1 - 30件/全153件
・ネットワークPJの上流対応支援 ・ベンダー側リーダー又はメンバーとして参画 ・要件定義~設計~導入などの上流工程とプリセールスを実施 ・L2/3、LB/FWや無線をはじめ、SASEに関連した製品やネットワークセキュリティ製品がメイン業務 ・主な機器/取り扱い製品 -Cisco -Aruba -Meraki -A10 -BIG-IP(稀に) -無線LAN
案件の必須スキル
●リーダ枠(以下、複数該当する方) ・プロジェクトリーダ経験がありプロジェクト推進できる方 ・リーダとして要件定義や基本設計から担当した経験が複数ある方 ・要件定義/設計/構築/リリース経験がある方 ・設計から構築まで一人称で行った経験が複数案件ある方 ・顧客やチーム内でPPTなどを用いて提案や作業説明など円滑なコミュニケーションができる方 ・メンバーの育成経験がある方 ・自ら率先してプロジェクト推進できる方 ●メンバ枠(以下、複数該当する方) ・ネットワークエンジニアとして詳細設計工程の経験のある方。 ・詳細設計書、パラメータシート、コンフィグ作成、試験設計書、試験手順書などの工程経験のある方 ・詳細設計以降の作業は、一人称でリーダ等に相談せず(確認はする)やり切れる方 ・コンフィグ等を読んで、物理構成図や論理構成図が作成できる方 ・パラメータシートを読んでL2/L3、FW、LBなどのコンフィグが作成できる方 ・チーム内でコミュニケーション(報/連/相)ができる方 ・与えられた作業をこなすのではなく、作業の意図を理解して効率的に積極的に取り組める方 ・未経験領域に対し、解決にむけて前向きに取り組める方
・ネットワークPJの上流対応支援 ・ベンダー側リーダー又はメンバーとして参画 ・要件定義~設計~導入などの上流工程とプリセールスを実施 ・L2/3、LB/FWや無線をはじめ、SASEに関連した製品やネットワークセキュリティ製品がメイン業務 ・主な機器/取り扱い製品 -Cisco -Aruba -Meraki -A10 -BIG-IP(稀に) -無線LAN
案件の必須スキル
●リーダ枠(以下、複数該当する方) ・プロジェクトリーダ経験がありプロジェクト推進できる方 ・リーダとして要件定義や基本設計から担当した経験が複数ある方 ・要件定義/設計/構築/リリース経験がある方 ・設計から構築まで一人称で行った経験が複数案件ある方 ・顧客やチーム内でPPTなどを用いて提案や作業説明など円滑なコミュニケーションができる方 ・メンバーの育成経験がある方 ・自ら率先してプロジェクト推進できる方 ●メンバ枠(以下、複数該当する方) ・ネットワークエンジニアとして詳細設計工程の経験のある方。 ・詳細設計書、パラメータシート、コンフィグ作成、試験設計書、試験手順書などの工程経験のある方 ・詳細設計以降の作業は、一人称でリーダ等に相談せず(確認はする)やり切れる方 ・コンフィグ等を読んで、物理構成図や論理構成図が作成できる方 ・パラメータシートを読んでL2/L3、FW、LBなどのコンフィグが作成できる方 ・チーム内でコミュニケーション(報/連/相)ができる方 ・与えられた作業をこなすのではなく、作業の意図を理解して効率的に積極的に取り組める方 ・未経験領域に対し、解決にむけて前向きに取り組める方
・NW設計構築PJのPL支援 ・ベンダ側PLとして参画 ・案件により工程は異なるものの、概ね以下の工程を担当(複数PJが走っているため、担当PJはアサイン後に判明) ・要件定義 ・基本設計書作成 - ネットワーク論理図・物理図作成 ・詳細設計書 ・パラメータシート作成 ・構築 ・単体・結合試験仕様書作成 ・単体・結合試験 ・運用引継ぎ資料作成(運用手順書作成など) ・スキルに応じてゆくゆくは複数PJ掛け持ちの可能性あり
案件の必須スキル
・下記内容を1人称で行えるレベルの方 ・NWの設計、構築経験(CCNP相当) ・Cisco/Fortigate/F5(Big-IP)の構築経験 ・要件定義、基本設計書、詳細な試験設計書や手順書の作成経験 ・既存環境の設計ドキュメントや新環境の設計書から構築までの経験 ・各ステークホルダーとのコミュニケーション
・大手保険業システム部門向けインフラセキュリティ製品導入PJ支援 ・IPS(PaloAlto)/WAF(Big-IP)導入にかかるAWS製品部分の技術支援の実施 ・NW構築部分については別ベンダーにて対応 ・主にAWS ELB各種(NLB、ALB、GWLB、GWLBエンドポイント)の設計構築 ・トランジットゲートウェイの構築 ・本番環境のみSOCアクセスのためのAWSSite-to-Site VPNの構築 ・基本設計書等の各種ドキュメント作成 ・対象スコープ:基本設計~単体テスト ・スケジュール:2023年12月~2024年5月末予定
案件の必須スキル
・IPS(PaloAlto)/WAF(Big-IP)等のインフラセキュリティ製品の知見、導入経験 ・AWS環境構築経験が一人称で対応可能なこと ・オンプレからAWS環境へのクラウドリフト経験
・ネットワークPJの上流対応支援 ・ベンダー側PMとして参画 ・要件定義~設計などの上流工程とプリセールスを実施 ・L2/3、LB/FWや無線をはじめ、SASEに関連した製品やネットワークセキュリティ製品、弊社サービスを活用したインテグレーション業務がメイン ・主な機器/取り扱い製品 -Cisco -Aruba -Meraki -A10 -BIG-IP(稀に) -無線LAN
案件の必須スキル
・プロジェクトマネージャ経験があり積極的にプロジェクト推進できる方 ・プリセールス/要件定義など上流工程の経験のある方 ・設計(基本設計、詳細設計)、構築の経験のある方 ・顧客やチーム内でPPTなどを用いて提案や作業説明など円滑なコミュニケーションができる方 ・金融系ならFICSのガイドラインに沿ったプリセールスに強みを持っている方 ・公共なら中央官庁での入札案件のプリセールスに強みを持っている方 ・PPTなどを用いてステークホルダーへの説明ができる方 ・メンバーの育成経験がある方
・ネットワークPJの上流対応支援 ・ベンダー側PMとして参画 ・要件定義~設計などの上流工程とプリセールスを実施 ・L2/3、LB/FWや無線をはじめ、SASEに関連した製品やネットワークセキュリティ製品、弊社サービスを活用したインテグレーション業務がメイン ・主な機器/取り扱い製品 -Cisco -Aruba -Meraki -A10 -BIG-IP(稀に) -無線LAN
案件の必須スキル
・プロジェクトマネージャ経験があり積極的にプロジェクト推進できる方 ・プリセールス/要件定義など上流工程の経験のある方 ・設計(基本設計、詳細設計)、構築の経験のある方 ・顧客やチーム内でPPTなどを用いて提案や作業説明など円滑なコミュニケーションができる方 ・金融系ならFICSのガイドラインに沿ったプリセールスに強みを持っている方 ・公共なら中央官庁での入札案件のプリセールスに強みを持っている方 ・PPTなどを用いてステークホルダーへの説明ができる方 ・メンバーの育成経験がある方
プライバシー保護規制対応に関する各種プライバシーテックサービスを支える新システムの開発 ・システム設計 ・構築 ・テスト ・運用設計 ・運用保守
案件の必須スキル
・以下に関する要件定義/設計/構築/運用経験(5年程度~) - Linuxサーバ、ネットワーク、データベースサーバ ・ミッションクリティカルなシステム設計/構築/運用経験(5年程度~)
プライベートクラウド環境においてお客様からの各種依頼作業および障害発生時の対応 <主な作業> ・仮想サーバ構築 ・LB/FWポリシー追加 ・ミドルウェア設定変更 ・各種アカウント追加 ・DBデータ移行 また、本システムでの問題点を洗い出し、改善に向けて検証/設定変更を行う。 1.5ヶ月に1週間程度夜間障害窓口を担当します。(専用携帯電話 を持ち、障害発生時の1次対応を行う)
案件の必須スキル
・RHEL/CentOSの構築経験 ・オープンソースの構築/設定変更経験 (Apache、MySQL/PostgresSQL、Heartbeat、BINDなど) ・お客様との打合せ経験 (各種ドキュメントレビューや、技術的な問い合わせなど) ※打合せのファシリテートは不要 ・各種運用ドキュメントの更新経験
WEBサービス会社のインフラ整備業務です。 ネットワーク関連の作業がメインですが、一部サーバの作業もあるため、UNIXコマンドの知識は必要。
案件の必須スキル
・ミッションクリティカルシステムでのNW構築経験(CISCO) ・BIG-IP F5でのLTM構築経験(H/A構成、SNAT使用経験) ・UNIX系OSの使用経験 ・各種ネットワークツールの使用経験(OS標準ネットワークコマンド、パケットキャプチャ等) ・BIG-IP 5xxxシリーズ以上構築経験
顧客先に常駐し、社員代替の情報システム部員として業務に従事。所属するチームの担当領域は基盤運用保守でサーバ、ネット ワーク共に全般的に担当。
案件の必須スキル
・サーバ・ネットワーク等の基盤技術全般の基礎知識 + サーバ - Linux :LPIC レベル2-3相当 + ネットワーク - Cisco関連(レイヤ2,3):CCNP相当 - FireWall (FW-1) :ポリシー設計からConfigrationまで - LB (BIG-IP):ルール設計からConfigrationまで ・問題解決能力 ・積極的、能動的に取り組むことが出来る ・サーバ、ネットワーク等の壁を作らないでプロアクティブに 動ける人 ・顧客及び各ベンダーと一緒に作業をすることが多い為、 コミュニケーション能力が高いこと
・OS選定 ・機能調査 ・設計(基本設計、パラメータ、移行、運用) ・試験(機能試験、性能試験) ・リリース ※上記作業は来年1月までは見えていますが、その後も同現場にて応相談で他PJに携わっていただきます。 長期的なお付き合いができる方を求めています。 ※面談は弊社「プロエンジニア」のキャリアコンサルタントが同席の上、1回行います。プロエンジニア(運営元:インターノウス株式会社)ではエンド案件を中心に常時8000件の案件を保有しており、エンジニアの方々に業界最安値級の手数料で安心して働ける高品質な案件をご紹介しております。 【登録から就業までの流れ】 STEP.1 「プロエンジニア」(案件掲載元)で無料会員登録もしくは案件に申し込み ↓ STEP.2 キャリアコンサルタントよりお電話にて詳細をお伺いします ↓ STEP.3 案件のご紹介 ↓ STEP.4 紹介先企業との三者面談 ↓ STEP.5 就業スタート 【お問い合わせ先】 登録済みの方:担当のキャリアコンサルタントにお電話ください。 まだ登録がお済みでない方:掲載元の「お問い合わせ」よりお問い合わせください。
案件の必須スキル
・インフラ工程フェーズ経験(基本/詳細設計、テスト) ・BIG-IP 設計構築の経験 ・プロキシ設計構築の経験 ・理解力とやる気、フットワークの軽い方 ・主体性がある方
弊社が常駐している、基盤チームのメンバーとして、VDIシステムにおける詳細設計以降の工程において設計、構築、試験を実施いただきます。 ※面談は弊社同席で1回行います。
案件の必須スキル
・CCNA、CCNP相当の経験または知識 ・NW設計/構築経験3年以上 ・要件確認、各種調整を行うコミュニケーションスキル ・手順書、構成図作成等のドキュメンテーションスキル
・ネットワーク機器(スイッチ・ルータ・FW・LB・DNS)の運用・維持管理業務 ・ネットワーク機器の構築・移行切り替え作業 ※面談は弊社同席で1回行います。
案件の必須スキル
・スイッチ・ルーターの取り扱い経験(Routing変更など) ・ネットワーク機器の物理作業経験(設置・撤去など)
弊社が常駐している、基盤チームのメンバーとして、VDIシステムにおける詳細設計以降の工程において設計、構築、試験を実施いただきます。 ※面談は弊社同席で1回行います。
案件の必須スキル
・CCNA、CCNP相当の経験または知識 ・NW設計/構築経験3年以上 ・要件確認、各種調整を行うコミュニケーションスキル ・手順書、構成図作成等のドキュメンテーションスキル
弊社が常駐している、基盤チームのメンバーとして、VDIシステムにおける詳細設計以降の工程において設計、構築、試験を実施いただきます。 ※面談は弊社同席で1回行います。
案件の必須スキル
・CCNA、CCNP相当の経験または知識 ・NW設計/構築経験3年以上 ・要件確認、各種調整を行うコミュニケーションスキル ・手順書、構成図作成等のドキュメンテーションスキル
・ネットワーク機器(スイッチ・ルータ・FW・LB・DNS)の運用・維持管理業務 ・ネットワーク機器の構築・移行切り替え作業 ※面談は弊社同席で1回行います。
案件の必須スキル
・スイッチ・ルーターの取り扱い経験(Routing変更など) ・ネットワーク機器の物理作業経験(設置・撤去など)
・ネットワーク機器(スイッチ・ルータ・FW・LB・DNS)の運用・維持管理業務 ・ネットワーク機器の構築・移行切り替え作業 ※面談は弊社同席で1回行います。
案件の必須スキル
・スイッチ・ルーターの取り扱い経験(Routing変更など) ・ネットワーク機器の物理作業経験(設置・撤去など)
弊社が常駐している、基盤チームのメンバーとして、VDIシステムにおける詳細設計以降の工程において設計、構築、試験を実施いただきます。 ※面談は弊社同席で1回行います。
案件の必須スキル
・CCNA、CCNP相当の経験または知識 ・NW設計/構築経験3年以上 ・要件確認、各種調整を行うコミュニケーションスキル ・手順書、構成図作成等のドキュメンテーションスキル
- 新規Web系システムのインフラ構築作業 - 設計、構築、テスト - 既存の主にWeb系インフラに対する機能追加作業、運用保守作業 - 設計、構築、テスト、保守まで全工程 - 新規もしくは追加案件の提案活動支援 - インフラ提案に関しての事前調査・検証、資料作成など
案件の必須スキル
- Linux系 OSに関する知識 - Linuxサーバ設計・構築経験 - Apacheに関する知識 - Apache設計・構築経験 (業務での経験) - Webシステムのインフラ(OS~ミドルウェアまで)の構築経験 - 業務における経験
基盤ネットワークの構築/運用業務 ・情報業グループシステム基盤ネットワークの構築/運用業務 ・FW/LB/L3/L2スイッチの設計・構築・試験業務 ・各種ドキュメント(設計・設定・構築/試験手順書)の作成業務 ・障害発生時における原因の特定や解析、復旧対応
案件の必須スキル
・ネットワーク知識、および主にCisco製品のネットワーク機器知識 ・ネットワーク機器におけるCLI等のコマンド操作が支障なく行える ・構築要件に対し、基本設計から構築/移行フェーズまで自ら考えて対応できる ・構築/障害対応時に、主体的に問題切り分け、対応ができる
L2/L3 を中心としたインフラ基盤の構築業務 ・プロジェクト単位で要件定義、設計、構築/試験、 ドキュメント納品までを営業・サービス部隊とチームで実施 ・案件によっては PM(顧客フロント) を担当
案件の必須スキル
1.Cisco Router/Catalyst L2/L3SW を使用した オペレーション経験 ・機器基本設定/ファームウェア投入 ・STP/HSRP による状態遷移における動作理解および 構築/運用経験 2.TeraTerm 等エディタによる機器/UNIX 基本操作 ・vi によるファイル編集、プロセス起動/停止、 ファイルコピー/削除など基本的操作の経験 3.MS Word/Excel/PowerPoint/Visio による資料作成 4.定型業務ではなく、非定型業務による対応能力 ・監視センター等での定型運用保守業務ではなく、 構築/運用(エスカレーションを受けて個別に対応する 2 次運用対応)を 3から4 年経験している <以下いずれかの必須スキル> 1.Cisco Router/Catalyst L3SW を使用した OSPF/BGP 等 ダイナミックルーティングを使用したオペレーション経験 ・状態遷移における動作理解および構築/運用経験 2.Juniper SSG を使用した FW オペレーション経験 ・機器基本設定/ファームウェア投入 ・セキュリティポリシー設定 ・MIP 設定、ルーティング設定 ・NSRP 冗長化設定、状態遷移における動作理解および 構築/運用経験 3.F5 BIG-IP を使用した LB オペレーション ・機器基本設定/ファームウェア投入 ・ロードバランシング設定 ・System FailSafe/VLAN FailSafe等冗長化設定、 状態遷移における動作理解および構築/運用経験
商用製品、及び弊社の既存サービスをインテグレーションし、複数のユーザ (セキュリティ的に独立させるべき異なる組織) で共用できるネットワークサービスの設計、実装、テスト、運用、立ち上げを行う。
案件の必須スキル
<製品スキルセット> 以下の製品にかかわるスキル・利用経験のあることが望ましい ・F5 BIG-IP ・日立金属 APRESIA ・Juniper EXシリーズ <業務スキルセット> ・運用ポリシー、標準化を含めた比較的上流工程の設計から、実運用向けの手順書作成まで対応できる知識と経験 ・配属組織内・外を問わず、複数の組織との調整を円滑に行えるコミュニケーション能力と自発性 ・ユーザ企業内の情報システム部門などにおいてプライベートクラウドの設計、構築、運用標準化の経験があると尚良
インフラEOSL対応のネットワーク切替業務 以下機器に対し、既に要件定義済みの通信要件から、設定変更手順を作成し、実際に設定変更作業を行う。 1. Cisco Catalyst 6509E, 2960X, 2960, 891FJ, 1812J ※ L2/L3SW, Router 2. Juniper ISG-2000, ISG-1000 ※メインで依頼する事になります。 ※ VSYS による仮想化を用いた環境となります。 ※ ScreenOS 系となります。 ※ 設定ファイルの行数で 2 万行程度の規模となります。 3. F5 Networks BIG-IP LTM4200v, LTM2000s ※ OS は 11.2 系
案件の必須スキル
1. 論理ネットワーク図・物理結線図から、NW 構成が把握できる。 ※ノード数 50 以上の規模が好ましい。 2. 実機の設定値から、機器の構成が把握できる。(既存の FW 設定値から、既存の通信内容を拾い、把握するスキルが求められる業務をお願いする予定です。) 3. 既に要件定義済みの通信要件から、設定コマンドレベルへの落とし込みができる。 4. 運用中の本番機器に対する設定変更手順書の作成、及びオペレーション経験が豊富であること。また、設定変更手順書のレビューが出来る。
要件定義から構築までの上流工程の実施 金融系会社のHP基盤のシステムサポート 要件定義から構築、テスト、運用設計まで一貫して経験。 上記については、案件毎にNW、DBなどの担当と共に案件を進める。 また、サーバ10数台のWEB基盤運用のシステムサポートについても兼任する。運用改善の為のコンサルティングなども実施。 ※オペレータでは無く、システムサポートとしての顧客窓口業務。
案件の必須スキル
Linuxサーバ構築/運用経験 Linuxサーバのトラブルシュート経験 TCP/IPの基本知識 お客様とのコミュニケーションが円滑に行える
複数プロジェクトに参画し、以下の業務に従事 ・インフラメンバーのタスク管理、顧客調整等リーダー業務 ・ネットワーク設計、構築作業 ・DC内での立会い/作業
案件の必須スキル
・ロードバランサ(F5 BIG-IP)、スイッチ(Cisco)、ファイアウォール(Juniper)の構築・運用経験 ・仮想環境(VMWare)の運用経験 ・インフラ・リーダーとして、お客様との調整、アプリケーションメンバーとのコミュニケーションが取れる事
某大手銀行に設置されている既存のBIG-IPに関して、要件追加による設定変更を実施予定です。追加要件に関しては事前に社内で検証し、設定ファイル、手順書等を作成し、現地作業を実施して頂きます。 具体的には・・・ ・詳細設計(機器パラメータシートなど) ・実機検証(検証項目、検証結果ログなど) ・現地作業準備(タイムチャート、作業手順書など *既存のものを流用可能) ・Config作成(Config *サンプル有)※HTTPS復号化・XFF追加・iRule除く ・現地作業(作業ログ、作業結果報告書など)
案件の必須スキル
【必須】 ・ネットワークに関する知見 (構築経験がなくとも勉強意欲がある方) 【尚良】 ・BIG-IPにおけるHTTPS復号化、XFF追加の経験がある方 ・iRule経験がある方
1 - 30件/全153件
この条件の新着案件情報を受け取る
単価で絞り込み
エリアで絞り込み
この条件の新着案件情報を受け取る
最高単価
110万円
最低単価
50万円
平均単価
74万円
2025年03月のBIG-IPのフリーランス案件・求人一覧の月額単価の平均は74万円です。BIG-IPのフリーランス案件・求人一覧の年収の目安は887万円です。単価20万円台のBIG-IPのフリーランス案件・求人一覧は0件、単価30万円台のBIG-IPのフリーランス案件・求人一覧は0件、単価40万円台のBIG-IPのフリーランス案件・求人一覧は0件、単価50万円台のBIG-IPのフリーランス案件・求人一覧は5件、単価60万円台のBIG-IPのフリーランス案件・求人一覧は37件、単価70万円台のBIG-IPのフリーランス案件・求人一覧は16件、単価80万円台のBIG-IPのフリーランス案件・求人一覧は32件、単価90万円台のBIG-IPのフリーランス案件・求人一覧は13件、単価100万円台のBIG-IPのフリーランス案件・求人一覧は3件です。※フリーランスボード調べ(2025年03月04日更新)
2025年03月のBIG-IPのフリーランス案件・求人一覧の平均月額単価は74万円です。前月比で+0.7%(+0.5万円)と月単位でみるBIG-IPのフリーランス案件・求人一覧の月額単価は増加傾向です。
2025年03月のBIG-IPのフリーランス案件・求人一覧の想定平均年収は887.4万円です。前月比で+0.7%(+6.5万円)と月単位でみるBIG-IPのフリーランス案件・求人一覧の想定年収は増加傾向です。
働き方 | 割合 | 前月比 |
---|---|---|
フルリモート | 12.5% | -1.8% |
一部リモート | 81.3% | +2.7% |
常駐 | 6.3% | -0.9% |
2025年03月のBIG-IPのフリーランス案件・求人一覧におけるフルリモート案件・求人の割合は12.5%で前月比で-1.8%とやや減少傾向にあります。一部リモート案件・求人の割合は81.3%で前月比で+2.7%とやや増加傾向にあります。常駐案件・求人の割合は6.3%で前月比で-0.9%とやや減少傾向にあります。
■BIG-IPとは BIG-IPは、F5 Networks社が開発・販売するアプリケーション・デリバリー・コントローラ(ADC)で、Webアプリケーションの可用性、性能、セキュリティを向上させるための機能を提供します。BIG-IPは、ロードバランシングやSSLアクセラレーション、WAF(Web Application Firewall)、認証・認可などの機能を統合的に提供し、アプリケーション配信を最適化します。 BIG-IPの主な特徴は以下の通りです。 ・ローカルおよびグローバルなロードバランシング ・SSLオフロードとアクセラレーション ・コンテンツキャッシュとコンプレッション ・アプリケーションのヘルスモニタリングと自動フェイルオーバー ・URLルーティングとトラフィック制御 ・WAfによるアプリケーション層の脅威対策 ・認証・認可とシングルサインオン ・DDoS防御とボットマネジメント BIG-IPは、ミッションクリティカルなWebアプリケーションを運用する企業や組織で広く使われています。特に、金融機関、電子商取引サイト、政府機関など、高い可用性とセキュリティが求められる環境での利用が多くあります。 BIG-IPを使ったシステム開発では、以下のようなシナリオが考えられます。 ・複数のWebサーバー間でのロードバランシングの設定 ・APIゲートウェイとしてのBIG-IPの活用 ・iRulesを使ったアプリケーション固有のトラフィック制御 ・SAML、OAuth、OIDCなどの認証プロトコルとの連携 ・iControlを使った設定の自動化とオーケストレーション ・BIG-IPテレメトリを活用したアプリケーションの可観測性向上 BIG-IPは、アプリケーション・デリバリー・コントローラの市場をリードするプロダクトの一つであり、多くの大企業やサービスプロバイダーで採用されています。F5のエコシステムには、多数のテクノロジーパートナーが存在し、様々なアプリケーションやプラットフォームとの連携ソリューションが提供されています。 近年は、クラウド環境やコンテナ環境でのアプリケーション配信にも対応し、マルチクラウドやハイブリッドクラウドでの一貫したアプリケーション管理を実現しています。また、AIを活用した運用の自動化や、オープンAPIによるオーケストレーションなど、先進的な機能も追加されています。 BIG-IPは、アプリケーション・デリバリーの基盤として、デジタルビジネスを支える重要なコンポーネントの一つです。アプリケーションの利用者に最適なエクスペリエンスを提供しつつ、ITインフラの効率性と俊敏性を高めるために、BIG-IPの活用が欠かせません。アプリケーション・デリバリー・コントローラのスキルを持つエンジニアは、ビジネスとITの架け橋となり、イノベーションを加速する役割を担うことができるでしょう。 ■BIG-IPを活用するメリット この章ではBIG-IPを活用するメリットについて説明します。 BIG-IPを導入することにより、具体的に以下のようなメリットがあります。 ・Local Traffic Managerによるサーバー負荷分散とアプリケーションのパフォーマンス最適化が行える ・Advanced WAF、Silverlineとの連携による総合的なWebアプリケーションの保護が可能 ・DDoS Hybridによるクラウドシグナリングを駆使した高度なDDoS攻撃対策が実現できる ・SSL Orchestrator、Access Policy Managerなどによるゼロトラストアーキテクチャの実装を支援 ・DNS、GSLB、SGなど多様なサービスの集約による柔軟なL4-7の制御が可能 ・iRulesによるプログラマブルなトラフィック制御と付加価値機能の実装 ・迅速なソフトウェアアップデートによる継続的な製品強化により最新の脅威への対策が講じられる BIG-IPはF5 Networksが提供するADCの代表製品であり、Webサイトやアプリケーションサービスを支える重要なインフラ基盤として企業の情報システムに組み込まれています。上記導入する上でのメリットを踏まえて、導入可否を検討することをおすすめします。 ■BIG-IPを活用するデメリット この章ではBIG-IPを活用するデメリットについて説明します。 BIG-IPを導入することにより、具体的に以下のようなデメリットがあります。 ・初期の導入コストとランニングコストが高額である ・製品が多岐にわたるためモジュール選定と組み合わせの設計が複雑である ・iRulesによる細やかな制御を行うには高度なスキルが要求される ・年間サポート契約更新とアップグレードライセンスの予算確保が必須となる BIG-IPはメリットがBIG-IPはメリットが多いですが、導入コストの高さや製品選定の難しさなど注意すべき点がいくつかあることを理解しておきましょう。 BIG-IP導入を今後検討している企業はBIG-IPを活用するメリットデメリットを比較した上で決めると後悔が少ないでしょう。