Ruby on Railsとは?オワコン?Rubyとの違いやできること、入門方法など解説のカバー画像
スキル

Ruby on Railsとは?オワコン?Rubyとの違いやできること、入門方法など解説

公開日:2025/01/14最終更新日:2025/01/15

Webアプリケーションの開発を学び始めたばかりの方や、あるいは新たな技術を学んでキャリアアップを目指しているエンジニアの方の中にはRuby on Rails(Rails)を聞いたことがあっても、「RubyとRuby on Railsの違いって何?」や、「Railsって本当に今も使われているの?」という疑問を持つ方も多いでしょう。Railsを使うことで、簡単にWebアプリケーションを作れるだけでなく、開発を高速化できるメリットがあります。この記事ではRuby on Railsの基本的な理解から、主要な機能、学習方法などについて解説します。

1.Ruby on Railsとは?

Ruby on Rails(略してRails)は、Rubyというプログラミング言語で書かれたオープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。Webアプリケーション開発を効率的に進めるために設計されており、「設定より規約を優先する(CoC)」と「DRY(Don't Repeat Yourself)原則」という2つの重要な原則をベースにしています。


これらの原則により、Railsは開発者が効率的かつ短時間で高品質なWebアプリケーションを作成できるようサポートします。


Railsは、開発者が煩雑な設定やコードの重複を避けることに注力し、アプリケーション開発に必要な最小限の設定で済むように設計されています。これにより、開発速度が大幅に向上し、特にスタートアップ企業や迅速なプロトタイピングが求められるプロジェクトに最適です。

RubyとRuby on Railsの違い

RubyとRuby on Railsはしばしば混同されがちですが、実際には全く異なるものです。簡単に言えば、Rubyはプログラムを書くための言語であり、Railsはその言語を使ってWebアプリケーションを効率よく作るためのフレームワークです。


Rubyはまさにプログラミング言語そのもので、オブジェクト指向プログラミングに基づいており、シンプルで直感的な構文が特徴です。RubyはWebアプリケーション以外にも、スクリプト言語としても多くの分野で使用されています。


一方で、Ruby on RailsはRubyを使ったWebアプリケーションフレームワークであり、Rubyの上に構築されたツールセットです。RailsはWebアプリケーション開発を迅速に進めるために、開発者が繰り返し行う作業をサポートします。

Ruby on Railsの特徴

Ruby on Railsの最大の特徴は、開発の生産性を大幅に向上させるMVCアーキテクチャを採用していることやオブジェクトリレーショナルマッピング(ORM)機能の提供などです。具体的な特徴は以下の通りです。

  • MVCアーキテクチャ

RailsはModel-View-Controller(MVC)アーキテクチャを採用しており、アプリケーションのデータ・表示・処理のロジックを明確に分離します。これにより、コードの管理が容易になり、チームでの開発がスムーズに進みます。

  • ActiveRecordによるORM

RailsのActiveRecordは、データベースとアプリケーションをつなぐオブジェクトリレーショナルマッピング(ORM)機能を提供します。これにより、SQLを直接書くことなく、データベースの操作が可能になります。

Ruby on Railsで注意しておくべきこと

Ruby on Railsは、その開発効率とシンプルさから非常に人気のあるフレームワークですが、使用する際にはいくつか注意点があります。これらを理解し、適切に対処することで、よりスムーズな開発を実現できます。以下に、Ruby on Railsで注意すべきポイントを挙げます。

大規模なデータ処理を行う場合のパフォーマンス

Ruby on Railsはその設計思想として開発スピードを重視していますが、その一方でパフォーマンスやスケーラビリティに関しては注意が必要です。

特に、大量のリクエストを高速に処理する必要がある場合や、非常に高負荷の処理が求められるシステムでは、Railsのパフォーマンスがボトルネックになることがあります。


特にデータベースへのアクセス頻度が高いシステムや、大規模なデータ処理を行う場合は、適切なキャッシュ戦略や、非同期処理を取り入れるなど、パフォーマンス向上のための工夫が必要です。

リアルタイム処理の難しさ

Ruby on Railsは基本的にリクエストとレスポンスのサイクルに基づいた同期型の処理を得意としていますが、リアルタイムのデータ処理や非同期処理には向いていません。

例えば、チャットアプリケーションやライブ通知、リアルタイムで更新されるダッシュボードなどを実現するためには、WebSocketやActionCableを使用する必要がありますが、これには追加の設定や学習が必要です。


リアルタイム機能が必要な場合は、Rails以外の技術(例えば、Node.js)との併用を検討することも選択肢となります。

バージョンアップと互換性の管理

Railsは頻繁にバージョンアップが行われ、機能の追加やセキュリティパッチが提供されますが、新しいバージョンへの移行時に既存のコードが非互換となる場合もあります。特に、大規模なアプリケーションや依存関係が多いプロジェクトでは、アップグレード作業が煩雑になることがあります。


Railsの新しいバージョンがリリースされるたびに、互換性の問題を解決するためのテストと調整が必要になることを念頭に置いておきましょう。

2.Ruby on Railsの主要な機能

主要な機能は、Web開発における一般的な課題に対応するために設計されており、特に開発スピードとコードの保守性を最大化するために数多くの便利なツールやライブラリが組み込まれています。ここでは、Railsが提供する代表的な機能について詳しく説明します。

データベースとの連携

Ruby on Railsの最も強力な機能の一つは、データベースとのシームレスな連携です。Railsでは、ActiveRecordというORM(オブジェクトリレーショナルマッピング)ライブラリが組み込まれており、使うことでリレーショナルデータベースの操作をオブジェクト指向の方法で行うことができます。

ActiveRecordの主な利点

説明

データベース操作の簡略化

ActiveRecordでは、Modelクラスに対応するデータベーステーブルが自動的にマッピングされるため、SQLを意識せずにデータベース操作が可能

マイグレーション機能

Railsはマイグレーション機能を提供しており、データベースのスキーマ変更(テーブルの作成・変更・削除など)を簡単に管理可能

バリデーションとコールバック

ActiveRecordは、データの保存前や保存後にバリデーションやコールバックを設定することができ、ビジネスロジックを簡単に実装可能

ビューの生成

Railsは、ビューの生成が非常に簡単です。HTMLにRubyコードを埋め込む形式(ERBテンプレート)を使用します。これにより、動的に生成されるコンテンツをHTMLに埋め込むことができます。

ビュー作成における主な特徴

説明

レイアウトとパーシャル

Railsでは、layoutsを使ってアプリケーション全体の共通部分(ヘッダーやフッターなど)を簡単に定義可能

ヘルパーメソッド

Railsには、ビューで頻繁に使用されるHTMLやURLを生成するためのヘルパーメソッドが多数用意されている。例えば、リンクを生成するlink_toや、フォームを生成するform_for(Rails 5.1以降はform_withが推奨)など

フラッシュメッセージ

Railsでは、ユーザーが送信したフォームデータに対して、エラーメッセージや成功メッセージを表示するのが簡単

コントローラーの役割

Railsのコントローラーは、ユーザーからのリクエストを受け取り、それに基づいてモデルやビューと連携してレスポンスを返す役割を担います。コントローラーでは、リクエストに対するロジックを記述し、データの取得・処理を行います。

主な特徴

説明

アクションの定義

コントローラー内にはアクションが定義され、各アクションはユーザーのリクエストに対応する。例えば、indexアクションはデータ一覧を表示し、showアクションは個別の詳細情報を表示する

フィルター機能

Railsのコントローラーには、アクションが実行される前や後に共通処理を行うためのフィルター機能がある。これにより、認証や認可、ログ記録などの共通処理を簡単に実装可能

レスポンス形式の対応

Railsは、リクエストされたレスポンス形式に応じてHTMLだけでなく、JSONやXMLなどの形式でもデータを返すことが可能。これにより、モバイルアプリや外部サービスとの連携が容易になる。

ジェネレーター機能

モデルやコントローラー、ビューなどを自動で生成するジェネレーター機能が備わっています。これにより、定型的な作業を省略し、開発スピードを大幅に向上させることができます。

主な特徴

説明

モデル・コントローラー・マイグレーションの生成

コマンドを使うと、必要なファイル(モデル、マイグレーション、テストファイルなど)を自動で生成。これにより、手動でコードを書く手間が大幅に減少する

ビューの自動生成

rails generate controllerコマンドを使うと、指定したアクションに対応するビューも一緒に生成可能。アクションとビューを一貫性を持って作成でき、開発速度が向上する

テスト駆動開発(TDD)のサポート

Railsは、テスト駆動開発(TDD)をサポートするツールを提供しています。Railsのテストツールは、ユニットテストから統合テストまで幅広いテスト手法をサポートしており、テストを重視した開発が可能です。


Railsに組み込まれたテストフレームワークであるRSpecMiniTestを使用することで、テストコードを書くことが容易になり、品質の高いコードを作成できます。

主な特徴

説明

自動テストの実行

ユニットテスト・統合テスト・システムテストなど、複数のテスト種類に対応。テストを自動的に実行することで、リファクタリングや機能追加時に既存のコードに不具合が発生するリスクを減らせる

テストコードの生成

ジェネレーターで作成したモデルやコントローラーには、最初からテストコードが用意されているため、テストが組み込みやすくなっている

3.Ruby on Railsでできること

Railsは、特に迅速な開発とスケーラブルなアーキテクチャを必要とするプロジェクトに非常に適しています。Railsの設計思想は、「設定より規約を優先する(CoC)」と「DRY(Don't Repeat Yourself)原則」を基盤にしており、これがさまざまなプロジェクトタイプに対して大きな利点をもたらします。


Railsを使うことで開発チームは開発スピードを最大化でき、必要な機能を迅速に実装できるため、特に限られたリソースで短期間でプロジェクトを完了させたい企業や開発者に最適です。

Webアプリケーション開発

Railsは、Webアプリケーション開発において最も強力で広く使用されているフレームワークの一つです。


RailsはMVCアーキテクチャを採用しており、アプリケーションのロジック・ビュー・データの管理を明確に分離しています。これにより、開発者はコードの保守性を高く保ちながら、システム全体の可視化と管理をしやすくします。


Railsが特に得意とするのは、CRUD操作(Create, Read, Update, Delete)を必要とするWebアプリケーションです。


例えばユーザー情報を管理するアプリケーションや商品のデータを管理するECサイトなど、RailsのActiveRecordというORM(オブジェクトリレーショナルマッピング)機能を使うことで、データベースとの連携が非常に簡単に行えます。


また、Railsが提供するマイグレーション機能を利用すれば、データベーススキーマの変更も手軽に管理でき、開発効率が格段に向上します。

プロトタイピング

Railsは、素早いプロトタイピングに適しています。スタートアップや企業が新しいアイデアを試すために、短期間でプロトタイプを作成する際に役立ちます。Railsはあらかじめ設定されている「規約」に従うことで、デフォルトの動作がほぼ整っており、設定不要で迅速にプロジェクトを立ち上げられます。


プロトタイピングの際には、スピードが重要です。Railsは、必要最低限のコードでアプリケーションの機能を作成できます。例えば、最低限のビジネスロジックを実装し、フロントエンドとバックエンドの相互作用を素早くテストすることが可能です。

スタートアップ企業のプロジェクト

Railsは、スタートアップ企業のプロジェクトに特に適しています。スタートアップ企業のプロジェクトでは、限られたリソースと時間の中でサービスを市場に投入する必要がありますが、Railsはその高速な開発サイクルとシンプルな設定によって短期間でアプリケーションを立ち上げることができます。


Railsを利用することでスタートアップ企業は、技術的負担を最小限に抑えつつ、最も重要な部分であるユーザー体験(UX)や機能設計に集中できます。これにより、資金調達やユーザーテスト・マーケティング活動に時間を割けるため、効率的なビジネス展開が可能です。


さらに、Railsはオープンソースであり、コミュニティによって多くの便利なライブラリやプラグインが提供されています。これらを活用することで、スタートアップは時間とコストを削減し、品質の高い製品を提供することができます。

アジャイル開発

Railsは、アジャイル開発に適したフレームワークです。Railsは開発スピードを最大化するためのツールやライブラリが豊富であり、迅速に変更を加えることができます。


Railsはデフォルトの設定と規約を利用することで、開発プロセスを標準化し、各開発者が迅速に作業できる環境を提供します。特にアジャイル開発のような高速で変化の激しい開発スタイルには非常に適しています。


Railsのテスト駆動開発(TDD)をサポートする機能やジェネレーター機能を活用することで開発者は手動での作業を最小限に抑え、反復的に新機能を追加したり、修正したりできます。これにより、スプリントごとの成果物を早期にリリースし、顧客からのフィードバックを元に改善することが可能です。

4.Ruby on Railsでできないこと

Ruby on Railsでできないことについて解説します。

大規模システムの処理能力の不足

Railsは設計の上で開発効率を重視しているため、メモリ消費が比較的多く、計算量が非常に大きいシステムには不向きなことがあります。


特に、数百万件以上のデータを高速に処理する必要があるシステムや、高度な分散処理を行うようなシステムでは、Railsのアーキテクチャやパフォーマンスがボトルネックになる可能性があります。

リアルタイム処理

Railsはリアルタイム処理が得意なフレームワークではありません。例えば、チャットアプリケーションやリアルタイムのデータ更新を扱う場合、Node.jsのような非同期処理を得意とするフレームワークが適しています。


RailsでもWebSocketを使ってリアルタイム通信を実現することはできますが、これには追加のライブラリが必要となり、構築に手間取ることがあります。


Railsはリクエストとレスポンスのサイクルに従った同期型の処理を中心に設計されており、非同期や並行処理を多用する場合には、他の技術を使った方がより効果的です。

高速な処理

Railsは開発の速さを最優先に設計されており、開発の生産性が非常に高い一方で、処理速度に関しては他のフレームワークに比べてやや劣る場合があります。特に、負荷の高い処理や計算が多いWebアプリケーションでは、Railsが最適ではない場合があります。


またRailsのメモリ消費が多いため、大量のリクエストを処理する大規模なWebサイトにおいては、スケーラビリティの面で限界を感じることもあります。

5.Ruby on Railsの将来性

Railsは2000年代半ばに登場し、今でも多くの開発者に愛されているフレームワークです。しかし、技術の進化とともに新しいフレームワークや言語が登場しており、Railsが将来も使われ続けるのかという疑問が浮かぶこともあるでしょう。ここではRailsの将来性について解説します。

Ruby on Railsは「オワコン」ではない

一部では「Ruby on Railsはオワコンだ」と言われることがありますが、それはあくまで一部の誤解に過ぎません。RailsはWebアプリケーション開発における優れた選択肢であり、特にスタートアップや小規模から中規模のプロジェクトでは、今後も需要が高いと予測されます。


Railsは定期的にアップデートが行われており、パフォーマンスやセキュリティが改善されています。さらに、エンジニアコミュニティサイトのStack Overflowが調査した2024 Top paying technologies(言語別の給与と経験)によるとRubyエンジニアの年収は5位の90,221ドルでした。日本円にすると1,000万円を超える年収です。


年収から見てもRailsを扱えるRubyエンジニアの需要は高いことがわかります。

エンタープライズでの利用

Railsは企業向けのシステムでも採用されています。特に中小企業やスタートアップ企業においては、素早くアプリケーションを立ち上げ、スケールアップしていくための非常に有力なフレームワークです。また、大手企業においても、内部のツールやサービスでRailsを使用している事例があります。


Railsの強みは、あくまで開発スピードと生産性の高さであり、これがRailsの将来性を支える要素となります。サービスの立ち上げから迅速なプロトタイピングが求められる環境では、今後も高い需要が見込まれます。

6.Ruby on Railsの入門|学習方法

Railsはその使いやすさと効率性から、多くの開発者にとって学ぶ価値のあるフレームワークです。Railsを学ぶためには、以下のステップを踏むことをおすすめします。

Rubyの基礎学習

Railsを学ぶ前に、まずRubyの基礎を理解しておくことが重要です。Rubyは非常にシンプルで直感的な言語であり、オブジェクト指向プログラミング(OOP)を基盤にしているため、Railsのコードを理解する上での基礎となります。Rubyを学ぶには、公式のドキュメントや無料のオンライン教材を活用すると良いでしょう。


Rubyの基本文法・クラスとオブジェクトの概念・メソッドの定義・変数のスコープなどを学んだ後、Railsの学習に進むと効率的です。

公式チュートリアルの利用

Railsの学習を始めるには、公式チュートリアルが最も効果的です。公式チュートリアルでは、Railsを用いた実際のWebアプリケーションを作成する過程を学べるため、実践的なスキルを身につけることができます。

オリジナルのWebアプリケーションの開発

Railsの学習が進んだら、オリジナルのWebアプリケーションを作成してみましょう。実際のプロジェクトを通じて学ぶことが最も効果的です。自分が興味を持っている分野のアプリケーションを作ることで、モチベーションも維持しやすくなります。


またGitHubなどのリモートリポジトリを利用してコードを管理し、オープンソースとして公開することで、他の開発者からのフィードバックを得ることもできます。

7.Ruby on Rails入門|開発環境の構築

Ruby on Railsの学習を始めるには、まず開発環境を整える必要があります。ここでは、Railsのインストール方法と、ローカル開発環境の構築手順を説明します。

Ruby on Railsのインストール方法

Railsを使用するためには、以下の手順でインストールを進めていきます。

Windows・macOS・Linuxなどの環境でRubyを導入し、必要に応じてrbenvやRVMなどのバージョン管理ツールを使ってRubyをインストールしましょう。


詳しい方法については公式サイトをご確認ください。


Rubyのgemコマンドを使うことで、最新バージョンのRailsと依存関係をインストールできます。

gem install rails

ローカル環境の構築

ローカル環境でRailsを動かすためには、データベースもセットアップする必要があります。通常、RailsではSQLiteがデフォルトのデータベースとして使用されますが、PostgreSQLやMySQLに切り替えることもできます。


データベースをセットアップし、rails serverコマンドで開発用サーバーを起動すれば、ローカル環境でRailsを使用した開発を始められます。

rails new myapp

cd myapp

bin/rails server

ブラウザでhttp://localhost:3000を開くと、デフォルトのRailsウェルカムページが表示されます。これでローカル環境でRailsを使用した開発を始められます。


関連記事

Rubyプログラミング入門|将来性やサンプルコード付きで基本文法を紹介!


Rubyフレームワーク徹底解説【2025年版】

8.まとめ

Ruby on Railsは、効率的なWebアプリケーション開発を支援する強力なフレームワークです。特に開発スピードが求められるプロジェクトにおいて、その特徴を活かして高い生産性を発揮します。


Railsの学習を始めるには、まずRubyの基礎を学び、公式チュートリアルを利用して実践的なスキルを習得しましょう。そして、オリジナルのアプリケーションを作成しながら、Railsの力を実感してみてください。


Railsは今後も多くのプロジェクトで活躍し続けることが予想されるため、そのスキルを身につけておくことは、エンジニアとしてのキャリアを広げるうえでも大きな武器になるでしょう。


本記事が皆様にとって少しでもお役に立てますと幸いです。

この記事に関連するタグ

開発
Ruby
RubyonRails

無料で登録したらスカウトを待つだけ フリーランスの新しい仕事探しを始めよう

関連記事をあわせて読みませんか?

スキルの記事をすべて見る>

フルリモート案件を 無料登録した方限定で配信中

Ruby on Rails のフリーランス案件・求人

マニュアル作成・共有サービスを提供する企業でサーバサイド開発支援(フルリモート)

140万円/月額
業務委託(フリーランス)

【東京の出社可能な方】【Ruby/React】【業務委託(準委任)】動画配信システムの開発

70-110万円/月額
業務委託(フリーランス)

【東京の出社可能な方】【Next.js/Ruby】【業務委託(準委任)】インフルエンサー管理システムの開発

70-110万円/月額
業務委託(フリーランス)

Ruby on Railsのフリーランス案件をすべて見る >

おすすめフリーランス案件・求人

航空会社運航計画システムテスト統括

120-120万円/月額
業務委託(フリーランス)

【Python/Vue.js】通信キャリア向けモビリティシェリングサービスプラットフォーム開発支援

80-120万円/月額
業務委託(フリーランス)

【Python/Vue.js】通信キャリア向けモビリティシェリングサービスプラットフォーム開発支援

80-120万円/月額
業務委託(フリーランス)

【PostgreSQL】DBのバージョンアップに伴うテスト計画書作成支援

90-120万円/月額
業務委託(フリーランス)

おすすめフリーランス案件をすべて見る >

新着のフリーランス案件・求人

デジタルウォレットアプリのフロントエンド開発支援(リモート併用可)

80万円/月額
業務委託(フリーランス)

【Hinemos】ジョブ管理マネージャ設計構築支援(リモート併用可)

65万円/月額
業務委託(フリーランス)

【Python/HTML/CSS/JavaScript】自社ChatGPTを用いたソリューションサービスのバックエンド開発支援(フルリモート)

80万円/月額
業務委託(フリーランス)

【AWS】通信系企業向けインフラ基盤構築支援(リモート併用可)

70万円/月額
業務委託(フリーランス)

新着のフリーランス案件をすべて見る >

人気の検索条件でフリーランス案件を探す

JavaScript
Java
TypeScript
PHP
AWS
Python
Go言語
Ruby on Rails
Flutter
Kotlin
Swift
React
フルリモート

人気の職種の案件をみる

エンジニア
PM・ディレクター
クリエイター
コンサルタント
デザイナー
マーケター
フロントエンドエンジニア
バックエンドエンジニア
アプリエンジニア
インフラエンジニア
ネットワークエンジニア
データベースエンジニア
セキュリティエンジニア
情報システム
システムエンジニア(SE)
プログラマー(PG)