吉祥寺はJR中央線と京王井の頭線が通っていることから都心へのアクセスが良く、おしゃれで便利なお店がたくさんある街です。吉祥寺でちょっとした作業スペースをお探しなら、コワーキングスペースが便利だと言えます。しかし実際にコワーキングスペースを吉祥寺で探すとなると、「どんなところが良い?」「どうやって選ぶべき?」と悩んでしまうものでしょう。
そこで本記事では、コワーキングスペースの概要について解説したうえで吉祥寺のおすすめコワーキングスペースを5つに厳選してご紹介します。特に以下の方には、この記事をご一読していただきたいです。
吉祥寺で快適な作業環境を求めているフリーランスやリモートワーカーの方
吉祥寺エリアで打ち合わせやミーティングに利用できるスペースを探している方
吉祥寺のコワーキングスペースの雰囲気や設備について知りたい方
コワーキングスペースの選び方について知りたい方
目次
1.コワーキングスペースとは
コワーキングスペースとは、年齢や所属、立場などが異なるさまざまな方が同じ空間を共有できる施設のことです。
料金を負担することで、施設内にあるデスクやネット環境などを自由に利用できます。パソコン1つ持参するだけで、ひと通りの作業はできると考えられるでしょう。
コワーキングスペースは、「Co(共通の)」+「Working(働く)」の組み合わせでできた造語であり、「一緒に」働くことを重視しています。施設内は、オープンスペースとフリーアドレス制が基本です。デスクを共用しながら作業することで利用者同士が自然にコミュニケーションを取りやすいように設計されています。
2.コワーキングスペースとシェアオフィス、レンタルオフィスの違い
この章では、コワーキングスペースと混同しやすい以下の2つの施設との違いを整理して解説します。
シェアオフィス
レンタルオフィス
シェアオフィス
シェアオフィスとは、1つのオフィスを複数の個人や法人が共用するサービスのことです。
オフィスを賃貸契約するよりもコストが抑えられる点や同じ施設を共有する点などは、コワーキングスペースとシェアオフィスの共通点でしょう。しかしシェアオフィスが重視しているのが「オフィス機能」である一方で、コワーキングスペースが重視しているのは「コミュニティ形成」です。
シェアオフィスが作業に集中しやすい個室を設けているのが基本である一方、コワーキングスペースではオープンスペースやフリーアドレス制を基本としています。作業への集中と人脈形成のいずれを重視するのか判断し、適切なサービスを利用すると良いでしょう。
レンタルオフィス
レンタルオフィスとは、デスクやネット環境などの業務環境が整えられている貸事務所サービスのことです。
作業に必要な設備がひと通り整っている点では、レンタルオフィスとコワーキングスペースは共通しています。しかしレンタルオフィスでは専用の個室や半個室が用意されるケースが多い一方で、コワーキングスペースではオープンスペースを共用する点が大きな違いです。
3.吉祥寺でコワーキングスペースを利用するメリット
この章では、吉祥寺でコワーキングスペースを利用するメリットを以下の3点に整理して紹介します。
作業スペースの確保に必要なコストを削減できる
人脈作りに役立つ
柔軟な働き方を実現できる
作業スペースの確保に必要なコストを削減できる
コワーキングスペースを利用するメリットとしてまず挙げられるのが、作業スペースの確保に必要なコストを削減できることです。
コワーキングスペースを利用すれば、一般的なオフィスの賃貸契約と比較してコストを大幅に抑えられます。一方で一般的な事務作業に必要な設備はひと通りそろっており、コワーキングスペースを利用することですぐに作業を進められるでしょう。
個人事業主やスタートアップの経営者などで、事業をスモールスタートさせたい場合にコワーキングスペースはおすすめだと言えます。
人脈作りに役立つ
コワーキングスペースを利用することで、人脈作りにつながります。
コワーキングスペースはオープンスペースやフリーアドレス制などにより、利用者同士のコミュニケーションを促進するように設計されている点が大きな魅力です。また、定期的なイベントを実施して利用者同士の交流を促しているコワーキングスペースもあります。
実際に一緒に働く人をコワーキングスペースに探しに来ている方も多くいることから、人脈作りを求める方は積極的に活用してみましょう。
柔軟な働き方を実現できる
コワーキングスペースの魅力としては、柔軟な働き方の実現に役立つことも挙げられます。
コワーキングスペースは全国各地に存在しており、自分の住所や職場に近い店舗を利用することで場所の制限を受けずに働くことが可能です。通勤にかかる時間を削ることで、自分がやりたいことに使える時間が増えるでしょう。
吉祥寺にも多数のコワーキングスペースが存在しているので、自分が利用しやすい店舗を探してみてください。
4.吉祥寺でコワーキングスペースを利用するデメリット
ここでは、吉祥寺でコワーキングスペースを利用するデメリットを以下の3点に整理して紹介します。
騒がしくて集中しにくいケースもある
希望のワークスペースが確保できないことがある
セキュリティ面には十分な注意が必要
騒がしくて集中しにくいケースもある
コワーキングスペースを利用するタイミングによっては、騒がしくて作業に集中しにくいケースもあります。
オープンスペースによって利用者同士が交流しやすい点は、コワーキングスペースの大きな魅力です。しかし、施設内が混雑しているタイミングで利用すると、周囲が気になって作業に集中できないことも考えられます。
作業への集中を重視する場合は、予約制のコワーキングスペースを探す、個室を用意している店舗を探すなどの工夫が必要です。
希望のワークスペースが確保できないことがある
コワーキングスペースの混雑具合によっては、希望のワークスペースを確保できないこともあります。
予約制をとっていないコワーキングスペースの場合、一時的に多くの人が利用すればデスクに空きがなくなることも考えられます。確実に作業を進めるためには、予約制のコワーキングスペースを探したり混雑しやすい時間帯を事前に確認したりする必要があるでしょう。
セキュリティ面には十分な注意が必要
コワーキングスペースを利用するうえでは、セキュリティ面に十分な注意が必要です。
コワーキングスペースではオープンスペースを採用していることから、機密情報の取扱いに十分注意しなくてはいけません。パソコンの画面や資料を盗み見されないようにし、会話の内容にも十分注意するようにしましょう。機密情報を扱うなら、個室や会議室などを利用することも大切です。
5.コワーキングスペースの選び方
この章では、自分に合ったコワーキングスペースの選び方を以下の5点に整理して解説します。
料金制度(月額料金制かドロップインか)
提供されている設備・サービス
立地
利用者層
イベントの有無・内容
料金制度(月額料金制かドロップインか)
コワーキングスペースを利用するならまず、料金制度を確認することが大切です。
コワーキングスペースの料金制度は、大きく以下の2つに分けられます。
月額料金制
ドロップイン
月額料金制とは、月額料金を支払うことで施設内の基本設備を利用できる制度です。定期的に負担が発生しますが、定額を支払うことで好きなだけ利用できる点は大きなメリットだと言えます。業務スペースを本格的に必要としている場合は、月額料金制がおすすめでしょう。
一方のドロップインとは、1日・半日・1時間などの短い単位からスポットで利用できる料金制度です。自分が必要な分だけ契約できるので、無駄な料金が発生しない点が特徴だと言えます。
自分の利用頻度に合わせて、適切な料金制度を導入しているコワーキングスペースを見つけましょう。
提供されている設備・サービス
コワーキングスペースの比較要素としては、提供している設備やサービスも挙げられます。
基本設備となるデスクやインターネット環境以外にも、施設によってさまざまな設備やサービスが用意されているためです。例えば、打ち合わせをしたい場合は会議室を用意しているコワーキングスペースを選ぶと良いでしょう。また、フリードリンクやカフェのサービスを用意しているコワーキングスペースなら、作業間の息抜きに役立ちます。
利用できる設備は各コワーキングスペースのホームページで公開されていることが多いため、事前に確認しましょう。
立地
コワーキングスペースを利用するなら、立地条件も確認することをおすすめします。
コワーキングスペースの魅力は気軽に利用できることですが、自分が通いにくい場所にある施設の場合気軽な利用は難しいでしょう。自宅や勤務先などから近いコワーキングスペースが見つかれば、柔軟な働き方の実現に役立ちます。
また、コワーキングスペースの周辺にある施設も確認しておくと、利便性が高まります。コンビニエンスストアや飲食店が近くにあれば、一日中利用する場合でも便利でしょう。
住所利用や法人登記を行う場合は土地のブランド力にも関わるポイントなので、しっかりとこだわる必要があります。
利用者層
コワーキングスペースの比較ポイントとしては、利用者層も挙げられます。
コワーキングスペースのコンセプトや立地などによって、利用者層が少しずつ異なっているためです。人脈作りを大きな目的としている方は、自分がどんな層の方と知り合いたいのかを考えてコワーキングスペースを選ぶことが大切だと言えます。
また、人脈作りではなく作業を主な目的としている方にとっても、利用者層の違いは雰囲気に影響することから大切です。雰囲気が合わないと居心地がどうしても良くないと感じやすく、作業に集中しにくくなる恐れもあります。
イベントの有無・内容
コワーキングスペースの中には、定期的にイベントを実施している施設も多くあります。
イベントを通じて利用者同士の交流が図れることから、人脈作りを目的としている方には特に重要なポイントでしょう。イベントの内容も含めて確認できるように、各コワーキングスペースの公式サイトをチェックしてみてください。
6.吉祥寺エリアでおすすめのコワーキングスペース5選
ここでは、吉祥寺エリアで利用をおすすめするコワーキングスペースを以下の5店舗に厳選してご紹介します。
Stand up 吉祥寺
relark 吉祥寺
SkiiMa KICHIJOJI
i-office 吉祥寺
STAION BOOTH吉祥寺駅改札内
各コワーキングスペースの基本情報や特徴を紹介しているので、自分に合った店舗探しにぜひご活用ください。
Stand up 吉祥寺
(出典:https://www.standup-kichijoji.com/)
住所 | |
---|---|
アクセス | 「吉祥寺駅」より徒歩7分 |
電話番号 | 0422−68−3754 |
営業時間 | 【スタッフ常駐営業】 平日:9:00〜21:00 土曜:9:00〜17:00
土曜:17:00~21:00 日曜・祝日:9:00〜21:00 |
利用料金 | ●会員(月額制利用) 入会金(初回のみ):11,000円 フルタイム:16,500円/月 平日(9:00~21:00):15,400円/月 平日(9:00~18:00):13,200円/月 平日(17:00~21:00):6,600円/月 土曜日(9:00~17:00):4,400円/月
1.5時間まで:550円 3.0時間まで:1,100円 4.5時間まで:1,650円 4.5時間以上:2,200円
|
オプション | ●会員向けサービス 法人登記:8,800円/月 事務所登録:3,300円/月 郵便物お知らせ:1,650円/月 郵便物転送:550円+実費/回 レンタルロッカー:2,750円/月
ワーキングスペース+ミーティングスペース:8,800円/時(1日最大44,000円) ミーティングスペース:2,750円/時(1日最大11,000円) キッチンスペース:4,400円/時(1日最大26,400円) フリースペース:3,300円/時(1日17,600円)
|
Webサイト | https://www.standup-kichijoji.com/ |
運営企業 | パーソナルベスト株式会社 |
設備 | Free Wifi、全席電源完備、モニター、充電コード、文房具、コーヒーメーカー、ウォーターサーバー、プロジェクター(3,300円/日、スペースレンタル利用者は無料、メンバー会員の場合2,520円/時) |
特長 | Stand up 吉祥寺は、予約不要で利用できる吉祥寺のコワーキングスペースです。 「はじめの一歩を踏み出す人を応援するコワーキングスペース」として運営しており、単なるスペースの提供だけでなく人と人とをつなげて活力に満ちた社会を創造するようなサービスの提供に努めています。 各種イベントの開催だけでなく起業・独立を支援するサービスを提供しているため、事業のスモールスタートには魅力的でしょう。 |
relark 吉祥寺
(出典:https://www.relark109.com/kichijoji/)
住所 | |
---|---|
アクセス | JR中央線・京王井の頭線「吉祥寺駅」より徒歩8分 |
電話番号 | 0800-808-0109 |
営業時間 | 8:00~21:00(定休日:年末年始) ※土日祝日は電話受付のみ |
利用料金 | 1日利用:2,000円(税込) |
オプション | ・着席個室ブース ・会議室 ※いずれも法人会員(New work)専用 |
Webサイト | https://www.relark109.com/kichijoji/ |
運営企業 | 東急株式会社 |
設備 | ●ラウンジエリア ナップルーム、コピー機、一時利用ロッカー、電話ブース、無料自動販売機、飲食持ち込み可
高速Wifi、電源、モニター、充電器 |
特長 | relark 吉祥寺は、まるでホテルの様な上質な雰囲気を持ったコワーキングスペースです。 作業に集中しやすい落ち着いた環境とドリンクサービス、そしてマッサージチェアなどが用意されています。 料金システムはシンプルで分かりやすい点は大きな魅力ですが、現金の取り扱いがなくキャッシュレス決済のみである点には注意が必要です。 |
SkiiMa KICHIJOJI
(出典:https://skiima.parco.jp/)
住所 | |
---|---|
アクセス | JR中央線・総武線/京王井の頭線「吉祥寺駅」より徒歩2分 |
電話番号 | 不明(問い合わせ先メールアドレスは以下) skiima_kichijoji@parco.jp |
営業時間 | ドロップイン受付時間:10:00~18:00(平日) メンバー利用:9:00~23:00)(平日・土日祝日) ※SkiiMaの休業日・館の休業日は休業 |
利用料金 | ●月額会員 ・フリーアドレスプラン:27,500円/月 ・個室プラン:66,000円/月 ・デイタイムプラン(平日10:00~18:00利用可能):22,000円/月 ・ナイト&ホリデイプラン(平日17:00以降と土日祝利用可能):16,500円/月 ※別途初期費用有
2時間:1,100円 1日:2,200円
|
オプション | ●法人登記・郵便受取 個室プラン・固定デスク:無料 フリーアドレス・デイタイム・ナイト&ホリデイプラン:5,500円/月
4人用:2,200円/50分 8人用:2,750円/50分 ●ロッカー利用 全プラン:3,300円/月
個室プラン:無料 その他のプラン:2,200円/月
|
Webサイト | https://skiima.parco.jp/ |
運営企業 | 株式会社パルコ |
設備 | Wi-Fi・電源、複合機、ロッカー、ドリンク |
特長 | SkiiMa(スキーマ)KICHIJOJIは、商業施設であるパルコ内に設けられているコミュニティ型ワーキングスペースです。 ビジネスの拠点としてはもちろん、各種イベントが開催できるキッチン付きのラウンジやアートウォールなども併設されています。利用者同士の共創を目的としている方にも、魅力的なコワーキングスペースでしょう。 |
i-office 吉祥寺
(出典:https://www.i-office.jp.net/)
住所 | |
---|---|
アクセス | 「吉祥寺駅」より徒歩5分 |
電話番号 | 0422-28-4330 |
営業時間 | 9:00~21:00(年末年始除く年中無休) ※日曜日は17:00に閉館 |
利用料金 | ●会員 入会金:10,000円 基本料金:5,500円/月
550/時、4時間以上2,200円
|
オプション | ●個室(8室):33,000円/月 ●フリーデスク:1,100円/日、11,000円/月 ●会議室A/B(6人/4人用):会員1,430円・1,100円/時、ビジター1,980円/時 ●セミナールーム:会員1,650円/時、ビジター2,200円/時
●本店登記サービス(入口社名表示含):19,800円/月 ●事務所登録サービス:15,400円/月 ●入口社名表示(要事務所登録):2,200円/月 ●電話転送サービス:5,500円/月 ●専用ロッカー大:3,300円/月 ●専用ロッカー小:2,200円/月
|
Webサイト | https://www.i-office.jp.net/ |
運営企業 | 株式会社マネジメントブレーン |
設備 | 有線・無線LAN回線完備(無線LANは全室)、コピー複合機、モニター(PCディスプレイ)、防音ブース、電源、 充電器、ドリンクコーナー(セルフサービス・一部有料)、キッチン、作業台(各種文具あり) |
特長 | i-office 吉祥寺は、吉祥寺駅から徒歩5分の好立地にあるコワーキングスペースです。 コワーキングスペースとしての機能が充実しており、オプションも多様に用意されています。起業家のための支援サービスとして会計や税務のサポートを用意しており、i-office会員になれば吉祥村塾の起業塾や各種経営塾への参加優待も受けられます。ビジネスを始める拠点として、i-office 吉祥寺は魅力的でしょう。 |
STAION BOOTH吉祥寺駅改札内
(出典:https://www.stationwork.jp/base-detail/379/2)
住所 | |
---|---|
アクセス | 吉祥寺駅改札内 |
電話番号 | − |
営業時間 | 7:00~21:30 |
利用料金 | 275円/15分 |
オプション | − |
Webサイト | https://www.stationwork.jp/base-detail/379/2 |
運営企業 | 株式会社JR東日本ビルディング |
設備 | 個室、机、イス、電源、空調、Wifi、モニター |
特長 | STAION BOOTH吉祥寺駅改札内は、吉祥寺駅構内にある個室型ワーキングスペースです。 15分単位で利用できることから、移動の合間のちょっとした時間で作業する場所として非常に重宝します。非会員であっても交通系電子マネーで決済できる点も、気軽に利用しやすいポイントでしょう。 |
関連記事
東京のコワーキングスペース15選【エリア別】格安ドロップイン、個室完備、安い場所など紹介
中野のコワーキングスペース5選!コワーキングスペースの特徴、利用時の選び方やメリット・デメリットも紹介
7.まとめ
コワーキングスペースとは、年齢や職業などが異なる不特定多数の人々が空間を共用するサービスです。コワーキングスペースには事務作業に必要な設備がひと通りそろっており、コストを抑えつつ作業スペースを確保したい方には大変魅力的だと言えます。またオープンスペースやフリーアドレス制を基本としており、利用者同士のコミュニケーションが起こりやすい点は人脈作りに役立てられるでしょう。
そして吉祥寺にも、数多くのコワーキングスペースが存在しています。今回ご紹介したコワーキングスペースもぜひご参考にしていただき、ご自身に合ったお店を探してみてください。
本記事が皆様にとって少しでもお役に立てますと幸いです。