1 - 30件/全53,489件
素材産業向けのサプライチェーンの全体最適を行うための、DXソリューション開発に携わっていただきます。 具体的には在庫最適化ツール開発に携わっていただきます。具体的には以下の作業をお任せします。 ・Pythonを用いたバックエンド開発
案件の必須スキル
・Webサービス開発の実務経験(5~10年目安) ・Pythonを用いたバックエンド開発経験
・新規企画および顧客要望に基づくアプリケーション開発に携わっていただきます。 ・主に下記作業をご担当していただきます。 -技術課題、負債の解消と機能開発への支援LINE APIのパフォーマンス、チューニング -Packageのアップデート
案件の必須スキル
・特定の開発言語でのWeb開発経験(3年以上) ・AWSとGCP及びAzureなどのクラウドサービスでのWeb開発経験 ・プロダクトの企画と立ち上げから、リリース後の運用保守フェーズに至るまで、一つのプロダクトに対して中長期的(2〜3年程度)に携わりながら、安定運用、および継続的な改善に取り組んだ経験 ・DBチューニングに関する実務経験 ・サーバレスアーキテクチャでのアプリケーション開発経験
・AIプラットフォームであるSaaS開発案件に携わっていただきます。 ・主に下記作業をご担当いただきます。 ・技術的リーダーシップ -大量データに対応できるシステムアーキテクチャの設計と技術的な意思決定のリード -新規技術の導入と既存システムの最適化、技術負債の解消 -コード品質の向上を目指したレビューとベストプラクティスの導入 -リソースとコストを意識した無駄のない仕組み化と運用方針の推進 ・プロジェクトの技術面の主導 -複雑な技術課題の解決と、チーム内での技術的な方向性の指導 -要件定義から設計、実装、テスト、リリースまでの技術的サポート -技術的リスクの管理、リリーススケジュールの技術的最適化 ・チームメンバーの育成とサポート -開発メンバー全体の技術力向上を目指したメンタリング、トレーニング、技術指導 -チーム内での技術的な知識共有とコミュニケーションの促進 -全体的なスキルアップを目的としたワークショップやトレーニングの実施
案件の必須スキル
・複雑なシステムの設計および実装経験(5年以上) ・アーキテクチャ設計や技術的な意思決定に関する豊富な経験 ・コード品質の維持・向上に関する知識と実務経験 ・コードレビューおよび、コードの品質の維持および向上の経験 ・ネットワーク・データベース知識 ・ウェブアプリケーションの開発および運用経験
・新規事業の立ち上げのため、新領域での開発案件に携わっていただきます。 ・主に下記工程を担当していただきます。 -案件定義 -基本設計 -詳細設計 -開発 -結合T -ユーザーT -保守改修 -研究開発 -基盤設計
案件の必須スキル
・設計、クラウド基盤構築経験 ・開発、テスト経験 ・事業調整経験 ・下記の言語経験 -バックエンド:Go(1年以上) -フロントエンド:Next.jp(1年以上) -インフラ: terraform(1年以上) ・マネジメント経験
各事業部がマーケティングで使用するツールを提供する横断組織です。 エントランスページ、メールマガジンの配信基盤、サイト内を回遊させるための アドサーバーツール、DMMアフィリエイトなど複数のプロダクトを保有しています。 現在CRM系のプロダクトを統合し、一元管理できるようにするプロジェクトを進行中です。 ・アフィリエイト等のプロダクトにおいて GitHub Enterprise Server から GitHub Enterprise Cloud への移行作業 ・主に、jenkins・CircleCIのパイプラインの切り替えも作業に含まれます。
案件の必須スキル
・週5フルタイム稼働可能な方 ・日本国籍の方 ・28歳〜49歳までの方 ・都内への出社が可能な方 ・Webサービスのインフラ構築・運用経験 ・パブリッククラウド(AWS、GCP、Azure等)上のインフラ設計・構築・運用経験 ・TCP/IP、HTTP等、ネットワークプロトコルに関する基本的な知識 ・プロダクト開発における基本的なセキュリティの知識 ・CircleCI、GitHub Actions等を用いたCI/CDパイプラインの構築経験 ・Terraform等のIaCツールを用いたインフラ構築経験
AIを用いた新規WEBサービスのバックエンド開発をお任せします。 ・Webアプリケーションの機能拡張や新規機能開発のための開発計画の策定、設計・実装・テスト・運用 ・生成AIやAIエージェントの活用を前提としたプロダクト設計 ・チームの生産性やプロダクト品質向上のため各種自動化やプロセスの整備、チームに知見を共有するためのドキュメント執筆 ・プロダクトの将来像を想定したドメインモデリング・データモデリング ・品質と生産性を両立するアーキテクチャの設計
案件の必須スキル
・週5フルタイム稼働可能な方 ・日本国籍の方 ・28歳〜49歳までの方 ・都内への出社が可能な方 ・5年以上のWebアプリケーション開発・運用実務経験 ・Goでの開発経験2.3年以上 ・コードレビュー経験 ・RDBのスキーマ設計経験
AIを用いた自社サービスのWEBアプリ開発 - 開発対象製品の品質と生産性を両立する開発基盤(CI・CD補助ツール、自動テスト基盤)の設計・実装 - 上記自動テスト基盤を用いた自動テストの設計・実装 - 開発メンバーへの自動テスト設計・実装の指導・助言・レビュー - チームの生産性やプロダクト品質向上のための、各種自動化やプロセスの整備、チームに知見を共有するためのドキュメント執筆 - DevOps、SRE、QAなどと関わりの深い、Platform Engineer領域での多岐にわたる開発業務 創業メンバーや技術顧問がかなり豪華なメンバーで、 非常にやりがいのある現場となります。
案件の必須スキル
・週5フルタイム稼働可能な方 ・日本国籍の方 ・28歳〜49歳までの方 ・都内への出社が可能な方 ・Webバックエンドを構成する以下の技術領域において、テストおよび実装の5年以上の実務経験と専門的知識 - Linux OS上のシステムの開発・構築・運用・テストの自動化 - 分散データベースまたは各種のリレーショナルデータベースを用いたシステムの開発 ・構築・運用・テストの自動化 - Web APIの開発・構築・運用・テストの自動化 ・なんらかのモダンなプログラミング言語(Java, Go, Rust, Python等)を用いた開発経験5年以上 ・モダンWebアプリケーションのソフトウェア開発フロー経験(例: Git, CI/CD, DevOpsなどの経験) ・テストの自動化やCI/CDを始めとした開発体験の向上に強い意欲を持って取り組んでいただけること
AIを用いた自社サービスのWEBアプリ開発 ・新規プロダクト/機能の設計・実装・レビュー・テスト・運用保守 ・チームの生産性やプロダクト品質向上のため各種自動化やプロセスの整備、ドキュメントの執筆 ・必要に応じて、チームメンバーの指導・メンタリング・コーチング <環境> - バックエンド: Python, FastAPI - フロントエンド: TypeScript, NextJS, ReactJS - ビルドツール: Webpack - インフラ: Vercel、Supabase、GoogleCloud、AWS、一部, Azure - データベース: PostgreSQL - 構成管理: Docker, Terraform, Kubernetes - ナレッジ共有: Notion, Lucidchart, miro - コミュニケーション: Slack
案件の必須スキル
・週5フルタイム稼働可能な方 ・日本国籍の方 ・28歳〜49歳までの方 ・都内への出社が可能な方 ・5年以上のWebアプリケーション開発・運用実務経験 ・バックエンドフレームワーク(Ruby on Rails/Laravel/Django/Go等) ・フロントエンドフレームワーク(React / VueJS / Angular/TypeScript等) ・AIによる開発(Cursor/Cline/Roo Code/Windsurf等)を日常的に行っていること ・Docker/Kubernetes/Github Actions/CircleCI/Jenkins/Ansible等を用いたCI/CD構築経験
国内最大規模のライブ配信サービスに貢献する開発チームにて、 下記業務を行っていただきます。 ・プロダクトの新規機能開発、改修、保守、運用 ・プロダクトのリプレイスにおける調査、設計、開発 ・プロダクトの運用課題を解決するための施策立案から設計、実装、リリース後の効果測定と改善 ■具体的な業務イメージ ・PHPからGo言語へのリプレイス業務 ・Webアプリケーション設計・開発 (技術スタックを生かしたサービスの機能追加や改善の開発、運用) ・WebAPIの設計・開発 ・CI/CD環境の設計構築 ・クラウドサービス(AWS/GCP/Azure等)を利用したサービス運用・開発 ・プロジェクト進行管理 ※ご経験に応じてお任せする範囲を調整いたします。 それまでのご経験を生かしてチームリーダーや技術的にメンバーを リーディングしていくポジションでご活躍いただくことも可能です! ※スクラム開発(基本的に1週間スプリント)となります。
案件の必須スキル
・週5フルタイム稼働可能な方 ・日本国籍の方 ・28歳〜49歳までの方 ・都内への出社が可能な方 ・Goを使ったサーバサイド開発経験(3年以上) ・PHPフレームワークを使用したバックエンド開発経験(1年以上) ・MySQL (または PostgreSQL / Oracle) 利用経験(2年以上) ・複数人数での開発経験
toC向けに展開しているECサービスにおいて、 Goを用いたバックエンド開発をご担当いただきます。 具体的には、要件定義、設計、実装、レビュー、テストなど 開発業務全般をお任せいたします。 また、モニタリングやアラート対応、パフォーマンスチューニングなども お願いする可能性がございます。
案件の必須スキル
・週5フルタイム稼働可能な方 ・日本国籍の方 ・28歳〜49歳までの方 ・都内への出社が可能な方 ・WEB開発経験3年以上 ・GOでの開発経験 ・AWSやGCPでの環境経験 ・要件定義からの経験 ・事業会社での経験 ・アジャイル開発経験
決済基盤サービスでの継続課金基盤システムの 新規機能開発、改善開発、運用保守に参画いただきます。 開発言語としては主にGoとなります。 それ以外の言語も一部使用されていますが、 キャッチアップしながらの習得でも問題ないと考えております。 基本的にはDesignDoc、issueやバックログチケットに沿って 設計・開発を進めていただく形になります。
案件の必須スキル
・週5フルタイム稼働可能な方 ・日本国籍の方 ・28歳〜49歳までの方 ・都内への出社が可能な方 ・バックエンド(API, Batch)の開発経験:3年以上 ・システムの運用保守経験:3年以上 ・Golangの開発経験:3年以上 ・DB設計、テーブル設計経験 ・プロジェクトリードまたはテックリードの経験
AIを用いた自社サービスのWEBアプリ開発 - プロダクトの将来像を想定したドメインモデリング・データモデリング - 品質と生産性を両立するアーキテクチャの設計 - Webアプリケーションの機能拡張や新規機能開発のための開発計画の策定、設計・実装・テスト・運用 - スキーマ駆動開発、ライブラリ化、継続的デプロイなどの開発生産性向上のための仕組みの構築 - チームの生産性やプロダクト品質向上のための、各種自動化やプロセスの整備、チームに知見を共有するためのドキュメント執筆 創業メンバーや技術顧問がかなり豪華なメンバーで、 非常にやりがいのある現場となります。
案件の必須スキル
・週5フルタイム稼働可能な方 ・日本国籍の方 ・28歳〜49歳までの方 ・都内への出社が可能な方 ・5年以上のWebアプリケーション開発・運用実務経験 ・Goでの開発経験1年以上 ・DDDでの経験
自社サービスにおける新規サービスやテックリード室として あらゆる事業部や横断的な企画を推進する部門と連携しています。 新規開発の立ち上げや横断的にプロジェクトを見ることができるので、 様々なプロジェクトに関わることができます。 ・CTOやVPoEと連携して開発組織および自社の様々なプロダクトの課題解決 ・全社横断のプロジェクトや新規事業の立ち上げを事業計画フェーズから支援 ・アーキテクチャレビューや技術的課題の解決といった事業部支援 ・生産性向上とリスク軽減のためのモダン化をインフラ、アプリケーションの両面から推進 ・開発組織の課題解決、エンジニアの育成、採用支援 言語としては、PHPやGo、react/Nextを使用します。
案件の必須スキル
・週5フルタイム稼働可能な方 ・日本国籍の方 ・28歳〜49歳までの方 ・都内への出社が可能な方 ・大規模システムにおける技術選定などの意志決定に関わった経験 ・新旧様々ありステムの理解とチームに素早くキャッチアップする力 ・課題設定力および関係者の巻き込みながら計画を遂行する実行力 ・インフラからバックエンド、フロントエンドまでの広い実装経験 ・コンテナ、CI/CD、マイクロサービス等のモダンな技術の経験 ・RDBでのパフォーマンスを意識したコードを書くことができる ・サーバーサイドをTDD(テスト駆動設計)で書いたことがある ・型のある言語での経験
PCIDSSのクラウド化をメインに、 オンプレからAWSへのリプレイスを実施していただきます。 現時点では、オンプレからクラウドに移行する。というところを掲げており、 AWSのSA、セキュリティ部と会話しながら進めていきますので、 ご自身で設計や方針を決めながら進めていく形になります。 バックエンドの開発、運用保守も行なっていただき インフラ部分もご対応いただきます。
案件の必須スキル
・週5フルタイム稼働可能な方 ・日本国籍の方 ・28歳〜49歳までの方 ・都内への出社が可能な方 ・バックエンド(API, Batch)の開発経験:3年以上 ・Terraformでのクラウド環境(AWS) 構築/運用経験 : 3年以上 ・システムの運用保守経験:3年以上 ・複数のプログラミング言語を使った開発経験がある ・RDBMSの利用経験
【20代、30代が活躍中!】 ※週5日〜OKの案件です! ※実務経験1年以上お持ちの方が対象の案件です! ■業務内容 一つのプロダクトの開発をお任せします。 場合によって、技術選定、基盤の開発、その後の機能開発や、ビジネスサイドと連携して業務要件の洗い出しなどをご担当いただきます。 ・ビジネスサイドとの要件定義 ・ドメインモデルの設計 ・ユースケース、API、DB等の設計 ・アーキテクチャ設計、コード指針の決定 ・API設計、実装、コードレビュー ・障害対応、ドキュメント整備等 ご経験に応じて下記もご担当いただきます。 ・マイクロサービス化の推進等、広範囲の設計と実装 ・新規サービスの技術選定、立ち上げ ・設計・開発ガイドライン整備 ・GKEを用いたインフラ構築 【勤務地】青山※リモート併用可 【必須スキル】 ・Githubを使ったチーム開発の経験、レビュー経験 ・サービス運用経験 ・以下のご経験 ・フロントエンド ・バックエンド 【歓迎スキル】 ・テスト駆動での開発経験 ・デザインシステムの構築経験、利用経験 ・OpenAPI、またはGraphQLの開発経験 ・関数型プログラミングに関する知識、経験 ・ユーザーインタビューやログ分析を通じたUX改善の経験 ・e2eテストの設計や実装の経験 テックビズなら記帳代行無料!充実のサポートで安心して参画していただけます!
案件の必須スキル
・Githubを使ったチーム開発の経験、レビュー経験 ・サービス運用経験 ・以下のご経験 ・フロントエンド ・バックエンド
・Goを用いたモバイルメッセージングプラットフォームの 開発をご担当いただきます。 ・具体的には下記の作業を想定しております。 ‐大きめの機能要件をもとに設計、技術選定 ‐サーバーサイドAPIの開発、実装、改修 、問い合わせ対応 ‐パフォーマンスチューニング、品質改善、維持のための施策 ‐SMS、RCSプラットフォームのサーバーサイドの開発、保守 -フルマネージドサービスで構築されたAWSインフラの開発、保守 ・サービスの安定性向上に向け、改善提案等の上流工程以降からお任せいたします。 ・また、希望に応じて、フロントエンドもご担当いただける想定です。
案件の必須スキル
・コンパイラ型言語を用いた開発経験(3年以上) ・Goの基礎知識を有している(スライス、ヒープ、スタックなどの説明が可能) ・Web開発における低レイヤー実装の経験(OS、ミドルウェア、デバイス、ドライバーなど) ・要件定義から一貫した開発経験
・O2Oプラットフォーム開発案件に携わっていただきます。 ・主に下記作業をご支援していただきます。 -システムの監視、トラブルシューティング、パフォーマンス最適化 -インフラストラクチャのコード化(IaC)およびCI/CDパイプラインの構築 -自動化ツールやスクリプトの開発・運用 -開発視点での自動化・品質向上
案件の必須スキル
・PythonとSQLを用いての開発経験(3年以上) ・MySQL、BigQueryの利用経験(3年以上) ・AWSまたはGCPを用いた開発経験(3年以上) ・Git、Dockerの利用経験(3年以上) ・CI/CD環境の構築経験
・金融事業向け生成AI領域新規サービス検討案件に携わっていただきます。 ・主に下記作業をご担当いただきます。 -新規案件創出に向けたクライアントのニーズヒアリングから具体的な提案に向けた方針を主体的に検討 -現場関連部署への照会や調整 -提案書の作成
案件の必須スキル
・AIエージェント等の生成AI知見およびクラウドに関する知見 (AWSとAzure及びGCP等) ・クライアント向けの提案書(PowerPoint)やExcel等の資料作成経験
・金融事業向け生成AI領域新規サービス検討案件に携わっていただきます。 ・主に下記作業をご担当いただきます。 -新規案件創出に向けたクライアントのニーズヒアリングから具体的な提案に向けた方針を主体的に検討 -現場関連部署への照会や調整 -提案書の作成
案件の必須スキル
・AIエージェント等の生成AI知見およびクラウドに関する知見 (AWSとAzure及びGCP等) ・クライアント向けの提案書(PowerPoint)やExcel等の資料作成経験
・GoおよびPythonを用いたバックエンド開発案件に携わっていただきます。 ・主に下記作業をご担当いただきます。 - Webアプリケーションの機能拡張や新規機能開発のための開発計画の策定、 設計、実装、テスト、運用 - 生成AIやAIエージェントの活用を前提としたプロダクト設計 - チームの生産性やプロダクト品質向上のため各種自動化やプロセスの整備、 チームに知見を共有するためのドキュメント執筆 - プロダクトの将来像を想定したドメインモデリングおよびデータモデリング - 品質と生産性を両立するアーキテクチャの設計
案件の必須スキル
・Webアプリケーション開発・運用実務経験(5年以上) ・GoまたはPythonを用いたWebシステム開発経験(2年以上) ・Linux環境での運用オペレーション経験 ・プルリクエストによるコードレビュー経験 ・単体テストコードの記述経験 ・機能要件をもとに設計から実装まで独力で完遂した経験 ・チームをまたいだステークホルダーと議論し開発の意思決定を行った経験
・プレミアム事業部における、新規サービス開発案件にサーバーサイドエンジニアとして携わっていただきます。 具体的には下記を想定しております -要件定義 -基本設計 -詳細設計 -開発 -結合テスト -ユーザーテスト -保守改修 -研究開発 -基盤設計
案件の必須スキル
・PHPもしくはGoを用いた開発、テストの経験 ・AWS(ECS、Fargate、Aurora)を用いたクラウド基盤構築 ・上流から下流まで一貫した開発経験
・総合商社向けインシデント対応支援に携わっていただきます。 ・主に下記作業をご担当いただきます。 - CSIRTの改善支援 - 有事のインシデント対応 - 指示出し - 調査 - 対応状況のドキュメント化 - 資料作成 - インフラセキュリティ周りの構成図作成
案件の必須スキル
・インシデント対応経験 ・CSIRT経験 ・インフラ知見(ネットワーク構成図作成など) ・クライアント折衝経験
・GoおよびPythonを用いたバックエンド開発案件に携わっていただきます。 ・主に下記作業をご担当いただきます。 - Webアプリケーションの機能拡張や新規機能開発のための開発計画の策定、 設計、実装、テスト、運用 - 生成AIやAIエージェントの活用を前提としたプロダクト設計 - チームの生産性やプロダクト品質向上のため各種自動化やプロセスの整備、 チームに知見を共有するためのドキュメント執筆 - プロダクトの将来像を想定したドメインモデリングおよびデータモデリング - 品質と生産性を両立するアーキテクチャの設計
案件の必須スキル
・Webアプリケーション開発・運用実務経験(5年以上) ・GoまたはPythonを用いたWebシステム開発経験(2年以上) ・Linux環境での運用オペレーション経験 ・プルリクエストによるコードレビュー経験 ・単体テストコードの記述経験 ・機能要件をもとに設計から実装まで独力で完遂した経験 ・チームをまたいだステークホルダーと議論し開発の意思決定を行った経験
・大手グルメサービスにおいて企画や他開発チームと連携しながら検索基盤の構築/運用をお任せいたします。 -大規模かつ高トラフィックなシステムにおいて、基本的な検索機能構築以外にベクトル検索などの導入や検索基盤自体の刷新なども想定しております。
案件の必須スキル
・企画、ビジネスサイドなどと折衝してプロジェクトを推進した経験 ・Apache Solr、Elasticsearchなどの全文検索エンジンを用いた設計構築、運用の経験
・大手グルメサービスにおいて企画や他開発チームと連携しながら検索基盤の構築/運用をお任せいたします。 -大規模かつ高トラフィックなシステムにおいて、基本的な検索機能構築以外にベクトル検索などの導入や検索基盤自体の刷新なども想定しております。
案件の必須スキル
・企画、ビジネスサイドなどと折衝してプロジェクトを推進した経験 ・Apache Solr、Elasticsearchなどの全文検索エンジンを用いた設計構築、運用の経験
1 - 30件/全53,489件
この条件の新着案件情報を受け取る
経験・スキルで絞り込み
単価で絞り込み
エリアで絞り込み
この条件の新着案件情報を受け取る
最高単価
640万円
最低単価
12万円
平均単価
74.1万円
2025年06月のインフラエンジニアのフリーランス案件・求人一覧の月額単価の平均は74.1万円です。 インフラエンジニアのフリーランス案件・求人一覧の年収の目安は890万円です。 単価20万円台のインフラエンジニアのフリーランス案件・求人一覧は27件、単価30万円台のインフラエンジニアのフリーランス案件・求人一覧は105件、単価40万円台のインフラエンジニアのフリーランス案件・求人一覧は877件、単価50万円台のインフラエンジニアのフリーランス案件・求人一覧は3,068件、単価60万円台のインフラエンジニアのフリーランス案件・求人一覧は8,173件、単価70万円台のインフラエンジニアのフリーランス案件・求人一覧は6,877件、単価80万円台のインフラエンジニアのフリーランス案件・求人一覧は5,606件、単価90万円台のインフラエンジニアのフリーランス案件・求人一覧は3,168件、単価100万円台のインフラエンジニアのフリーランス案件・求人一覧は2,378件です。 ※フリーランスボード調べ(2025年06月04日更新)
2025年06月のインフラエンジニアのフリーランス案件・求人一覧の平均月額単価は74.1万円です。前月比で+0%(+0万円)と月単位でみるインフラエンジニアのフリーランス案件・求人一覧の月額単価は増加傾向です。
2025年06月のインフラエンジニアのフリーランス案件・求人一覧の想定平均年収は889.7万円です。前月比で+0%(+0.1万円)と月単位でみるインフラエンジニアのフリーランス案件・求人一覧の想定年収は増加傾向です。
働き方 | 割合 | 前月比 |
---|---|---|
フルリモート | 31.3% | +0% |
一部リモート | 56% | -2.2% |
常駐 | 12.6% | +2.1% |
2025年06月のインフラエンジニアのフリーランス案件・求人一覧におけるフルリモート案件・求人の割合は31.3%で前月比で+0%とやや増加傾向にあります。一部リモート案件・求人の割合は56%で前月比で-2.2%とやや減少傾向にあります。常駐案件・求人の割合は12.6%で前月比で+2.1%とやや増加傾向にあります。
稼働可能日数 | 割合 | 前月比 |
---|---|---|
週5 | 93.7% | +0.6% |
週4 | 3.8% | -0.4% |
週3 | 2% | -0.2% |
週2 | 0.3% | -0.1% |
週1 | 0.1% | -0.1% |
2025年06月のインフラエンジニアのフリーランス案件・求人一覧における週5案件・求人の割合は93.7%で前月比で+0.6%とやや増加傾向にあります。週4案件・求人の割合は3.8%で前月比で-0.4%とやや減少傾向にあります。週3案件・求人の割合は2%で前月比で-0.2%とやや減少傾向にあります。週2案件・求人の割合は0.3%で前月比で-0.1%とやや減少傾向にあります。週1案件・求人の割合は0.1%で前月比で-0.1%とやや減少傾向にあります。
業界 | 案件数 |
---|---|
通信 | 978件 |
EC | 855件 |
サービス | 832件 |
WEBサービス | 709件 |
金融 | 424件 |
Saas | 364件 |
流通・小売 | 291件 |
ゲーム | 286件 |
医療・福祉 | 240件 |
製造・メーカー | 193件 |
広告 | 184件 |
公共・官公庁 | 161件 |
SIer・業務系 | 160件 |
エンタメ | 158件 |
toC | 150件 |
保険 | 131件 |
toB | 115件 |
銀行 | 97件 |
教育 | 97件 |
証券 | 78件 |
人材 | 61件 |
インフラエンジニアの業界別フリーランス案件数を分析すると通信は978件、ECは855件、サービスは832件、WEBサービスは709件、金融は424件、Saasは364件、流通・小売は291件、ゲームは286件、医療・福祉は240件、製造・メーカーは193件、広告は184件、公共・官公庁は161件、SIer・業務系は160件、エンタメは158件、toCは150件、保険は131件、toBは115件、銀行は97件、教育は97件、証券は78件、人材は61件でした。 インフラエンジニアの業界別フリーランス案件数の前月比較では通信は+37件(+3.9%)でわずかに増加,ECは+13件(+1.5%)でわずかに増加,サービスは+42件(+5.3%)の増加,WEBサービスは+36件(+5.3%)の増加,金融は+4件(+1.0%)でわずかに増加,Saasは+3件(+0.8%)でわずかに増加,流通・小売は+9件(+3.2%)でわずかに増加,ゲームは+1件(+0.4%)でわずかに増加,医療・福祉は+3件(+1.3%)でわずかに増加,製造・メーカーは+1件(+0.5%)でわずかに増加,広告は+2件(+1.1%)でわずかに増加,公共・官公庁は+8件(+5.2%)の増加,SIer・業務系は+42件(+35.6%)の大幅な増加,エンタメは+3件(+1.9%)でわずかに増加,toCは+2件(+1.4%)でわずかに増加,保険は+0件(+0.0%)で前月から変化なし,toBは+5件(+4.5%)でわずかに増加,銀行は+3件(+3.2%)でわずかに増加,教育は+8件(+9.0%)の増加,証券は+2件(+2.6%)でわずかに増加,人材は+4件(+7.0%)の増加となっています。 (※フリーランスボード調べ/2025年06月) 通信の業界は特にフリーランス案件数が多いことがわかります。
■インフラエンジニアとは インフラエンジニアとは、企業のITシステムを構築する、ITエンジニアの一種で主にIT基盤であるネットワーク、サーバー、ストレージなどの設計、構築、運用、保守を担当する職種です。 インフラエンジニアはシステム基盤の設計・構築や運用保守などが主な業務です。 インフラエンジニアの業務内容は以下のようになっています。 ・要件定義 インフラエンジニアにおける「要件定義」の業務は、プロジェクトの初期段階で最も重要です。このフェーズでは、顧客やビジネスチームからのニーズを理解し、必要な機能開発を理解した上で、実現するためにどのような仕様のシステム開発を行うか、誰がどの対応を行うかを決定する作業を指します。ここで、使用するハードウェア、ソフトウェア、ネットワークリソースの種類と規模、セキュリティの要件などを詳細に検討します。要件定義の正確さが、プロジェクトの成功と効率の良いシステム設計に直結するため、この段階の重要性は非常に高いと言えます。プロジェクト全体を考えて要件定義ができるインフラエンジニアは重宝されます。 ・インフラ設計 インフラエンジニアの「インフラ設計」業務は、システムの骨格を形作る重要な工程です。要件定義で確認したシステム基盤の概要について、実際にシステムを支えるサーバー、ネットワーク、ストレージなどの構成を決定します。性能、容量、セキュリティ、コスト効率など、多岐にわたる要素を考慮しながら、最適なインフラアーキテクチャを設計します。また、将来的な拡張性やメンテナンスのしやすさも考慮し、長期的な運用を見据えた設計を行うことが最重要です。インフラエンジニアとして、インフラ設計がシステムの性能と安定性決めるため、高い設計スキルと設計経験が要求されます。 ・インフラ構築 インフラ構築業務は、設計段階で作成した設計書をもとにインフラを現実のものにする作業です。これにはサーバーやネットワーク機器の設置、設定、ソフトウェアのインストールなどが含まれます。特にクラウド環境では、仮想マシンの構築や設定が主な作業になります。作業終了後、設計書通りに動作が行われるか、通信量の増加でも繋がるかどうかなどをテストして構築は終了です。正確かつ迅速な構築が求められ、トラブルシューティング能力も重要です。 ・インフラ運用保守 インフラ運用保守は、構築したインフラが安定して動作するように維持する業務です。これには定期的な監視、性能調整、アップデートの適用、障害対応などが含まれます。 万が一障害が発生した場合、早急な対策が求められます。システムの可用性を保ち、ユーザーに快適な環境を提供するために、継続的なメンテナンスと改善が不可欠です。 インフラエンジニアにも複数種類があります。 ・サーバーエンジニア サーバーエンジニアは、サーバーの構築や運用、保守を行う職種です。サーバーエンジニアはの業務内容はクラウドベースのサーバーを含むサーバーのハードウェアとソフトウェアのセットアップ、性能最適化、セキュリティの維持、障害発生時の迅速な対応などです。 ・ネットワークエンジニア ネットワークエンジニアは、コンピューターや電子機器をルーターやLANケーブルでつなげてネットワーク環境を設計・構築・運用します。ネットワークエンジニアはインターネット接続、社内ネットワーク、外部との通信リンクの管理、ファイアウォール、セキュリティシステムの設定なども担当します。 ・セキュリティエンジニア セキュリティエンジニアは情報セキュリティに特化したエンジニアで組織のデータとシステムの安全性を確保する仕事です。セキュリティエンジニアはファイアウォールや侵入検知システムの設定、セキュリティ監視、インシデント対応プランの策定などを担当します。 ・クラウドエンジニア クラウドエンジニアはクラウドコンピューティング環境の設計、展開、管理を行う仕事です。クラウドエンジニアはAWS、Azure、GCP(Google Cloud Platform)などのクラウドインフラの設計、サービスの自動化、セキュリティの確保、パフォーマンスの最適化などを担当します。 インフラエンジニアフリーランスとして参画できるフリーランス求人・案件はクラウドインフラの構築・管理、オンプレミス環境の運用・管理、ネットワーク設計・構築、セキュリティ関連のプロジェクト、データセンターのマイグレーションと幅広いです。 インフラエンジニアフリーランスとして以下のスキルや経験があると、高単価フリーランス求人・案件に参画できます。 ・インフラエンジニアでの実務経験 ・クラウドプラットフォームの知識 ・仮想化技術の知識 ・セキュリティ知識 ・上流工程の実務経験や知識 ・コミュニケーションスキル ・プロジェクトのリード経験 ・問題解決スキル ■インフラエンジニアは稼げない? インフラエンジニアは稼げないのかについて解説します。 インフラエンジニアは稼げます。具体的な単価を見てみましょう。 インフラエンジニアのフリーランス求人・案件は、月額平均単価68.4万円、最高単価は200万円です。エンジニア職種全体の月額平均単価が66.3万円なので、2万円弱ほど単価が高くなっていることを考慮すると稼げなくないです。 また、インフラエンジニアでの正社員での平均年収は518万円です。ITエンジニアの平均年収が442万円なので、約1.2倍高い水準であることがわかります。 上記をみる限りインフラエンジニアは稼げないということはなく、むしろ稼げています。 ■インフラエンジニアフリーランスとして携わることができるフリーランス求人・案件例 ・クラウドインフラの構築・管理でのインフラエンジニアフリーランス求人・案件 クラウドインフラの構築・管理には、AWS、Azure、Google Cloud Platformなどクラウドサービスを使い、クラウドベースのインフラ設計や構築、管理、監視を行います。 具体的には業務内容はクラウドインフラの設計、システム構築とデプロイメント、運用管理と監視、セキュリティとコンプライアンスなどが要求されます。 AWSやAzure、GCPでのクラウドサービス経験、TerraformやCloudFormationなどIaCツール経験、ファイアウォールやVPNなどの知識、SQL、NoSQLデータベースの管理経験、監視ツールの知識などが要求されます。 ・オンプレミス環境の運用・管理でのインフラエンジニアフリーランス求人・案件 オンプレミス環境の運用・管理は、システムの設計と構築、運用管理、セキュリティ管理、バックアップと災害復旧、ドキュメンテーション、アップデートとパッチ管理などの業務を担当します。 LAN/WANの設計スキル、VMware, Hyper-Vなど仮想サーバーや物理サーバーの管理スキル、ストレージ管理スキル、セキュリティ知識、Windows ServerやLinuxなどのサーバーOSの知識などが要求されます。 ・ネットワーク設計・構築でのインフラエンジニアフリーランス求人・案件 ネットワーク設計・構築は要件定義、ネットワークアーキテクチャ設計、ハードウェア選定、実装と構築、パフォーマンスチューニング、セキュリティ対策、テストとドキュメンテーションなどの業務を担当します。 LAN、WAN、VPNなどのネットワーク設計スキル、ルーターやスイッチなどハードウェア知識、 ファイアウォールやVPN、IDS/IPSなどのセキュリティ知識、プロジェクト管理スキルなどが要求されます。 セキュリティ関連のプロジェクトでのインフラエンジニアフリーランス求人・案件 セキュリティ関連のプロジェクトはセキュリティポリシー策定、脆弱性管理、セキュリティ監査、インシデント管理、データ保護、ネットワークセキュリティなどの業務を担当します。 ファイアウォールや暗号化技術などセキュリティスキル、セキュリティリスクの識別や評価経験、データ保護法の理解、セキュリティツールの知識、コミュニケーションスキルなどが要求されます。 ■インフラエンジニアフリーランスとして独立した時のメリット インフラエンジニアフリーランスとして独立する時のメリットを解説します。 特に正社員からインフラエンジニアフリーランスとして独立した時のメリットをお伝えします。 ・柔軟な働き方ができ、時間管理の自由になる ・キャリアの多様性 ・様々なプロジェクトに参画できる ・スキルが向上する ・高収入の可能性がある ・ネットワークの拡大 インフラエンジニアフリーランスとしての独立は、自由度の高い働き方、収入の増加、スキル向上などによるキャリアの多様性など多くのメリットがあります。 ■インフラエンジニアフリーランスとして独立した時のデメリット インフラエンジニアフリーランスとして独立する時のデメリットを解説します。 特に正社員からインフラエンジニアフリーランスとして独立した時のデメリットをお伝えします。 ・収入が不安定になる ・案件の不確実性 ・仕事の継続的な保証はない ・自己管理が必要である ・ワークライフバランスが乱れる可能性がある ・スキルアップが必須条件 フリーランスとして独立することは不安定な収入や自己管理の必要性、スキルアップの必要性などデメリットもあることを理解しましょう。 インフラエンジニアを今後検討しているフリーランスは上記インフラエンジニアフリーランスとして独立するメリットデメリットを比較した上で行動すると後悔が少ないでしょう。 ■インフラエンジニアフリーランス求人・案件のリモートワーク・在宅・持ち帰り状況 インフラエンジニアフリーランス求人・案件のリモートワーク・在宅・持ち帰り状況について解説します。 インフラエンジニアはクラウドインフラの構築・管理、オンプレミス環境の運用・管理、ネットワーク設計・構築、セキュリティ関連のプロジェクト、データセンターのマイグレーションなど様々なフリーランス求人・案件があり、多くのプロジェクトや開発現場においてリモートワークや在宅・持ち帰りのフリーランス求人・案件が増えています。 しかし、セキュリティや機密情報保持などの様々な要因によりリモートワークや在宅・持ち帰りが難しいインフラエンジニアフリーランス求人・案件も一部存在します。 未だコロナが蔓延しておりますが、リモートワークや在宅ではコミュニケーションが取りづらいなどの課題も見えており、出社に切り替えている企業も多くなっております。 特に出社とリモートワーク・在宅を混合している働き方であるハイブリットワークが近年増加傾向であり、今後インフラエンジニアを含むフリーランス求人・案件のリモートワークや在宅・持ち帰り化は数年前と比較して多少少なくなっておりますが、なくなることはないでしょう。 インフラエンジニアフリーランス求人・案件の中でもリモートワークや在宅・持ち帰りのみに参画したいインフラエンジニアフリーランスはインフラエンジニアでの参画経験やコミュニケーションスキル、参画を希望する業界や分野での経験があると比較的参画しやすいでしょう。 ■インフラエンジニアでの週2日、週3日フリーランス求人・案件 インフラエンジニアでの週2日・週3日フリーランス求人・案件について解説していきます。 インフラエンジニアの週2日・週3日フリーランス求人・案件はインフラエンジニア全体のフリーランス求人・案件の中で10%弱の割合で存在します。 また週2日・週3日などの時短でも月額単価130万円や150万円など、高単価なインフラエンジニアフリーランス案件・求人も多く存在します。 複数のインフラエンジニアフリーランス求人・案件に参画できるため、様々なプロジェクトやサービス開発に携われたり、多種多様なエンジニアとコミュニケーションを取れます。 高単価なインフラエンジニアフリーランス求人・案件はその案件の業界や分野でのインフラエンジニア経験やクラウドベースの構築経験、セキュリティ知識、上流工程〜下流工程まで一貫した開発経験、プロジェクトリード経験、大規模プロジェクトの参画経験などある程度の実績や知識が備わっている方でないと参画が難しいでしょう。 インフラエンジニアフリーランスとして週2日・週3日フリーランス求人・案件に参画したい方は現状の市場動向の把握をした上で自分のスキルに見合うフリーランス求人・案件を探すことをおすすめします。 ■インフラエンジニアフリーランス求人・案件に参画するために必要なスキル インフラエンジニアフリーランス求人・案件に参画するために必要なスキルを解説します。 インフラエンジニアフリーランス求人・案件に参画するために必要なスキルとしては、インフラエンジニア自体の経験や周辺知識/スキルです。 主にサーバー、ストレージ、ネットワークなどの深い知識、LinuxやWindows ServerなどOSの知識や運用経験、AWSやAzure、Google Cloud Platformなどクラウドサービスの深い知識、VMwareやHyper-Vなど仮想化技術スキル、TCP/IPやVPN、ファイアウォールなどネットワークスキル、セキュリティの理解、自動化スキル、トラブルシューティング経験、プロジェクト管理スキルがあるとインフラエンジニアフリーランス求人・案件に参画しやすいでしょう。 上記経験や業界知識/スキル、どちらかが欠けているとインフラエンジニアフリーランス求人・案件に参画できない可能性があるので念頭においておきましょう。 さらにインフラエンジニアフリーランスとして、高単価のフリーランス求人・案件に参画を希望している場合、しっかり経験を身につけていきましょう。 ■インフラエンジニアとして経験年数別のアドバイス インフラエンジニアフリーランス求人・案件に参画するため、インフラエンジニア経験年数別のアドバイスをそれぞれインフラエンジニア経験1〜2年、インフラエンジニア経験2〜3年、インフラエンジニア経験5年以上に分けて解説します。 ・インフラエンジニア経験1〜2年のインフラエンジニアフリーランス インフラエンジニア経験1〜2年のインフラエンジニアフリーランスはサーバー、ネットワーク、ストレージなど基本的な概念を理解しましょう。また、CCNAやLPICなどの一定のスキルを証明できる資格を取得することも有効でしょう。 さらに小規模プロジェクトや社内のサポート業務の参画を積極的に行いインフラエンジニアスキルを身につけていきましょう。 また、チーム内外のコミュニケーションスキルやリーダーシップスキルを身につけていきましょう。 ・インフラエンジニア経験2〜3年のインフラエンジニアフリーランス インフラエンジニア経験2〜3年のインフラエンジニアフリーランスは中〜大規模プロジェクトに参画しましょう。 AWSやAzureなどクラウドサービスやセキュリティの知識を深め、さらにAnsibleやTerraformなどの自動化ツールを活用し効率化を図りましょう。 その他、余裕がある方はAWS Certified Solutions ArchitectやCCIEなどの資格を取得すると良いでしょう。 ・インフラエンジニア経験5年以上のインフラエンジニアフリーランス インフラエンジニア経験5年以上のインフラエンジニアフリーランスは大規模プロジェクトへ率先して参画し、複雑なシステムの設計・構築・運用を積極的に経験しましょう。 そして、テクニカルコンサルなどのコンサルティングスキルも視野に入れ、クライアントへの提案スキルも身につけましょう。クラウドやDevOps、コンテナ技術など技術の入れ替わりが激しい業界であるため常に最新技術の習得を意識しましょう。 若手インフラエンジニアへの教育やメンタリングを行える場合は、自分の持っている知識の再確認の意味も込めて行ってみることをおすすめします。 その他、コミュニティへの貢献のため、コミュニティ活動に参加して知識や経験を共有してみることもおすすめします。 ■インフラエンジニアフリーランス求人・案件参画するために役立つ資格 インフラエンジニアフリーランスが取得しておいて良い資格を4つ紹介します。 ・CCNA CCNAとは、シスコ社が運営する認定資格であり「Cisco Certified Network Associate」の略です。シスコ技術者認定はシスコ社のネットワーク機器に関する問題が出題され、合格するとネットワークエンジニアとしての技能を持っていることを証明できます。 シスコ技術者認定は4つ(エントリー、アソシエイト、プロフェッショナル、エキスパート)のグレードに分かれています。 CCNAは、試験日程は通年、試験時間は120分、受験料は33,600円(税抜)、出題形式はCBTです。 CCNAを取得すると、Ciscoのネットワークスキルや知識が身に付くだけではなく、実務を想定されている資格であるため、業務に活かしやすい点や転職/就職に有利に働きやすい点も資格を取得するメリットでしょう。CCNAを案件の参画条件に定めていることもありますのでインフラエンジニアフリーランスとして取得しておいて良い資格でしょう。 ・AWS認定試験 AWS認定試験はAmazon Web Servicesが提供しているクラウド技術に関する専門知識とスキルを認定するプログラムです。AWSに関する技術的スキルと知識があるかを測る試験です。AWS認定試験のレベルは基礎・アソシエイト・プロフェッショナル、専門分野の4段階あります。2023年時点では13のAWS認定資格があり、それぞれ試験時間や合格点などの受験の条件が異なります。 AWSの知識/スキルを身に付けることが出来ることや、クライアントなどとの信頼構築を築けるためインフラエンジニアフリーランスエンジニアとして取得しておいて損のない資格でしょう。 ・システムアーキテクト試験 システムアーキテクト試験は、独立行政法人の「情報処理推進機構(IPA)」が提供する資格であり、IT系国家資格の中でも最難関の試験です。 システムアーキテクト試験は、システム構築に必要な基本的な技術、システム開発管理、技術戦略や技術評価、システム設計、アーキテクチャなどが出題されます。 インフラエンジニアフリーランスとして、システムアーキテクトやプロジェクトリーダーが兼ね備えているスキルを身に付けることができます。 インフラエンジニアフリーランスとして開発経験が浅い方向けではなく、中級者や上級者向けであり、対象のインフラエンジニアフリーランスは取得しておいて良い資格でしょう。 ・ITストラテジスト試験 ITストラテジスト試験は、IT系国家資格の中でも最難関の試験です。 ITストラテジスト試験は、基本的なIT知識、情報技術を駆使した経営戦略の策定能力や推進力などが出題されます。ITストラテジスト試験の取得難易度は高く、10~15%ほどの合格率です。 インフラエンジニアフリーランスとして、ITスキルや経営戦略などコンサルに近いスキルを身に付けることができます。そのため、インフラエンジニアフリーランスとして取得しておいて良い資格でしょう。 インフラエンジニア関連資格を習得することは良いことですが、インフラエンジニアフリーランス求人・案件に参画するという目的を失わないようにしましょう。 インフラエンジニア関連資格の取得によって、一定数インフラエンジニアスキルを証明することは可能ですが重要視すべきことは、インフラエンジニアの実務経験を保有していることです。 そのためインフラエンジニアの資格はある程度実務経験がある方、時間的に余裕がある方が取得すると良いでしょう。 インフラエンジニアフリーランスとして、実務未経験にも関わらずインフラエンジニア関連資格の取得を最優先事項にすることはやめておきましょう。 ■インフラエンジニアフリーランス求人・案件の未経験での参画 インフラエンジニア実務未経験の場合、参画できるインフラエンジニアフリーランス求人・案件は限られてくるでしょう。 インフラエンジニアフリーランス求人・案件は参画後すぐに稼働してもらいたいため、即戦力でのインフラエンジニアを求めています。 未経験からインフラエンジニアフリーランス求人・案件への参画を検討/希望している方は、システムの運用保守としての開発(実務)経験を積める企業へ就職し、徐々にインフラ構築や設計の実務経験を積むことをおすすめします。 インフラエンジニアフリーランス求人・案件に参画する上でコミュニケーションスキルや能動的に動けるかなども見られますが、やはり一番重要視されるポイントは求人・案件の要件の合致度合いです。そのため、上記以外にも実務経験を作れるのであれば積極的にこなしていきましょう。 インフラエンジニアのフリーランス求人・案件への参画を目指すにあたって、サーバー、ストレージ、ネットワークなどの深い知識、LinuxやWindows ServerなどOSの知識や運用経験をはじめとするインフラ周りの開発知識、AWSやAzure、Google Cloud Platformなどクラウドサービスの深い知識、セキュリティの理解、さらに上流工程から下流工程までの一貫したシステム開発経験を身につけておくと、担当領域の幅を広げることができ、選択できるフリーランス求人・案件の選択肢を増やせるでしょう。 インフラエンジニア経験がまだない方はCCNAやAWS認定試験などのインフラエンジニア関連資格を取得するとインフラエンジニア経験はないもののインフラエンジニアフリーランス求人・案件に参画できる可能性もあるため、日頃から勉強時間を確保してスキルアップを図りましょう。 ■インフラエンジニアの市場動向やニーズ インフラエンジニアはクラウドインフラの構築・管理、オンプレミス環境の運用・管理、ネットワーク設計・構築、セキュリティ関連のプロジェクト、データセンターのマイグレーションなど多様な案件に参画できます。 フリーランス求人・案件の中でも多く求人が存在します。 そのためニーズは現時点でも多くあり、今後中長期的にみてもニーズは無くならないでしょう。 では、インフラエンジニアフリーランスのニーズがある理由をIT市場動向から分析してみてみましょう。 2023年5月IDC Japanが行なったソフトウェア市場の実績と予測の発表によると2022年の国内市場を、前年比13.9%増の4兆1548億6300万円と推定しています。また、国内市場は2022年から2027年にかけて年平均6.7%で成長し、2027年には5兆7459億円に達すると予測しています。 さらに別のデータを分析してみましょう。 2023年3月株式会社アイ・ティ・アールが発表した国内のIaaS/PaaS市場の規模推移および予測では、国内IaaS/PaaS市場は、2021年度の売上金額が1兆1368億4000万円、前年度比25.3%増と推計されています。さらにIaaSとPaaSを合算した市場のCAGR(2021~2026年度)は16.8%、2025年度の市場規模は2兆円を超えると予測しています。 その他IoT、ビッグデータ、6G、ブロックチェーン、xR、AGIを含む人工知能などによるIT業界の飛躍的な拡大やIT技術の急速な進歩に伴い、エンジニアを含むIT業界全体の人材不足が深刻化しています。2030年までに79万人のITエンジニアを含む人材が不足に陥る可能性があるとも言われています。 上記観点を考慮するとIT市場の急速な成長に伴いエンジニアを含むIT人材の絶対数が足りておらず、インフラエンジニアフリーランスのニーズが今後も拡大していくでしょう。 インフラエンジニアフリーランスとして現在活躍している方や今後活躍を検討している方はインフラエンジニア開発実務経験や参画する案件の業界知識や経験を取得すると多くのインフラエンジニアフリーランスの中でもフリーランス求人・案件への参画確率が上がるでしょう。