JavaとC言語の違いは?特徴や習得難易度・活用分野などを徹底解説!のカバー画像

JavaとC言語の違いは?特徴や習得難易度・活用分野などを徹底解説!

公開日:2024/08/28最終更新日:2024/09/27

Javaとは、プログラミング言語の1つであり、200種類以上のプログラミング言語があるなかで昔からよく使われています。

Googleが開発に用いているGoogle3大言語(Java、C++、Python)の1つでもあります。

応用力がある言語として根強い人気を誇り、日本国内だけでなく世界的に人気がある言語です。

Javaの人気が根強い理由としては、基本的にどんな環境でも使える言語だというのが大きいでしょう。


例えば、アプリケーション開発・システム開発・Web開発など、さまざまな開発に活用されています。

特に、大企業での大規模システム開発やAndroidアプリの開発を得意としています。

一方で、Javaの他にC言語などがありますが、C言語はUNIXといわれるOS(オペレーティングシステム)を開発するために作られた汎用プログラムです。

JavaとC言語の違いや特徴など分かりづらいと感じる人もいることでしょう。


本記事では、JavaとC言語の違いについて解説しています。

また、特徴や習得難易度・活用分野などについても紹介しています。

ぜひ、最後までご覧ください。

1.JavaとC言語が比較される背景

JavaとC言語は、一般的に比較されがちです。

よく比較される理由としては、JavaとC言語の背景にそれぞれの歴史があるためです。

まずは、JavaとC言語のそれぞれの歴史から紹介していきます。

Javaの歴史

Javaはプログラミング言語で、1991年にアメリカのSun Microsystems社が開発を始めました。

C言語及びC++を拡張し、新しいプログラミング言語とすることを開発当初は想定していたようです。

しかし、「ハードウエアに依存することなく新しいソフトウエア開発プロセスの仕組みを生み出す」という開発チームが掲げた目標を達成するためには不十分であると考え、1からのプログラミング言語開発が始まりました。


Java1.0が1996年にリリースされると、その機能性の高さから利用者からの人気を集め、現在は世界中のさまざまなエンジニアから愛用されています。


そして、現在もさまざまなエンジニアが行う開発にJavaが活用されています。

今後も人気のプログラミング言語として活躍していくことが見込まれます。


特徴としては、処理速度がかなり高速なのが特徴であり、オブジェクト指向を取り入れたプログラミング言語の1種がJavaです。

また、Javaは数多くあるプログラミング言語のなかでも昔から人気を集める言語の1つ。「Java Virtual Machine」という仮想環境を作り出すことで、OSに依存せずにどのような環境であっても使うことができるということが大きいです。


他にも、企業の大規模システム開発やパソコンアプリ・Androidアプリ開発など幅広いジャンルで扱われています。

このように、Javaはプログラムを書く量が多く未経験者が初めに学ぶには難易度が高いですが、汎用性の高さから今後も安定した需要が期待されます。


求人サイトなどでは求人募集がよくみられることから、今から学んだとしても決して遅くはありません。

スキルを高めていくことができれば、高額収入を目指すことも可能です。

C言語の歴史

汎用性が高く、現在もさまざまなシステム開発・ソフトウェア開発・ハードウェア開発・ゲーム開発の現場で活用されており、C言語はIT業界において万能言語と呼ばれています。

C言語は1972年にアメリカで誕生し、当時主に活用されていたB言語の改良版として登場しました。

パフォーマンスの高さからあっという間にさまざまなエンジニアが活用し始めます。


処理速度が高速になりデータの型を指定できるようになったC言語はかなり重宝されるようになりました。

そして、C言語からOSの1つでもあるUnixが派生。そこから、C言語は世界中へと広まり人気を集めています。


つまりC++は、C言語の拡張版だということです。C言語と同様に、コンピューターを素早く動かせるという特徴があります。


また、C言語よりもプログラミングの効率化を図れるようになりました。

C++は家電の制御・家電の制御・国の公共機関のシステム・大規模な基幹システム・産業ロボットの制御などの現場で活用されています。


CとC++には互換性があるため、C言語だけでなくC++でも実行することが可能です。

C言語とC++と同時にソフトウェア開発に活用可能なため、利便性がよいです。

2.JavaとC言語における特徴の違い

JavaとC言語は、それぞれに特徴が異なります。

ここでは、JavaとC言語における特徴の違いについて解説していきます。


下表にJavaとC言語の概要とできることをまとめました。

Java

C言語

概要

・基本的にどのような環境でも使用することが可能という高い汎用性と高い応用力を持つ

・JavaはGoogle3大言語の1つ

・プログラミング言語のなかでも長い歴史がある言語

・ハードウェア~システム開発まで幅広く応用可能、システム開発のベースになっている

できること

・ゲーム開発

・組み込みシステム

・アプリケーション開発

・Webサイト開発

・ゲーム開発

・業務システム開発

・OS開発

・組み込みシステムの開発

Javaの特徴

Javaの最大の特徴は、JVM(Java Virtual Machine)で動いていることです。

Java仮想マシンとは、Javaのために擬似的に作り出されたマシンのこと。Java仮想マシンが動作するコンピュータならJavaは利用可能です。

基本的にOSの種類に問わず、どんな環境でもJavaは動作可能です。


Javaを使ってプログラムを作るには、オブジェクト指向という考え方が必須になります。

オブジェクト指向とは、モノ同士を関係させ、組み立てていくプログラミングの考え方のことです。開発を効率的に進めるためにも、必須となる考え方といえるでしょう。


また、Javaは高い人気と需要のある言語です。

WEB上での検索数を記録するTIOBE INDEXによると、2019年時点でJavaは堂々のシェア1位となっています。

新しい言語の登場などで、わずかに人気順位に変動はありますが、常にトップ3にランクインし続けています。


そのため、これからも時代の激しい流れがあっても、Javaの人気は衰えることを知らず不動のものとなるといっても過言ではありません。


上記をまとめると、アプリケーション開発・システム開発・Web開発など、活用できる場面は多岐にわたります。

Javaは仮想マシンで動くプログラミング言語であるため、仮想マシンが動作するPCであれば、基本的にOSを問わずに活用できます。


もともとJavaはオブジェクト指向という考え方をもとに開発されています。

複数人で同時に開発する際も効率的に作業を進めることが可能なため、チーム単位での開発に活用しやすいでしょう。

また、機能追加・修正・ソースコードの再利用なども簡単に行えます。

メインの処理が複雑にならないため、1度理解できれば扱いやすくバグの発生も容易に抑えられるのも特徴の1つです。そのため、人気が衰えることなく人気が高い言語といえるでしょう。

C言語の特徴

コンパクトで高速なプログラムを作れるのがC言語の強みです。

そのため、高い速度性能が必要な分野にも採用されています。

プログラムを実行するためには、コンピューターが理解できる機械語(0と1だけの2進数など)への変換が必要です。


しかし、プログラムの実行時に1行ずつ変換するインタプリタ型言語だと、速度が落ちることは避けられません。


C言語の場合はコンパイラで、事前にプログラム全体を変換するため、効率的です。

実行する際に不必要な処理が発生しないため、高速かつ効率的にプログラムを動かすことができるでしょう。


また、C言語のコンパイラは、最適化する性能に優れています。

最適化することでプログラムの軽量化、処理効率向上を行えるため、コンパイラ型言語のなかでも特に優れた性能です。


汎用性や性能の高さがあるため、幅広い分野の開発に活用することが可能です。

例としては、高い速度性能が必要な分野、ハードウェアの繊細な制御が必要な分野、軽量なプログラムが必要な分野など多岐にわたる分野のプログラミング開発に適しているといえます。


C言語は、さまざまなプロセッサ(コンピューターの頭脳)やOS(コンピューターの土台)で実行できます。


そのためソフトウェアの移植や広い動作環境に対応することが可能です。

C言語は基本的に、特定のプロセッサやOSに依存しません。

Windows・macOSなどのOSはもちろん、Intel社・AMD社といった主要メーカー製のプロセッサにも対応可能なため利便性がよいところは大きな特徴といえます。


C言語は豊富なライブラリを活用することで、開発を効率よく行うことが可能です。

便利なプログラムを再利用できるように部品化したものをライブラリと呼びます。


例えば、stdio.h(キーボード入力やファイル操作、画面へのデータ出力を行える)・math.h(三角関数など、数学的な処理が行える)・sys/socket.h(他のプログラムとの通信が行える)などのC言語における標準ライブラリを活用すればプログラミングの負担軽減になり、開発の幅も広がりやすくなります。

3.JavaとC言語のメリットとデメリット

JavaとC言語における特徴の違いについて理解したところで、次にJavaとC言語のメリットとデメリットについて解説していきます。

JavaとC言語のメリットとデメリットのそれぞれの要点を下表にまとめました。

Java

C言語

メリット

C言語と同じく需要・将来性がともに高いこと

言語自体の需要や将来性が高いこと

デメリット

一定以上の幅広い知識が必要となるため、習得までに時間がかかってしまうこと

他のプログラミング言語に比べ、習得難易度が高いこと


それでは、JavaとC言語のメリットとデメリットについてそれぞれ詳しくみていきましょう。

Javaのメリット・デメリット

プログラミング言語のなかでもJavaは、将来性・需要のあるプログラミング言語の1つです。

そのなかでも日本における人気は群を抜いており、一般的なフリーランスエンジニアの募集サイトでは数万件の募集案件があります。


Javaの需要や人気は国内において確立されつつあります。

そのため、プログラミング言語のなかでは活用しやすいのもメリットの1つです。


Javaを習得するには、オブジェクト指向を理解することが必要不可欠です。

しかし、初心者にとってオブジェクト指向の考え方は理解しにくいため、かなり難易度が高いのもデメリットです。


また、業務で活用可能なレベルのスキルを習得するには、ハードウェア・ネットワークに関する知識も必要です。

Javaには、さまざまな知識が必要なため、習得するまでに時間がかかってしまうところは懸念されやすいでしょう。

C言語のメリット・デメリット

C言語を習得するメリットは、言語の需要や将来性が高いところです。

プログラミング言語の人気指標であるTIOBE Indexによると、2023年9月時点の人気順位は2位です。C言語は世界中でさまざまなエンジニアに利用されています。


C言語のデメリットは、他のプログラミング言語に比べて習得難易度が高いことです。

ポインタ・構造体・配列などの概念の理解が難しく、初心者がつまずきやすいポイントが多いのもデメリットの1つです。


初心者が初めに学習する言語として判断するとC言語は難しいため、不向きといえます。

4.JavaとC言語の違いをサンプルコードで比較

JavaとC言語のメリット・デメリットについて理解したところで、次にJavaとC言語の違いについて解説していきます。

JavaとC言語の違いをサンプルコードで比較するとより理解しやすいです。


ここではサンプルコードを実際にみて、JavaとC言語のそれぞれの特徴を比較してみましょう。

Javaのコード

Javaのサンプルコードは、下記のとおりです。

–Javaのサンプルコード–

import java.util.*;

import java.io.*;

import java.lang.*;

 

class javasample

{

public static void main (String[] args){

for(int i = 0; i < 20; i++){

System.out.println(“Count” + i);

}

}

}

C言語のコード

C言語のサンプルコードは、下記のとおりです。

–C言語のサンプルコード–

#include <stdio.h>

 

int main(void) {

for(int i = 0; i < 20; i++){

printf(“Count%d\n”, i);

}

 

return 0;

}

サンプルコードで比較考察

JavaとC言語は似ている部分もありますが文法が少し違います。

特に大きな違いはクラスという概念がJavaにあることです。


後述するオブジェクト指向にもつながりますが、どちらも結果としてはコンソール画面にCount回数を表示するプログラムとなっています。


両方を見比べるとC言語のほうがコードが短いこと、また似たような書き方をしている部分もあるのがみてとれます。

また、JavaとC言語の違いの最も大きな部分がオブジェクト指向であるかないかです。

Javaはオブジェクト指向であり、C言語はそうでないと認識するとよいでしょう。


さらに、メモリ管理もJavaとC言語で大きく違います。

メモリとは情報を格納することができる領域みたいなものとして捉えておきます。

5.JavaとC言語における習得のしやすさと難易度

JavaとC言語において、どちらが習得しやすいのか分かりにくい方もいるのではないでしょうか。

ここでは、JavaとC言語における習得のしやすさと難易度について解説していきます。


まず、JavaとC言語における習得のしやすさについてですが、両方ともかなり習得が難しい部類といえます。

強いていえばJavaとC言語のどちらが習得しやすいかというと、C言語の方が習得しやすいです。

その理由は、オブジェクト指向の存在があるためです。


Javaの場合は、もともとオブジェクト指向のプログラミングという位置づけです。

そのため、カプセル化・クラス・継承・ポリモーフィズムなどの概念がありプログラミング初心者にとって難易度が高いです。


一方で、C言語にはオブジェクト指向という概念はなく、極端に表すとコーディングだけに集中することが可能です。

メモリ管理を自身で行わなければいけないため、難易度は高いようにみえますが、Javaと比較するとC言語のほうが習得しやすいです。

6.JavaとC言語の活用分野

JavaとC言語の活用分野は、それぞれ異なります。

ここでは、JavaとC言語の活用分野についてそれぞれ解説していきます。

Java|開発系

システム開発・業務アプリ・Webアプリ・ゲーム開発などが可能なため、Javaの技術者はさまざまな企業・開発現場で求められています。

しかし、ゲーム開発については採用されにくい現状があります。


基本的にはシステム上、ゲーム開発に関しては技術者がメモリ解放するタイミングを指定することで、ゲームをプレイする方の不快感を軽減させることが可能です。

C言語|組み込み系

組み込み系は、電子機器にプログラミングを搭載するものと考えるのが分かりやすいでしょう。

例を挙げると、炊飯器でご飯を炊く際にボタンを押したら炊く、ご飯が炊けたら音で炊けたことを知らせる機能などです。


炊飯器などの電子機器の機能は、プログラミング処理されているため可能になった機能といえます。

C言語は、実行処理が速いためコードも軽量になりやすくバックグラウンドで行われている処理がないため、組み込み系に使われやすい傾向にあります。

7.JavaとC言語における開発者の年収の違い

JavaとC言語における開発者の年収がどのくらいかを知ることで、案件を探すときに活用できます。

Java開発者とC言語開発者の年収に違いはありますが、それぞれ高収入を目指せる職種といえます。


そのため、自分のスキルと案件条件を踏まえて判断するのが適切といえるでしょう。

ここでは、JavaとC言語における開発者の年収の違いについて詳しく解説していきます。

Java開発者の年収相場

Java開発者の平均月収は約64万円程度であり、平均月収から算出すると、Java開発者の年収相場は約768万円となります。

求人によっては、年収1,000万円を超えることも可能なため、自分のスキルに合った適切な求人を探すことが重要です。

C言語開発者の年収相場

C言語開発者の平均月収は約58万円程度であり、平均月収から算出すると、C言語開発者の年収相場は約696万円となります。

Java開発者同様に、案件や求人内容によって年収1,000万円を超えることもあり、スキルや知識量に合わせて適切な企業を探しましょう。

8.JavaとC言語の将来性

JavaとC言語の将来性について知りたい方もいることでしょう。


C言語と同様に、Javaも将来性の高いプログラミング言語です。

TIOBE Indexでも常に高い順位にランクインしています。また、人気の高さは他のプログラミング言語に引けを取りません。


また、日本のさまざまなWebシステム開発の現場でJavaが活用されています。

その影響もあり、求人サイトなどでJavaスキルを有するエンジニアの募集は相当な件数があります。

Javaを習得することで副業・フリーランスなど、自由に働き方を選びやすくなるでしょう。

今後も日本のIT業界でのJavaの高い人気が続くことが予想されています。


一方で、C言語は世界的に人気を集めるプログラミング言語です。

TIOBE Indexでも20年以上、トップ3をキープし続けています。

そのため、人気は不動のものであるといえるでしょう。


企業が新しい開発プロジェクトを始める際に、実績や性能を加味してプログラミング言語を選びます。

C言語は過去の実績もあり、高性能なプログラムを開発可能なため、今後もさまざまな開発現場で選ばれる可能性が高いといえます。


特にC言語は、IoT関連の電子機器における組み込みシステムで圧倒的な需要を誇っています。

IT専門の調査企業IDC Japan株式会社の結果報告よると、国内IoT市場において2022年の支出実績は5兆8177億円でした。


2022~2027年の年間平均成長率(CAGR)が8.5%で、2027年には8兆7461億円に達することが推測されています。

以前として、C言語は人気が高いため、今後も世界中の開発現場で重宝されることでしょう。

9.JavaとC言語に関するQ&A

JavaとC言語に関する疑問や気になることがある方もいることでしょう。

気になることや疑問があればそのままにせず、知ろうとする姿勢と行動が重要です。

ここでは、下記のようなJavaとC言語に関するQ&Aを紹介します。

  • JavaとC言語はどちらが難しいですか?

  • JavaとC言語の互換性はありますか?

  • JavaやC言語はなぜ人気なのですか?


詳しくみていきましょう。

Q)JavaとC言語はどちらが難しいですか?

結論からいうと習得難易度は、C言語の方がやや難しいです。 

しかし、C言語よりJavaの方が覚えなければならない概念が多いため、はっきりとどちらが難しいとは断言できません。


また、プログラミング言語のなかでJavaとC言語は難しい部類に入るため、注意が必要です。

オブジェクト指向を正しく理解することができれば、難易度の軽減につながるうえ、比較的楽に学びやすいでしょう。

Q)JavaとC言語の互換性はありますか?

JavaとC言語の違いの1つは、互換性のある言語の有無です。

C言語は、派生先であるC++との互換性があります。そのため、C言語とC++は同時併用することが可能です。


しかし、Javaと互換性がある言語はありません。互換性がないJavaよりも互換性があるC言語の方が利便性があがるでしょう。


また、互換性以外も含めて考えるならどちらがJavaとC言語のどちらがよいかは一概にはいえません。

そのため、それぞれのメリット・デメリットを理解することが重要です。

Q)JavaやC言語はなぜ人気なのですか?

JavaとC言語が人気な理由はいくつかありますが、JavaとC言語のどちらも需要・将来性が高いプログラミング言語というのが理由の1つです。

Javaは世界中のなかでも特に日本における人気が高く、需要と人気は確立されています。


一方で、C言語も同様に世界中で人気が高く、さまざまな現場でC言語を用いるエンジニアが求められています。

C++は、処理速度の速さと汎用性の高さからOSや組み込み系などの基盤部分を開発する際に特に強みを発揮します。


また、C言語はアセンブラと同じくらいのレベル処理を簡単に記述可能です。

他の高水準言語のようなブラックボックス的なライブラリやバックグラウンド処理もありません。

上記で述べたことが、JavaやC言語の人気の要因といえます。

10.まとめ

今回は、JavaとC言語の違い、特徴、習得難易度・活用分野などについて解説してきました。


JavaとC言語の違いは、主にJavaはオブジェクト指向の概念を用いてクラスを記述し、場面に応じて呼び出して実行する仕組みです。 

C言語は手続き型で、プログラムの進行にしたがって処理されます。 


一方でJavaは簡単な処理でもクラスを定義する必要があるため、記述が多くなりやすいのに対し、C言語はシンプルに記述可能です。

JavaとC言語のそれぞれの特徴・習得難易度・活用分野を正しく理解することが重要です。


JavaとC言語は、プログラミングにおいてかなり人気を集めています。

そのため、これからもIT業界で重宝され続けるでしょう。

JavaとC言語を習得するのは初心者にとっては難しいですが、習得できれば働き方の自由度が増すためITエンジニアにとって重要なスキルといえます。


本記事が皆様にとって少しでもお役に立てますと幸いです。

無料で登録したらスカウトを待つだけ フリーランスの新しい仕事探しを始めよう

関連記事をあわせて読みませんか?

Javaとは?Web開発で利用されるJavaの特徴や実行方法、おすすめ資格を解説のカバー画像

Javaとは?Web開発で利用されるJavaの特徴や実行方法、おすすめ資格を解説

Javaプログラミング入門。オブジェクト指向、セキュリティ、実行環境など基礎知識を解説。Javaエンジニアを目指す方必見!

C言語プログラミング能力認定試験とは?合格率や難易度、対策方法を解説のカバー画像

C言語プログラミング能力認定試験とは?合格率や難易度、対策方法を解説

C言語プログラミング能力認定試験とは?エンジニアを目指すあなたへ。試験概要、メリット・デメリット、合格するための勉強法を詳しく解説。

JavaとPythonの違いとは?文法比較などエンジニア初心者から現役開発者向けに解説のカバー画像

JavaとPythonの違いとは?文法比較などエンジニア初心者から現役開発者向けに解説

JavaとPython、どちらを選ぶべき?特徴、使い道、将来性まで徹底比較。初心者から経験者まで役立つ情報満載!

Javaプログラミング能力認定試験とは?詳細や難易度、対策方法について解説のカバー画像

Javaプログラミング能力認定試験とは?詳細や難易度、対策方法について解説

Javaプログラミング能力認定試験対策を徹底解説。初心者からでも合格できるよう、試験概要、勉強法、おすすめ参考書まで詳しくご紹介します。Javaエンジニアを目指すなら必見!

JavaとJavascriptの違いは?文法の特徴から関係性・学習方法まで徹底解説!のカバー画像

JavaとJavascriptの違いは?文法の特徴から関係性・学習方法まで徹底解説!

JavaとJavaScriptの違いを完全マスター!特徴、メリット・デメリットを比較。プログラミング学習の効率アップに役立つ情報満載

Java Goldはどんな資格?難易度や合格率と取得するメリットについて解説のカバー画像

Java Goldはどんな資格?難易度や合格率と取得するメリットについて解説

Java Goldの難易度、合格率、勉強時間など、資格取得に必要な情報を徹底解説。Javaエンジニアのキャリアアップを目指す方必見!

スキルの記事をすべて見る>

フルリモート案件を 無料登録した方限定で配信中

Java のフリーランス案件・求人

共済システム刷新PJのPM補佐支援

100-120万円/月額
業務委託(フリーランス)

共済システム刷新PJのPM補佐支援

100-120万円/月額
業務委託(フリーランス)

Java/新規事業リードWebアプリケーションの開発案件・求人

70-90万円/月額
業務委託(フリーランス)

Javaのフリーランス案件をすべて見る >

おすすめフリーランス案件・求人

【C#】バックエンド開発

95-100万円/月額
業務委託(フリーランス)

【SQL】DX推進

95-100万円/月額
業務委託(フリーランス)

【C#】バックエンド開発

95-100万円/月額
業務委託(フリーランス)

【SQL】DX推進

95-100万円/月額
業務委託(フリーランス)

おすすめフリーランス案件をすべて見る >

新着のフリーランス案件・求人

C++を用いた情報家電向けUIアプリケーション開発のエンジニア

60万円/月額
業務委託(フリーランス)

Rubyを用いたWebマーケティングプラットフォーム開発のバックエンドエンジニア

85万円/月額
業務委託(フリーランス)

ゲームプラットフォーム運用・WEBアプリケーション開発のPM

75万円/月額
業務委託(フリーランス)

Pythonを用いたヘルスケア業界向けSaaS開発のバックエンドエンジニア

85万円/月額
業務委託(フリーランス)

新着のフリーランス案件をすべて見る >

人気の検索条件でフリーランス案件を探す

JavaScript
Java
TypeScript
PHP
AWS
Python
Go言語
Ruby on Rails
Flutter
Kotlin
Swift
React
フルリモート

人気の職種の案件をみる

エンジニア
PM・ディレクター
クリエイター
コンサルタント
デザイナー
マーケター
フロントエンドエンジニア
バックエンドエンジニア
アプリエンジニア
インフラエンジニア
ネットワークエンジニア
データベースエンジニア
セキュリティエンジニア
情報システム
システムエンジニア(SE)
プログラマー(PG)