1 - 30件/全88件
APIManagerのDevelopperPortalの刷新のため、新規で構築を行います。 本案件では開発工程をご担当いただきます。 工程:基本設計、詳細設計、開発サポート、結合試験、総合試験 ※面談は弊社同席で1回+顔合わせを行います。
案件の必須スキル
・クラウド環境におけるネットワーク設計/設計書作成の経験 ・ジョブ・バッチ等の設計開発の経験 ・L3 switch (Cisco) の接続経験
下記業務をご担当いただきます。 ・ドキュメント作成(基本・詳細設計書、パラメータシート、作業手順書など) ・L2SW/L3SW(Cisco Catalyst)/FW(Paloalto)/SD-WAN Edge(Cisco)の設定変更作業 ・既存ネットワーク機器の保守、障害時の原因調査、動作確認作業 など ※国内(沖縄~北海道)に出張の可能性あり
案件の必須スキル
・長期的に参画可能な方 ・複数拠点ネットワークの構築、保守ができる方(経験3年以上) ・一人称で対応可能な方 ・ネットワーク基本知識 ・日本国籍の方 ・40歳まで
下記のいずれかの業務をお任せします。 ①お客様からネットワーク変更要件(通信要件)をいただき、変更必要な機器、変更内容を設計し、config/手順等の準備、リリースを行う。 ②次期ネットワーク提案を行う キーワードはインターネットブレイクアウト、クラウド移管、クラウドプロキシ、O365(※要件定義~基本設計~構築~リリースまで) ③セキュリティ認証基盤の保守 インターネットDMZ環境での通信認証を行っている基盤の保守を行う。 運用のサポート及び追加開発案件の対応を行う。 ※現場環境(使用機器等) NW:Catalyst、Fortigate、BIG-IP、SRX、A10 など SV:Win2016、RHEL7、ProxySG、Hinemos
案件の必須スキル
【必須】 ・Catalyst環境下での設計・構築・運用保守経験 ・コミュニケーション能力・調整能力のある方 ・多摩センターまでの通勤が可能な方
・ネットワーク施策推進案件にPMとして携わっていただきます。 ・主に下記作業をご担当いただきます。 -ベンダー調整やクライアント対応 -各種ドキュメント作成 -ネットワーク関連の技術的対応
案件の必須スキル
・ベンダーコントロールの経験 ・ネットワークの知見や実務経験 ・クライアント向け資料作成および説明経験 ・チーム間の調整経験 ・作業ベンダー(協力会社)対応経験 ・下記の経験 -Catalyst 9000系、Palo Alto、Fortigate、A10
大手製造業向けの プラント制御システム刷新プロジェクト にて、ネットワーク設定変更および運用支援をご担当いただきます。 ・ ネットワーク機器の設定変更(TLが見直し、改善した設計に基づく) ・ 設定変更後のテストの実施&報告書作成 ・ テスト仕様書の作成、検証、テスト報告書の作成 など
案件の必須スキル
・ L2/L3スイッチ(Cisco Catalyst / Alaxala) の設定変更、運用経験 ・テスト仕様書の作成、テスト実施、報告書作成の経験 ・日本国籍の方 ・40代まで
詳細設計からリリースまで担当して頂きます。 SDN(Software Defined Networking)のテクニカルリードとして設計、実装、レビュー等をお願いします。 ======== ※本案件以外にも非公開の求人情報が多数ございますので、ぜひ本案件からご応募いただければと存じます。 #NW
案件の必須スキル
・Ciscoのルータに関する知見 ・SD-WANに関する知見が豊富な方 ・社内ネットワーク設計・実装・移行経験
案件概要:某顧客サービス向けシステム保守 管理者ポジション募集 業務内容: 元請企業様にて保守対応を行っている顧客との対応をお願いしております。 基本的には以下の作業を想定しております。 ・顧客との調整や対応 ・関係部署とのやりとり ・運用保守メンバーの管理 弊社プロパーもメンバーとして参画している案件がございますので その管理ポジションとしてご支援いただける方を探しております。 対象技術領域:(担当顧客によって異なります。) Windows,Linux,Vmware ESXi,Oracle 11g,NetApp FAS BIG-IP LTM,Cisco Catalyst,Juniper SSG,Juniper NetScreen AWS/Azure/GCP/IBMcloud/Oraclecloud 勤務時間:9時30分~17時30分 ※土日祝日・年末年始の出勤が必須となりますので基本平日休みのシフト制となります。 場所:基本リモート ※担当顧客によっては勝どきへの出社発生 稼働率:40~60% (100%も複数顧客掛け持ち想定でご相談可) 外国籍:不可
案件の必須スキル
・顧客折衝のご経験 ・メンバーマネジメントのご経験 ・オンプレやクラウドなどのインフラ技術の経験・知識 (Windows/Linux/AWS/Azure/GCP/IBMcloud/Oraclecloudなど) ・コミュニケーション能力や論理的思考 ・未経験の技術でも自ら習得していける自走力
某金融系基幹システムのネットワークチームに参画し、 要件定義、基本設計、詳細設計をご担当頂きます。 <ネットワーク機器> ・Catalyst6kシリーズ w/FWSM ・Nexus7k/5k/2k ・Cat3000シリーズ、Cat2900シリーズ ・BIG-IP NW(インフラ),サーバ(インフラ)
案件の必須スキル
・L2技術(STP、VLAN等)の知見 ・L3ルーティングの理解(EIGRP、BGP、フローティングスタティック等) ・CISCO製スイッチ、ルータの設計、オペレーション経験 ・BIG-IPの設計、オペレーション経験
・オフィス構築におけるICT、ネットワーク機器の提案およびインフラ関連のコンサルティングに携わっていただきます。 ・主に下記作業をご担当いただきます。 -プロジェクト計画 -ネットワーク設計 -ネットワーク構築 -ICT、ネットワーク、インフラに関する問い合わせ対応
案件の必須スキル
・ネットワークインフラの設計および構築経験 ・下記などのネットワーク機器の運用経験 -Yamaha RTX、Cisco Meraki、Catalyst、Aruba Switch ・IPアドレス設計やVLAN設定及びルーティング設定の経験 ・セキュリティポリシーの策定およびセキュリティ設定の実務経験 ・クライアントとの要件ヒアリングおよびプロジェクトマネジメント経験
インフラEOSL対応のネットワーク切替業務 以下機器に対し、既に要件定義済みの通信要件から、設定変更手順を作成し、実際に設定変更作業を行う。 1. Cisco Catalyst 6509E, 2960X, 2960, 891FJ, 1812J ※ L2/L3SW, Router 2. Juniper ISG-2000, ISG-1000 ※メインで依頼する事になります。 ※ VSYS による仮想化を用いた環境となります。 ※ ScreenOS 系となります。 ※ 設定ファイルの行数で 2 万行程度の規模となります。 3. F5 Networks BIG-IP LTM4200v, LTM2000s ※ OS は 11.2 系
案件の必須スキル
1. 論理ネットワーク図・物理結線図から、NW 構成が把握できる。 ※ノード数 50 以上の規模が好ましい。 2. 実機の設定値から、機器の構成が把握できる。(既存の FW 設定値から、既存の通信内容を拾い、把握するスキルが求められる業務をお願いする予定です。) 3. 既に要件定義済みの通信要件から、設定コマンドレベルへの落とし込みができる。 4. 運用中の本番機器に対する設定変更手順書の作成、及びオペレーション経験が豊富であること。また、設定変更手順書のレビューが出来る。
ネットワーク設計・構築
案件の必須スキル
Cisco Catalystスイッチ構築経験
WEBサービス会社のインフラ整備業務です。 ネットワーク関連の作業がメインですが、一部サーバの作業もあるため、UNIXコマンドの知識は必要。
案件の必須スキル
・ミッションクリティカルシステムでのNW構築経験(CISCO) ・BIG-IP F5でのLTM構築経験(H/A構成、SNAT使用経験) ・UNIX系OSの使用経験 ・各種ネットワークツールの使用経験(OS標準ネットワークコマンド、パケットキャプチャ等) ・BIG-IP 5xxxシリーズ以上構築経験
- 新規Web系システムのインフラ構築作業 - 設計、構築、テスト - 既存の主にWeb系インフラに対する機能追加作業、運用保守作業 - 設計、構築、テスト、保守まで全工程 - 新規もしくは追加案件の提案活動支援 - インフラ提案に関しての事前調査・検証、資料作成など
案件の必須スキル
- Linux系 OSに関する知識 - Linuxサーバ設計・構築経験 - Apacheに関する知識 - Apache設計・構築経験 (業務での経験) - Webシステムのインフラ(OS~ミドルウェアまで)の構築経験 - 業務における経験
・基盤系ネットワーク技術業務支援 ・ベンダ側のPMとして、下記の業務を実施予定 ‐既存外販用ネットワークのタスク管理 ‐設計書/手順書のレビュー、結果報告 ‐タスクの管理、ベンダーコントロール
案件の必須スキル
・下記製品の使用経験ある方 ‐Cisco製品 Router(ISR,ASR)、Catalyst、Nexus、ACI ‐Paloalto製品 Firewall ・PMとして、進捗/課題/品質管理経験ある方
・某メディア会社 社内インフラ/データセンタネットワークの検証要員として参画予定 ・現行のPJメンバーとともにネットワーク検証実施 <対応機器> ・ネットワーク Cisco Catalyst、Nexus9K、ASR、ISR等 ・対応ルーティングプロトコル Static、EIGRP、BGP
案件の必須スキル
・基本的なNWスキル(L1~L4レベル)+VPC/RSTP/VRF/PBR 特にルーティング周りの設計を理解し検証を実施できる方 ・ネットワーク設計書を読み込み検証項目を遂行できる方
大手銀行NW構築案件をご支援いただきます。 行内のNW設計構築(更改)を行う ・CISCO製品を用いた行内FW・NW設計構築(更改) ・初期設定、ルーティング、ポート設定等 ========== ※本案件以外にも非公開の求人情報が多数ございますので、ぜひ本案件からご応募いただければと存じます。 #ネットワーク #NW #CISCO #Linux
案件の必須スキル
・CISCO Catalystを使用したネットワーク構築経験 ・CISCO Catalystに関する知識 ・既存プロジェクトの成果物を参考に作業従事できる方 ・コミュニケーションスキル
インフラEOSL対応のネットワーク切替業務 以下機器に対し、既に要件定義済みの通信要件から、設定変更手順を作成し、実際に設定変更作業を行う。 1. Cisco Catalyst 6509E, 2960X, 2960, 891FJ, 1812J ※ L2/L3SW, Router 2. Juniper ISG-2000, ISG-1000 ※メインで依頼する事になります。 ※ VSYS による仮想化を用いた環境となります。 ※ ScreenOS 系となります。 ※ 設定ファイルの行数で 2 万行程度の規模となります。 3. F5 Networks BIG-IP LTM4200v, LTM2000s ※ OS は 11.2 系
案件の必須スキル
1. 論理ネットワーク図・物理結線図から、NW 構成が把握できる。 ※ノード数 50 以上の規模が好ましい。 2. 実機の設定値から、機器の構成が把握できる。(既存の FW 設定値から、既存の通信内容を拾い、把握するスキルが求められる業務をお願いする予定です。) 3. 既に要件定義済みの通信要件から、設定コマンドレベルへの落とし込みができる。 4. 運用中の本番機器に対する設定変更手順書の作成、及びオペレーション経験が豊富であること。また、設定変更手順書のレビューが出来る。
案件概要:大手不動産企業向けインフラ運用保守業務 業務内容: -物理サーバ及び仮想サーバ停止・起動・動作確認 -ファイアウォールのルール変更・追加・削除 -SSL-VPNのユーザー追加・削除・変更 -L3スイッチのルーティング追加・削除・変更 -VMwareのリソースチューニング(新規ゲストOS作成は対象外) -NetAppボリューム構成変更・マウントポイント追加削除 -Apacheパラメータ変更(rewrite追加など) -OracleASMボリューム追加・削除・変更、OracleStatsPack解析 -各種ログの退避・削除 -バックアップ取得・リストア作業支援(スナップショット含む) -上記変更によるドキュメントの修正 -HW障害時クラスタの切り替え、ボリューム再構成、動作確認等の物理構成復旧後の回復作業 対象プロダクト: Windows,Linux,Vmware ESXi,Oracle 11g,NetApp FAS BIG-IP LTM,Cisco Catalyst,Juniper SSG,Juniper NetScreen 勤務時間:10:00~19:00 場所:フルリモート 外国籍:不可
案件の必須スキル
・インフラ運用保守監視の経験2年以上 ・常時休日出勤が問題ない方
要件定義・基本設計〜テスト ※スキルによる
案件の必須スキル
Cisco Catalyst L2/L3設計~構築経験
大規模ネットワーク設計・構築
案件の必須スキル
・Webネットワーク設計or構築経験5年以上(両方あわせて5年でも可) ・運用経験5年以上 ・以下いずれか1つ以上のNW機器の設計・構築 - Cisco Catalyst or Nexus or Juniper EX (STP,VRRP,HSRP,OSPF を理解しconfigに落とし込める) - LB設計・構築(製品はF5 BIGIP 経験を希望) - FW設計・構築(製品はJuniper SSG、SRX、Checkpoint製品経験のいずれかを希望) ・上記機器の障害対応経験
L2/L3 を中心としたインフラ基盤の構築業務 ・プロジェクト単位で要件定義、設計、構築/試験、 ドキュメント納品までを営業・サービス部隊とチームで実施 ・案件によっては PM(顧客フロント) を担当
案件の必須スキル
1.Cisco Router/Catalyst L2/L3SW を使用した オペレーション経験 ・機器基本設定/ファームウェア投入 ・STP/HSRP による状態遷移における動作理解および 構築/運用経験 2.TeraTerm 等エディタによる機器/UNIX 基本操作 ・vi によるファイル編集、プロセス起動/停止、 ファイルコピー/削除など基本的操作の経験 3.MS Word/Excel/PowerPoint/Visio による資料作成 4.定型業務ではなく、非定型業務による対応能力 ・監視センター等での定型運用保守業務ではなく、 構築/運用(エスカレーションを受けて個別に対応する 2 次運用対応)を 3から4 年経験している <以下いずれかの必須スキル> 1.Cisco Router/Catalyst L3SW を使用した OSPF/BGP 等 ダイナミックルーティングを使用したオペレーション経験 ・状態遷移における動作理解および構築/運用経験 2.Juniper SSG を使用した FW オペレーション経験 ・機器基本設定/ファームウェア投入 ・セキュリティポリシー設定 ・MIP 設定、ルーティング設定 ・NSRP 冗長化設定、状態遷移における動作理解および 構築/運用経験 3.F5 BIG-IP を使用した LB オペレーション ・機器基本設定/ファームウェア投入 ・ロードバランシング設定 ・System FailSafe/VLAN FailSafe等冗長化設定、 状態遷移における動作理解および構築/運用経験
ネットワーク部門に常駐し、発生する各種ネットワーク案件メンバーとして構築から運用を担当する
案件の必須スキル
-Cisco Router/Catalyst L2/L3SW を使用したオペレーション + 機器基本設定/ファームウェア投入 + STP/HSRP による状態遷移における動作理解および構築/運用経験 - TeraTerm 等エディタによる機器/UNIX 基本操作 # vi によるファイル編集、プロセス起動/停止、ファイルコピー/削除など基本的操作を経験していること - MS Word/Excel/PowerPoint/Visio による資料作成 - 定型業務ではなく、非定型業務による対応能力 # 監視センター等での定型運用保守業務ではなく、構築/運用(エスカレーションを受けて個別に対応する 2 次運用対応)を 3から4 年経験している <以下いずれか必須> - Cisco Router/Catalyst L3SW を使用した OSPF/BGP 等ダイナミックルーティングを使用したオペレーション + 状態遷移における動作理解および構築/運用経験 - Juniper SSG を使用した FW オペレーション + 機器基本設定/ファームウェア投入 + セキュリティポリシー設定 + MIP 設定、ルーティング設定 + NSRP 冗長化設定、状態遷移における動作理解および構築/運用経験 - F5 BIG-IP を使用した LB オペレーション + 機器基本設定/ファームウェア投入 + ロードバランシング設定 + System FailSafe/VLAN FailSafe等冗長化設定、状態遷移における動作理解および構築/運用経験
- 新規Web系システムのインフラ構築作業 - 設計、構築、テスト - 既存の主にWeb系インフラに対する機能追加作業、運用保守作業 - 設計、構築、テスト、保守まで全工程 - 新規もしくは追加案件の提案活動支援 - インフラ提案に関しての事前調査・検証、資料作成など
案件の必須スキル
- Linux系 OSに関する知識 - Linuxサーバ設計・構築経験 - Apacheに関する知識 - Apache設計・構築経験 (業務での経験) - Webシステムのインフラ(OS~ミドルウェアまで)の構築経験 - 業務における経験
ネットワーク部門に常駐し、発生する各種ネットワーク案件メンバーとして構築から運用を担当する
案件の必須スキル
-Cisco Router/Catalyst L2/L3SW を使用したオペレーション + 機器基本設定/ファームウェア投入 + STP/HSRP による状態遷移における動作理解および構築/運用経験 - TeraTerm 等エディタによる機器/UNIX 基本操作 # vi によるファイル編集、プロセス起動/停止、ファイルコピー/削除など基本的操作を経験していること - MS Word/Excel/PowerPoint/Visio による資料作成 - 定型業務ではなく、非定型業務による対応能力 # 監視センター等での定型運用保守業務ではなく、構築/運用(エスカレーションを受けて個別に対応する 2 次運用対応)を 3から4 年経験している <以下いずれか必須> - Cisco Router/Catalyst L3SW を使用した OSPF/BGP 等ダイナミックルーティングを使用したオペレーション + 状態遷移における動作理解および構築/運用経験 - Juniper SSG を使用した FW オペレーション + 機器基本設定/ファームウェア投入 + セキュリティポリシー設定 + MIP 設定、ルーティング設定 + NSRP 冗長化設定、状態遷移における動作理解および構築/運用経験 - F5 BIG-IP を使用した LB オペレーション + 機器基本設定/ファームウェア投入 + ロードバランシング設定 + System FailSafe/VLAN FailSafe等冗長化設定、状態遷移における動作理解および構築/運用経験
自社開発SaaSのカスタマイズや機能追加、リニューアルをお任せします。 「開発」といっても、単に指示されたことを実装するのではありません。 クライアントや社内からのざっくりとした要望やサービスの理想形を踏まえて、まずは何をどうやって作るのかを決めるところから始めます。 そのためメンバー全員で技術や開発プロセスを提案しあい、ベストな方法で開発を進めています。もちろん新しい手法の提案も大歓迎!プロダクトは一つですが内部はマイクロサービスで構成されているため、そのうちの一つをすべて担当者に任せることも。 自分で考え、主体的に開発を進めることで、サービスを作っているというやりがいを感じていただける と思います。 バックエンドにもフロントエンドにも携われるため、幅広い知識やスキルを身につけることができます(実際、フルスタックエンジニアを目指しているメンバーも多いです)。 当社のMAは15年以上にわたりリニューアルや拡張を繰り返し、現在はマーケティングの大規模プラットフォームと呼べるレベルにまで成長しました。そのサービスをさらに変化、進化させ続けるのは簡単なことではありません。 だからこそ挑戦しがいがあるといえますし、クラウドサービスに必要な技術や経験も身につきます。 大規模なサイトやサービスが増えていく中、こうしたSaaSサービスを進化させる経験を持った人材はひっぱりだこ。 エンジニアとしてどんどんレベルアップして、市場価値を高めていっていただければと思います。
案件の必須スキル
■WEBアプリケーション開発経験6年以上 ■RDBMS・OS(Linux)に関する一般的な知識
ネットワークスキルを伸ばすことができ、大規模なネットワーク構築が経験できる業務です。 グループイントラネットの維持運用業務をご担当いただきます。 ・ネットワーク設計や導入 ・または有線ネットワークの運用・保守 ・大規模ネットワーク構築 ・Cisco製品(Ciscoルータ、Catalystスイッチ)導入、構築経 ・Juniper製品等のFirewall導入、構築経験(特にアクセスポリシーによる通信許可・禁止の知識) ・パケットキャプチャ(Wireshark)使用経験、パケットキャプチャ解析 ・LB等の負荷分散装置導入、構築 (案件№:1957-6nw)
案件の必須スキル
・ネットワーク設計や導入に関する知識及び経験がある方 ・または有線ネットワークの運用・保守経験がある方
顧客サービス提供のためのネットワーク構築と維持管理をご担当いただきます。 (ネットワーク設計から構築、維持管理までを実施) (案件№:1274-0nw)
案件の必須スキル
・TCP/IP知識、CCNA取得レベルのネットワーク知識 ・ネットワーク構築経験 対応機種:Ciscoルータ(ISR/ASR)、Catalystスイッチ、Nexus9000、Juniper SRX ・TeraTermの操作経験 ・Excel・Wordの基本スキル
1 - 30件/全88件
この条件の新着案件情報を受け取る
単価で絞り込み
エリアで絞り込み
職種で絞り込み
この条件の新着案件情報を受け取る
■Catalystとは CatalystとはPerlで書かれたWebアプリケーションフレームワークで、MVCアーキテクチャに基づいた開発を行うことができます。 Catalystの特徴としてMVCアーキテクチャを採用していること、DBIxクラスによるオブジェクト関係マッピング(ORM)を利用できること、テンプレートエンジンを使ってビューを記述できること、柔軟なプラグイン機構を備えていること、セッション管理機能を提供していること、リクエストディスパッチャによるルーティング制御ができること、UITフレームワークと連携できること、豊富なプラグインエコシステムを持つことなどが挙げられます。 Catalystができる開発はWebアプリケーション開発、RESTful APIサーバー開発、コンテンツ管理システム開発、ソーシャルネットワークサービス開発、ECサイト開発、企業向け業務システム開発と幅広いです。 Catalystを活用している世界的サービスやプロダクトは、BBCのiPlayerやDTV、AllMusicなどがあります。 ■Catalystを活用するメリット この章ではCatalystを活用するメリットについて説明します。 Catalystを習得することにより、具体的に以下のようなメリットがあります。 ・MVCフレームワークによる高い生産性と保守性 ・DBIxクラスによるオブジェクト関係マッピング機能の提供 ・Template Toolkitによる柔軟なテンプレートの活用が可能 ・Mooseによる継承・委譲を用いたオブジェクト指向設計が可能 ・Plackによる高い柔軟性を備えたWebサーバーインターフェース ・豊富なプラグインによる機能拡張が可能 ・Perlの豊富なライブラリ資産をフル活用できる CatalystはPerlのWebアプリケーションフレームワークの中でも最も著名なフレームワークの一つで、高い表現力と柔軟性を特徴としています。上記活用する上でのメリットを踏まえて、習得可否を検討することをおすすめします。 ■Catalystを活用するデメリット この章ではCatalystを活用するデメリットについて説明します。 Catalystを習得することにより、具体的に以下のようなデメリットがあります。 ・Perlの言語仕様の習得が必須であり学習コストが高い ・modelとschemaの2種類の「モデル」の扱いが分かりづらい ・深い階層のモジュール構成により全体像の把握が難しい ・同種の他言語のフレームワークと比較するとコミュニティの規模が小さい CatalystはPerlのエコシステムを最大限に活用できる一方、Perl特有の癖への習熟の難しさやコミュニティの小ささなど、注意すべき点がいくつかあることを理解しておきましょう。 Catalyst習得を今後検討しているフリーランスエンジニアはCatalystを活用するメリットデメリットを比較した上で決めると後悔が少ないでしょう。