験から求人・案件への参画を検討/希望している方は、まず派遣社員、契約社員、正社員などにエントリーし、2~3年ほど経験を積むもしくはクラウドワーカーや副業として2年ほど開発実務をこなしましょう。 求人・案件に参画する上で重要視されるポイントは携われる求人・案件の要件にどれだけ合致性があるかです。そのため、上記以外にも実務経験を作れるのであれば積極的にこなしていきましょう。 PHPのフリーランス求人・案件への参画を目指すにあたって、他プログラミング言語の知識も身につけておくと、担当領域の幅を広げることができ、選択できるフリーランス求人・案件の選択肢を増やせるでしょう。例えば、PHPフリーランス求人・案件ではJava、Ruby、Pythonなどのプログラミング言語をはじめとし、各プログラミング言語でのフレームワーク、SQLやDocker、Git、Linux、AWSなどの様々な開発スキルが求められます。 PHPをはじめとする他プログラミング言語の知識/スキルや周辺環境の知識/スキルが豊富であれば求人・案件参画時のアピール材料にもなるため、日頃から勉強時間を確保してスキルアップを図りましょう。 ■PHPフリーランス/副業エンジニア初心者におすすめの求人・案件獲得方法や求人・案件の探し方ロードマップ PHPフリーランス/副業エンジニア初心者におすすめの求人・案件獲得方法や求人・案件の探し方のロードマップを4つ挙げられます。 ・SNSを含むオンラインの活用 PHPフリーランス/副業エンジニア初心者は、SNSやオンラインプラットフォームを活用し、PHPフリーランス/副業求人・案件を探すことが可能です。 自身の経験、スキル、成果物をX(旧Twitter)、Facebook、LinkedInなどのSNSや個人のWebサイトに掲載することで、企業や個人クライアントから直接依頼を受ける機会が増えます。 企業側にとっても、SNSの投稿から即戦力となるエンジニアの思考プロセスや専門知識を評価でき、採用コストの削減につながるため、X(旧Twitter)、Facebook、LinkedInの活用は重要です。 経歴、実績、ポートフォリオをオンライン上で公開しておくと、企業の人事担当者による審査を経て、エンジニアの能力や希望に合致するPHPフリーランス/副業求人・案件が提示される可能性が高まります。加えて、オンラインでの情報発信によって、自身のブランディングを確立することも可能です。 ・人脈の活用 PHPフリーランス/副業エンジニア初心者は、自身のネットワークや知人を通じて、PHPフリーランス/副業求人・案件を獲得することができます。 知人、友人、前職の同僚などに、エンジニアとして独立し、仕事を探していることを伝えておくことで、役立つ情報を提供してもらえる可能性が高いです。人脈を活かして案件を得られた場合、高報酬かつスムーズに開始できるケースもあります。 ただし、知人や友人、前職の同僚から紹介された求人・案件では、自分の責任感や紹介者への評価が問われることになります。 さらに、PHPフリーランス/副業エンジニア向けのコミュニティへの参加を通じて人脈を広げることで、新たな求人・案件の機会を見つけることも可能です。そのようなコミュニティでは、技術的な情報交換や協力関係の構築、クライアントの紹介など、様々なメリットが期待できます。 ・クラウドソーシングプラットフォームの利用 PHPフリーランス/副業エンジニア初心者は、クラウドソーシングプラットフォームを利用することで、PHPフリーランス/副業求人・案件を見つけることができます。代表的なクラウドソーシングプラットフォームには、クラウドワークス、ランサーズ、ココナラなどがあります。 エンジニアとして活動する際、クラウドソーシングプラットフォームに自分の開発スキルを登録するだけで、多様な求人・案件に応募が可能です。これにより、自分のスキルや希望に合致する求人・案件を見つけ、キャリア向上の機会を得ることができます。 しかし、この方法では単発の仕事が多く、高単価求人・案件は少ない傾向にあるため、長期的な参画や高単価案件を希望するPHPフリーランス/副業エンジニアには適していない可能性があります。 独立して間もないエンジニアが経験を積み、実績を重ねることを目指すには、この方法が適しているでしょう。ただし、クラウドソーシングプラットフォームを利用する際は、手数料や競争率、報酬の支払い条件などを確認し、自身に合ったサービスを選択することが大切です。 ・フリーランスエージェントの利用 PHPフリーランス/副業エンジニア初心者は、フリーランスエージェントを活用することで、PHPフリーランス求人・案件を探すことができます。 フリーランスエージェントには、開発スキルや要望、市場動向に精通した専門コーディネーターが在籍しており、最適な求人・案件の探索をサポートしてくれます。 エンジニアには、経験の浅い方から10年以上の豊富な実績を持つベテランまで、多様な人材がいます。 求人・案件検索の効率化や継続的な参画を目指すPHPフリーランス/副業エンジニアにとって、信頼できるフリーランスエージェントへの登録がおすすめです。 また、一部のフリーランスエージェントでは、正社員と同等の保険加入、確定申告のサポート、スキルアップのための勉強会、定期的な交流会など、充実した福利厚生制度が用意されています。 PHPフリーランス/副業エンジニアは、仕事ができなくなった場合や保険の必要性が生じた際に備え、保険や福利厚生の整ったエージェントを選択することが重要です。 なお、厚生労働省は、2024年秋までにフリーランスの労災保険の特別加入制度の対象を原則全業種に拡大する方針を示しています。 ■PHPフリーランス/副業エンジニアが副業する際の注意点 ・副業禁止有無の確認 ・副業での所得においては確定申告を意識する ・副業禁止有無の確認 PHPフリーランス/副業エンジニアが副業を始める際の注意点の一つは、副業禁止の有無を確認することです。 副業を禁止しているかどうかは企業によって異なります。 就業規則で副業が禁止されている場合は、上司に確認を取ることが賢明です。 もし、副業していることが会社に発覚した場合、減給処分や懲戒解雇などの可能性もあるため、副業を始める前に必ず就業規則を確認することが重要です。 また、副業が許可されている場合でも、本業に影響を与えないこと、副業先との利益相反がないことなど、一定の条件が課せられていることが多いです。これらの条件を満たしているか、十分に確認する必要があります。 ・副業での所得においては確定申告を意識する PHPフリーランス/副業エンジニアが副業を始める際の注意点として、副業での所得については確定申告を意識することが重要です。副業で得た1年間の所得が20万円を超える場合、確定申告が必要とされています。 確定申告を怠った場合、重加算税や延滞税が課せられる可能性があることを理解しておきましょう。 副業を始める前に、予想される所得を計算しておくことで、税金の調整がしやすくなります。また、副業での経費は適切に記録し、確定申告の際に申告することで、税金の控除を受けることが可能です。領収書などの証拠書類は、法定保存期間である5年間保管しておくことが求められます。 ■PHPの副業案件獲得におすすめのサイト この章ではPHPの副業案件獲得におすすめのサイトを4つ解説します。 PHP副業エンジニアとして、副業求人・案件を探している方はぜひ参考にしてください。 ・クラウドワークス(Crowdworks) クラウドワークス(Crowdworks)は、株式会社クラウドワークスが運営するクラウドソーシングサービスです。 クラウドワークス(Crowdworks)の特徴は、未経験者でも取り組める案件が数多く存在することや、充実した福利厚生制度が用意されていることです。 また、クラウドワークス(Crowdworks)では、案件の種類が非常に豊富で、ライティング、デザイン、プログラミング、データ入力など、様々な分野の仕事を受注することができます。さらに、クラウドワークス大学やセミナーなど、フリーランスの学びをサポートする取り組みも行われています。 ・クラウディア(Craudia) クラウディア(Craudia)は、株式会社エムフロが運営するクラウドソーシングサービスです。 クラウディア(Craudia)の特徴は、低い手数料を実現していることや、柔軟な仕事の受発注システムを備えていることです。 また、クラウディア(Craudia)では、AIを活用した高度なマッチングシステムを導入しており、フリーランスと発注者のニーズを的確に捉えた案件提案が行われています。さらに、フリーランス向けの福利厚生サービスも用意されており、安心して働ける環境が整っています。 ・ココナラ(coconala) ココナラ(coconala)は、株式会社ココナラが運営するオンラインフリーマーケット(クラウドソーシングサービス)です。 ココナラ(coconala)の特徴は、在宅ワークに適した案件が多数あることや、金銭トラブルを防ぐための仕組みが整っていることです。 また、ココナラ(coconala)では、出品者と購入者のコミュニケーションツールが充実しており、スムーズな取引が可能です。エスクローサービスを導入することで、報酬の支払いを保護し、安心して仕事を受注できる環境が整えられています。 ・ランサーズ(Lancers) ランサーズ(Lancers)は、ランサーズ株式会社が運営するクラウドソーシングサービスです。 ランサーズ(Lancers)の特徴は、未経験者でも参加できる案件が豊富にあることや、継続的な仕事の受注が行いやすい認定ランサー制度が設けられていることです。 また、ランサーズ(Lancers)では、高単価案件も多数存在し、フリーランスのスキルアップやキャリア形成に役立つ機会が提供されています。クライアントとのコミュニケーションを円滑に行うためのツールも充実しており、プロジェクトの進行をスムーズに行える環境が整っています。 ■PHPの市場動向やニーズ PHPはSNSやECサイトなどWebサービス開発やWebアプリ開発など様々な開発ができることからフリーランス求人・案件の中でも多く求人が存在します。 そのため、ニーズは現時点でも多くあり、今後中長期的にみてもニーズは無くならないでしょう。 では、PHPエンジニアのニーズがある理由をIT市場動向から分析してみてみましょう。 W3Techsの「Historical trends in the usage statistics of server-side programming languages for websites」の調査によると2023年10月Webサイト開発において76.8%はPHPが活用されています。 総務省の発表によると世界のICT市場(支出額)は、スマートフォンやクラウドサービスの普及などにより、2021年は465.2兆円(前年比12.5%増)であり、2016年以降増加傾向で推移しています。 その他、IoT、6G、ビッグデータ、ブロックチェーン、xRなどによるIT業界の飛躍的な拡大やIT技術の急速な進歩に伴い、エンジニア全体の人材不足が深刻化しています。2030年までに79万人のITエンジニア不足に陥る可能性があるとも言われています。 上記観点を考慮すると市場は成長しておりますが、エンジニアの絶対数が足りておらず、PHPを含むエンジニアにおいてニーズが今後も拡大していくでしょう。 PHPエンジニアとして現在活躍している方や今後活躍を検討している方はPHPの開発実務経験や開発に必要な周辺開発スキル/経験を取得すると多くのエンジニアの中でもフリーランス求人・案件への参画確率が上がるでしょう。