エンジニアは性格が悪い?世間の評価やエンジニアに向いている性格を解説のカバー画像

エンジニアは性格が悪い?世間の評価やエンジニアに向いている性格を解説

公開日:2024/11/22最終更新日:2024/11/22

ITエンジニアは多くの企業が必要としている職業であり、今後も需要は高まることが予想されています。これから新卒でITエンジニアを目指す人や、別業種からの転職を考える人も増える可能性があるでしょう。


しかし、インターネット検索では、「エンジニアは性格が悪い」といったサジェストも見かけます。そういった噂が気になり、ITエンジニアになることを躊躇してしまう人や、エンジニアの同僚や部下とのコミュニケーションに悩んでいる人もいるのではないでしょうか。


そこで本記事では、「エンジニアは性格が悪いのか?」という点について解説します。エンジニアに向いている人の特徴も紹介するので、ぜひご確認ください。


1.エンジニアの性格は悪いのか?

インターネットなどで見かける噂のように、ITエンジニアの性格は悪いのでしょうか。以下では、性格が悪いという噂の真相について解説します。

「エンジニア=性格が悪い」わけではない

当然のことですが、すべてのITエンジニアの性格が悪いわけではありません。なかには誠実に仕事をしていて、周囲を気にかけてくれる良い性格のエンジニアもたくさんいるでしょう。しかし、こちらも当たり前のことですが、良い性格の人だけがエンジニアになるわけではありません。


「性格が悪い」と評価されてしまう人も、ITエンジニアとして働いているケースはあるでしょう。「エンジニア=性格が悪い」という極端なイメージは、間違っていると言えます。


その一方で、性格の悪いエンジニアとどう接するか、自分の性格が悪くならないようにするにはどうするべきかなど、働く際に考えるべきこともあるでしょう。

エンジニアの性格に対するイメージ

インターネットを参考にすると、ITエンジニアに対する悪いイメージには、以下のものがあります。

  • プライドが高くて傲慢

  • 話のマウントを取りたがる

  • コミュニケーションが取れない

  • 周囲を気にしない言動が多い など

あくまで一例ですが、上記のようなITエンジニアは、性格が悪いと判断されやすいと想像できます。ITエンジニアに限らず、多くの業界・業種でもこのような性格の人は敬遠されがちでしょう。


そのため特別に、ITエンジニアに性格が悪い人が多いというわけではないと考えられます。

2.エンジニアの性格が悪いと言われている理由

「エンジニア=性格が悪い」ではないことが分かりましたが、ではなぜインターネットなどで性格について言及されているのでしょうか。以下では、ITエンジニアの性格が悪いと言われている理由を解説します。

インターネットを中心に悪い部分だけが広まっている

ITエンジニアの性格が悪いという印象は、インターネットを中心にして広まっていると考えられます。インターネットには多くの情報があり、SNSなどではさまざまな立場の人が自分の意見を発信しています。


そこで「エンジニアの性格」に関する噂が発信され、そのうちの悪い部分だけが広まってしまったと想像できるでしょう。


SNSで愚痴をこぼす人が増えると、それに伴いエンジニアに対する悪口も増加します。その内容が一人歩きして、いつの間にか「エンジニア=性格が悪い」という極端な情報に集約されてしまったと思われます。

「3:33の法則」が関係している可能性がある

「3:33の法則」とは、「良い話は3人に伝えるけれど、悪い話は33人に伝える」という法則です。この法則に当てはめると、どれだけ良い性格のエンジニアがいても、その存在を伝えるのは3人程度になります。


一方で悪い性格のエンジニアと仕事をした場合、その話は33人の人に伝える可能性があるのです。つまり良いエンジニアの情報に対して、悪いエンジニアの情報は10倍以上広まりやすいと考えられます。


これは商品やサービスに関しても同じで、良い評価よりも悪い評価の方が広まりやすいケースがあります。ITエンジニアの性格に関しても、この「3:33の法則」によって極端な例が広まっていると言えるでしょう。

3.性格が悪いと思われてしまうエンジニアの特徴

ITエンジニアになりたい人は、どのような性格が「悪い」と思われるのかを把握しておくのも重要です。以下では、一般的に性格が悪いと思われてしまうエンジニアの特徴について解説します。

協調性がない人

ITエンジニアは個人作業だけでなく、チームで動くことが求められるケースもあります。そのため協調性がなく、単独での行動ばかりする人は、社内から悪い評判がたつ可能性があるでしょう。


例えば他の人に頼むことですぐに済む作業を意地になって1人で続けたり、周囲が困っているのに自分の仕事が終わったらさっさと帰ってしまったりする人は、協調性がない性格に分類されます。

冷静な対応ができない人

ITエンジニアが担当する業務では、思わぬことが頻繁に起きます。予想外のトラブルや不具合の発生などによって、現場が混乱することもあるでしょう。


そういったときに冷静さを失い、首位に当たり散らしたり、誰かに責任を押し付けたりする人も、性格が悪いと思われてしまいます。


冷静さがないITエンジニアは、トラブルの対応が上手くできず、余計な仕事を増やす懸念もあります。感情任せになって仕事をしても失敗を繰り返すだけなので、ITエンジニアになるのなら、いかに自分の気持ちを抑えられるかがポイントになるでしょう、

すぐに愚痴を吐いたり文句を言ったりする人

すぐに愚痴を吐いたり文句を言う人も、ITエンジニアとして性格が悪いと言われてしまうでしょう。もちろん仕事中には、愚痴を吐きたくなる瞬間や文句を言いたくなる気分のときもあります。


しかし、実際に口に出してしまうと、周囲にまで嫌な気持ちが伝わってしまい、職場のモチベーション低下につながるリスクがあるでしょう。


些細なことでも愚痴や悪態をつく人は、周囲に悪い影響を与える可能性があるため、付き合い方に注意が必要です。特に愚痴や文句に対して同意を求めてくる人に対しては、距離を取ることも考えるべきでしょう。

人の話を聞こうとしない人

先の解説通りITエンジニアの仕事では、チームでの行動が不可欠です。そのため相手の話を聞かず、自分の意見だけを伝える人は、性格が悪いと評価されやすいです。


人の話を聞かない人のせいで、仕事に支障が出るようなことがあれば、職場で働く人の負担が増えます。場合によってはエンジニア間の人間関係にヒビが入り、トラブルの原因になる可能性もあるでしょう。


人の話を聞くことは、人間関係の構築における基本です。その基本を疎かにしている人がいる場合、上司などに相談して改善を促すことも検討されるでしょう。

過去の実績などを自慢する人

ITエンジニアにとって、過去の実績は将来につながる重要なものです。しかし、過去にすがって自慢話ばかりをしたり、実績を理由に周囲を見下したりする人は、性格が悪いと思われても仕方がないでしょう。


ITエンジニアの仕事で使う知識や技術は、常に進化を続けています。仮に実績を持っていても、それが現代でも通用するとは限らないのです。


だからこそITエンジニアは積極的に勉強を行い、知識・技術をアップデートしていく必要があります。過去の自慢話ばかりする人は、知識・技術が昔のままになっているのかもしれません。


そういった人と付き合いを続けても得られるものは少なく、むしろ自身の向上心を妨げる可能性があるでしょう。

4.性格が悪いエンジニアとの接し方

ときには性格が悪いとされるITエンジニアと、同僚や上司としてコミュニケーションを取らなければならないこともあるでしょう。以下では、性格が悪いと言われるエンジニアとの接し方について解説します。

まずは相手のことをよく知る

仕事をする際には、まず相手のことをよく知ることが重要です。仮に悪い噂がある相手でも、話してみると印象が変わるケースは珍しくありません。


悪い噂が真実であるとは限らないため、先入観で相手を評価しないように、まずは自分自身の感覚で相手の性格を分析するのがポイントです。

適切な距離感を保つ

性格が悪い・合わないITエンジニアと仕事をする際には、適切な距離感を保つのも1つの方法です。自分と合わない人と仲良くなろうとしても、上手くコミュニケーションが取れない可能性があります。


そのため一定の距離をキープして、あえて深くは関わらないのも人付き合いにおける処世術となるでしょう。


ITエンジニアは全員と仲良くすることが仕事ではないため、きちんと業務が回るのなら無理に良好な人間関係を構築しなくても問題ありません。

業務連絡などは怠らない

仮に仕事仲間が性格の悪いITエンジニアでも、業務連絡など仕事に必要な情報はきちんと提示しましょう。性格の良し悪しに関係なく、業務連絡は仕事に必須の情報です。


それを自分の判断で止めてしまうと、大きなトラブルに発展するリスクを抱えることになるでしょう。


「性格が悪いからあまり話したくない」という気持ちとは関係なく、業務連絡など仕事上必要なコミュニケーションは決して怠らないように注意しましょう。

問題が発生した際には周囲に相談する

万が一ITエンジニア同士で意見が衝突し、人間関係でトラブルが発生した場合には、周囲に相談するように心がけましょう。当事者だけで話し合いの場を設けても、1度こじれた関係を修復させるのは難しいです。上司などに仲介役を頼み、トラブルの原因への対処と再発防止策の構築を行うのがポイントです。


上司や管理職の人からしても、職場で起きたトラブルを把握できていないと、大きな問題に発展した場合の処理がより難しくなるため困ることになります。自分1人で抱え込まず、積極的に周囲に頼るのもITエンジニアとして働く際のコツです。

悪口を言わない

同じ職場の同僚や上司などに、相手の悪口を言わないように注意するのも大切です。仮に相手の性格が悪かったとしても、そのことを周囲に話したところで問題は解決しません。


あまり悪口がすぎると、今度は自分が「性格の悪いエンジニア」として見られてしまう可能性もあるでしょう。

悪口を言うのではなく、相談という形で周囲に話しをして、アドバイスをもらうなど建設的なコミュニケーションを取るのがおすすめです。

5.エンジニアに向いている性格とは?

ITエンジニアはその仕事柄、「向いている性格」がいくつかあります。以下では、ITエンジニアに向いている性格について紹介します。

チームワークを重視できる協調性がある人

チームワークを重視し、協調性のある人ほど、ITエンジニアに向いています。先の解説通りITエンジニアは、チームで仕事をする職業です。そのため自分から積極的にコミュニケーションを取り、協力し合える体制を作れる人なら、ITエンジニアの業務をスムーズに遂行できるでしょう。


マネジメントスキルを保有していれば、職場全体を管理してチームの生産性向上などに貢献できます。将来的に管理職を目指す人は、普段からチームワークと協調性を意識した立ち回りを行い、自分の性格を変えていくのもポイントです。

細かい部分にまで意識を向けられる几帳面な人

ITエンジニアは、細かな部分までチェックを重ね、バグや不具合を潰していくのも仕事の一環です。そのため細部まで意識を向けることができる几帳面な人ほど、ITエンジニアの仕事に向いていると言えるでしょう。


ときには神経質なくらいの方が、求められる成果を出せる可能性があります。一方で大雑把な性格だと、仕事で苦労することも考えられるので、自分の性格分析を事前に行っておくのがおすすめです。

忍耐力があって温厚な人

ITエンジニアの仕事には、忍耐力が求められます。同じ作業を何度も繰り返したり、原因不明の不具合に対処したりと、精神的な負担を感じることもあり得ます。そのため忍耐力がないと、冷静さを失って仕事の効率が低下する可能性があるでしょう。


忍耐力があり、さらに温厚な人ほど、ITエンジニアの仕事に向いています。辛いときほど周囲に優しくできるITエンジニアは、信頼を得て高い評価を得やすいです。

勤勉にスキルアップができる人

ITエンジニアにとっては、勤勉さも重要です。勉強に継続して励み、新しいことにも積極的にチャレンジしていける人材になることで、ITエンジニアとしてスキルアップができます。IT関係の技術やサービスはどんどん発展し、新技術の導入も進んでいます。


そういった変化に対応するために、勤勉な努力ができる人ほど、ITエンジニアに向いているでしょう。


関連記事

エンジニアの残業が多いのは本当?誤解?転職や就職に悩まれてる方へのアドバイス


プログラマーの三大美徳とは?3つの柱と「HRT」との違いを解説

6.まとめ

「エンジニアは性悪が悪い」と言われていますが、正しくは「性格が悪い人もいる」になるでしょう。性格が良いエンジニアもいれば、当然悪いエンジニアもいます。


さまざまな性格の人が集まり、1つの目標に向かって努力をすることが仕事の本質です。すべてのエンジニアの性格が悪いわけでは決してないため、これから就職・転職を目指す人は、安心して準備に取りかかりましょう。


ITエンジニアとして働く際には、会社に所属せずフリーランスで活動する方法もあります。フリーランスであれば特定の職場に縛られないため、仮に性格が合わない人との仕事でも、契約が終われば人間関係を継続する必要はなくなります。ある意味で気楽な関係性のもとで働けるので、人によってはフリーランスの仕事がぴったりだと感じることもあるでしょう。


ITエンジニア向けの案件・求人は、「フリーランスボード」から簡単に検索できます。スキルや条件などで絞り込みもできるので、この機会に「フリーランスボード」で気になる案件・求人をチェックしてみてください。


本記事が皆様にとって少しでもお役に立てますと幸いです。

無料で登録したらスカウトを待つだけ フリーランスの新しい仕事探しを始めよう

関連記事をあわせて読みませんか?

株式会社パソナってどんな会社?業績推移や口コミ・評判などを紹介!のカバー画像

株式会社パソナってどんな会社?業績推移や口コミ・評判などを紹介!

パソナの評判やサービスを徹底解説!転職や働き方改革に興味がある方必見。口コミや競合との比較も。

半導体エンジニアとはどんな職業?仕事内容や転職に必要なスキルを解説のカバー画像

半導体エンジニアとはどんな職業?仕事内容や転職に必要なスキルを解説

半導体エンジニアの仕事内容とは?求められるスキルや年収は?将来性のある仕事で安定したキャリアを築きたい方へ。

日商プログラミング検定とは?合格率や難易度、メリット・デメリット、対策方法について解説のカバー画像

日商プログラミング検定とは?合格率や難易度、メリット・デメリット、対策方法について解説

日商プログラミング検定とは?難易度や合格率は?子供から大人まで学べるプログラミング検定を徹底解説。

画像処理エンジニアとは?年収や将来性、検定試験についても解説!のカバー画像

画像処理エンジニアとは?年収や将来性、検定試験についても解説!

画像処理エンジニアってなに?仕事内容、年収、将来性まで徹底解説!AIや画像認識に興味がある方必見です。

システムエンジニア(SE)とプログラマー(PG)の違い|仕事や年収、キャリアパスなど解説のカバー画像

システムエンジニア(SE)とプログラマー(PG)の違い|仕事や年収、キャリアパスなど解説

SEとPGの違いってなに?仕事内容や年収を比較!ITエンジニアのキャリアパスを徹底解説。未経験からの始め方も紹介。

株式会社サーキュレーションってどんな企業?事業内容や将来性、口コミ・評判を紹介のカバー画像

株式会社サーキュレーションってどんな企業?事業内容や将来性、口コミ・評判を紹介

サーキュレーションでスキルを活かそう!プロフェッショナル人材のためのマッチングサービス。企業の課題解決にも貢献。口コミ・評判も紹介。

キャリアの記事をすべて見る>

フルリモート案件を 無料登録した方限定で配信中

システムエンジニア(SE) のフリーランス案件・求人

【AIシステムエンジニア/常駐(渋谷)/週5日】対話型デジタルヒューマン企画開発

80-100万円/月額
業務委託(フリーランス)

【SE/週5日/リモート可◎】社内情報システム(NW・コーポレートIT)(jd01834)

50-70万円/月額
業務委託(フリーランス)

Python/投資情報配信サービスシステム開発案件・求人

70-90万円/月額
業務委託(フリーランス)

.NET/社内システムエンジニアの案件・求人

75-95万円/月額
業務委託(フリーランス)

システムエンジニア(SE)のフリーランス案件をすべて見る >

おすすめフリーランス案件・求人

【C#】バックエンド開発

95-100万円/月額
業務委託(フリーランス)

【SQL】DX推進

95-100万円/月額
業務委託(フリーランス)

【C#】バックエンド開発

95-100万円/月額
業務委託(フリーランス)

【SQL】DX推進

95-100万円/月額
業務委託(フリーランス)

おすすめフリーランス案件をすべて見る >

新着のフリーランス案件・求人

【Go】EC開発

79-84万円/月額
業務委託(フリーランス)

【React】個人向け金融系アプリ開発

59-64万円/月額
業務委託(フリーランス)

【Python】社内システムAPI連携

51-56万円/月額
業務委託(フリーランス)

【Python】調剤薬局向けサービス管理ツール開発

67-72万円/月額
業務委託(フリーランス)

新着のフリーランス案件をすべて見る >

人気の検索条件でフリーランス案件を探す

JavaScript
Java
TypeScript
PHP
AWS
Python
Go言語
Ruby on Rails
Flutter
Kotlin
Swift
React
フルリモート

人気の職種の案件をみる

エンジニア
PM・ディレクター
クリエイター
コンサルタント
デザイナー
マーケター
フロントエンドエンジニア
バックエンドエンジニア
アプリエンジニア
インフラエンジニア
ネットワークエンジニア
データベースエンジニア
セキュリティエンジニア
情報システム
システムエンジニア(SE)
プログラマー(PG)