「マイナビスタッフ」は、関東・関西エリアで展開されている人材派遣サービスです。登録することで自分のスキルを活かして派遣先企業で仕事をしたり、未経験からキャリアを積んだりと、さまざまな働き方ができます。労働できる時間が限られていたり、フリーランス・個人事業主の仕事を両立しながら働きたいといった場合など、さまざまなニーズに応えてくれるサービスです。
マイナビスタッフの人材派遣サービスは、上手く使うことでキャリアアップなどにつなげられます。サービスそのものにどのような特徴があり、実際にどんな評判なのか把握し、今後のキャリア形成に活かすことも考えられるでしょう。
こちらではマイナビスタッフの会社概要や求人の特徴、口コミ・評判などについて解説します。マイナビスタッフの利用を検討しているのなら、ぜひ参考にしてください。
目次
1.マイナビスタッフの会社概要
マイナビスタッフを自身のキャリアに活かすには、まず基本的な情報を把握することがポイントです。以下では、マイナビスタッフの会社概要について解説します。
マイナビスタッフは総合人材派遣サービス
株式会社マイナビワークス(マイナビスタッフ)の概要 | |
---|---|
社名 | 株式会社マイナビワークス |
設立 | 2016年12月1日 |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー27F |
電話番号 | 東京オフィス:0120-370-153 |
従業員数 | 508名(2024年10月時点) |
事業内容 | ・労働者派遣事業 ・有料職業紹介事業 ・求人、採用活動に関するコンサルティング ・宣伝、広告、ピーアール業および広告代理店業 ・ウェブコンテンツ、制作物等のデザインおよび制作業 ・ビジネスプロセスアウトソーシング業 |
マイナビスタッフとは、人を求める企業と活躍できる場所を求める求職者のマッチングを支援する、総合人材派遣サービスです。大手マイナビグループが運営していることから信頼感があり、多くのノウハウを保有している点も魅力となっています。
マイナビスタッフでは、「派遣」「紹介予定派遣」「人材紹介(転職支援)」のサービスを展開しています。新規登録にかかる費用は0円で、オンラインからなら24時間いつでもサービスを始めることが可能です。派遣で働くことに少しでも興味があるのなら、「とりあえずマイナビスタッフに登録してみる」という気軽な使い方もできるでしょう。
マイナビスタッフ社内で働くスタッフの教育や働きやすさの支援にも力を入れていて、充実した環境と福利厚生や、100%を達成している女性の産休育休取得率と産休・育休取得者復職率などが特徴として挙げられます。スタッフの男女比も男性49%・女性51%とバランスが取れているため、異性・同性のどちらからもサポートを受けられるでしょう。
マイナビスタッフとマイナビワークスの違い
マイナビワークスとは、企業のニーズに合わせたさまざまな人材紹介サービスを展開している企業です。人材派遣を行っているマイナビスタッフも、マイナビワークスが提供している事業の1つで、オフィス系やクリエイティブ系の職種に強い点が特徴となっています。
その他にも、マイナビワークスは以下のサービスを展開しています。
マイナビクリエイター:Web・IT・ゲーム業界専門の人材紹介サービス
マイナビキャリレーション:若年層に特化したオフィス系を軸とした無期雇用派遣サービス
マイナビ新卒紹介:新卒のマッチングを支援する
マイナビジョブ20’s:第二新卒や20代の若手転職者を紹介する
マイナビクリエイティブファクトリー:Web・映像、グラフィックなどのクリエイティブ業務に特化したアウトソーシングサービス
自分の求める働き方や将来のキャリア構想が明確になっているのなら、マイナビスタッフ以外のサービスも合わせてチェックするのがおすすめです。
マイナビスタッフの業績について
マイナビスタッフについてさらに深く知るには、業績をチェックすることも1つのポイントです。以下は親会社のマイナビの決算内容ですが、直近5年の業績はこのようになっています。
決算年月 | 第48期 | 第49期 (2020年10月1日〜2021年9月30日) | 第50期 (2021年10月1日〜2022年9月30日) | 第51期 (2022年10月1日〜2023年9月30日) | 第52期 (2023年10月1日〜2024年9月30日) |
---|---|---|---|---|---|
売上高 (百万円) | 138,661 | 141,453 | 163,419 | 186,164 | 206,672 |
営業利益(千円) | 21,971 | 21,906 | 27,436 | 32,248 | 34,865 |
経常利益 | 23,165 | 22,755 | 29,103 | 33,174 | 35,606 |
当期純利益 (千円) | 13,042 | 12,324 | 19,206 | 25,053 | 24,762 |
(引用元:https://www.mynavi.jp/company/#data)
上記の数値を参考にすると、売上高は約49%増加し、当期純利益は第49期から第50期にかけて約56%増加するなど、マイナビの業績は順調に伸びていることが分かります。
特に第50期は売上高が約15.6%増、当期純利益が約56%増加しており、これは2021年から始めた「マイナビBiz サテライトオフィス」や、2022年10月に発足したデジタル人材を集結して全社横断の「デジタル戦略推進部門」を設立したことによる事業などが、寄与していると考えることができるでしょう。
マイナビスタッフの将来性は?
マイナビおよびマイナビスタッフは、将来性のある事業だと言えます。
社会的に自由な働き方やワークライフバランスが重要視される現代において、正社員だけでなく、フレキシブルな働き方や契約社員、派遣といった多様な雇用形態が主流になりつつあるため、フルタイムの職場だけが仕事の選択肢ではなくなりつつあると考えられます。
そのためマイナビスタッフの事業である人材派遣サービスの需要は、利用者のニーズを満たすことにつながるでしょう。その背景として直近5期の決算データから、売上高が約49%増、当期純利益が大幅に増加していることが確認されています。また派遣の種類も豊富で、さまざまな条件から自分にマッチする案件・求人を選べます。スタッフによる支援も充実しているため、初めての派遣でも安心して挑戦できる点も魅力です。
企業側から見ても、ピンポイントでたりない人材を確保したい場合などに、人材派遣サービスは有効な手段になります。マイナビスタッフは多くの実績があり、「事例のご紹介」としてホームページ上でこれまでの成果を公開しています。豊富な実績があるという安心感から、積極的にサービスを活用する企業が増える可能性も期待されるでしょう。
上記のように、求職者と企業の両方から支持される体制が整っているため、マイナビスタッフは将来性のある事業だと判断できます。
2.マイナビスタッフの事業内容・特徴
マイナビスタッフは人材派遣事業を行っている企業であり、独自のシステムや特徴を備えています。以下では、マイナビスタッフの事業内容や特徴の詳細について解説します。
派遣事業の展開
マイナビスタッフのメイン事業は、人材派遣です。一般的な派遣事業である「人材派遣サービス」、直接雇用を前提とした「紹介予定派遣サービス」、企業の求人依頼を受けて該当する人材を紹介する「人材紹介サービス」の3種類が、主な事業内容となっています。
その他、企業のクリエイティブワークを請け負う「制作請負サービス」も展開しています。Webコンテンツやグラフィックデザインの制作など、さまざまな作業にトップクラスの実績を持つクリエイターが対応する点が特徴です。また、クリエイティブ系の仕事をプロに任せたい企業向けに、テレワークなどで人材を派遣する「クリエイティブ在宅派遣サービス」による支援も行っています。
事務・クリエイティブ系の求人割合が多い
マイナビスタッフの派遣事業は、事務・クリエイティブ系の求人割合が多い点が特徴です。マイナビスタッフの全国8拠点の求人を職種別に分類したグラフを参考にすると、事務が40%、クリエイティブ系が32%と、全体の7割以上を占めていることが分かります。
(引用元:https://staff.mynavi.jp/service/feature/)
そのため事務の仕事やクリエイティブな業務に興味がある人や、これまでの経歴で関連する仕事をしてきた実績のある人は、マイナビスタッフの求人・案件から魅力的なものを見つけられる可能性に期待できるでしょう。
マイナビスタッフは求人の種類も豊富
マイナビスタッフの派遣案件・求人は、その種類も豊富です。例えば「未経験可能」「週◯日以内OK」など、さまざまな条件が設定されている案件・求人があるため、自分に合った働き方を選びやすいでしょう。
仕事内容も幅広く、例えば事務なら書類整理や来客対応を行う「一般事務」、営業職として事務作業を行う「営業事務(営業アシスタント)」などがあります。
クリエイティブ系に含まれる職種も多く、例えば広告・出版業界の仕事の場合には、以下の職種が該当します。
アートディレクター
グラフィックデザイナー
コピーライター
DTPオペレーター
エディター(編集者)
ライター
制作進行
プランナー
校正 など
上記の他にも、Web業界の仕事も多く、以下の職種が活躍しています。
Webデザイナー
Webプログラマー
Webディレクター
コーダー
コンテンツデザイナー
Webプランナー
制作進行 など
クリエイティブ系の仕事における職種比率は、デザイン・制作が33%、ディレクション・進行管理が26%となっています。
(引用元:https://staff.mynavi.jp/special/creative/)
「マイナビスタッフ フレキシブル」でさらに自由な働き方を実現可能
マイナビスタッフはより自由度の高い働き方を紹介・サポートするために、パートタイム型の派遣サービス「マイナビスタッフ フレキシブル」を2024年12月から展開しています。フレキシブルな働き方を希望する人と、優秀な人材を求める企業とのマッチングを支援するサービスであり、多様なライフスタイルを考慮したサポートが特徴となっています。
短時間勤務や週1〜4日など、その人の生活に合わせた求人を紹介したり、就業後も安心して働けるように営業担当者やコーディネーターが支えてくれたりと、さまざまなメリットがあるサービスです。
3.マイナビスタッフを使うメリット
マイナビスタッフのサービスを使うことには、さまざまなメリットがあります。以下では、求職者から見たマイナビスタッフを使うメリットについて解説します。
事務職やクリエイティブ系の仕事を見つけやすい
マイナビスタッフは、事務職やクリエイティブ系の仕事を見つけやすい点がメリットになるでしょう。先の解説通り、事務とクリエイティブ系の案件・求人が全体の7割以上を占めるため、自分のスキルや求める条件とマッチする仕事を探しやすいと考えられます。
例えば既にフリーランスエンジニアや個人事業主として働いている人も、短時間勤務の派遣を行うことで、本業以外の場所でスキルアップを目指せるのもメリットです。普段の仕事では経験できない業務に挑戦することで、将来のキャリアに良い影響を与えることもできるでしょう。逆にマイナビスタッフの派遣で経験を積みつつ、副業でフリーランスの仕事を行って独立に備えることも可能です。
マイナビスタッフは給料日が早い
マイナビスタッフの案件・求人の給料日は、毎月末日締めの翌月18日支払いとなっています。翌月の末よりも早く給料が振り込まれるため、金銭的な不安を解消しやすい点もメリットです。給料日が近いことが、仕事のモチベーションアップにつながることもあるでしょう。
フリーランスや個人事業主のように、収入が不安定な時期がある仕事をしている人にとっても、給料日が早い点は大きなメリットです。マイナビスタッフの仕事で最低限の生活費をまかないつつ、個人事業で稼ぐといったスタイルも考えられるでしょう。
マイナビスタッフは登録の流れも簡単
マイナビスタッフは、登録作業も簡単に行える点がメリットです。例えば派遣登録をする場合、まず「登録の申し込み」をしたうえで、Webカメラによる面談(一部は来社が必要)で本登録を行います。本登録の手続きは30〜40分程度で終了するため、スムーズに登録を済ませられます。クリエイティブ職を希望する際には、このときに作品を提示する必要があるので、事前にポートフォリオをまとめておくと良いでしょう。
登録後は希望する職種やスキルに合った仕事の紹介が行われ、気になるものを見つけたら応募して派遣契約書を結びます。就業後もマイナビスタッフからのバックアップが受けられるので、困ったこと・悩むことがあったら、積極的に相談してみましょう。
4.マイナビスタッフの口コミ・評判
マイナビスタッフの利用時には、事前に口コミや評判をチェックしておくのも重要です。以下では、マイナビスタッフに関する良い口コミ・評判と、悪い口コミ・評判をそれぞれ紹介します。
マイナビスタッフの良い口コミ・評判
職種によるかもしれませんが、40歳を過ぎていても条件に合う就業先を紹介してもらえました!
|
(引用元:https://xn--h-336a977gevkng2a.com/review/default/show/16)
マイナビスタッフは全体的に事務の仕事に関して豊富に用意されているように感じられます。
|
(引用元:https://xn--h-336a977gevkng2a.com/review/default/show/16)
マイナビスタッフの悪い口コミ・評判
営業担当者についてですが、就業時の対応は良く、就業中の問い合わせや要望に対してもレスポンスが早く好感はありました。
|
(引用元:https://xn--h-336a977gevkng2a.com/review/default/show/16)
登録しましたがまったく仕事を紹介してもらえません。希望していない条件の仕事の紹介メールはやたら届きます。 他社で仕事が決まったので退会手続きをしたいのですが、それも電話しなければなりません。他社はサイトから簡単には手続きできるのに不便です。 年齢が若い人であれば仕事を紹介してもらえるのかもしれません。 |
(引用元:https://xn--h-336a977gevkng2a.com/review/default/show/16)
関連記事
派遣エンジニアとは?やめとけってホント?メリット・デメリットや年収を解説!
5.マイナビスタッフの競合企業
マイナビスタッフの利用を検討する際には、競合となる類似した点を持つ企業とサービス内容を比較することも重要です。以下では、マイナビスタッフの競合企業について紹介します。
パーソルクロステクノロジー
パーソルクロステクノロジーは、IT・機電エンジニアの派遣を中心に紹介しているサービスです。ITエンジニア、Web・クリエイティブ、機電エンジニアなどの仕事が多く、専門性の高い仕事をしたい人にもおすすめとなります。
業界初のオンライン登録を実現した実績があり、即日に仕事の紹介が可能となっています。その他、働きながら学べるスキルアップ支援やキャリアカウンセリングなど、将来につながる有益なサポートにも期待できます。
Pe-BANK キャリア
Pe-BANK キャリアは、専門のコーディネーターが多種多様な働き方を提案してくれるサービスです。取引実績600社/月の実績があり、オンラインキャリアカウンセリングなどによるサポートも行われています。派遣先は大手企業を中心に、研究・開発などの仕事が多数あります。即戦力として働けるハイスペックエンジニア向けの案件・求人が多いため、スキルアップをしたい人にぴったりだと言えるでしょう。
派遣だけでなく、正社員の案件・求人もあるため、これからの進路に悩んでいる人にもおすすめできます。
パソナ
パソナでは、「エキスパートサービス」と呼ばれる人材派遣、紹介予定派遣、正社員紹介の他、BPOサービスである契約社員(プロジェクトスタッフ)による請負業務を行っています。充実したサポートが特徴で、派遣終業後も条件を満たすことで未使用の有給休暇が使える「特別有給休暇制度」、ストレスチェックや定期健康診断が行える「健康サポート」などが利用可能です。
子供のいる求職者向けに無料の保育園を提供したり、仕事だけでなく生活のことも話せる「相談窓口」の設置も行っていたりします。
働く人のサポートにも力を入れていて、専門のスタッフによるキャリアデザイン支援に加えて、パソナオリジナルのeラーニングや専門の研修によるキャリアアップ支援も実施しています。数年後を見据えた自分なりのキャリアを構築できる点が、パソナの魅力だと言えるでしょう。
関連記事
株式会社パソナってどんな会社?業績推移や口コミ・評判などを紹介!
株式会社リクルートスタッフィングってどんな会社?会社概要や最悪なの?などの評判、サービス概要を解説
6.まとめ
マイナビスタッフは、事務・クリエイティブ系の仕事が多い派遣サービスです。ITエンジニアとして働きたい人や、短時間の仕事を確保したい人でも使いやすいため、この機会にマイナビスタッフの求人・案件をチェックしてみてはいかがでしょうか。
特にクリエイティブ系の案件・求人が充実していて、ITエンジニアやクリエイターとしてのスキルアップも目指せます。既にフリーランスエンジニアとして働いている人も、派遣の仕事で新しい経験を積むこともおすすめです。
本記事が皆様にとって少しでもお役に立てますと幸いです。
「フリーランスボード」は、数多くのフリーランスエージェントが掲載するITフリーランスエンジニア・ITフリーランス向けの案件・求人を一括検索できるサイトです。
開発環境、職種、単価、稼働形態、稼働日数など様々な条件から、あなたに最適なフリーランス案件・求人を簡単に見つけることができます。
単価アップを目指す方や、自分の得意なスキルを活かせる案件に参画したい方は、ぜひ「フリーランスボード」をご利用ください。