1 - 30件/全53,789件
オンラインゲームプラットフォームを運営する企業の中でPC向けアプリの領域を担当しています。 PCゲームをコンテンツとして取扱い、ゲームプレイされるお客様、 ゲーム提供していただく開発会社様双方に選ばれるプラットフォームを目指し開発、 保守運営、マーケティング施策を実行しています。 業務内容 ゲームプラットフォーム全般のサーバーサイド領域の開発、保守業務がメインとなります。 また、案件規模によって、開発の他、ステークホルダー、他部署との折衝などの案件を進めるための調整等、付随する業務全般をご担当頂きます。 ■担当工程 ・案件定義 ・基本設計 ・詳細設計 ・開発 ・結合T ・ユーザーT ・保守改修 ・研究開発 ・基盤設計 チーム体制 PO、ディレクター、デザイナー、フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、 クライアントエンジニアが数名ずつが集まり、プロジェクトチームで開発業務をしております。 現在15名のチームで開発・運用を行っております。 Go
案件の必須スキル
Webシステムの開発経験 5年以上 ■開発スキル Go:WEBサイト、API等のサーバーサイド領域の開発実務経験:3年以上 AWS、GCP等のクラウド技術を用いた設計・開発・運用経験 Git等バージョン管理ツールを利用した開発経験 ■その他スキル WEBサイト、API等の設計の経験
案件概要:SRE・インフラ運用監視エンジニア募集(Azure/Datadog) 業務内容: ・インフラ環境の監視/安定運用(監視設定・障害一次対応・定期点検など) ・監視設計および改善施策の立案・導入 ・Datadog等を用いたモニタリング環境構築・運用改善 ・(スキルに応じて)TerraformやCI/CDパイプライン運用にも関与 勤務時間:9:00〜18:00(想定) 場所:フルリモート可能 備考: ・技術志向よりも安定稼働・対応力を重視 ・SRE未経験でもインフラ運用経験者であれば検討可能 外国籍:応相談 ビジネスレベル、日本在住の方のみ
案件の必須スキル
・インフラ運用監視の経験 ・Linuxサーバの基本操作/運用保守経験 ・クラウド環境におけるSRE業務への理解・対応力
新たに企画検討中のアプリケーションサービスのバックエンド設計・開発に関わっていただきます。 まずは、現状開発中のプロトタイプの全体の把握、キャッチアップしやすい機能の実装から関わっていただき、最終的には新たな機能の設計・検討や、正式サービス化に向けたリファクタリング作業などをお願いしていく想定でおります。 TypeScript
案件の必須スキル
・TypeScript実装経験(2年以上) ・AWSによる開発経験(1年以上) ・GitHubの使用経験(1年以上)
AIを用いた自社サービスのWEBアプリ開発 - 開発対象製品の品質と生産性を両立する開発基盤(CI・CD補助ツール、自動テスト基盤)の設計・実装 - 上記自動テスト基盤を用いた自動テストの設計・実装 - 開発メンバーへの自動テスト設計・実装の指導・助言・レビュー - チームの生産性やプロダクト品質向上のための、各種自動化やプロセスの整備、チームに知見を共有するためのドキュメント執筆 - DevOps、SRE、QAなどと関わりの深い、Platform Engineer領域での多岐にわたる開発業務 創業メンバーや技術顧問がかなり豪華なメンバーで、 非常にやりがいのある現場となります。
案件の必須スキル
・週5フルタイム稼働可能な方 ・日本国籍の方 ・28歳〜49歳までの方 ・都内への出社が可能な方 ・Webバックエンドを構成する以下の技術領域において、テストおよび実装の5年以上の実務経験と専門的知識 - Linux OS上のシステムの開発・構築・運用・テストの自動化 - 分散データベースまたは各種のリレーショナルデータベースを用いたシステムの開発 ・構築・運用・テストの自動化 - Web APIの開発・構築・運用・テストの自動化 ・なんらかのモダンなプログラミング言語(Java, Go, Rust, Python等)を用いた開発経験5年以上 ・モダンWebアプリケーションのソフトウェア開発フロー経験(例: Git, CI/CD, DevOpsなどの経験) ・テストの自動化やCI/CDを始めとした開発体験の向上に強い意欲を持って取り組んでいただけること
・訪日外国人旅行客向けWebアプリ開発案件に携わっていただきます。 ・主に下記作業をご担当いただきます。 -バックエンド及びインフラ開発 -テックリード -スケーラビリティ、セキュリティ観点を考慮した開発及びアーキテクチャ設計
案件の必須スキル
・Webエンジニアとしての実務経験(10年以上) ・PHP、Node.jsを用いたサービス運用経験(7年以上) ・AWSを用いたサービス構築、運用経験 ・Dockerを用いたサービス構築、運用経験
この度、「生成AIプラットフォーム」の開発を専門とする子会社を設立する運びとなりました。 つきましては、新設する子会社においてプロダクト開発を推進、ご支援いただけるエンジニアの方々を募集しております。 技術力と創意工夫を活かし、共に新たな事業の基盤構築にご協力いただければ幸いです。 ■生成AIプラットフォーム マルチモーダルな生成AIプラットフォームです。高セキュリティ環境への対応、 マルチモーダルなRAG環境などの特徴を備えており、福岡県をはじめとした自治体や、電力関連会社など大手事業会社への導入が進んでいます。 ■業務例 ・インフラレイヤーの運用、不具合、障害対応(メイン) ・新規機能実装 ・権限管理を考慮した実装 ・バックエンドの設計、実装(API、DB設計含む) ・NextjsのBFFの実装 ■雰囲気、環境 新しい技術が好きで、生成AI領域に感度が高いメンバーが多いです。 AIツールを積極的に開発に取り入れており、 最近だとCline, Cursor, Devin, ClaudeCode, n8nなどの最新のAIエージェントツールの運用を行っています。 Dify等のOSSコントリビュート活動も行っています。 ※リモート可 その他
案件の必須スキル
・インフラの実務経験:5年以上 ・バックエンドの実務経験:3年以上 ・Google Cloud, Terraformの実務経験:3年以上 ・GKE、Kubernetesの実務経験:2年以上 ・トラブルシューティング〜アプリケーションのコード修正まで行えること。 ・メトリクスやログから状況把握を行い、アプリケーションの修正PRの作成、リリース対応まで行えること。 ・インシデント発生時のオンコール対応など経験があること。今回の参画時にも緊急対応に応対できること。 ・生成AI事業に対して関心があること。
■案件概要: ・既に導入済みのAWSの環境の拡大・維持のための運用業務 適宜、新しいサービスを使用してIaCで仕組みを自動化しているため構築もあります。 本チームは保守監視は業務対象外です。 ・ユーザー側の依頼に基づく環境変更作業、維持・運用の為のドキュメンテーション作成 ・スクリプトの設計、製造、修正 ・その他 AWSに関するQA AWS
案件の必須スキル
AWSの設計構築経験(5年以上) Python・TypeScrip・Node.js等の経験(一人称で対応可能な方) 柔軟に対応頂ける方 自主的に動ける方 長期就業可能な方
・訪日外国人旅行客向けWebアプリ開発案件に携わっていただきます。 ・主に下記作業をご担当いただきます。 -バックエンド及びインフラ開発 -テックリード -スケーラビリティ、セキュリティ観点を考慮した開発及びアーキテクチャ設計
案件の必須スキル
・Webエンジニアとしての実務経験(10年以上) ・PHP、Node.jsを用いたサービス運用経験(7年以上) ・AWSを用いたサービス構築、運用経験 ・Dockerを用いたサービス構築、運用経験
営業や採用といったビジネスシーンでの会話をAIが解析し、企業の成長を加速させる インサイトを提供するSaaSプロダクトの開発に携わっていただきます。 本プロダクトは、社内外の膨大な対話情報を収集、構造化し、 現場のネクストアクション提示から経営の意思決定支援まで、幅広い価値を提供しています。 ご参画後は、LLMを駆使した最先端のチャレンジと、安定運用を両立させる開発チームの一員として、 プロダクトの更なる成長を牽引していただきます。 まずはキャッチアップしやすいタスクからご担当いただき、徐々にコア機能の設計、開発へと ステップアップしていただく想定です。 <プロジェクト例> 外部サービス連携強化: Zoom PhoneやGoogle Meetsとの連携機能を開発し、 より多くのビジネス会話データをシームレスに収集できる体制を構築します。 Teams連携基盤の刷新: 既存のTeams連携をより安定させるため、連携方式を刷新し、 新たな機能開発をリードしていただきます。 通知機能の開発: ユーザーエンゲージメントを高めるため、 分析結果やレポートをメールやpush通知で届けるための通知基盤をゼロから構築します。 JavaScript,Node.js
案件の必須スキル
・実務5年以上のバックエンド開発経験(Node.js, Pythonなど) ・自律的に実装が推進できるシニアレベルのエンジニアリングスキル ・バックエンド開発を主軸に、インフラ、フロントエンド、iOSいずれかの副軸となるスキル ・自律的に課題を発見、構造化し、技術面からプロダクトを推進できる能力 ・スタートアップや不確実性の高い環境での技術選定、設計、実装のリード経験 ・開発プロセスの改善や技術的意思決定への貢献経験 ・ステークホルダーに対する仕様、開発方針、セキュリティの説明経験 ・GitHub等を用いたPRベースのチーム開発、コードレビューの習熟 ・静的型付け言語による開発経験、またはそれに準ずる習得経験 ・業務アプリケーション等、複雑なビジネスロジックを含むシステムの開発経験 ・日本語での実務レベルのコミュニケーション、文書作成スキル ・モノリス/マイクロサービスの設計、運用経験 ・非同期処理、ジョブ管理、大規模データ処理の実装経験 ・REST/GraphQL APIの設計・実装、運用経験 ・AWSまたはGCPによるインフラ設計、運用経験(EC2, ECS, CloudRun, Lambda等) ・可観測性(Observability)の設計、運用経験(ログ/メトリクス/アラート)
・データマーケティングツールにて現行の各機能の拡張等もお願い致します。 (複数機能あり、それぞれの機能で1サービス程度のボリューム感が御座います。) バックエンド、フロントエンドの開発における仕様の確認、実装方針検討、 実装、テスト、コードレビューを実施いただきます。 設計書の不足部分を修正することもタスクの一部に含まれます。 ・新規機能を0→1で構築して頂く可能性も御座います。 ・体制は、大きく分けて要件仕様チーム、開発チーム、QAチームに分かれており、 今回は、開発チームにて要件仕様チームから降りてきた仕様書をもとに開発~単体テストを御依頼します。 ・組織全体ではウォーターフォール的な開発を行っておりますが、 開発チームはアジャイル的に開発を行っており、1か月のスプリントでリリースを行っております。 ・フロントとサーバーサイドの振り分けは経験やスキルにより異なり、 強みを生かすことができるタスクにアサインされます。 Ruby
案件の必須スキル
・Webアプリケーションの開発経験:3年以上 ・Ruby on Railsの開発の経験:3年以上 ・Vue.js or Go開発経験 ・AWS上でのアプリケーション開発経験
□事業領域 トランスフォーメーション領域 : コンサルティングやビジネスプロセスへのPlatformの導入、人材育成の支援など個別顧客のニーズに対応したPlatform導入支援とその周辺サービス提供を提供しています。 オペレーション領域 :プラント設備の腐食検知や損害保険のアンダーライティング、オフィスの施錠管理、 医療・介護システムなど個別顧客のニーズに対応したPlatform上で人とAIの協調による運用を提供しています。 プラットフォーム領域 :ミッションクリティカル業務における堅年で安定した基盤システムとアプリケーション群を開発提供しています。生成AIをはじめとする最先端技術による運用を人とAIの協調により実装可能にしています。 Python
案件の必須スキル
FastAPIによるバックエンドAPIの開発経験 AWSを使ったインフラの構築経験
・国内メガバンクシステム更改案件に携わっていただきます。 ・主に下記作業をご担当いただきます。 -作業案件定義 -機能要件定義 -インフラアーキテクチャ要件定義(概要定義)等の実施 -要件定義書作成 -PoC実施計画、準備、実施、鑑定の実施支援 -PC鑑定報告書など、 その他実施作業に関連するドキュメント作成
案件の必須スキル
・Webアプリケーションシステム開発経験(クラウド) ・インフラアーキテクティング経験 ・下記ドキュメンデーション経験 -作業要件定義書、 機能要件定義書、 インフラ概要定義など
・GoおよびPythonを用いたバックエンド開発案件に携わっていただきます。 ・主に下記作業をご担当いただきます。 - Webアプリケーションの機能拡張や新規機能開発のための開発計画の策定、 設計、実装、テスト、運用 - 生成AIやAIエージェントの活用を前提としたプロダクト設計 - チームの生産性やプロダクト品質向上のため各種自動化やプロセスの整備、 チームに知見を共有するためのドキュメント執筆 - プロダクトの将来像を想定したドメインモデリングおよびデータモデリング - 品質と生産性を両立するアーキテクチャの設計
案件の必須スキル
・Webアプリケーション開発・運用実務経験(5年以上) ・GoまたはPythonを用いたWebシステム開発経験(2年以上) ・Linux環境での運用オペレーション経験 ・プルリクエストによるコードレビュー経験 ・単体テストコードの記述経験 ・機能要件をもとに設計から実装まで独力で完遂した経験 ・チームをまたいだステークホルダーと議論し開発の意思決定を行った経験
素材産業向けのサプライチェーンの全体最適を行うための、DXソリューション開発に携わっていただきます。 具体的には在庫最適化ツール開発に携わっていただきます。具体的には以下の作業をお任せします。 ・Pythonを用いたバックエンド開発
案件の必須スキル
・Webサービス開発の実務経験(5~10年目安) ・Pythonを用いたバックエンド開発経験
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== 生成AI分野で複数の事業を展開するスタートアップ企業にて、フルスタックエンジニアとして従事していただきます。 今回は、生成AIプラットフォームの開発を専門とする子会社新設において、プロダクト開発支援いただけるエンジニアの募集です。 インフラメインで、基盤構築をお任せする予定です。 具体的な業務は下記を想定しております。 ・インフラレイヤーの運用と不具合、障害対応(メイン業務) ・新規機能実装 ・権限管理を考慮した実装 ・バックエンドの設計・実装(API・DB設計含む) ・Nextjs の BFF 実装
案件の必須スキル
・インフラ実務経験(5年以上) ・バックエンド実務経験(3年以上) ・Google Cloud、Terraform 実務経験(3年以上) ・GKE、Kubernetes 実務経験(2年以上) ・トラブルシューティング~アプリケーションのコード修正までの一貫した経験(メトリクスやログから状況把握を行い、アプリケーションの修正 PRの作成、リリース対応まで行えること) ・インシデント発生時のオンコール対応など経験
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== Youtuber等のマネジメントを行う某上場企業にて、インフルエンサー管理システムの開発に携わっていただきます。 フロントエンドは TypeScript、Next.js、バックエンドは Ruby on Rails、一部 PHP、Go となっております。 開発以外にも、仕様の提案/影響範囲の洗い出し/リリースの計画や調整と幅広くご活躍いただける環境です。 ※これらの経験が無くとも、やってみたいと意欲のある方だと尚良いです。
案件の必須スキル
・Ruby / Rails を利用したバックエンド・API開発の経験(3年以上) ・TypeScript / React を利用したWebフロントエンドの開発経験 ・チーム開発の経験があり(GitHub / Git フロー)、積極的にコミュニケーションが取れる方 ・週1出社(木曜)が問題無い方 ・チームワークやコミュニケーションを大切にできる方 ・責任感を持って最後までやりきれる方
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== eKYCサービスや生体認証サービスを展開している事業会社にて、バックエンドエンジニアを募集しております。 ※eKYC =オンライン上で本人確認を行う仕組みです。 機能開発に加えて、アーキテクチャの最適化、開発効率の向上、インフラコストの削減等をミッションとして開発を行っていきます。 【具体的な業務内容】 ・既存機能の改善 ・新機能の検討・開発 ・開発効率の改善 ・パフォーマンスチューニング ・リファクタリング/リアーキテクチャリング
案件の必須スキル
・バックエンドエンジニアとしての経験が5年以上 ・チーム開発(コミュニケーション/レビュー/フィードバック等)の経験 ・Java または Node を用いた開発経験 ・REST API ベースのAPI 設計/開発経験 ・RDBの設計/開発経験
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== AWS / GCPを用いてクラウド環境構築をご対応いただきます。 全社プロジェクト横断チームにジョインいただきまして、各PJを横断的にご対応いただく想定です。
案件の必須スキル
・クラウド(GCP又はAWS)を利用した環境構築経験 3年以上 ・CI/CD の知識、経験 ・下記いずれかの経験 Terraform、IAM、sg、Secret Manager、S3、EC2、ECR、Docker、DB (Aurora / Redshift)、Ansible 等
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== 同社は3D関連技術を活用したヘルスケア業界向けのSaaSや、AI技術を用いたソリューション開発を行っている企業です。 プロダクト開発もしくはソリューション開発をご担当いただきます。 プロダクト開発ではスクラムで開発を進めており、その時の必要に応じてフロントエンド、バックエンドの開発を行っております。 ペアプロやモブプロを行う事もあります。 ソリューション開発では案件候補が複数ありますので、ご面談の際にお話しさせていただきます。
案件の必須スキル
・エンジニア経験 3年以上 ・TypeScript、React、Node.js の経験 ・型付き言語での開発経験 ・3人以上のチームでの開発経験 ・自動テストによる品質保証の経験 ・AWS 環境下での開発経験
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== eKYCサービスや生体認証サービスを展開している事業会社にて、インフラエンジニアを募集しております。 ※eKYC = オンライン上で本人確認を行う仕組みです。 運用効率を高めるために、インフラ開発運用業務に取り組んでいただきます。 【具体的な業務内容】 ・インフラ各種業務の内省化 ・AWS 上での各種インフラ構築 ・Terraform を用いたIaC化 ・EC2ベースからコンテナベースへのリアーキテクチャ ・インフラ運用業務の効率改善(デプロイパイプライン構築による自動化等) ・インフラコストの最適化 ・システム監視および各種対応
案件の必須スキル
・AWS を用いた開発/運用経験 ・コンテナ技術を利用したサーバー運用 経験 ・Terraform を用いた AWSインフラ構築/運用経験 ・RDBMS / SQL を用いた運用経験 ・チーム開発(コミュニケーション/レビュー/フィードバック等)の経験
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== 同社は3D関連技術を活用したヘルスケア業界向けのSaaSや、AI関連のサービスを提供している企業です。 AIエンジニアとして、AIを活用した機械学習モデルの開発やディープラーニングを用いた自然言語処理に関わる新規開発、アルゴリズムの構築や実装などをご担当していただきます。 コールセンターのチャットデータを活用した分析アルゴリズムの設計・LLM実装案件、チャットボット構築とマッチング機能開発案件、レビューAIの開発案件(AIが市場データをもとに新規・既存事業へのアドバイスを行う)など、多岐にわたります。
案件の必須スキル
・データ分析・AIモデル構築 ・機械学習アルゴリズム開発 ・下記いずれかを使用した開発経験をお持ちで、Python を使用できる方 LangChain、LangGraph、Dify、VectorShift、Langfuse、CrewAI
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== システム開発事業を行ってる企業にて、React、Kotlin を用いた開発をお願いします。 PJ の進め方はウォーターフォールで、開発チームとしてはモデリング、詳細設計、実装、UT までを主に担当しています。 フロントエンドは React、バックエンドは Kotlin を使って開発を進めております。 フロントエンド、バックエンド共に十分であることが望ましいものの、得意な領域でパフォーマンスを出していただきたく、足らない点に関しましてはサポートも適宜ございます。 なお、開発チームは5,6名程度で、全員がクライアントサーバーを問わずにタスクをこなしています。
案件の必須スキル
・React を用いた開発経験2年以上 ・useState と useRef の違いや、useCallback、useMemo 等の hook について正しい理解がある方 ・Kotlin または Java での開発経験2年以上 ・データベースに関して版管理や性能を考慮した実装が出来る事
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== クラウドからオンプレミスまで提供する動画配信システムに必要なCMS及び関連サーバレスAPIのお客様向けカスタマイズ開発作業を担当していただきます。 サイトリニューアルによる運用フェーズでの追加開発および保守作業を目的に募集いたします。 ※長期契約の場合は、別案件を担当して頂く可能性があります。 ※Ruby 以外の技術にも触れていただく可能性がございます。 【具体的な業務内容】 ・Ruby / Ruby on Rails / PostgreSQL による、バックエンド、WebAPI、CMS の開発 ・React によるフロントエンド追加開発 ・詳細設計/製造/単体テスト(プロジェクトによっては保守・運用までを含む) ・スキルとプロジェクトによって基本設計、技術担当として顧客MTG同席の可能性あり
案件の必須スキル
・Ruby on Rails の開発経験が3年以上ある ・顧客との仕様検討、要件検討などの折衝経験がある ・コンシューマ向けWebサービス開発経験が2年以上ある ・DB設計、詳細設計、テストケース設計などの経験がある ・4ヶ月~6ヶ月程度の中期開発プロジェクトの経験がある ・開発を行うにあたって明確なポリシーを持っている
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== 動画配信基盤や動画に関するプラットフォーム開発を行っている企業にて、フロントエンド及びバックエンドの開発をご担当いただきます。 ビジネス動画向けの配信プラットフォームの案件で、オンデマンド、配信の両方で最適な環境、機能を提供しております。 【具体的な業務内容】 ・JavaScript / TypeScript / Vue を用いたフロントエンド(管理画面)の設計及び開発、テスト ・JavaScript/ TypeScript/ Python / Serverless Framework(AWS Lambda / API Gateway / Dynamo DB 等)を用いた API の設計及び開発、テスト
案件の必須スキル
・Vue、Python、Node.js 等を利用した開発経験 3年以上 ・AWS を使用したアーキテクトでの開発経験 ・詳細設計、テストケース設計などの経験 ・4ヶ月~6ヶ月程度の中期開発プロジェクトの経験
・官庁系OA基盤更改案件に携わっていただきます。 ・主に下記アーキテクト支援作業をご担当いただきます。 -基盤全体の設計方針策定および設計書作成 -端末管理系(OA基盤系)の要件整理、設計 -スクリプト等による自動化、効率化の実装支援 -現行運用の調査および引継ぎ設計、運用設計 -チーム内外との調整、コミュニケーション
案件の必須スキル
・基盤全般の知見 ・サーバとネットワーク及びセキュリティ等インフラ全般の設計運用経験 ・OA基盤(端末管理系)の設計または運用経験 ・スクリプト作成と運用の実務経験 ・チームリーダーまたはそれに準ずる役割での推進経験
・ソリューション開発案件に携わっていただきます。 ・主に下記作業をご担当いただきます。 -クライアントのニーズや課題に沿ったWeb分析から改善施策プランニング -要件定義からA/Bテスト設定 -デザイン、実装ディレクション (Figmaを用いたデザイン制作、テクニカルディレクター、エンジニアとの連携) -実施施策に関するクライアント向けのレポート設計、作成 -改善活動から見えてくるデジタルマーケティング強化ポイントの提案
案件の必須スキル
・Webコンサルタント経験 ・アナリスト及びディレクターとしての経験 ・Webサイト分析~課題整理~UI/UXとCVR改善の提案を実際に行った経験 ・多くのタスクを同時並行で進めるタスク管理と進行管理経験 ・開発側(エンジニア)のマネジメント ・課題解決に必要な情報収集経験 ・ドキュメント作成経験
新規事業として、MD事業を立ち上げ中です。 そちらの事業戦略の中核を担う自社ECサイトのバックエンド開発において、 要件定義〜実装〜リリース運用までを能動的にリードする役割を担っていただきます。
案件の必須スキル
・TypeScriptでの開発経験:3年以上 ・Web/ECサービス開発経験 ・RDBMSを利用したアプリケーションの開発経験 ・WebhookやGraphQL等を活用したAPIの設計、実装経験 ・AWSまたはGCP環境におけるアーキテクチャ設計、運用経験
・地方銀行向け内製開発支援案件に携わっていただきます。 ・主に下記作業をご担当いただきます。 -AWS運用 -Salesforce運用
案件の必須スキル
・AWSを用いた運用、設計経験
社会人向け学習オンライン教材サービスを展開しております。 現在、AWSクラウド上で稼働させており、事業拡大と技術的成長のため、 さらなるインフラ基盤の最適化を進めています。 この重要なフェーズにおいて、アプリケーションコンテナの実行環境をEKSからECSへ移行し、 複数のAWSアカウントを整理、統合、さらにコスト最適化を推進いただける即戦力となる インフラエンジニアを募集します。 <想定業務内容> ・EKSからECSへのコンテナ実行環境移行 現状のEKS環境、アプリケーション構成、ワークロードを詳細に分析し、 ECS (Fargate含む) への最適な移行パスを設計、策定。 ・移行計画に基づき、ECSのタスク定義、サービス、クラスタ設計、 ネットワーク設定(VPC, セキュリティグループなど)を実装。 ・CI/CDパイプラインの改修やアプリケーション側の調整を支援し、スムーズな移行を実現。 ・AWSアカウントの整理、統廃合と最適化 複数存在するAWSアカウントの現状(用途、リソース、IAMポリシー、VPC構成、課金状況など)を 詳細にヒアリング、分析し、統廃合に向けた戦略 (AWS Organizationsの活用、Landing Zoneの再構築など)を立案。 ・整理された方針に基づき、アカウント間のリソース移行、IAM権限の再設計と適用、 ネットワーク接続の再構築などを実行。 ・AWSコスト最適化の推進 既存のAWSリソース利用状況を詳細に分析し、不要リソースの特定と削除、共有リソース化の推進、 適切なインスタンスタイプやサービスモデルへの変更提案など、具体的なコスト削減策を立案実行。 ・IaC(Infrastructure as Code)の推進 TerraformまたはAWS CloudFormationを用いたインフラの自動化、コード化を推進し、 再現性、運用効率、セキュリティの向上に貢献。 ・技術的な課題解決とベストプラクティス導入 プロジェクト進行中に発生する技術的課題に対し、迅速なトラブルシューティングと解決策の提案、実行。AWSの最新技術動向やベストプラクティスをキャッチアップし、 当社のシステムへ積極的に導入、適用を推進。 ・社内チーム(開発、インフラ)との連携 開発チームや既存のインフラチームと密に連携し、円滑なコミュニケーションを通じてプロジェクトを推進。技術的な知見を共有し、チーム全体のスキルアップにも貢献。 AWS
案件の必須スキル
・AWSインフラの設計構築経験:5年以上 ・CloudFront,ALB,S3を用いたWebサービス基盤の構築、運用経験 ・ECSを用いたコンテナ実行環境構築、運用経験 ・erraformを用いたIaCの実務経験 ・バックエンド開発のご経験(言語不問、年数は問いません)
Webマーケティング支援会社の新規事業としてマーケティングテクノロジーに関係するサービス開発をスタートします。 直近のプロジェクトとしてSNSプラットフォーム向け配信システムを開発予定です。 プロジェクトアサイン直後はバックエンド領域を担当していただき、その後は他の領域も担当していただく予定です。 ■実装範囲 ・バックエンド ・配信サーバーの実装 ・SNSプラットフォームに向けた配信を⾏う ・⼤量のメッセージ送信、webhookリクエストを処理 ・技術選定、設計、実装 ・認証、認可機能の構築 ・オンライン決済機能の構築 ・集計基盤構築 ・その他領域 ・フロント ・配信⽤管理画⾯の実装 ・運⽤担当者が操作するブラウザ画⾯ ・技術選定、設計、実装 ・Webページに組み込むタグの実装 ・LIFFアプリの構築 ・インフラ構築 ・IaC化したAWSを使ったインフラ構築 ・⼤量のメッセージイベントを捌けるインフラ構築 TypeScript
案件の必須スキル
・プロジェクトの根幹部分の設計、実装 ・チーム開発の経験(コードレビュー) ・TypeScriptを使ったバックエンドの開発経験:3年以上 ・アプリケーションアーキテクチャ、ライブラリ選定の経験 ・⾼い⽇本語レベル(第⼀⾔語であること) ※ただし英語が第⼀⾔語で上記技術に関する先進的なノウハウをお持ちの⽅ ‧上記技術のOSSコントリビューター等は相談可
1 - 30件/全53,789件
この条件の新着案件情報を受け取る
経験・スキルで絞り込み
単価で絞り込み
エリアで絞り込み
この条件の新着案件情報を受け取る
最高単価
640万円
最低単価
12万円
平均単価
74.3万円
2025年07月のインフラエンジニアのフリーランス案件・求人一覧の月額単価の平均は74.3万円です。 インフラエンジニアのフリーランス案件・求人一覧の年収の目安は891万円です。 単価20万円台のインフラエンジニアのフリーランス案件・求人一覧は27件、単価30万円台のインフラエンジニアのフリーランス案件・求人一覧は105件、単価40万円台のインフラエンジニアのフリーランス案件・求人一覧は905件、単価50万円台のインフラエンジニアのフリーランス案件・求人一覧は3,165件、単価60万円台のインフラエンジニアのフリーランス案件・求人一覧は8,422件、単価70万円台のインフラエンジニアのフリーランス案件・求人一覧は6,998件、単価80万円台のインフラエンジニアのフリーランス案件・求人一覧は5,791件、単価90万円台のインフラエンジニアのフリーランス案件・求人一覧は3,324件、単価100万円台のインフラエンジニアのフリーランス案件・求人一覧は2,502件です。 ※フリーランスボード調べ(2025年07月04日更新)
2025年07月のインフラエンジニアのフリーランス案件・求人一覧の平均月額単価は74.3万円です。前月比で+0.1%(+0.1万円)と月単位でみるインフラエンジニアのフリーランス案件・求人一覧の月額単価は増加傾向です。
2025年07月のインフラエンジニアのフリーランス案件・求人一覧の想定平均年収は891万円です。前月比で+0.1%(+1.3万円)と月単位でみるインフラエンジニアのフリーランス案件・求人一覧の想定年収は増加傾向です。
働き方 | 割合 | 前月比 |
---|---|---|
フルリモート | 31.2% | -0.1% |
一部リモート | 56.2% | +0.1% |
常駐 | 12.6% | -0% |
2025年07月のインフラエンジニアのフリーランス案件・求人一覧におけるフルリモート案件・求人の割合は31.2%で前月比で-0.1%とやや減少傾向にあります。一部リモート案件・求人の割合は56.2%で前月比で+0.1%とやや増加傾向にあります。常駐案件・求人の割合は12.6%で前月比で-0%とやや減少傾向にあります。
稼働可能日数 | 割合 | 前月比 |
---|---|---|
週5 | 93.8% | +0.1% |
週4 | 3.9% | +0.1% |
週3 | 1.9% | -0.1% |
週2 | 0.3% | +0% |
週1 | 0.1% | +0% |
2025年07月のインフラエンジニアのフリーランス案件・求人一覧における週5案件・求人の割合は93.8%で前月比で+0.1%とやや増加傾向にあります。週4案件・求人の割合は3.9%で前月比で+0.1%とやや増加傾向にあります。週3案件・求人の割合は1.9%で前月比で-0.1%とやや減少傾向にあります。週2案件・求人の割合は0.3%で前月比で+0%と横ばい傾向にあります。週1案件・求人の割合は0.1%で前月比で+0%と横ばい傾向にあります。
業界 | 案件数 |
---|---|
通信 | 1,050件 |
サービス | 915件 |
EC | 854件 |
WEBサービス | 759件 |
金融 | 455件 |
Saas | 357件 |
流通・小売 | 305件 |
ゲーム | 288件 |
SIer・業務系 | 247件 |
医療・福祉 | 242件 |
製造・メーカー | 197件 |
広告 | 185件 |
公共・官公庁 | 183件 |
エンタメ | 162件 |
保険 | 146件 |
toC | 143件 |
toB | 111件 |
銀行 | 108件 |
教育 | 101件 |
証券 | 86件 |
人材 | 67件 |
インフラエンジニアの業界別フリーランス案件数を分析すると通信は1050件、サービスは915件、ECは854件、WEBサービスは759件、金融は455件、Saasは357件、流通・小売は305件、ゲームは288件、SIer・業務系は247件、医療・福祉は242件、製造・メーカーは197件、広告は185件、公共・官公庁は183件、エンタメは162件、保険は146件、toCは143件、toBは111件、銀行は108件、教育は101件、証券は86件、人材は67件でした。 インフラエンジニアの業界別フリーランス案件数の前月比較では通信は+72件(+7.4%)の増加,サービスは+83件(+10.0%)の増加,ECは-1件(-0.1%)でわずかに減少,WEBサービスは+50件(+7.1%)の増加,金融は+31件(+7.3%)の増加,Saasは-7件(-1.9%)でわずかに減少,流通・小売は+14件(+4.8%)でわずかに増加,ゲームは+2件(+0.7%)でわずかに増加,SIer・業務系は+87件(+54.4%)の大幅な増加,医療・福祉は+2件(+0.8%)でわずかに増加,製造・メーカーは+4件(+2.1%)でわずかに増加,広告は+1件(+0.5%)でわずかに増加,公共・官公庁は+22件(+13.7%)の大幅な増加,エンタメは+4件(+2.5%)でわずかに増加,保険は+15件(+11.5%)の大幅な増加,toCは-7件(-4.7%)でわずかに減少,toBは-4件(-3.5%)でわずかに減少,銀行は+11件(+11.3%)の大幅な増加,教育は+4件(+4.1%)でわずかに増加,証券は+8件(+10.3%)の大幅な増加,人材は+6件(+9.8%)の増加となっています。 (※フリーランスボード調べ/2025年07月) 通信の業界は特にフリーランス案件数が多いことがわかります。
■インフラエンジニアとは インフラエンジニアとは、企業のITシステムを構築する、ITエンジニアの一種で主にIT基盤であるネットワーク、サーバー、ストレージなどの設計、構築、運用、保守を担当する職種です。 インフラエンジニアはシステム基盤の設計・構築や運用保守などが主な業務です。 インフラエンジニアの業務内容は以下のようになっています。 ・要件定義 インフラエンジニアにおける「要件定義」の業務は、プロジェクトの初期段階で最も重要です。このフェーズでは、顧客やビジネスチームからのニーズを理解し、必要な機能開発を理解した上で、実現するためにどのような仕様のシステム開発を行うか、誰がどの対応を行うかを決定する作業を指します。ここで、使用するハードウェア、ソフトウェア、ネットワークリソースの種類と規模、セキュリティの要件などを詳細に検討します。要件定義の正確さが、プロジェクトの成功と効率の良いシステム設計に直結するため、この段階の重要性は非常に高いと言えます。プロジェクト全体を考えて要件定義ができるインフラエンジニアは重宝されます。 ・インフラ設計 インフラエンジニアの「インフラ設計」業務は、システムの骨格を形作る重要な工程です。要件定義で確認したシステム基盤の概要について、実際にシステムを支えるサーバー、ネットワーク、ストレージなどの構成を決定します。性能、容量、セキュリティ、コスト効率など、多岐にわたる要素を考慮しながら、最適なインフラアーキテクチャを設計します。また、将来的な拡張性やメンテナンスのしやすさも考慮し、長期的な運用を見据えた設計を行うことが最重要です。インフラエンジニアとして、インフラ設計がシステムの性能と安定性決めるため、高い設計スキルと設計経験が要求されます。 ・インフラ構築 インフラ構築業務は、設計段階で作成した設計書をもとにインフラを現実のものにする作業です。これにはサーバーやネットワーク機器の設置、設定、ソフトウェアのインストールなどが含まれます。特にクラウド環境では、仮想マシンの構築や設定が主な作業になります。作業終了後、設計書通りに動作が行われるか、通信量の増加でも繋がるかどうかなどをテストして構築は終了です。正確かつ迅速な構築が求められ、トラブルシューティング能力も重要です。 ・インフラ運用保守 インフラ運用保守は、構築したインフラが安定して動作するように維持する業務です。これには定期的な監視、性能調整、アップデートの適用、障害対応などが含まれます。 万が一障害が発生した場合、早急な対策が求められます。システムの可用性を保ち、ユーザーに快適な環境を提供するために、継続的なメンテナンスと改善が不可欠です。 インフラエンジニアにも複数種類があります。 ・サーバーエンジニア サーバーエンジニアは、サーバーの構築や運用、保守を行う職種です。サーバーエンジニアはの業務内容はクラウドベースのサーバーを含むサーバーのハードウェアとソフトウェアのセットアップ、性能最適化、セキュリティの維持、障害発生時の迅速な対応などです。 ・ネットワークエンジニア ネットワークエンジニアは、コンピューターや電子機器をルーターやLANケーブルでつなげてネットワーク環境を設計・構築・運用します。ネットワークエンジニアはインターネット接続、社内ネットワーク、外部との通信リンクの管理、ファイアウォール、セキュリティシステムの設定なども担当します。 ・セキュリティエンジニア セキュリティエンジニアは情報セキュリティに特化したエンジニアで組織のデータとシステムの安全性を確保する仕事です。セキュリティエンジニアはファイアウォールや侵入検知システムの設定、セキュリティ監視、インシデント対応プランの策定などを担当します。 ・クラウドエンジニア クラウドエンジニアはクラウドコンピューティング環境の設計、展開、管理を行う仕事です。クラウドエンジニアはAWS、Azure、GCP(Google Cloud Platform)などのクラウドインフラの設計、サービスの自動化、セキュリティの確保、パフォーマンスの最適化などを担当します。 インフラエンジニアフリーランスとして参画できるフリーランス求人・案件はクラウドインフラの構築・管理、オンプレミス環境の運用・管理、ネットワーク設計・構築、セキュリティ関連のプロジェクト、データセンターのマイグレーションと幅広いです。 インフラエンジニアフリーランスとして以下のスキルや経験があると、高単価フリーランス求人・案件に参画できます。 ・インフラエンジニアでの実務経験 ・クラウドプラットフォームの知識 ・仮想化技術の知識 ・セキュリティ知識 ・上流工程の実務経験や知識 ・コミュニケーションスキル ・プロジェクトのリード経験 ・問題解決スキル ■インフラエンジニアは稼げない? インフラエンジニアは稼げないのかについて解説します。 インフラエンジニアは稼げます。具体的な単価を見てみましょう。 インフラエンジニアのフリーランス求人・案件は、月額平均単価68.4万円、最高単価は200万円です。エンジニア職種全体の月額平均単価が66.3万円なので、2万円弱ほど単価が高くなっていることを考慮すると稼げなくないです。 また、インフラエンジニアでの正社員での平均年収は518万円です。ITエンジニアの平均年収が442万円なので、約1.2倍高い水準であることがわかります。 上記をみる限りインフラエンジニアは稼げないということはなく、むしろ稼げています。 ■インフラエンジニアフリーランスとして携わることができるフリーランス求人・案件例 ・クラウドインフラの構築・管理でのインフラエンジニアフリーランス求人・案件 クラウドインフラの構築・管理には、AWS、Azure、Google Cloud Platformなどクラウドサービスを使い、クラウドベースのインフラ設計や構築、管理、監視を行います。 具体的には業務内容はクラウドインフラの設計、システム構築とデプロイメント、運用管理と監視、セキュリティとコンプライアンスなどが要求されます。 AWSやAzure、GCPでのクラウドサービス経験、TerraformやCloudFormationなどIaCツール経験、ファイアウォールやVPNなどの知識、SQL、NoSQLデータベースの管理経験、監視ツールの知識などが要求されます。 ・オンプレミス環境の運用・管理でのインフラエンジニアフリーランス求人・案件 オンプレミス環境の運用・管理は、システムの設計と構築、運用管理、セキュリティ管理、バックアップと災害復旧、ドキュメンテーション、アップデートとパッチ管理などの業務を担当します。 LAN/WANの設計スキル、VMware, Hyper-Vなど仮想サーバーや物理サーバーの管理スキル、ストレージ管理スキル、セキュリティ知識、Windows ServerやLinuxなどのサーバーOSの知識などが要求されます。 ・ネットワーク設計・構築でのインフラエンジニアフリーランス求人・案件 ネットワーク設計・構築は要件定義、ネットワークアーキテクチャ設計、ハードウェア選定、実装と構築、パフォーマンスチューニング、セキュリティ対策、テストとドキュメンテーションなどの業務を担当します。 LAN、WAN、VPNなどのネットワーク設計スキル、ルーターやスイッチなどハードウェア知識、 ファイアウォールやVPN、IDS/IPSなどのセキュリティ知識、プロジェクト管理スキルなどが要求されます。 セキュリティ関連のプロジェクトでのインフラエンジニアフリーランス求人・案件 セキュリティ関連のプロジェクトはセキュリティポリシー策定、脆弱性管理、セキュリティ監査、インシデント管理、データ保護、ネットワークセキュリティなどの業務を担当します。 ファイアウォールや暗号化技術などセキュリティスキル、セキュリティリスクの識別や評価経験、データ保護法の理解、セキュリティツールの知識、コミュニケーションスキルなどが要求されます。 ■インフラエンジニアフリーランスとして独立した時のメリット インフラエンジニアフリーランスとして独立する時のメリットを解説します。 特に正社員からインフラエンジニアフリーランスとして独立した時のメリットをお伝えします。 ・柔軟な働き方ができ、時間管理の自由になる ・キャリアの多様性 ・様々なプロジェクトに参画できる ・スキルが向上する ・高収入の可能性がある ・ネットワークの拡大 インフラエンジニアフリーランスとしての独立は、自由度の高い働き方、収入の増加、スキル向上などによるキャリアの多様性など多くのメリットがあります。 ■インフラエンジニアフリーランスとして独立した時のデメリット インフラエンジニアフリーランスとして独立する時のデメリットを解説します。 特に正社員からインフラエンジニアフリーランスとして独立した時のデメリットをお伝えします。 ・収入が不安定になる ・案件の不確実性 ・仕事の継続的な保証はない ・自己管理が必要である ・ワークライフバランスが乱れる可能性がある ・スキルアップが必須条件 フリーランスとして独立することは不安定な収入や自己管理の必要性、スキルアップの必要性などデメリットもあることを理解しましょう。 インフラエンジニアを今後検討しているフリーランスは上記インフラエンジニアフリーランスとして独立するメリットデメリットを比較した上で行動すると後悔が少ないでしょう。 ■インフラエンジニアフリーランス求人・案件のリモートワーク・在宅・持ち帰り状況 インフラエンジニアフリーランス求人・案件のリモートワーク・在宅・持ち帰り状況について解説します。 インフラエンジニアはクラウドインフラの構築・管理、オンプレミス環境の運用・管理、ネットワーク設計・構築、セキュリティ関連のプロジェクト、データセンターのマイグレーションなど様々なフリーランス求人・案件があり、多くのプロジェクトや開発現場においてリモートワークや在宅・持ち帰りのフリーランス求人・案件が増えています。 しかし、セキュリティや機密情報保持などの様々な要因によりリモートワークや在宅・持ち帰りが難しいインフラエンジニアフリーランス求人・案件も一部存在します。 未だコロナが蔓延しておりますが、リモートワークや在宅ではコミュニケーションが取りづらいなどの課題も見えており、出社に切り替えている企業も多くなっております。 特に出社とリモートワーク・在宅を混合している働き方であるハイブリットワークが近年増加傾向であり、今後インフラエンジニアを含むフリーランス求人・案件のリモートワークや在宅・持ち帰り化は数年前と比較して多少少なくなっておりますが、なくなることはないでしょう。 インフラエンジニアフリーランス求人・案件の中でもリモートワークや在宅・持ち帰りのみに参画したいインフラエンジニアフリーランスはインフラエンジニアでの参画経験やコミュニケーションスキル、参画を希望する業界や分野での経験があると比較的参画しやすいでしょう。 ■インフラエンジニアでの週2日、週3日フリーランス求人・案件 インフラエンジニアでの週2日・週3日フリーランス求人・案件について解説していきます。 インフラエンジニアの週2日・週3日フリーランス求人・案件はインフラエンジニア全体のフリーランス求人・案件の中で10%弱の割合で存在します。 また週2日・週3日などの時短でも月額単価130万円や150万円など、高単価なインフラエンジニアフリーランス案件・求人も多く存在します。 複数のインフラエンジニアフリーランス求人・案件に参画できるため、様々なプロジェクトやサービス開発に携われたり、多種多様なエンジニアとコミュニケーションを取れます。 高単価なインフラエンジニアフリーランス求人・案件はその案件の業界や分野でのインフラエンジニア経験やクラウドベースの構築経験、セキュリティ知識、上流工程〜下流工程まで一貫した開発経験、プロジェクトリード経験、大規模プロジェクトの参画経験などある程度の実績や知識が備わっている方でないと参画が難しいでしょう。 インフラエンジニアフリーランスとして週2日・週3日フリーランス求人・案件に参画したい方は現状の市場動向の把握をした上で自分のスキルに見合うフリーランス求人・案件を探すことをおすすめします。 ■インフラエンジニアフリーランス求人・案件に参画するために必要なスキル インフラエンジニアフリーランス求人・案件に参画するために必要なスキルを解説します。 インフラエンジニアフリーランス求人・案件に参画するために必要なスキルとしては、インフラエンジニア自体の経験や周辺知識/スキルです。 主にサーバー、ストレージ、ネットワークなどの深い知識、LinuxやWindows ServerなどOSの知識や運用経験、AWSやAzure、Google Cloud Platformなどクラウドサービスの深い知識、VMwareやHyper-Vなど仮想化技術スキル、TCP/IPやVPN、ファイアウォールなどネットワークスキル、セキュリティの理解、自動化スキル、トラブルシューティング経験、プロジェクト管理スキルがあるとインフラエンジニアフリーランス求人・案件に参画しやすいでしょう。 上記経験や業界知識/スキル、どちらかが欠けているとインフラエンジニアフリーランス求人・案件に参画できない可能性があるので念頭においておきましょう。 さらにインフラエンジニアフリーランスとして、高単価のフリーランス求人・案件に参画を希望している場合、しっかり経験を身につけていきましょう。 ■インフラエンジニアとして経験年数別のアドバイス インフラエンジニアフリーランス求人・案件に参画するため、インフラエンジニア経験年数別のアドバイスをそれぞれインフラエンジニア経験1〜2年、インフラエンジニア経験2〜3年、インフラエンジニア経験5年以上に分けて解説します。 ・インフラエンジニア経験1〜2年のインフラエンジニアフリーランス インフラエンジニア経験1〜2年のインフラエンジニアフリーランスはサーバー、ネットワーク、ストレージなど基本的な概念を理解しましょう。また、CCNAやLPICなどの一定のスキルを証明できる資格を取得することも有効でしょう。 さらに小規模プロジェクトや社内のサポート業務の参画を積極的に行いインフラエンジニアスキルを身につけていきましょう。 また、チーム内外のコミュニケーションスキルやリーダーシップスキルを身につけていきましょう。 ・インフラエンジニア経験2〜3年のインフラエンジニアフリーランス インフラエンジニア経験2〜3年のインフラエンジニアフリーランスは中〜大規模プロジェクトに参画しましょう。 AWSやAzureなどクラウドサービスやセキュリティの知識を深め、さらにAnsibleやTerraformなどの自動化ツールを活用し効率化を図りましょう。 その他、余裕がある方はAWS Certified Solutions ArchitectやCCIEなどの資格を取得すると良いでしょう。 ・インフラエンジニア経験5年以上のインフラエンジニアフリーランス インフラエンジニア経験5年以上のインフラエンジニアフリーランスは大規模プロジェクトへ率先して参画し、複雑なシステムの設計・構築・運用を積極的に経験しましょう。 そして、テクニカルコンサルなどのコンサルティングスキルも視野に入れ、クライアントへの提案スキルも身につけましょう。クラウドやDevOps、コンテナ技術など技術の入れ替わりが激しい業界であるため常に最新技術の習得を意識しましょう。 若手インフラエンジニアへの教育やメンタリングを行える場合は、自分の持っている知識の再確認の意味も込めて行ってみることをおすすめします。 その他、コミュニティへの貢献のため、コミュニティ活動に参加して知識や経験を共有してみることもおすすめします。 ■インフラエンジニアフリーランス求人・案件参画するために役立つ資格 インフラエンジニアフリーランスが取得しておいて良い資格を4つ紹介します。 ・CCNA CCNAとは、シスコ社が運営する認定資格であり「Cisco Certified Network Associate」の略です。シスコ技術者認定はシスコ社のネットワーク機器に関する問題が出題され、合格するとネットワークエンジニアとしての技能を持っていることを証明できます。 シスコ技術者認定は4つ(エントリー、アソシエイト、プロフェッショナル、エキスパート)のグレードに分かれています。 CCNAは、試験日程は通年、試験時間は120分、受験料は33,600円(税抜)、出題形式はCBTです。 CCNAを取得すると、Ciscoのネットワークスキルや知識が身に付くだけではなく、実務を想定されている資格であるため、業務に活かしやすい点や転職/就職に有利に働きやすい点も資格を取得するメリットでしょう。CCNAを案件の参画条件に定めていることもありますのでインフラエンジニアフリーランスとして取得しておいて良い資格でしょう。 ・AWS認定試験 AWS認定試験はAmazon Web Servicesが提供しているクラウド技術に関する専門知識とスキルを認定するプログラムです。AWSに関する技術的スキルと知識があるかを測る試験です。AWS認定試験のレベルは基礎・アソシエイト・プロフェッショナル、専門分野の4段階あります。2023年時点では13のAWS認定資格があり、それぞれ試験時間や合格点などの受験の条件が異なります。 AWSの知識/スキルを身に付けることが出来ることや、クライアントなどとの信頼構築を築けるためインフラエンジニアフリーランスエンジニアとして取得しておいて損のない資格でしょう。 ・システムアーキテクト試験 システムアーキテクト試験は、独立行政法人の「情報処理推進機構(IPA)」が提供する資格であり、IT系国家資格の中でも最難関の試験です。 システムアーキテクト試験は、システム構築に必要な基本的な技術、システム開発管理、技術戦略や技術評価、システム設計、アーキテクチャなどが出題されます。 インフラエンジニアフリーランスとして、システムアーキテクトやプロジェクトリーダーが兼ね備えているスキルを身に付けることができます。 インフラエンジニアフリーランスとして開発経験が浅い方向けではなく、中級者や上級者向けであり、対象のインフラエンジニアフリーランスは取得しておいて良い資格でしょう。 ・ITストラテジスト試験 ITストラテジスト試験は、IT系国家資格の中でも最難関の試験です。 ITストラテジスト試験は、基本的なIT知識、情報技術を駆使した経営戦略の策定能力や推進力などが出題されます。ITストラテジスト試験の取得難易度は高く、10~15%ほどの合格率です。 インフラエンジニアフリーランスとして、ITスキルや経営戦略などコンサルに近いスキルを身に付けることができます。そのため、インフラエンジニアフリーランスとして取得しておいて良い資格でしょう。 インフラエンジニア関連資格を習得することは良いことですが、インフラエンジニアフリーランス求人・案件に参画するという目的を失わないようにしましょう。 インフラエンジニア関連資格の取得によって、一定数インフラエンジニアスキルを証明することは可能ですが重要視すべきことは、インフラエンジニアの実務経験を保有していることです。 そのためインフラエンジニアの資格はある程度実務経験がある方、時間的に余裕がある方が取得すると良いでしょう。 インフラエンジニアフリーランスとして、実務未経験にも関わらずインフラエンジニア関連資格の取得を最優先事項にすることはやめておきましょう。 ■インフラエンジニアフリーランス求人・案件の未経験での参画 インフラエンジニア実務未経験の場合、参画できるインフラエンジニアフリーランス求人・案件は限られてくるでしょう。 インフラエンジニアフリーランス求人・案件は参画後すぐに稼働してもらいたいため、即戦力でのインフラエンジニアを求めています。 未経験からインフラエンジニアフリーランス求人・案件への参画を検討/希望している方は、システムの運用保守としての開発(実務)経験を積める企業へ就職し、徐々にインフラ構築や設計の実務経験を積むことをおすすめします。 インフラエンジニアフリーランス求人・案件に参画する上でコミュニケーションスキルや能動的に動けるかなども見られますが、やはり一番重要視されるポイントは求人・案件の要件の合致度合いです。そのため、上記以外にも実務経験を作れるのであれば積極的にこなしていきましょう。 インフラエンジニアのフリーランス求人・案件への参画を目指すにあたって、サーバー、ストレージ、ネットワークなどの深い知識、LinuxやWindows ServerなどOSの知識や運用経験をはじめとするインフラ周りの開発知識、AWSやAzure、Google Cloud Platformなどクラウドサービスの深い知識、セキュリティの理解、さらに上流工程から下流工程までの一貫したシステム開発経験を身につけておくと、担当領域の幅を広げることができ、選択できるフリーランス求人・案件の選択肢を増やせるでしょう。 インフラエンジニア経験がまだない方はCCNAやAWS認定試験などのインフラエンジニア関連資格を取得するとインフラエンジニア経験はないもののインフラエンジニアフリーランス求人・案件に参画できる可能性もあるため、日頃から勉強時間を確保してスキルアップを図りましょう。 ■インフラエンジニアの市場動向やニーズ インフラエンジニアはクラウドインフラの構築・管理、オンプレミス環境の運用・管理、ネットワーク設計・構築、セキュリティ関連のプロジェクト、データセンターのマイグレーションなど多様な案件に参画できます。 フリーランス求人・案件の中でも多く求人が存在します。 そのためニーズは現時点でも多くあり、今後中長期的にみてもニーズは無くならないでしょう。 では、インフラエンジニアフリーランスのニーズがある理由をIT市場動向から分析してみてみましょう。 2023年5月IDC Japanが行なったソフトウェア市場の実績と予測の発表によると2022年の国内市場を、前年比13.9%増の4兆1548億6300万円と推定しています。また、国内市場は2022年から2027年にかけて年平均6.7%で成長し、2027年には5兆7459億円に達すると予測しています。 さらに別のデータを分析してみましょう。 2023年3月株式会社アイ・ティ・アールが発表した国内のIaaS/PaaS市場の規模推移および予測では、国内IaaS/PaaS市場は、2021年度の売上金額が1兆1368億4000万円、前年度比25.3%増と推計されています。さらにIaaSとPaaSを合算した市場のCAGR(2021~2026年度)は16.8%、2025年度の市場規模は2兆円を超えると予測しています。 その他IoT、ビッグデータ、6G、ブロックチェーン、xR、AGIを含む人工知能などによるIT業界の飛躍的な拡大やIT技術の急速な進歩に伴い、エンジニアを含むIT業界全体の人材不足が深刻化しています。2030年までに79万人のITエンジニアを含む人材が不足に陥る可能性があるとも言われています。 上記観点を考慮するとIT市場の急速な成長に伴いエンジニアを含むIT人材の絶対数が足りておらず、インフラエンジニアフリーランスのニーズが今後も拡大していくでしょう。 インフラエンジニアフリーランスとして現在活躍している方や今後活躍を検討している方はインフラエンジニア開発実務経験や参画する案件の業界知識や経験を取得すると多くのインフラエンジニアフリーランスの中でもフリーランス求人・案件への参画確率が上がるでしょう。