1 - 30件/全37件
既存ツールで作成されている各種レポートを Power BIへ移行する作業です。 既存のレポートをただ再現するだけでなく、 データの目的や背景を理解し、 より効果的なビジュアライゼーションを 自ら提案していただくことを期待しています。 移行に伴うデータマートの設計・開発やETL処理の構築など、 データエンジニアリング領域の業務が発生する可能性もございます ・KIからPower BIへのレポート移行作業 ・ビジネス要件に基づいた最適な データビジュアライゼーションの提案・作成 ・関係部署との要件定義および仕様調整
案件の必須スキル
・Power BI を用いたダッシュボード・レポートの設計、開発経験(3年以上) ・SQLを用いたデータ抽出・加工・分析の経験
大手SI企業のエンドクライアントにてPowerPlatformを用いた社内設備管理システムの構築を担当いただきます。 PowerAppsのアプリケーション開発とSharePointとの連携実装を推進
案件の必須スキル
PowerAppsの開発経験 自走して機能調査・実装ができる経験
以下それぞれの開発 ・既存システム_画面:PowerBuilder_バッチ:COBOL ・新システム_画面:JAVA(Web系)_バッチ:PL/SQL ・帳票は、Visual Studio ・DBは、Oracle11g COBOLのバッチは作業範囲に含まれません [作業工程] 設計,製造,試験 Java,SQL
案件の必須スキル
以下のいずれかの経験 ・PowerBuilderの経験 ・Visual Studio経験 ・PL/SQLでのバッチ作成経験
レセプト及びサブシステム(在庫管理、POSレジ、データ集計分析など)のデータ分析、調査、一部開発をご担当いただきます。 【環境】 DB:Oracle、一部SQLserverやPostgreSQL 開発言語:C# ツール:QlikView、PowerBuilderが一部機能にあり (案件№:1107-0o)
案件の必須スキル
・SQL(Oracle)でのデータ集計、調査を行える方 ※チューニングレベルの経験値は不要です。
・製造業向けERPパッケージの導入支援に携わっていただきます。
案件の必須スキル
・PL/SQLの経験 ・何らかのパッケージ導入プロジェクトの経験
・PowerBuilderを用いたシステムリプレイス案件に携わっていただきます。 ・主に製造工程を担当いただきます。
案件の必須スキル
・PowerBuilderを用いた開発経験
営業情報や経営情報の見える化するための、データ収集→データ加工→データ活用→ユーザー提供をシステム化様々な技術要素、クラウドサービスを試行しては利用を促進。
案件の必須スキル
技術要素:・Python、SQLServer、DB2、PowerBI、Terraform 必須要件: ・Python、SQLServer(DDL/DML/DCLの作成及び実行)での開発経験。 ・他者に説明、説得、アピールできるコミュニケーション技術をもつ人材。 ・主体性があり、知らない技術も積極的に取り組む姿勢
PowerBuilderを使用しての開発業務となります。
案件の必須スキル
【必須】 ・PowerBuilderの開発経験 ・勤怠、コミュニケションに問題無い方
・延滞債権管理システムのカスタマイズ ・基本設計工程からの参画(現地工程の参画については未定) ■募集背景 人員不足のため。 ※出社+リモート。週2日までテレワーク可能。
案件の必須スキル
・設計工程の実務経験 ・PowerBuilder開発経験(VisualBasicでの開発経験も可)
【案件】 ━CB━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■案件名■ 基盤更改対応 ■案件内容■ - 基盤更改(OS、各ソフトウェア、Oracle等)に伴う現新比較テストに関わる作業 - 機能を網羅したテストデータの作成(仕様調査から) - テスト実施~エビデンス整理 - 障害発生時の原因調査~再テスト実施 - 設計フェーズから先行してITBを実施予定 ■開発環境■ Oracle ■フェーズ■ 基本設計(修正レベル)~ テスト ■スキル■ ~必須~ - COBOL、JCL、JP1、PowerBuilderに詳しい方(いずれか、もしくは複数) - 以下どちらかを満たしている方: (1)国領にて約定決済業務の経験 (2)証券業務の経験 - 積極的にコミュニケーションが取れる方 ■人数■ 1名 ■単価■ 70万前後※精算固定 ■面談■ 2回 ■場所■ 国領(武蔵小杉移転予定) ■時間■ 8:50 ~ 17:35 ■期間■ 2025/6/1~ ■備考■ 貴社社員or契約社員まで(外国籍不可) 本番テスト都合で週末出勤の可能性あり。 週末出勤は平日振休
案件の必須スキル
COBOL, JCL, JP1, PowerBuilder, 積極的にコミュニケーションが取れる方
■案件名: 【SQL】製本会社社内システム保守案件 ■案件内容 主に下記の社内システムの改修や帳票の修正などを行っていただきます。 ・案件管理システム ・帳票出力システム ・会計システム 開発環境は下記の通りです。 ・VB.NET ・Oracle,SQLserver ・PowerBuilder ■担当工程: 詳細設計~テスト ■役割 メンバー ■作業場所: 北戸田 ■リモート頻度: 常駐 ■希望単価: Max65万円 精算 140-180 ■スキル: ・SQLのご経験 ・Excel関数のご経験 ・VBの開発経験(尚可) ※SQLの基本が扱えて、他の開発言語でも経験があればご検討可能です。 ■契約期間: 7月~長期 ■支払サイト: 月末締め翌月末支払い ■募集人数: 1名 ■打ち合わせ: WEB1回(当社同席) ■備考: 契約形態:準委任 商流:元請直 年齢:40代まで 外国籍:不可 個人事業主:可 服装:ビジネスカジュアル その他:貴社所属迄(営業支援費可) 株式会社 BTM(グロース市場 証券コード:5247)
案件の必須スキル
SQLのご経験, Excel関数のご経験
現行システム(COBOL/PowerBuilder等)からAWS上へのJavaベース新システムへの刷新プロジェクトに参画いただきます。航空会社のロイヤリティシステムの再構築に伴い、現行業務の仕様やデータ構造の把握を担当します。今回の募集は、まずは「現行把握工程」フェーズに特化していますが、以降のフェーズにも対応予定です。 作業内容には、既存システム設計書や業務資料からの仕様抽出、既存バッチやプログラム構成の調査・整理、概念データモデルや業務機能マッピングの整理支援が含まれます。また、要件定義に先立つ技術や業務仕様の理解と文書化、各関係者とコミュニケーションをとりながらの資料調整も行います。
案件の必須スキル
現行調査などの上流工程における業務整理経験が必須です。レガシーシステム(COBOL、PowerBuilder等)の構造に関する知見、マイグレーションを前提とした現行分析や仕様書作成の経験も求められます。
海外支店にいるユーザー担当者とやり取りをしながら開発・改修・運用を行う。 設計書やユーザーインタフェースが全て英語記載になっています。 (インターネットで調べながらでも可) 現地担当者様は日本人ですので、会話は日本語で問題ありません。 PowerBuilderの経験がなくても意欲があれば構いません。
案件の必須スキル
(必須) ・VBなど何かしらの開発経験 ・ある程度一人称でご対応頂ける方 ・英語に抵抗がない方 (尚可) ・PowerBuilder、Oracleの開発経験 ・小売(販売管理)の経験
損害保険商品料率改定に伴う契約管理システムの改修作業を担当。
案件の必須スキル
・PowerBuilderの開発経験(10年以上) ・IDE(統合開発環境)を使った5年以上のシステム開発経験
・現地(タイ)の先方担当者とやり取りをしながら開発・ 改修・運用を行う。※日本語で問題ありません
案件の必須スキル
・PowerBuilder、Oracleの開発経験 ・小売(販売管理)の経験 ・一人称でご対応頂ける方 ・英語に抵抗がない方
物流向けシステム改修
案件の必須スキル
PowerBuilder、PL/SQLでの開発経験
・現地(タイ)の先方担当者とやり取りをしながら開発・改修・運用を行っていただきます。 ・設計書やユーザーインタフェースが全て英語記載になっています。 ・現地担当者様は日本人ですので、会話は日本語で問題ありません。 ・稼働はある程度自分でコントロールできるため、比較的安定しております。 (以前はほとんど定時でした)
案件の必須スキル
・PowerBuilder、Oracleの開発経験のある方 ・小売(販売管理)の経験のある方 ・一人称でご対応頂ける方 ・英語に抵抗がない方
・小売業向け販売管理システム開発支援 現地(アジア)のユーザー担当者とやり取りをしながら開発・改修・運用を行う 設計書やユーザーインタフェースが全て英語記載になっています (インターネットで調べながらでも可) 現地担当者様は日本人ですので、会話は日本語で問題ありません PowerBuilderの経験がなくても意欲があれば構いません ゆくゆくは一部をPHPに変える予定のため、そちらも一緒に携わってください。
案件の必須スキル
(必須) ・VBなど何かしらの開発経験 ・ある程度一人称でご対応頂ける方 ・英語に抵抗がない方 (尚可) ・PowerBuilder、Oracleの開発経験 ・小売(販売管理)の経験
・現地(タイ)のユーザー担当者とやり取りをしながら開発・改修・運用を行う 設計書やユーザーインタフェースが全て英語記載になっています。 (インターネットで調べながらでも可) 現地担当者様は日本人ですので、会話は日本語で問題ありません。 PowerBuilderの経験がなくても意欲があれば構いません。 ゆくゆくは一部をPHPに変える予定のため、そちらも一緒に携わってください。 <環境> PowerBuilder12.5、Java、Spring3、C#、PL/SQL、Oracle、Linux
案件の必須スキル
(必須) ・VBなど何かしらの開発経験 ・ある程度一人称でご対応頂ける方 ・英語に抵抗がない方 (尚可) ・PowerBuilder、Oracleの開発経験 ・小売(販売管理)の経験
案件の必須スキル
・PowerBuilderの経験 ・Oracleの経験 尚可 Sybase、nstallSheild
販売管理システムの運用保守・改修等
案件の必須スキル
(必須) ・NetCOBOL、PL/SQL ・勤怠・コミュニケーション良好な方 (尚可) ・PowerBuilder
サーバVerUPに伴う開発支援と機能改修
案件の必須スキル
(必須) ・Powerbuilder開発経験 ・勤怠良好な方 ・コミュニケーション力
基本設計からテスト 法改正対応、機能追加
案件の必須スキル
PowerBuilderの開発経験
案件の必須スキル
・PowerBuilderでの開発経験 ・コミュニケーション能力
クライアントOSがWindows7→Windows10へ移行するにあたり、使用されている開発言語もバージョンアップを行う。 ・(PowerBuilder)上記移行に伴い、既存アプリの調査、設計、開発 ・PowerBuilder9 ⇒ PowerBuilder(最新版予定)
案件の必須スキル
(必須) ・PowerBuilderでの設計/開発経験者
・要件定義、設計、開発、テスト ・オフショアチームとの連携
案件の必須スキル
・PowerBuilderでの開発経験 ・Sybase Database ・要件定義からテストまでの実施経験 ・日本語:ネイティブ、英語:読み書きレベル(日常会話レベルがあれば尚可)
・要件定義、設計、開発、テスト ・オフショアチームとの連携
案件の必須スキル
・PowerBuilderでの開発経験 ・Sybase Database ・要件定義からテストまでの実施経験 ・日本語:ネイティブ、英語:読み書きレベル(日常会話レベルがあれば尚可)
ローン系システムのの開発
案件の必須スキル
・PL/SQLでの開発が一人称で対応可能な方 ・Oracleの使用経験
------------------------------------------------------------------- ■35歳~50歳が活躍中 ■フルタイム案件(副業不可) ■国内在住者の方限定 ※セキュリティ担保の観点 ■日本語ネイティブの方が活躍中 ------------------------------------------------------------------- 【企業概要】 日本のレコード会社の芸能事務所であり、「音楽著作権の管理、実演家の発掘・育成・契約、音楽ソフト・映像作品の企画制作・販売等」の事業を運営しています。 【案件内容】 独自に開発したアプリケーションの運用保守・改善開発・ユーザーサポートを担当いただけるエンジニアを募集しています。 また、海外のプロジェクトにも携わるグローバルサポートも行います。 【業務内容】 ・独自に開発した社員向けの売上や在庫を管理するシステムの運用保守・改善開発・ユーザーサポート (DB:oracle 開発言語:PowerBuilder) ※pyhon,EXCELマクロ,MS Accessのメンテナンスもあります ・グローバルプロジェクトのサポート(※ユーザーと一緒になってプロジェクトを進めることが多く発生) 例)海外チームに日本の要件を説明したり、グローバルで導入しているシステムを日本に導入するサポートetc.. 〜仕事をする上での魅力〜 ・グローバルな会社で働くことができます! ・比較的に自由度が高く、最低限のことをこなしていれば自分のペースで作業できます! 【その他】 ・基本的に社員は出勤4日、週1度リモートワーク(ただし業務委託なので個人的には作業場所は固定されないと考えます。 ・勤務地 「六本木一丁目駅」徒歩1分 【勤務時間】 10:15~18:45 (実働7時間45分、休憩45分) ※フレックス・タイム制有り 【よくある質問】 Q1.英語力が必要とされていますが、具体的にどの程度のレベルが求められますか? A.週に何度かグローバルの方とミーティングまたは毎日メールのやり取りがあります。 先方の意見を聞き、こちらも考えもきちんと言えるレベルです。面談の時に英語のコミュニケーション確認を行います。 Q1.Python、Excelマクロ、およびMS Accessのメンテナンスに関して、どの程度の経験を求めますか? A.既存のプログラムでエラーになったときにユーザーをサポートしたり、簡単な機能を追加したりのレベルです。 Q1.開発言語としてPowerBuilderを使用しているとのことですが、他のプログラミング言語についての経験を求めますか? A.基本的にPowerBuilder経験者はいないと思います。今後クラウドに移行するという話もありのでそういうところの 経験者であるといいかもしれません。 またオラクルは運用保守・ユーザーサポートでもよく使うのでそれなりの知見が必要です。 Q1.ユーザーサポートに関連して、どのような問題解決スキルが求められますか? A.ユーザーのビジネスを広く理解して、ユーザー目線でサポートできるスキルです。 (IT用語を駆使して説明するようなエンジニア気質の人では話がかみ合わないかと)
案件の必須スキル
・海外とコミュニケーションするための英語力 ・プログラミングおよび上流工程経験1年以上の経験 ・社内SEとして運用保守やユーザーサポート経験1年以上 ・oracleDBの知識(silver相当) ・ユーザーをサポートする・要件をまとめるコミュニケーション能力・ドキュメンテーション能力 ・複数のタスク・プロジェクトを並行して臨機応援に進めるタスク管理力・推進力
1 - 30件/全37件
この条件の新着案件情報を受け取る
単価で絞り込み
エリアで絞り込み
この条件の新着案件情報を受け取る
最高単価
120万円
最低単価
45万円
平均単価
64.5万円
2025年06月のPowerBuilderのフリーランス案件・求人一覧の月額単価の平均は64.5万円です。 PowerBuilderのフリーランス案件・求人一覧の年収の目安は773万円です。 単価20万円台のPowerBuilderのフリーランス案件・求人一覧は0件、単価30万円台のPowerBuilderのフリーランス案件・求人一覧は0件、単価40万円台のPowerBuilderのフリーランス案件・求人一覧は1件、単価50万円台のPowerBuilderのフリーランス案件・求人一覧は4件、単価60万円台のPowerBuilderのフリーランス案件・求人一覧は14件、単価70万円台のPowerBuilderのフリーランス案件・求人一覧は1件、単価80万円台のPowerBuilderのフリーランス案件・求人一覧は1件、単価90万円台のPowerBuilderのフリーランス案件・求人一覧は0件、単価100万円台のPowerBuilderのフリーランス案件・求人一覧は1件です。 ※フリーランスボード調べ(2025年06月04日更新)
2025年06月のPowerBuilderのフリーランス案件・求人一覧の平均月額単価は64.5万円です。前月比で-1.1%(-0.7万円)と月単位でみるPowerBuilderのフリーランス案件・求人一覧の月額単価は減少傾向です。
2025年06月のPowerBuilderのフリーランス案件・求人一覧の想定平均年収は773.5万円です。前月比で-1.1%(-8.4万円)と月単位でみるPowerBuilderのフリーランス案件・求人一覧の想定年収は減少傾向です。
働き方 | 割合 | 前月比 |
---|---|---|
フルリモート | 14.3% | -19% |
一部リモート | 28.6% | -4.8% |
常駐 | 57.1% | +23.8% |
2025年06月のPowerBuilderのフリーランス案件・求人一覧におけるフルリモート案件・求人の割合は14.3%で前月比で-19%とやや減少傾向にあります。一部リモート案件・求人の割合は28.6%で前月比で-4.8%とやや減少傾向にあります。常駐案件・求人の割合は57.1%で前月比で+23.8%とやや増加傾向にあります。
稼働可能日数 | 割合 | 前月比 |
---|---|---|
週5 | 100% | +0% |
週4 | 0% | +0% |
週3 | 0% | +0% |
週2 | 0% | +0% |
週1 | 0% | +0% |
2025年06月のPowerBuilderのフリーランス案件・求人一覧における週5案件・求人の割合は100%で前月比で+0%と横ばい傾向にあります。週4案件・求人の割合は0%で前月比で+0%と横ばい傾向にあります。週3案件・求人の割合は0%で前月比で+0%と横ばい傾向にあります。週2案件・求人の割合は0%で前月比で+0%と横ばい傾向にあります。週1案件・求人の割合は0%で前月比で+0%と横ばい傾向にあります。
職種 | 案件数 |
---|---|
その他 | 8件 |
バックエンドエンジニア | 4件 |
サーバーサイドエンジニア | 4件 |
ITコンサルタント | 1件 |
汎用機エンジニア | 1件 |
システムエンジニア(SE) | 1件 |
データサイエンティスト | 1件 |
PowerBuilderの職種別フリーランス案件数を分析するとその他は8件、バックエンドエンジニアは4件、サーバーサイドエンジニアは4件、ITコンサルタントは1件、汎用機エンジニアは1件、システムエンジニア(SE)は1件、データサイエンティストは1件でした。 PowerBuilderの職種別フリーランス案件数の前月比較ではその他は+0件(+0.0%)で前月から変化なし,バックエンドエンジニアは+3件(+300.0%)の大幅な増加,サーバーサイドエンジニアは+3件(+300.0%)の大幅な増加,ITコンサルタントは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,汎用機エンジニアは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,システムエンジニア(SE)は+1件(+100.0%)の大幅な増加,データサイエンティストは+0件(+0.0%)で前月から変化なしとなっています。 (※フリーランスボード調べ/2025年07月) その他の職種は特にフリーランス案件数が多いことがわかります。
■PowerBuilderとは PowerBuilderは、Appeon社が開発・販売する統合開発環境(IDE)で、Windowsデスクトップアプリケーションの開発に特化したツールです。PowerBuilderは、4GL(第四世代言語)の一種で、データベースアクセスとGUIベースのクライアント・サーバーアプリケーションを迅速に開発することができます。 PowerBuilderの特徴として、DataWindowと呼ばれる独自のデータ連結コントロールにより、データの表示と操作を簡単に実装できること、PBUnitによる自動化されたユニットテストができること、Appeon AEMによりPowerBuilderアプリケーションをWebアプリケーションに変換できること、Web Servicesとの連携が容易なこと、Oracleなど主要なデータベースとのネイティブ接続をサポートしていること、OLEオートメーション(ActiveX)をサポートしていること、バージョン管理システムとの統合が可能なことなどが挙げられます。 PowerBuilderができる開発は、業務アプリケーション開発、販売管理システム開発、在庫管理システム開発、店舗管理システム開発、勤怠管理システム開発、経費精算システム開発、営業支援システム開発などの、データベースを使ったクライアント・サーバーシステムの構築と幅広いです。 PowerBuilderを活用している世界的サービスやプロダクトは、ドイツ連邦軍の人事管理システム、ベネズエラ国営石油会社PDVSAの設備保全システム、フィンランドの大手小売業Keskoの店舗管理システム、アメリカの大手トラック運送会社Schneider Nationalの配車システムなどが挙げられます。 ■PowerBuilderを活用するメリット この章ではPowerBuilderを活用するメリットについて説明します。 PowerBuilderを習得することにより、具体的に以下のようなメリットがあります。 ・DataWindowによるデータのビジュアルな操作により、高い生産性でのDB連携アプリケーション開発が可能 ・関数ライブラリやオブジェクト指向プログラミングにより開発の効率化と保守性の向上が図れる ・Visual SQLの利用により対話的なDB操作を通じた効率的な開発が行える ・Webサービスクライアントとしての機能を備えており、Webシステムとの連携が容易である ・PowerBuilderの開発で培ったノウハウを活かし、システムの長期運用が可能 ・Oracle、SQL Server、DB2など主要DBへのネイティブ接続をサポートしている ・Appeon製品との連携により、PowerBuilderアプリケーションのWeb/モバイル化が容易に行える PowerBuilderはエンタープライズ向けのクライアント/サーバー型開発ツールの草分け的存在であり、基幹システムやWindowsアプリケーションの開発を中心に今なお根強い人気を誇っています。上記活用する上でのメリットを踏まえて、習得可否を検討することをおすすめします。 ■PowerBuilderを活用するデメリット この章ではPowerBuilderを活用するデメリットについて説明します。 PowerBuilderを習得することにより、具体的に以下のようなデメリットがあります。 ・サードパーティ製コンポーネントの調達が難しく、機能拡張の選択肢が限られる ・クラウド連携など新しい技術潮流への対応が遅れ気味である ・他言語との連携が弱く、マルチランゲージ環境での開発には不向き ・Web系の技術者コミュニティから隔絶されており、情報収集や問題解決で苦労する PowerBuilderはメリットが多いですが、技術的な陳腐化や開発リソース確保の難しさなど注意すべき点がいくつかあることを理解しておきましょう。 PowerBuilder習得を今後検討しているフリーランスエンジニアはPowerBuilderを活用するメリットデメリットを比較した上で決めると後悔が少ないでしょう。