1 - 30件/全788件
ブランド買取サイトの運用や構築におけるシステム開発全般を担当していただきます。 LaravelやPHPを利用した開発を中心に要件定義、設計、実装、レビューなど業務内容は多岐に渡ります。 PHP
案件の必須スキル
・ PHP、Laravelを利用した開発経験3年以上 ・JavaScriptを利用した開発経験3年以上 ・Docker、AWS、Git、Githubの開発経験が2年以上 ・API設計及びAPI実装経験がある ・5名以上でのチーム開発経験2年以上 ・テストコード実装経験 ・保守性を意識したコードが書ける方
・EC開発部における、ECサイト開発案件にフルスタックエンジニアとして携わっていただきます。 具体的には下記を想定しております -基本設計 -詳細設計 -開発 -結合テスト -ユーザーテスト -保守改修 ※アダルトコンテンツが一部含まれます
案件の必須スキル
・Goを用いた開発経験 ・RDBでのパフォーマンスを意識した開発経験 ・サーバーサイドをTDD(テスト駆動設計)で開発した経験 ・型のある言語での開発経験
・LC開発部における、ライブ配信サービス開発案件にフルスタックエンジニアとして携わっていただきます。 具体的には下記を想定しております ※ご経験に応じてお任せする内容は変更いたします -プロダクトの新規機能開発、改修、保守、運用 -プロダクトのリプレイスにおける調査、設計、開発 ※アダルトコンテンツが一部含まれます。
案件の必須スキル
・PHPを用いた開発経験(3年以上) ・PHPフレームワーク(Laravel、 CakePHP、Zend)を用いた開発経験(3年以上) ・直近におけるReactもしくはVue.jsを用いた設計、開発、保守経験(2年以上)
タクシーサイネージのシステム開発、運用案件になります。 主に下記作業をご担当いただきます。 ・Ruby 定期バージョンアップ ・ライブラリの定期更新 ・テストシナリオ作成及びテストの実施 ・メンテナンス性向上対応 ・実証実験への対応 ・実証実験⽤ Rails サーバーの設定を追加 ・AWS Elastic Beanstalk アプリケーション構築 Ruby
案件の必須スキル
・Ruby on Railsを用いた開発経験:2年以上 ・Railsサーバーのメンテナンス経験
自社プロダクト群(「KUSANAGI」、「WEXAL」、「David」、「KUSANAGI Cloud」等)の基礎開発およびPaaS型クラウドサービスの開発を担当し、世界中のWebシステム高速化に貢献します。 ・高速化エンジン「WEXAL」と戦略AI「David」を組み合わせた高速化ソリューションの基礎開発 ・PaaS型クラウドサービス「KUSANAGI Cloud」の開発 ・開発したコードのRPMパッケージ化と世界8万台以上の「KUSANAGI」への配信 ・顧客ニーズを反映したプロダクトのボトムアップ開発(初期の事業部門経験を含む)
案件の必須スキル
・Linux環境における、ソフトウェア開発の知識と経験(5年以上) (nginx /Apache /MySQL /PHP /JavaScript/Python /Lua /Node.js) ・OSの開発経験 ・パブリッククラウド(Azure、AWS 等)を利用したクラウドインテグレーションの知識と経験 ・AI開発の知識と経験 ・Web RPA、テスト自動化、運用自動化に関するツール開発の知識と経験 ・詳細設計のご経験
・Javaを用いて、医療系サービスの 企画から開発まで幅広い作業をご担当いただきます。 ・具体的な業務は下記の通りです。 ‐ユーザーの視点に立ち、事業サイドのメンバーと一丸となった機能開発及び改善の提案 ‐Webアプリケーションのサーバーサイドアプリケーション開発 ‐チーム内における相互コードレビューおよびテストの実施
案件の必須スキル
・バックエンドでのWeb開発経験5年以上 ・Javaを用いた開発経験3年以上 ・Spring Bootを用いた開発経験2年以上
・Javaを用いて、医療系サービスの 企画から開発まで幅広い作業をご担当いただきます。 ・具体的な業務は下記の通りです。 ‐ユーザーの視点に立ち、事業サイドのメンバーと一丸となった機能開発及び改善の提案 ‐Webアプリケーションのサーバーサイドアプリケーション開発 ‐チーム内における相互コードレビューおよびテストの実施
案件の必須スキル
・バックエンドでのWeb開発経験5年以上 ・Javaを用いた開発経験3年以上 ・Spring Bootを用いた開発経験2年以上
案件概要:フロントエンドエンジニア / マークアップエンジニア 業務内容: マンガプラットフォームを運営しているクライアントの toC向けサービス・サイトの開発において、 ユーザー体験の向上を目指すフロントエンド実装を担当していただきます。 最新のWeb技術やデザイン手法を取り入れながら、 チームで協力して高品質なプロダクトの開発に貢献していただきます。 勤務時間:10:00~19:00 場所:小川町 外国籍:応相談 ビジネスレベル、日本在住の方のみ
案件の必須スキル
・Web開発経験:5年以上 ・最低1年以上のチーム開発経験(GitHubを用いたバージョン管理ができること) ・(できれば)社内システムやtoB向けではなく、toC向けサービスやサイトの開発経験が豊富な方 ・HTMLを正しく記述できること(W3C仕様を完璧に理解している必要はありませんが、適切なタグの使い分けができること) ・最新のHTML/CSS/JS仕様の更新に関心を持ち、技術トレンド(例:dialog、datalist、details/summary、:has()、container queryなど)をキャッチアップしていること
顧客管理システムの新規開発案件に携わっていただきます。 現在設計を進めているフェーズで、Webアプリケーションのバックエンド、フロントエンド両方をご担当いただきます。 また弊社ではいくつもに並行してPJが動いており、 状況によっては別PJでの作業をお願いすることもございますので、予めご了承ください。 PHP
案件の必須スキル
・Laravelを用いた開発経験:3年以上 ・Vue.js3の実務経験またはJavaScriptを用いた開発経験3年以上 (どちらかというとVue3の経験を重視してます)
ホームページの新規導入におけるディレクション(要件定義やデータ登録など)から、 導入後のお問い合わせ対応、サポート業務、メンバーの管理、数値分析、プロダクト改善提案まで、 製品運営に関わる重要な役割を担っていただきます。 また、Search Consoleを用いたSEO面での支援・提案や、 GA4を活用したサイト内部のデータ分析を通じた改善にも取り組むため、 Webマーケティングの知見も深められる環境です。 <具体的な業務内容> 導入までのディレクション プロジェクトの進行管理 HP要件の提案、すり合わせミーティングの実施 店舗データの加工、登録 GA4などの計測準備、設定 上記プロセスの仕組み化 導入後の伴走支援 お問い合わせ対応 顧客要望のヒアリング GA4、Search Consoleを用いた数値分析、改善提案 新規提案 提案デザイン作成のサポート 商談同席 プロダクトの改善提案 プロダクト開発チームとの連携ミーティング 要望のすり合わせ その他
案件の必須スキル
・カスタマーサポートなどでのクライアントワーク経験:2年以上 ・クライアントを相手方とするディレクション経験:3年以上 ・Excelの関数の基本的な知識
・サービス企画ディレクターや編集者と協働しながらシステム開発の設計〜テストまでを一連して開発していただきます。 ・本人の意向も聞きつつキャリアプランに沿った実務を行なっていただきます。 ・規模により開発を開発ベンダー様に行なっていただくこともあるため、 開発ベンダー様との調整もおこないます。 ・インフラ、サーバーサイド、フロントと幅広く携わることも可能で 、入社前と入社後にも定期的にご自身のキャリアプランについて上長と相談をおこないスキルアップを目指せます。 ・現在週4日のリモートワークをおこなっており、週に1日出社し対面のコミュニケーションを重視しています。 ・社内エンジニアとなるため現場の変更などがなく腰を据えて業務をおこなうことが可能です。 ※経験やスキル、適性、希望等を考慮して最適なプロジェクトに参加していただきます。 ※経験が浅い方にはOJT形式で研修をおこなっていただきながらスキルアップを目指していただけます。 業務例: ・中古車検索サービスの新規検索画面追加(PHP,Laravel) ・会員機能開発(新規開発、PHP,Laravel) ・記事ページの新コンテンツ追加対応など(PHP,WordPress) ・中古車検索サービスのAPI改修(PHP,Laravel) ・カタログCMSの機能追加、改修(Ruby on Rails) ※上記はあくまで一例です。その他数多くの案件があります。 【チーム状況】 ・開発チームとして9名おり、その中にインフラ・デザイン(フロント)、サーバーサイドのメンバーが混在しております。 PHP
案件の必須スキル
・PHPでの実務:3年以上 ・Web開発(フロントエンドエンジニア)実務:3年以上 ・Web開発(サーバサイドエンジニア)実務:3年以上
グループ企業のプロダクト開発、クリエイティブ企画、制作を担う機能会社にて、 医療人材総合サービスに関連した新規プロダクトの環境構築および、 複数システムの保守運用に従事していただきます。 【主な作業内容】 ・新規プロダクトの環境構築(AWS、サーバ等) ・アプリ担当との仕様調整 ・日々のシステム改善要求の実現 AWS
案件の必須スキル
・AWS環境におけるシステム構築のご経験:2年以上
グループ企業のプロダクト開発、クリエイティブ企画、制作を担う機能会社にて、 医療人材総合サービスに関連した新規プロダクトの環境構築および複数システムの 保守運用に従事していただきます。 【主な作業内容】 ・新規プロダクトの環境構築(AWS、サーバ等) ・アプリ担当との仕様調整 ・日々のシステム改善要求の実現 AWS
案件の必須スキル
・AWS環境におけるシステム構築のご経験:3年以上
2021年の春に SaaS の中古車販売マーケティングツールをリリースしましたが、順調に売上が増えてきており、更に開発に注力する必要がある為、エンジニアを募集しております。 【業務内容】 ・自社SaaSの要件定義、開発 ・プロジェクトの課題管理、進捗管理 ・受託開発 【チーム構成】 エンジニア1名(社員4名、業務委託2名) PHP
案件の必須スキル
・Node.jsの経験 ・PHPの経験 ・AWSを使用したインフラの経験 ・RDB(MySQLなど)
旅に関わる自社サービスを展開している会社様でフロント側の開発をお任せ致します。 既存のサービスではありますが、ユーザー数も多くすべて自社のエンジニアにて運用しているため 技術知見を広めていきたい方、大規模の案件に携わりたい方などにお勧めです。 JavaScript
案件の必須スキル
・HTML5/CSS3、JavaScriptを用いたWebフロントエンド開発経験3年以上 ・Wordpress、CakePHP、Ruby on Rails等、webアプリケーションの開発経験
・Javaを用いて医療系サービスの 企画から開発まで幅広い作業をご担当いただきます。 ・具体的な業務は下記の通りです。 ‐ユーザーの視点に立ち、事業サイドのメンバーと一丸となった機能開発及び改善の提案 ‐Webアプリケーションのサーバーサイドアプリケーション開発 ‐チーム内における相互コードレビューおよびテストの実施
案件の必須スキル
・バックエンドでのWeb開発経験5年以上 ・Javaを用いた開発経験3年以上 ・Spring Bootを用いた開発経験2年以上
業務内容: ・Webブラウザゲームの運用開発 ・社内独自Webシステムの運用開発 ・Webサービスの運用開発 ・Webサイト制作 主な上記4つの業務のうち、ご本人の適性に合わせてお仕事をお任せします。 いずれの業務もプランナー・サーバーサイド・インフラなど、様々な関係各所と連携・調整を行いつつ最高のコンテンツを目指して従事いただきます。 開発環境 携わっていただく業務によって開発環境に違いはありますが、主な開発環境は以下の通りです。 ・言語:HTML / CSS / JavaScript / TypeScript ・CSSプリプロセッサ:SASS(SCSS記法) ・Front-End Framework:Vue / Nuxt / React / Next ・UI Framework:Vuetify / MUI ・CMS:WordPress ・ソースコード管理:GitHub Enterprise ・バックエンド環境:PHP(Fuel PHP / Laravel / Smarty) ・インフラ環境:AWS / Docker 勤務時間:10:00~19:00 場所:渋谷 外国籍:応相談 ビジネスレベル、日本在住の方のみ
案件の必須スキル
・HTML5、CSS3、JavaScriptを利用した実務経験 3年以上 ・Ajaxを用いた開発経験
・CtoBのリユース事業を運営する企業にて PHPおよびJavaScriptを使用したシステム開発に携わっていただきます。
案件の必須スキル
・SEO対策を目的としたサイト構築改修経験 ・WordPressを用いた開発経験 ・Ruby on Railsを用いた開発経験 ・JavaScriptを用いたフロントエンド開発経験
自社プロダクト「KUSANAGI」をベースに、顧客のWebサイト・Webシステムの機能開発や、可視化・自動化された運用管理業務を担当します。 ・「KUSANAGI」をベースとしたWebサイト・Webシステムの機能開発(WordPress等を使用) ・自社製の可視化・自動化システムを用いた運用管理 ・顧客(官公庁、大学、大手企業等)の課題解決に向けた開発 ・自身のコードが「KUSANAGI」本体に採用され、世界へ配信される可能性
案件の必須スキル
・PHPプログラミング経験(3年以上) (正規表現、SQLを自在に扱えるレベル) ・Webシステム開発実務経験(設計・テストを含む) ・MySQLでのRDBMS環境の設計・構築・運用経験 ・サーバ構築・保守運用経験
■業務概要 当社グループが運営するブランド買取サイトの運用や構築におけるシステム開発全般を担当していただきます。 LaravelやPHPを利用した開発を中心に要件定義、設計、実装、レビューなど業務内容は多岐に渡ります。 【会社の特徴】 当社グループのテクノロジー部門を一手に引き受けるテックカンパニーです。 システム設計~構築に加え、AI実装をシンプルに実現するサービス、最新技術を駆使したコンサルティングサービスをはじめとしたDXの推進に関する様々なソリューションを提供しています。 【当社の強み】 経験豊富で優秀な開発力の提供を強みとし、企業としての持続的成長を目指しています。 1. 最新技術を駆使したサービスの提供 ・北海道大学調和系研究室(研究機関)と顧問契約を締結し、常に最新の技術動向を取り入れた最先端のAI技術を踏まえた企画提案、技術提供をします。 2. 優秀なエンジニア人材 ・Web、アプリ、バックエンド、インフラの各パートで、エキスパートを配置した開発体制を構築しています。 サービス開発や各種システムの刷新等において、高い技術力を持って、企画・戦略策定から実装までを提供しています。 3. ニーズに合わせた開発体制の提供 ・複数のオフショア開発企業との密な連携により、プロジェクト希望に合わせた開発体制の構築・提供をしています。
案件の必須スキル
❶ PHP、Laravelを利用した開発経験3年以上 ❷ JavaScriptを利用した開発経験3年以上 ❸ Docker、AWS、Git、Githubの開発経験が2年以上 ➍ API設計及びAPI実装経験がある ❺ 5名以上でのチーム開発経験2年以上 ❻ テストコード実装経験 ❼ 保守性を意識したコードが書ける方
・PHPを用いた飲食店向け受発注システム開発案件に携わっていただきます。 ・主に下記作業をご担当いただきます。 -Laravelを用いたサイトの機能改善 -AWSサーバ保守 -飲食店向けテーブルオーダーiOSアプリの開発及び機能改善 -API開発 -WordPressを用いたプラグイン開発 -Webサイト制作にかかわるプログラム的な処理、スピード改善 -クライアントサイトのサーバ保守及び管理 -一部クライアントへの開発意図の説明、ヒアリング
案件の必須スキル
・PHP及びLaravelを用いた開発経験(1年以上) ・AWSを用いた実務経験 ・サーバ保守経験 ・WordPressを用いた実務経験
・PHPを用いた飲食店向け受発注システム開発案件に携わっていただきます。 ・主に下記作業をご担当いただきます。 -Laravelを用いたサイトの機能改善 -AWSサーバ保守 -飲食店向けテーブルオーダーiOSアプリの開発及び機能改善 -API開発 -WordPressを用いたプラグイン開発 -Webサイト制作にかかわるプログラム的な処理、スピード改善 -クライアントサイトのサーバ保守及び管理 -一部クライアントへの開発意図の説明、ヒアリング
案件の必須スキル
・PHP及びLaravelを用いた開発経験(1年以上) ・AWSを用いた実務経験 ・サーバ保守経験 ・WordPressを用いた実務経験
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== 自社サービスとして転職・採用支援サービスを展開している企業にて、マークアップ兼フロントエンドエンジニアとしてご参画頂きます。 マークアップの業務がメインとなるポジションで、業務の割合はおよそマークアップ7割、フロントエンド3割の想定です。 正社員と業務委託で垣根のない組織文化なので、稼働しやすい環境となっています。 参画後は3ヶ月程度受け入れチームにてサービスに対する理解と開発フローに慣れていただく期間を設けております。 また、現場はフラットな雰囲気です。 働きやすさを最優先に考えたエンジニアサポート制度などもございますので長期に渡り参画することが可能です。 【具体的な業務内容】 ・LPやコーポレートサイトのマークアップ(時期によるが7割前後) ・フロントエンドの保守/開発(時期によるが3割前後)
案件の必須スキル
・LPやコーポレートサイトなどSEOを意識したマークアップ経験 ・デザインデータを基にして自身でマークアップした経験 ・Sass (SCSS) を用いた開発経験 ・フロントエンド開発領域での業務経験1年以上 ・React を用いた実務経験
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== 同社はWebシステムやスマフォアプリ開発を得意とするシステム開発企業です。 情報共有システムのテストエンジニアとしてご参画頂きます。 WordPress+プラグイン機能をベースに、一部PHP(スクラッチ開発)で開発されたシステムの機能・非機能テスト、負荷・性能・脆弱性テストにおける、各テスト計画の詳細化、仕様書作成、実施を行って頂くテストエンジニアを募集します。 3月末リリース予定ですが、その後はスライドの可能性がございます。
案件の必須スキル
・Webシステムでのテスト経験(3年以上) ・テスト計画書に従った仕様書作成・実施・結果報告書作成まで一人称でお任せできる方 ・外部WebサービスのAPI呼び出しを利用したシステムのテスト経験 ・勤怠・コミュニケーションが良好な方
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に常駐できる方 【外国籍の方の場合】 日本語能力検定1級お持ちの方 日本語が母国語の方 ======================== 同社はWebシステムやスマフォアプリ開発を得意とするシステム開発企業です。 今回は新規で情報共有システム開発をご担当頂ける方を募集致します。 CMS・掲示板・検索の各機能を提供するにあたり、受領した仕様書と、WordPress+プラグイン機能とのFit&Gapを実施したうえで、差分をPHP(スクラッチ開発)でカスタマイズします。
案件の必須スキル
・PHPでのWebシステム開発経験(5年以上)※WordPressのサイト制作経験のみの方はNG ・外部WebサービスのAPI呼び出しを利用した開発経験 ・基本設計から実装~テストまで一人称でお任せできる方 ・勤怠・コミュニケーションが良好な方
PHPのオリジナルフレームワークを利用した設計、開発、テスト作業(ECサイト) ・要件書や設計書内容を理解できることは必須 ・開発もゼロベース開発はほぼないが、流動的ではあるが多少の開発は発生見込み ・テストをメインとした作業を行って頂く →設計書を見てテスト仕様書を作成し、実施していく。 ※フルリモート可 PHP
案件の必須スキル
・Webシステム開発、ECサイトの経験:3年以上 ・本プロジェクトに専任できること
デジタル化が進む保険業界で保険関連のサービスを自社と受託の2軸で行なっている会社にて、自社サービスのフロント開発をお任せします。 機能追加や改修、FW移行等をお願いする予定です。 現在のフレームワークはjQueryですが、今後、React.js、Vue.js等への変更を行っていく予定です。タイミング未確定ですが、長期的に見て一緒に尽力してくださる方にジョインしていただけると嬉しいです。 JavaScript
案件の必須スキル
下記技術の使用経験 ・Pug ・jQuery ・JavaScript(ES6) ・Sass
自社メディアをはじめ、サービスや施策などに関する各種ウェブサイトのコーディング業務全般を担当します。 各種ランディングページ、オウンドメディアなど、幅広い領域でウェブサイトの設計・制作・運用を行っていただきます。 PHP
案件の必須スキル
・フロントエンドエンジニアとしての実務経験:3年以上 ・PHPフレームワーク、もしくはWordPressを使用したサイトの構築・運用保守の実務経験 ・クロスブラウザに対応できるHTML/CSS/JavaScriptの知見 ・エンジニア以外のメンバーや他部門と連携して制作を行った業務経験
1 - 30件/全788件
この条件の新着案件情報を受け取る
単価で絞り込み
エリアで絞り込み
この条件の新着案件情報を受け取る
最高単価
125万円
最低単価
25万円
平均単価
63.4万円
2025年06月のWordPressのフリーランス案件・求人一覧の月額単価の平均は63.4万円です。 WordPressのフリーランス案件・求人一覧の年収の目安は761万円です。 単価20万円台のWordPressのフリーランス案件・求人一覧は2件、単価30万円台のWordPressのフリーランス案件・求人一覧は17件、単価40万円台のWordPressのフリーランス案件・求人一覧は51件、単価50万円台のWordPressのフリーランス案件・求人一覧は88件、単価60万円台のWordPressのフリーランス案件・求人一覧は106件、単価70万円台のWordPressのフリーランス案件・求人一覧は76件、単価80万円台のWordPressのフリーランス案件・求人一覧は60件、単価90万円台のWordPressのフリーランス案件・求人一覧は16件、単価100万円台のWordPressのフリーランス案件・求人一覧は11件です。 ※フリーランスボード調べ(2025年06月04日更新)
2025年06月のWordPressのフリーランス案件・求人一覧の平均月額単価は63.4万円です。前月比で-0.7%(-0.5万円)と月単位でみるWordPressのフリーランス案件・求人一覧の月額単価は減少傾向です。
2025年06月のWordPressのフリーランス案件・求人一覧の想定平均年収は761.2万円です。前月比で-0.7%(-5.6万円)と月単位でみるWordPressのフリーランス案件・求人一覧の想定年収は減少傾向です。
働き方 | 割合 | 前月比 |
---|---|---|
フルリモート | 36.8% | -2.7% |
一部リモート | 50% | +1.4% |
常駐 | 13.2% | +1.2% |
2025年06月のWordPressのフリーランス案件・求人一覧におけるフルリモート案件・求人の割合は36.8%で前月比で-2.7%とやや減少傾向にあります。一部リモート案件・求人の割合は50%で前月比で+1.4%とやや増加傾向にあります。常駐案件・求人の割合は13.2%で前月比で+1.2%とやや増加傾向にあります。
稼働可能日数 | 割合 | 前月比 |
---|---|---|
週5 | 97.1% | +0.1% |
週4 | 2.2% | +0% |
週3 | 0.7% | +0% |
週2 | 0% | +0% |
週1 | 0% | +0% |
2025年06月のWordPressのフリーランス案件・求人一覧における週5案件・求人の割合は97.1%で前月比で+0.1%とやや増加傾向にあります。週4案件・求人の割合は2.2%で前月比で+0%と横ばい傾向にあります。週3案件・求人の割合は0.7%で前月比で+0%と横ばい傾向にあります。週2案件・求人の割合は0%で前月比で+0%と横ばい傾向にあります。週1案件・求人の割合は0%で前月比で+0%と横ばい傾向にあります。
業界 | 案件数 |
---|---|
EC | 40件 |
WEBサービス | 13件 |
Saas | 10件 |
医療・福祉 | 10件 |
通信 | 9件 |
toB | 9件 |
サービス | 8件 |
ゲーム | 6件 |
toC | 6件 |
流通・小売 | 5件 |
広告 | 4件 |
金融 | 4件 |
銀行 | 3件 |
保険 | 3件 |
エンタメ | 3件 |
製造・メーカー | 3件 |
SIer・業務系 | 2件 |
証券 | 2件 |
人材 | 2件 |
教育 | 2件 |
公共・官公庁 | 1件 |
WordPressの業界別フリーランス案件数を分析するとECは40件、WEBサービスは13件、Saasは10件、医療・福祉は10件、通信は9件、toBは9件、サービスは8件、ゲームは6件、toCは6件、流通・小売は5件、広告は4件、金融は4件、銀行は3件、保険は3件、エンタメは3件、製造・メーカーは3件、SIer・業務系は2件、証券は2件、人材は2件、教育は2件、公共・官公庁は1件でした。 WordPressの業界別フリーランス案件数の前月比較ではECは+2件(+5.3%)の増加,WEBサービスは+1件(+8.3%)の増加,Saasは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,医療・福祉は+0件(+0.0%)で前月から変化なし,通信は+0件(+0.0%)で前月から変化なし,toBは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,サービスは+1件(+14.3%)の大幅な増加,ゲームは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,toCは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,流通・小売は+1件(+25.0%)の大幅な増加,広告は+0件(+0.0%)で前月から変化なし,金融は+0件(+0.0%)で前月から変化なし,銀行は+0件(+0.0%)で前月から変化なし,保険は+0件(+0.0%)で前月から変化なし,エンタメは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,製造・メーカーは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,SIer・業務系は+0件(+0.0%)で前月から変化なし,証券は+0件(+0.0%)で前月から変化なし,人材は+0件(+0.0%)で前月から変化なし,教育は+0件(+0.0%)で前月から変化なし,公共・官公庁は+0件(+0.0%)で前月から変化なしとなっています。 (※フリーランスボード調べ/2025年06月) ECの業界は特にフリーランス案件数が多いことがわかります。
職種 | 案件数 |
---|---|
マークアップエンジニア | 151件 |
インフラエンジニア | 100件 |
バックエンドエンジニア | 99件 |
フロントエンドエンジニア | 79件 |
サーバーサイドエンジニア | 78件 |
Webデザイナー | 56件 |
Webディレクター | 53件 |
アプリエンジニア | 37件 |
その他 | 37件 |
コーダー | 37件 |
イラストレーター | 28件 |
プロジェクトマネージャー | 25件 |
プランナー | 24件 |
ネットワークエンジニア | 17件 |
セキュリティエンジニア | 17件 |
組込・制御エンジニア | 9件 |
PMO | 8件 |
フルスタックエンジニア | 8件 |
データベースエンジニア | 7件 |
プログラマー(PG) | 6件 |
社内SE | 5件 |
Webマーケター | 5件 |
テクニカルサポート | 5件 |
システムエンジニア(SE) | 5件 |
ヘルプデスク | 5件 |
ITコンサルタント | 4件 |
情報システム | 4件 |
VPoE | 4件 |
UI・UXデザイナー | 4件 |
プロダクトマネージャー(PdM) | 3件 |
ブロックチェーンエンジニア | 3件 |
データサイエンティスト | 3件 |
データアナリスト | 3件 |
AIエンジニア | 2件 |
機械学習エンジニア | 2件 |
エンジニアリングマネージャー | 2件 |
QAエンジニア | 2件 |
デバッガー | 2件 |
テスター | 2件 |
ブリッジSE | 2件 |
プロデューサー | 2件 |
ITアーキテクト | 2件 |
汎用機エンジニア | 1件 |
SRE | 1件 |
クラウドエンジニア | 1件 |
CRE | 1件 |
DBA | 1件 |
グラフィックデザイナー | 1件 |
キャラクターデザイナー | 1件 |
2Dデザイナー | 1件 |
3Dデザイナー | 1件 |
アートディレクター | 1件 |
エフェクトデザイナー | 1件 |
アニメーター | 1件 |
動画・映像制作 | 1件 |
3Dモデラー | 1件 |
ライター | 1件 |
シナリオライター | 1件 |
ゲームプランナー | 1件 |
デジタルマーケター | 1件 |
ゲームディレクター | 1件 |
動画ディレクター | 1件 |
SAPコンサルタント | 1件 |
戦略系コンサルタント | 1件 |
人事系コンサルタント | 1件 |
財務・会計系コンサルタント | 1件 |
データエンジニア | 1件 |
WordPressの職種別フリーランス案件数を分析するとマークアップエンジニアは151件、インフラエンジニアは100件、バックエンドエンジニアは99件、フロントエンドエンジニアは79件、サーバーサイドエンジニアは78件、Webデザイナーは56件、Webディレクターは53件、アプリエンジニアは37件、その他は37件、コーダーは37件、イラストレーターは28件、プロジェクトマネージャーは25件、プランナーは24件、ネットワークエンジニアは17件、セキュリティエンジニアは17件、組込・制御エンジニアは9件、PMOは8件、フルスタックエンジニアは8件、データベースエンジニアは7件、プログラマー(PG)は6件、社内SEは5件、Webマーケターは5件、テクニカルサポートは5件、システムエンジニア(SE)は5件、ヘルプデスクは5件、ITコンサルタントは4件、情報システムは4件、VPoEは4件、UI・UXデザイナーは4件、プロダクトマネージャー(PdM)は3件、ブロックチェーンエンジニアは3件、データサイエンティストは3件、データアナリストは3件、AIエンジニアは2件、機械学習エンジニアは2件、エンジニアリングマネージャーは2件、QAエンジニアは2件、デバッガーは2件、テスターは2件、ブリッジSEは2件、プロデューサーは2件、ITアーキテクトは2件、汎用機エンジニアは1件、SREは1件、クラウドエンジニアは1件、CREは1件、DBAは1件、グラフィックデザイナーは1件、キャラクターデザイナーは1件、2Dデザイナーは1件、3Dデザイナーは1件、アートディレクターは1件、エフェクトデザイナーは1件、アニメーターは1件、動画・映像制作は1件、3Dモデラーは1件、ライターは1件、シナリオライターは1件、ゲームプランナーは1件、デジタルマーケターは1件、ゲームディレクターは1件、動画ディレクターは1件、SAPコンサルタントは1件、戦略系コンサルタントは1件、人事系コンサルタントは1件、財務・会計系コンサルタントは1件、データエンジニアは1件でした。 WordPressの職種別フリーランス案件数の前月比較ではマークアップエンジニアは+7件(+4.9%)でわずかに増加,インフラエンジニアは+11件(+12.4%)の大幅な増加,バックエンドエンジニアは+13件(+15.1%)の大幅な増加,フロントエンドエンジニアは+8件(+11.3%)の大幅な増加,サーバーサイドエンジニアは+15件(+23.8%)の大幅な増加,Webデザイナーは+4件(+7.7%)の増加,Webディレクターは+7件(+15.2%)の大幅な増加,アプリエンジニアは+2件(+5.7%)の増加,その他は+3件(+8.8%)の増加,コーダーは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,イラストレーターは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,プロジェクトマネージャーは+3件(+13.6%)の大幅な増加,プランナーは+5件(+26.3%)の大幅な増加,ネットワークエンジニアは-1件(-5.6%)の減少,セキュリティエンジニアは+4件(+30.8%)の大幅な増加,組込・制御エンジニアは+1件(+12.5%)の大幅な増加,PMOは+3件(+60.0%)の大幅な増加,フルスタックエンジニアは+2件(+33.3%)の大幅な増加,データベースエンジニアは+5件(+250.0%)の大幅な増加,プログラマー(PG)は+2件(+50.0%)の大幅な増加,社内SEは+2件(+66.7%)の大幅な増加,Webマーケターは+2件(+66.7%)の大幅な増加,テクニカルサポートは+3件(+150.0%)の大幅な増加,システムエンジニア(SE)は+2件(+66.7%)の大幅な増加,ヘルプデスクは+1件(+25.0%)の大幅な増加,ITコンサルタントは+1件(+33.3%)の大幅な増加,情報システムは+1件(+33.3%)の大幅な増加,VPoEは+1件(+33.3%)の大幅な増加,UI・UXデザイナーは+2件(+100.0%)の大幅な増加,プロダクトマネージャー(PdM)は+1件(+50.0%)の大幅な増加,ブロックチェーンエンジニアは+1件(+50.0%)の大幅な増加,データサイエンティストは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,データアナリストは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,AIエンジニアは+1件(+100.0%)の大幅な増加,機械学習エンジニアは+1件(+100.0%)の大幅な増加,エンジニアリングマネージャーは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,QAエンジニアは+1件(+100.0%)の大幅な増加,デバッガーは+1件(+100.0%)の大幅な増加,テスターは+1件(+100.0%)の大幅な増加,ブリッジSEは+1件(+100.0%)の大幅な増加,プロデューサーは+2件(+100.0%)の大幅な増加,ITアーキテクトは+2件(+100.0%)の大幅な増加,汎用機エンジニアは+1件(+100.0%)の大幅な増加,SREは+1件(+100.0%)の大幅な増加,クラウドエンジニアは+1件(+100.0%)の大幅な増加,CREは+1件(+100.0%)の大幅な増加,DBAは+1件(+100.0%)の大幅な増加,グラフィックデザイナーは+1件(+100.0%)の大幅な増加,キャラクターデザイナーは+1件(+100.0%)の大幅な増加,2Dデザイナーは+1件(+100.0%)の大幅な増加,3Dデザイナーは+1件(+100.0%)の大幅な増加,アートディレクターは+1件(+100.0%)の大幅な増加,エフェクトデザイナーは+1件(+100.0%)の大幅な増加,アニメーターは+1件(+100.0%)の大幅な増加,動画・映像制作は+1件(+100.0%)の大幅な増加,3Dモデラーは+1件(+100.0%)の大幅な増加,ライターは+1件(+100.0%)の大幅な増加,シナリオライターは+1件(+100.0%)の大幅な増加,ゲームプランナーは+1件(+100.0%)の大幅な増加,デジタルマーケターは+1件(+100.0%)の大幅な増加,ゲームディレクターは+1件(+100.0%)の大幅な増加,動画ディレクターは+1件(+100.0%)の大幅な増加,SAPコンサルタントは+1件(+100.0%)の大幅な増加,戦略系コンサルタントは+1件(+100.0%)の大幅な増加,人事系コンサルタントは+1件(+100.0%)の大幅な増加,財務・会計系コンサルタントは+1件(+100.0%)の大幅な増加,データエンジニアは+0件(+0.0%)で前月から変化なしとなっています。 (※フリーランスボード調べ/2025年06月) マークアップエンジニアの職種は特にフリーランス案件数が多いことがわかります。
■WordPressとは WordPressとはオープンソースのCMS(コンテンツ管理システム)であり、Webサイトやブログを作成・管理するためのソフトウェアです。 WordPressの特徴としてオープンソースであること、高い拡張性があること、多数のプラグインやテーマが利用可能なこと、SEOに優れていること、カスタマイズ性が高いこと、ユーザーフレンドリーなこと、セキュリティ面での脆弱性があること、大規模サイトには向かないことなどが挙げられます。 WordPressができる開発はWebサイト開発、ブログ開発、ECサイト開発、ポートフォリオサイト開発、コーポレートサイト開発、LP開発、メディアサイト開発、メンバーシップサイト開発と幅広いです。 WordPressを活用している企業やサービスは「TechCrunch」「The Walt Disney Company」「The New Yorker」があります。 ■WordPressエンジニア WordPressエンジニアについて解説します。 WordPressエンジニアは、WordPressを使用したWebサイトの設計、開発、保守、運用を行う仕事です。 WordPressエンジニアは、WordPressを用いたWebサイトの要件定義、設計、開発、テスト、運用、保守などが主な仕事内容です。具体的には、クライアントとの打ち合わせ、テーマやプラグインのカスタマイズ、オリジナルテーマやプラグインの開発、サイトの速度や性能の最適化、セキュリティ対策、コンテンツ管理、サイトの更新や機能追加などが挙げられます。 WordPressエンジニアはHTML、CSS、JavaScript、PHPなどのWeb開発スキル、WordPressの仕組みや機能に関する知識、Photoshopやillustratorなどのデザインスキル、GitやGitHubなどのバージョン管理スキル、VSCodeやPhpStormなどのソフトウェア操作スキル、SEOやWebマーケティングの知識、問題解決スキル、コミュニケーションスキルなどが必要です。 ■WordPressエンジニアのキャリアパス WordPressエンジニアのキャリアパスについて解説します。 WordPressエンジニアのキャリアパスは、個人の目標や興味に応じて様々な方向に進むことができます。 WordPressエンジニアとしてのキャリアをスタートし、経験を積みながらスキルを向上させていくことで、より高度な開発や設計に携われるようになります。WordPressを使ったWebサイト制作に特化してキャリアを積むことで、WordPressの専門家として認知され、フリーランスとして独立したり、制作会社でリーダー的な役割を担ったりすることも可能です。 また、WordPressに関連する他の分野、例えばプラグインやテーマの開発、WordPress関連のプロダクト開発などに特化していくこともできます。さらに、WebサイトだけでなくWebアプリケーションやモバイルアプリの開発にも挑戦し、フルスタックエンジニアを目指すことも一つの選択肢です。 マネジメントに興味がある場合は、プロジェクトマネージャーやディレクターとしてのキャリアを目指すこともできます。WordPressに限らず、Webサイト制作やWebサービス開発のプロジェクトを管理し、チームをまとめる役割を担うことになります。 WordPressエンジニアとしてのキャリアを積んだ後は、自身の興味や目標に合わせて、専門性を深めたり、管理職を目指したり、あるいは独立してフリーランスとして活躍したりと、様々なキャリアパスが開けています。 ■WordPressを活用するメリット この章ではWordPressを活用するメリットについて説明します。 WordPressを習得することにより、具体的に以下のようなメリットがあります。 ・コードの簡易性により開発効率が向上 ・テスタビリティやメンテナンス性が向上可能 ・リッチなUIの実現が可能 ・大規模アプリケーション開発に適している ・アクティブなコミュニティから支援が得られる ・学習リソースが豊富で習得が容易 ・将来性があり長期的な利用が可能 WordPressはWebサイト開発、ブログ開発、ECサイト開発、ポートフォリオサイト開発、コーポレートサイト開発、LP開発、メディアサイト開発、メンバーシップサイト開発に活用されており、求人・案件は豊富です。そのため習得した後に求人・案件が少なく参画できないことは少ないでしょう。 ■WordPressを活用するデメリット この章ではWordPressを活用するデメリットについて説明します。 WordPressを習得することにより、具体的に以下のようなデメリットがあります。 ・プラグインの多用によりパフォーマンスが低下する可能性あり ・WordPressの仕組みに依存するため、柔軟性が欠ける可能性あり ・小規模なプロジェクトには適していない場合がある ・セキュリティ面での脆弱性が懸念される WordPressはメリットが多いですが、パフォーマンスへの影響や柔軟性の欠如など注意すべき点がいくつかあることを理解しておきましょう。 WordPress習得を今後検討しているフリーランスエンジニアはWordPressを活用するメリットデメリットを比較した上で決めると後悔が少ないでしょう。 ■WordPress.comとWordPress.orgの違い WordPress.comは直感的で使いやすいWebサイト構築プラットフォームであり、WordPress.orgはオープンソースのCMSです。 WordPress.comとWordPress.orgの違いを汎用性、習得難易度、将来性から見ていきましょう。 汎用性の観点ではWordPress.comは先述したようにWebサイト開発、ブログ開発、ECサイト開発、ポートフォリオサイト開発、コーポレートサイト開発、LP開発、メディアサイト開発、メンバーシップサイト開発が可能です。 一方、WordPress.orgはWebサイト開発、ブログ開発、ECサイト開発、ポートフォリオサイト開発などの開発ができます。どちらの開発言語もWeb開発フレームワークであり、かつ幅広く開発できますが、WordPress.comはSaaS型のプラットフォームである点、WordPress.orgはセルフホスティングが必要である点が異なります。 また、WordPress.comは中小規模のWebサイト開発に適しており、一方WordPress.orgは大規模なWebサイト開発に適しています。 次に学習難易度についてWordPress.comの学習難易度は比較的低いです。 その理由としてWordPress.comはプログラミングの知識がなくても利用できるためです。 一方WordPress.orgの習得難易度は高めです。その理由としてWordPressの仕組みや機能に関する知識が必要であるためです。 最後に将来性を見ていきましょう。 WordPress.comの将来性は中期的に見て減っていくでしょう。 その理由としてSaaS型のプラットフォームの競合が増えていることや、カスタマイズ性の高いCMSへのニーズが高まっているためです。 またWordPress.orgの将来性は高いでしょう。 その理由としてWordPressが世界で最も利用されているCMSであり、コミュニティが活発であるためです。 なお、フリーランスエンジニアとしてWordPress.comやWordPress.orgのスキルを身につけたい場合、上記WordPress.comとWordPress.orgの汎用性や学習難易度、需要の違いを考慮し自分に見合うスキルを見つけることをおすすめします。 ■WordPressフリーランスエンジニアとして携わることができるフリーランス求人・案件例 ・Webサイト関連開発のフリーランス求人・案件 WordPressフリーランスエンジニアは、Webサイト関連開発で活用されています。 WordPressではブログサイト開発、コーポレートサイト開発、ECサイト開発、メディアサイト開発などの開発に携われるフリーランス案件・求人が存在します。 具体的な業務内容はWordPressを用いたWebサイトの要件定義、設計、開発、テスト、運用、保守、クライアントとの打ち合わせ、テーマやプラグインのカスタマイズ、オリジナルテーマやプラグインの開発などです。 WordPressフリーランスエンジニアが求人・案件を獲得する上で、WordPressでの開発経験やHTML、CSS、JavaScript、PHPなどのWeb開発スキル、WordPressの仕組みや機能に関する知識、Photoshop、illustratorなどのデザインスキル、Git、GitHubなどのバージョン管理スキル、VSCode、PhpStormなどのソフトウェア操作スキル、SEOやWebマーケティングの知識などがあると参画しやすいでしょう。 また、WordPressフリーランスエンジニアはAWS、Microsoft Azure、Google Cloud Platform(GCP)などのクラウドサービスを活用したWebサイトのインフラ構築や運用に携わる案件にも参画できます。 ■WordPressフリーランス求人・案件のリモートワーク・在宅・持ち帰り状況 WordPressフリーランス求人・案件のリモートワーク・在宅・持ち帰り状況について解説します。 WordPressはWebサイト開発、ブログ開発、ECサイト開発、ポートフォリオサイト開発、コーポレートサイト開発、LP開発、メディアサイト開発、メンバーシップサイト開発などのフリーランス求人・案件があり、多くの開発や制作現場においてリモートワークや在宅・持ち帰りのフリーランス求人・案件が増えています。 しかし、セキュリティや機密情報保持などの様々な要因によりリモートワークや在宅・持ち帰りが難しいWordPressフリーランス求人・案件も一部存在します。 未だコロナが蔓延しておりますが、リモートワークや在宅ではコミュニケーションが取りづらいなどの課題も見えており、出社に切り替えている企業も多くなっております。 特に出社とリモートワーク・在宅を混合している働き方であるハイブリットワークが近年増加傾向であり、今後WordPressを含むフリーランス求人・案件のリモートワークや在宅・持ち帰り化は増減なく、現状のまま維持していく可能性が高いでしょう。 WordPressフリーランス求人・案件の中でもリモートワークや在宅・持ち帰りのみに参画したいフリーランスエンジニアはWebサイト開発、ブログ開発、ECサイト開発、ポートフォリオサイト開発、コーポレートサイト開発、LP開発、メディアサイト開発、メンバーシップサイト開発のフリーランス求人・案件を探してみましょう。 ■WordPressでの週2日・週3日フリーランス求人・案件 WordPressでの週2日・週3日フリーランス求人・案件について解説していきます。 WordPressの週2日・週3日フリーランス求人・案件はWordPress全体のフリーランス求人・案件の中で3%ほどの割合で存在します。 また週2日・週3日などの時短でも月額単価70万円など、高単価なWordPressフリーランス案件・求人も多く存在します。 複数のWordPressフリーランス求人・案件に参画できるため、様々なプロダクトやサービス開発に携われたり、多種多様なエンジニアとコミュニケーションを取れます。 高単価なWordPressフリーランス求人・案件はWordPressスキル以外にもWebアプリケーション開発経験、上流工程〜下流工程まで一貫した開発経験、プロジェクトリード経験などある程度の開発実績や経験、知識が備わっている方でないと参画が難しいでしょう。 WordPressフリーランスエンジニアとして週2日・週3日フリーランス求人・案件に参画したい方は現状の市場動向の把握をした上で自分のスキルに見合うフリーランス求人・案件を探すことをおすすめします。 ■WordPressフリーランス求人・案件に参画するために必要なスキル WordPressフリーランス求人・案件に参画するために必要なスキルを解説します。 WordPressフリーランス求人・案件に参画するために必要なスキルとしては、WordPressを使ったWebアプリケーション開発経験で頻繁に使用される周辺知識/スキルです。 技術面とその他周辺スキル/知識に分けてみていきましょう。 まず、技術面においてWordPressフリーランスエンジニアとして、WordPressでの開発経験はもちろん、HTML/CSS、JavaScriptなどのWeb開発スキル、PHP、MySQL、Apache、Nginxなどの環境構築スキル、Git、GitHubなどのバージョン管理スキル、Sass、Lessなどのメタ言語の使用経験、Gulp、Webpackなどのビルドツールの活用経験、SEO対策の知識、アクセシビリティへの理解があるとWordPressフリーランス求人・案件に参画しやすいでしょう。 その他周辺スキル/知識として、コミュニケーションスキルや問題解決スキル、ドキュメント作成スキル、最新技術や持っている知識を常にアップデートできる行動力などがあるとWordPressフリーランス求人・案件に参画しやすいでしょう。 上記技術面とその他周辺スキル/知識、どちらかが欠けているとWordPressフリーランス求人・案件に参画できない可能性があるので念頭においておきましょう。 さらにWordPressフリーランスエンジニアとして、高単価のフリーランス求人・案件に参画を希望している場合、上流工程での経験やチームマネジメント経験があることが望ましいでしょう。 ■WordPressで副業できる?稼げるの? WordPressは世界でも利用率の高いCMSであり、ブログやWebサイト制作に広く活用されています。そのため、WordPressを用いた開発やカスタマイズの案件は豊富にあり、副業としても人気があります。 WordPressフリーランスエンジニアとして、ブログサイト、コーポレートサイト、ECサイト、メディアサイトなどの開発案件に参画できます。具体的な業務としては、要件定義、設計、開発、テスト、運用、保守、クライアントとの打ち合わせ、テーマやプラグインのカスタマイズ、オリジナルテーマやプラグインの開発などがあります。 副業案件獲得には、WordPressでの開発経験に加え、HTML/CSS、JavaScript、PHPなどのWeb開発スキル、WordPressの仕組みや機能に関する知識、デザインスキル、バージョン管理スキル、ソフトウェア操作スキル、SEOやWebマーケティングの知識などが求められます。また、PHP技術者認定などの資格があると、スキルの証明になり案件獲得に有利です。 副業としてWordPressを活用するには、これらのスキルを身につけ、ポートフォリオを充実させることが重要です。副業案件の規模や complexity によって報酬は異なりますが、スキルと実績を積み重ねることで、高単価案件も獲得しやすくなるでしょう。 ■WordPressエンジニアとして携わることができる副業求人・案件例 ・Webサイト制作でのWordPress副業求人・案件 WordPress副業エンジニアは、Webサイト制作開発に参画できます。 WordPressではブログサイト開発、コーポレートサイト開発、ECサイト開発、メディアサイト開発などの開発に携われる副業案件・求人が存在します。 具体的な業務内容はWordPressを用いたWebサイトの要件定義、設計、開発、テスト、運用、保守、クライアントとの打ち合わせ、テーマやプラグインのカスタマイズ、オリジナルテーマやプラグインの開発などです。 WordPress副業エンジニアが求人・案件を獲得する上で、WordPressでの開発経験やHTML/CSS、JavaScript、PHPなどのWeb開発スキル、WordPressの仕組みや機能に関する知識、Photoshop、illustratorなどのデザインスキル、Git、GitHubなどのバージョン管理スキル、VSCode、PhpStormなどのソフトウェア操作スキル、SEOやWebマーケティングの知識などがあると参画しやすいでしょう。 また、WordPress副業エンジニアはAWS、Microsoft Azure、Google Cloud Platform(GCP)などのクラウドサービスを活用したWebサイトのインフラ構築や運用に携わる案件にも参画できます。 ■WordPressフリーランスエンジニアの単価相場とは WordPressフリーランスエンジニアの単価相場は経験年数やスキルレベル、案件の規模や難易度によって異なりますが、以下のような傾向があります。 1. 初級レベル(経験年数1〜2年程度): - 時給換算:1,500円〜2,500円程度 - 月額換算:25万円〜40万円程度 2. 中級レベル(経験年数3〜5年程度): - 時給換算:2,500円〜4,000円程度 - 月額換算:40万円〜60万円程度 3. 上級レベル(経験年数5年以上): - 時給換算:4,000円〜7,000円程度 - 月額換算:60万円〜100万円以上 ただし、これらはあくまでも目安であり、実際の単価は個人の能力や実績、案件の内容などによって大きく変動します。特に、高度な技術力を要する案件や、プロジェクトマネジメントなどの上流工程を含む案件の場合、単価が高くなる傾向があります。 また、WordPressに関連する各種技術(HTML/CSS、JavaScript、PHP、MySQLなど)の習得度やSEO対策、Webマーケティングなどの知識も、単価に影響を与える要因となります。 フリーランスエンジニアとしてのキャリアを積み、高単価案件を獲得するためには、技術力の向上はもちろん、プロジェクト管理能力やコミュニケーション能力なども重要となります。これらのスキルを総合的に高めることで、WordPressフリーランスエンジニアとしての市場価値を高めることができるでしょう。 ■WordPressエンジニアとして副業求人・案件に参画するために必要なスキル WordPressエンジニアとして副業求人・案件に参画するために必要なスキルについて解説します。 WordPressエンジニアとして副業求人・案件に参画するために必要なスキルはWordPressプログラミングの知識と経験が不可欠です。WordPressを用いてExcelやAccess、Wordなどのオフィスアプリケーションの自動化やツール開発ができることが求められます。 また、Officeアプリケーションの高度な操作スキルも重要です。例えば、Excelであれば関数や数式、ピボットテーブル、マクロなどを駆使してデータ分析や業務効率化ができること、Accessであればテーブル設計やクエリ、フォーム、レポートの作成ができることが望まれます。 さらに要件定義や設計、テスト、ドキュメント作成などの開発工程に関する知識と経験も必要です。クライアントとのコミュニケーションを通じて要件を正確に把握し、それをもとに設計書を作成、実装、テストを行い、ユーザーマニュアルなどのドキュメントを整備する一連の流れを理解していることが求められます。 加えて、HTML/CSS、JavaScript、SQLなどの周辺技術の知識、プロジェクト管理能力、問題解決能力、コミュニケーション能力があると、より幅広い副業求人・案件に参画できる可能性が高まります。 ■WordPressで副業するメリット WordPress副業エンジニアとして独立する時のメリットを解説します。 特に正社員からWordPress副業エンジニアとして独立した時のメリットをお伝えします。 ・柔軟な働き方ができ、時間管理の自由になる ・キャリアの多様性 ・様々なプロジェクトに参画できる ・スキルが向上する ・高収入の可能性がある ・ネットワークの拡大 WordPress副業エンジニアとしての独立は、自由度の高い働き方、収入の増加、スキル向上などによるキャリアの多様性など多くのメリットがあります。 ■WordPress開発経験年数別のアドバイス WordPressフリーランス求人・案件に参画するため、WordPress開発経験年数別のアドバイスをそれぞれ開発経験1〜2年、開発経験2〜3年、開発経験5年以上に分けて解説します。 ・開発経験1〜2年のWordPressフリーランスエンジニア: WordPressでの開発経験を積み、HTML/CSS、JavaScriptなどの基本的なWeb開発スキルを身につけましょう。またPHP、MySQL、WordPressの仕組みや機能についても理解を深めることが重要です。 Photoshop、illustratorなどのデザインツールの使用経験やGit、GitHubなどのバージョン管理システムの活用経験があると、フリーランス求人・案件獲得に有利になります。スキルアップを目指し、着実に実績を積むことが大切です。 ・開発経験2〜3年のWordPressフリーランスエンジニア: WordPressでの開発経験に加え、テーマやプラグインのカスタマイズ経験、オリジナルテーマやプラグインの開発経験を積むことが重要です。またSass、Lessなどのメタ言語の使用経験、Gulp、Webpackなどのビルドツールの活用経験があると、より高度なフリーランス求人・案件に参画できるでしょう。SEOやWebマーケティングの知識を深めましょう。 ・開発経験5年以上のWordPressフリーランスエンジニア: 豊富なWordPressでの開発経験と高度な技術力を武器に、大規模かつ複雑なフリーランス求人・案件にも挑戦しましょう。プロジェクトマネジメントやチームリーディングの経験があると、より高単価な案件獲得が可能です。 またWordPressに関連する最新技術やトレンドをキャッチアップし、常に技術力を向上させることが重要です。React、Vueなどのモダンなフレームワークの使用経験やGraphQLなどのAPIの活用経験があれば、さらに市場価値が高まるでしょう。 ■WordPressのスキルレベル WordPressのスキルレベルをレベル1〜レベル3まで解説します。 レベル1(初級者): ・HTML/CSS、JavaScriptの基礎知識がある ・WordPressの基本的な機能や管理画面の操作ができる ・既存のテーマやプラグインを使ってWebサイトを構築できる ・簡単なテーマのカスタマイズやプラグインの設定変更ができる レベル1のWordPressエンジニアは、Web開発の基礎知識を持ち、WordPressの基本的な機能や管理画面の操作ができます。既存のテーマやプラグインを使ってWebサイトを構築することができ、簡単なカスタマイズや設定変更も可能です。ただし、複雑なカスタマイズやオリジナルの機能追加などは困難な場合があります。 レベル2(中級者): ・PHPの知識があり、WordPressの仕組みを理解している ・オリジナルのテーマやプラグインを開発できる ・WordPressのデータベース構造を理解し、カスタムフィールドやカスタム投稿タイプを活用できる ・APIを使ってWordPressと外部サービスを連携できる ・セキュリティやパフォーマンスの最適化ができる レベル2のWordPressエンジニアは、PHPの知識を持ち、WordPressの仕組みを深く理解しています。オリジナルのテーマやプラグインを開発することができ、データベース構造を理解してカスタムフィールドやカスタム投稿タイプを活用できます。また、APIを使ってWordPressと外部サービスを連携させたり、セキュリティやパフォーマンスの最適化も行えます。 レベル3(上級者): ・WordPressコアの機能拡張やバグ修正ができる ・大規模なWordPressサイトの設計、開発、運用ができる ・WordPress以外のフレームワークやライブラリを活用し、カスタム開発ができる ・クラウドインフラの設計や構築、運用ができる ・チームのリーダーとしてプロジェクトを管理できる レベル3のWordPressエンジニアは、WordPressコアの機能拡張やバグ修正ができるほど深い知識を持っています。大規模なWordPressサイトの設計、開発、運用が可能で、WordPress以外のフレームワークやライブラリを活用してカスタム開発もできます。また、クラウドインフラの設計や構築、運用にも長けており、チームのリーダーとしてプロジェクトを管理することができます。 ■WordPress習得難易度・勉強方法 WordPress習得難易度・勉強方法について解説します。 WordPress習得難易度について、比較的簡単でしょう。その理由としてプログラミングの知識がなくても利用できることやプラグインやテーマを活用することで簡単にWebサイトを構築できることが挙げられます。 WordPress学習コストについて、他ソフトウェアやツールの学習コスト同様、大幅な時間がかかります。一般的にソフトウェアやツール習得の場合、基礎レベルまで習得するには、おおよそ100〜200時間は必要と言われています。また実務レベルまで習得する場合、おおよそ500〜1000時間以上かかるとも言われています。 ただし、学習方法や理解度や開発言語の周辺知識も一緒に習得する必要があり、個人差はありますので、あくまでも参考として覚えておきましょう。 近年ではオンライン学習など、様々な場所でWordPressを始めとするソフトウェアを学習出来ます。オンライン学習を例に挙げると「Schoo」や「Udemy」など多種多様なサービスがあります。また、WordPress公式ドキュメント「WordPress Codex」や、チュートリアル「WPBeginner」、「WP101」などWordPress学習の環境は整っています。 オンライン学習やスクールはWordPress自体の習得以外にもWordPressでの開発や実務に必要なWebアプリケーション開発経験など周辺知識の必要性も教えてくれるため、WordPressの学習においてより実践で使える知識を蓄えやすいでしょう。 その他、WordPress習得を希望するエンジニアは、まず周辺でWordPressに精通したエンジニアを探してみる、勉強会に積極的に参加してみることもおすすめです。やはり近くにメンターがいることにより、学習の効率性も上がるだけでなく学習意欲も維持しやすくなります。 ■WordPressフリーランス求人・案件参画するために役立つ資格 WordPressフリーランスエンジニアが取得しておいて損のない資格を3つ紹介します。 ・KUSANAGI for WordPress認定試験 KUSANAGI for WordPress認定試験は、PHP技術者認定機構が主催するWordPressの高速化プラットフォーム「KUSANAGI」の技術認定資格です。 この資格は、KUSANAGIを利用してWordPressサイトの構築・運用ができる技術者を認定することを目的としています。WordPressフリーランスエンジニアやWeb制作会社のエンジニアなど、WordPressを用いたWebサイト制作に携わる方々に向けられています。 試験はオンラインで実施される選択式の問題で構成されています。試験時間は60分、出題数は40問です。試験内容は、KUSANAGIの基本的な知識や設定方法、トラブルシューティングなどが中心です。受験料は10,000円(税抜)です。 KUSANAGI for WordPress認定試験に合格し、資格を取得することで、KUSANAGIを用いたWordPressサイトの構築・運用スキルを証明できます。これにより、WordPressフリーランスエンジニアとしての信頼性が高まり、仕事の獲得やキャリアアップに役立つでしょう。また、KUSANAGIを導入している企業や組織から、スキルを認められた技術者として評価されるようになります。 ・PHP技術者認定試験 HP技術者認定試験は、PHP技術者認定機構が運営する民間資格です。 試験の難易度は、初級、中級、上級の3段階に分かれています。 PHPの基本的な知識から、実践的なPHPの活用方法まで幅広く習得できます。 実務経験2年目のPHPフリーランスエンジニアが約10時間の試験勉強で初級を合格出来る内容であり、上級(準上級)の場合実務経験5年目のWordPressフリーランスエンジニアが約50時間の試験勉強で合格出来る内容です。 PHP技術者認定試験を取得すると、WordPressスキルがあると証明できることで転職や昇進にしやすくなるでしょう。 ・ウェブデザイン技能検定 ウェブデザイン技能検定は国家検定制度の一つです。 インターネットスキル認定普及協会が試験を実施し、Webデザインの能力を持つ人材を認定しています。 ウェブデザイン技能検定は、3級、2級、1級の3つのレベルがあります。級が上がるほど難易度も高くなります。 試験詳細について、出題形式は筆記試験や課題選択方式、試験時間は105分〜270分、受験料は10,000〜32,000円、合格基準は学科が70点以上(100点満点)、実技が70点以上(100点満点)です。 試験範囲はWebデザインの基礎理論、HTML/CSSの実装、ビジュアルデザイン、UXデザイン、レスポンシブデザインなどです。 ウェブデザイン技能検定を取得すると、Webデザインの専門知識を有していることを証明でき、就職/転職に有利になる、同業者とのネットワークを構築できるなどの利点があります。WordPressフリーランスエンジニアにとって、取得しておくべき資格の一つと言えるでしょう。 WordPressやIT関連の資格を習得することは良いことですが、WordPressフリーランス求人・案件に参画するという目的を失わないようにしましょう。 WordPressスキルを資格取得によって、証明することは可能ですが重要視すべきことは、WordPressの実務経験やWordPress周辺で必要なWebアプリケーション開発経験を保有していることです。 そのためWordPressの資格はある程度実務経験がある方、時間的に余裕がある方が取得すると良いでしょう。 WordPressエンジニアとして、実務未経験にも関わらずWordPress関連資格の取得を最優先事項にすることはやめておきましょう。 ■WordPressフリーランス求人・案件の未経験での参画 WordPress開発実務未経験の場合、参画できるWordPressフリーランス求人・案件は限られてくるでしょう。 WordPressなどフリーランス求人・案件は参画後すぐに稼働してもらいたいため、即戦力エンジニアを欲していることが多いです。 WordPress未経験からWordPressフリーランス求人・案件への参画を検討/希望している方は、まず、WordPressの学習やWebサイト制作を行うところから始めましょう。その上で興味があれば実際に、クラウドワーカーや副業として2年ほど開発実務を積みましょう。 その他正社員や派遣・契約社員として実務未経験でも就職できる企業を探し、2〜3年ほど開発経験を積むという選択肢でも良いでしょう。 WordPressフリーランス求人・案件に参画する上でコミュニケーションスキルや能動的に動けるかなども見られますが、やはり一番重要視されるポイントは求人・案件の要件の合致度合いです。そのため、上記以外にも実務経験を作れるのであれば積極的にこなしていきましょう。 WordPressのフリーランス求人・案件への参画を目指すにあたって、WordPressでの開発経験はもちろん、HTML/CSS、JavaScriptなどのWeb開発スキル、PHP、MySQL、Apache、Nginxなどの環境構築スキル、Git、GitHubなどのバージョン管理スキル、Sass、Lessなどのメタ言語の使用経験、Gulp、Webpackなどのビルドツールの活用経験、SEO対策の知識、アクセシビリティへの理解が豊富であればWordPressフリーランス求人・案件参画時のアピール材料にもなるため、日頃から勉強時間を確保してスキルアップを図りましょう。 ■フリーランス/副業エンジニア初心者におすすめの求人・案件獲得方法や求人・案件の探し方ロードマップ フリーランス/副業エンジニア初心者におすすめの求人・案件獲得方法や求人・案件の探し方のロードマップを4つ挙げられます。 ・クラウドソーシングプラットフォームの利用 フリーランス/副業エンジニア初心者は、クラウドソーシングサービスを活用して、フリーランス/副業求人・案件を探すことが可能です。ランサーズ、クラウドワークス、ココナラなどの有名なクラウドソーシングプラットフォームが存在します。 フリーランス/副業エンジニアとして活躍するために、クラウドソーシングプラットフォームにプロフィールを登録するだけで、多様なフリーランス/副業求人・案件に応募することができます。これにより、自分の能力やニーズに合った求人・案件を発掘し、キャリアアップのチャンスを得ることが可能です。 ただし、クラウドソーシングでは短期的な仕事が中心で、高報酬のフリーランス/副業求人・案件は少ない傾向にあるため、長期的な参画や高単価案件を目指すフリーランス/副業エンジニアには最適ではないかもしれません。 スキルアップと実績作りを目指す、独立したばかりのフリーランス/副業エンジニアにとって、この方法が適しているでしょう。 ・人脈の活用 フリーランス/副業エンジニア初心者は、個人的なつながりや人脈を生かして、フリーランス/副業求人・案件を獲得することが可能です。 友人、知人、前職の同僚などに、フリーランス/副業エンジニアとして独立し、仕事を探していることを伝えておくと、有益な情報を共有してくれる可能性が高いでしょう。人脈を通じて案件を獲得すると、高報酬でスムーズに開始できる場合もあります。しかし、知人や友人、前職の同僚から紹介されたフリーランス求人・案件は、自分の信頼性や紹介者への評価が問われます。 加えて、フリーランス/副業エンジニア向けのコミュニティに参加し、人脈を拡大することで、新たなフリーランス/副業求人・案件の可能性を見出すこともできます。 ・SNSを含むオンラインの活用 フリーランス/副業エンジニア初心者は、SNSやオンラインプラットフォームを駆使して、フリーランス/副業求人・案件を発掘することができます。 X(旧Twitter)、Facebook、LinkedInなどのSNSや個人のWebサイトに、自身の経験、スキル、ポートフォリオを掲載することで、フリーランス/副業エンジニアは企業や個人クライアントから直接オファーを受ける可能性が高まります。 特に、X(旧Twitter)、Facebook、LinkedInの活用は、即戦力となるフリーランス/副業エンジニアを探している企業にとって重要です。SNSの投稿を通して、エンジニアの思考プロセスや専門知識を客観的に評価でき、採用コストの削減にもつながるためです。 オンライン上で経歴、実績、作品集を公開しておくと、企業の採用担当者が審査を行い、フリーランス/副業エンジニアの能力や希望に合致するフリーランス/副業求人・案件を提示してくれる可能性が上がります。 ・フリーランスエージェントの利用 フリーランス/副業エンジニア初心者は、フリーランスエージェントを活用して、フリーランス求人・案件を探すことができます。 フリーランスエージェントに所属する専門コンサルタントが、開発スキルや希望、市場動向を分析し、最適なフリーランス/副業求人・案件探しをサポートしてくれます。 フリーランス/副業エンジニアには、開発経験の浅い方から10年以上の豊富な経験を持つベテランまで、多様な人材がいます。 効率的な求人・案件探索や継続的な参画を目指すフリーランス/副業エンジニアは、信頼できるフリーランスエージェントに登録することをおすすめします。 また、一部のフリーランスエージェントでは、社会保険の加入、確定申告の支援、スキルアップのための勉強会、定期的な交流会など、充実した福利厚生制度が用意されています。フリーランス/副業エンジニアは、働けなくなった場合や保険が必要になった際に備え、保険や福利厚生の整ったエージェントを選ぶことが大切です。 なお、厚生労働省は、2024年秋までにフリーランスの労災保険の特別加入制度の対象を原則全業種に拡大する方針を示しています。 ■WordPress案件を受注する流れ WordPress案件を受注する流れを以下にて解説します。 1. 案件探しと提案書作成 WordPressフリーランスエンジニアとして、クラウドソーシングサイトやフリーランスエージェント、SNSなどを通じてWordPress案件を探します。自分のスキルセットに合致する案件を見つけたら、提案書を作成し、応募します。提案書には、過去の実績や提案内容、見積もり、納期などを明記します。クライアントとのコミュニケーションを通じて、要件を明確にし、双方の期待値を合わせることが重要です。 2. 契約交渉とリスク管理 応募した案件が採択された場合、クライアントとの契約交渉に移ります。契約書には、業務内容、納期、報酬、支払い条件、著作権の取り扱いなどを詳細に記載します。必要に応じて、秘密保持契約(NDA)も締結します。契約書の内容に不明点がある場合は、弁護士に相談するなどして、リスクを最小限に抑えることが賢明です。双方が合意した上で契約を締結し、プロジェクトをスタートさせます。 3. 開発とクライアント対応 契約締結後、実際のWordPress開発作業に取り掛かります。クライアントとの密なコミュニケーションを維持し、要件の変更や進捗報告を適宜行います。開発環境の設定、デザインの実装、プラグインの導入、コンテンツの移行などを、スケジュールに沿って進めていきます。質問や問題が発生した場合は、速やかにクライアントに報告し解決策を提案します。開発の各段階で、クライアントに確認を取りながら、円滑に案件を進められるよう努めます。 4. 納品とアフターフォロー 開発が完了したら、クライアントに成果物を納品します。納品時には、動作確認やバグチェックを徹底し、クライアントの要望通りに仕上がっていることを確認します。 クライアントからのフィードバックに基づき、必要な修正を行います。修正作業が完了し、クライアントが納得するまで、丁寧に対応することが大切です。納品後も、一定期間のサポートを提供し、クライアントとの良好な関係を維持します。 5. 報酬受取と継続的成長 納品が完了し、クライアントから検収を受けたら、契約で定めた方法で報酬を受け取ります。報酬の受け取りが完了したら、案件のフィードバックや反省点をまとめ、次の案件に活かせるようにします。クライアントからの評価や感想は、今後の案件獲得にも役立ちます。WordPressフリーランスエンジニアとして、継続的に案件を受注していくためには、常にスキルアップを怠らず、高品質な成果物を提供し続けることが重要です。 ■WordPressフリーランス/副業エンジニアが副業する際の注意点 ・本業での就業規則の確認 ・副業収入の確定申告 ・本業での就業規則の確認 WordPressフリーランス/副業エンジニアの副業を始める際の注意点として、本業での就業規則の確認をしましょう。 副業が認められているかどうかは企業によって異なります。 就業規則で禁止されている場合は、上司や人事部門に相談を行いましょう。 万一、副業が会社にバレた場合、減給や懲戒解雇などの処分を受ける可能性があるため、必ず副業を始める前に就業規則を確認することが重要です。 ・副業収入の確定申告 WordPressフリーランス/副業エンジニアの副業を始める際の注意点として、副業収入の確定申告を意識しましょう。副業で得た1年間の所得が20万円を超える場合、確定申告が義務付けられています。 確定申告を怠った場合、重加算税や延滞税が課せられる可能性があることに注意が必要です。 どの程度の所得が見込まれるかを副業開始前に試算しておくことで、適切な申告準備ができるため、参考にしてみてください。 ■WordPressの市場動向やニーズ WordPressはゲーム開発、Webサイト開発、ブログ開発、ECサイト開発、ポートフォリオサイト開発、コーポレートサイト開発、LP開発、メディアサイト開発、メンバーシップサイト開発などの開発ができることからフリーランス求人・案件の中でも多く求人が存在します。 そのため、ニーズは現時点でも多くあり、今後中長期的にみてもニーズは無くならないでしょう。 では、WordPressでのエンジニアのニーズがある理由をIT市場動向から分析してみてみましょう。 W3Techsの「Usage statistics and market share of WordPress」の調査によると2024年4月時点CMSを使っているWebサイトの62.8%がWordPressを活用しており、これは世界中にあるWebサイトの中の43.3%に相当するとのことです。 その他、xR、ブロックチェーン、ビッグデータ、6G、IoT、AGIを含む人工知能などによるIT業界の飛躍的な拡大やIT技術の急速な進歩に伴い、IT業界全体の人材不足が深刻化しています。2030年までに79万人のITやWeb人材不足に陥る可能性があるとも言われています。 上記観点を考慮すると市場は成長しておりますが、エンジニアの絶対数が足りておらず、WordPressを含むエンジニアにおいてニーズが今後も拡大していくでしょう。 WordPressエンジニアとして現在活躍している方や今後活躍を検討している方はWordPressの実務経験やWebアプリケーション開発経験などWordPressに必要な周辺開発スキル/経験を取得すると多くのWordPressエンジニアの中でもフリーランス求人・案件への参画確率が上がるでしょう。