転職時の面接でありがちなミスや自分らしさを伝えるために意識すべきポイントのカバー画像

転職時の面接でありがちなミスや自分らしさを伝えるために意識すべきポイント

公開日:2024/08/22最終更新日:2024/08/22

会社員やフリーランスの方が転職を考える時、最初の壁として身構えてしまうのが面接です。現実問題として面接する機会が少ない方ですと、とても緊張してしまうこともありますし、自分自身の本質的な部分を伝えきれないこともあるでしょう。


今回は転職の面接の流れや転職時の面接でありがちなミスや失敗、転職時の面接で自分らしさを伝えるために意識すべきポイント、面接する側の気持ちになるとはどういう意味か考えるべき理由についてお話しします。

その他、転職の面接で頻繁に聞かれることや面接官へ聞くと良い質問(逆質問)についてもお伝えいたします。

目次

1.転職面接の流れ

この章では転職での面接の流れをお伝えします。

挨拶

面接はまず挨拶から始まります。挨拶はコミュニケーションの基本中の基本ですので、元気よく、明るくすることが大切です。面接官の役職や所属する部署などを教えてもらえるタイミングでもありますので、しっかりと覚えておきましょう。

②自己紹介

挨拶の次は自己紹介を行います。履歴書や職務経歴書に記載した内容を基軸として、書類では伝えきれない自分自身の良さを伝えることが大切です。緊張して前のめりになってしまう段階でもあるため、気持ちを落ち着けながら丁寧に伝えることを意識しましょう。

③質問

自己紹介の次は面接官から質問をされる段階に入ります。履歴書や職務経歴書に記載してある内容の確認や情報を掘り下げたりする質問をされる可能性があるため、書類に盛り込んだ内容は必ず覚えておきましょう。

④逆質問

面接官からの質問がある程度終わった段階で、求職者側から質問できる逆質問の段階に入ります。詳しくは後述しますが、前もって質問したい事柄を準備しておき、きちんと質問できるようにしておきましょう。

⑤お礼

面接の最後はお礼を言う段階になります。最初の挨拶と同様に元気よく、失礼のない態度で臨みましょう。お礼については、面接が終わってほっとして素の自分が出てしまう段階でもあるため、あまり気を抜きすぎないように注意してください。

2.転職時の面接でありがちなミスや失敗

次に転職時の面接でありがちなミスや失敗について解説します。

自然な自分自身をアピールしきれない

面接では自然な自分自身をアピールしきれないことがあります。時間も限られている中で、面接の主導権は採用する側にあるため仕方のないことですが、自分自身が伝えたいことを伝えきれなくなってしまうのです。


また、想定したような質問が来なかったり、突発的な質問に答えられなかったりすることで自信をなくしてしまい、良い部分をアピールしきれないことも考えられるでしょう。


もちろん、面接の時点で書類選考は通過しているはずなので、言語ができる部分のスキルや経歴については伝わっているはずですが、面接では言語化しきれない部分、スキルや経験がある人でしか答えられないような質問もあるため、自分自身をアピールしきれないことで正当な評価が得られない可能性があります。

普段のコミュニケーション力を発揮できない

面接に慣れている方でない場合、普段のコミュニケーション力を発揮できない可能性もあります。ここで言う普段のコミュニケーションとは、一般的に職場で働く際に周囲とやり取りするコミュニケーションという意味であり、従業員やスタッフとして事前に接することができるコミュニケーション力です。


本来のコミュニケーション力であれば伝えられる内容も伝えられなくなったりしてしまうため、結果として面接全体の評価が下がってしまう可能性があります。面接側としても自然な普段のコミュニケーション力が、他の従業員やクライアント及び顧客にする態度だと判断する可能性も高いです。


普段から明るく元気で、丁寧な言葉遣いを意識し、相手の話を聞くことなどが自然とできるようにしておきましょう。

誇張したり、卑下したりしてしまう

面接では自分をアピールしようとして誇張してしまうことがあります。もちろん、実際のスキルや経験に見合ったアピールであれば問題ありませんが、実際にはできないことまでできると言ってしまうことはあまりお勧めできません。後からトラブルになる可能性も高く、できると言った仕事ができなければ立場が悪くなってしまいます。


同様に自分自身の能力を一度卑下して、これからできるようにしますと言ったような態度も使いすぎない方が良いでしょう。自分自身を過小評価するという姿勢は望ましくないですし、何よりもネガティブな態度は印象が悪く見えてしまいます。


ただし、誇張したり卑下したりするのではなく、明るく元気にやる気のある姿勢を見せるというのはポジティブな結果を得られる可能性が高いため、見栄を張ることなく、自然な自分を見てもらうということは重要だと覚えておきましょう。

立場が弱いと感じて萎縮してしまう

面接で緊張する理由として、面接官が自分自身の運命を左右するという形で、立場が弱いと思い、萎縮してしまうこともあげられます。本質的には自分自身の言動や態度次第という部分であるため関係はないのですが、失敗やミスだけが頭に浮かんでしまい、どうすれば気に入ってもらえるのか、どうすれば採用されるのかという部分にしか意識が向かなくなってしまうようなネガティブな状態です。


現実問題として面接官や採用する企業側に選ぶ権利があるのも事実ではありますが、実際には企業や組織として人がいなければ成り立たず、必要な人材が足りないからこそ募集していることも忘れてはなりません。そもそも、面接している時点では契約関係にもありませんし、何の報酬ももらっていない状態です。自分自身も選ぶ側であるということを忘れず、あまり萎縮しすぎないようにしましょう。

面接の基本的な部分をおろそかにしてしまう

昨今ではカジュアル面接やオンライン面接なども増え、緊張しにくいような形の面接のスタイルもあります。実際にカジュアル面接などにおいては、堅苦しい雰囲気を取り除くことで、話しやすい環境であるため普段の自然な自分を伝えやすいことも大きなメリットです。


ただし、面接の基本的な部分をおろそかにしてしまう可能性が高く、面接であることを忘れてふさわしくない態度や言動をしてしまうこともあるため注意する必要があります。企業や組織側としてはそういった部分を知っておきたいということもあるため、どのような面接の形においても丁寧で礼儀作法を守るということを忘れないようにしましょう。

3.転職時の面接で自分らしさを伝えるために意識すべきポイント

次に転職時の面接で自分らしさを伝えるために意識すべきポイントについて解説します。

前提として対等であることを意識する

転職時の面接では、「働いて欲しい人」と「働きたい人」という立場であり、前提として対等であることを意識しましょう。働く場合においても同様であり、賃金を支払うことで対価として労働力を得るという部分においても対等であると言えることを忘れてはなりません。


人が足りない、もしくはもっと人が必要だという状況であることを意識しつつ、自信を持って丁寧な対応をすることが大切です。また面接が選ぶ側と選ばれる側という風に考えるのではなく、お互いが理解を深める場だということも知っておきましょう。


雇用する側がどのような人が応募してきたのかしっかりと知って採用したい、同じく働きたいと考えてる側もどのような金曜かしっかりと知りたいという場であるということを覚えておくことをおすすめします。

客観的に自分の言動や態度を把握しておく

面接で自分らしさを伝えるためにも、働いている時の自分やオフの時の自分を客観的に理解しておくことも大切です。自分自身の言動や態度を把握しておくことができれば、言動や態度などでミスをすることは防げますし、明らかに自分自身が緊張している場合は気持ちを落ち着けることもできます。


面接と言っても、初めて会う他人であるということだけであり、雇用や採用に関することであったとしてもそのためだけに取り繕った言動や態度をすべきではないという意味です。普段の働いている時の自分の言動や態度はどのようなものなのか、友人や家族と過ごしている時、もしくはお店で物を買っている時やご飯を食べている時にどのような雰囲気なのか把握しておき、マイナスになる部分があれば修正しておくと良いでしょう。

身だしなみや最低限のマナーについては学んでおく

身だしなみとは服装だけでなく、清潔感のある状態にしておくことを指します。例えば、頭がボサボサだったり、不潔で不快な匂いがあったりするようなことは絶対に避けましょう。服装についても同様であり、服装の自由な面接であっても、一般通念的にふさわしくない服装にならないように注意してください。


最低限のマナーについても同様であり、年齢や立場に関係なく丁寧に会話ができるようにしておくこと、明らかに不愉快になる言動や態度を取らないことなど、誰と接しても嫌がられることがないような雰囲気を作っておくことが大切です。


特に言動や態度は自分自身では目に見えない可能性も高く、丁寧なつもりが横柄な態度だったということも考えられますので注意しましょう。

できることと、できないことを明確にしておく

面接を受ける前の書類を作成する段階で、自分自身のスキルや経験など、できることはある程度明確にしているはずです。同様にできないことを明確にしておくことで、自分自身の長所である部分をポジティブに伝えられるようになり、短所である部分をネガティブに伝えないようにすることができます。


特に短所の部分はできないということ自体がデメリットに感じてしまうため、ネガティブに伝えてしまいがちです。同様にできないのにできると言ってしまわないようにするためにも、スキルや経験の棚卸しを行うこと、必要に応じて学んで習得していく意志があるということがしっかりと説明できるようにしておくと良いでしょう。

ネガティブな情報を伝える場合はしっかりと精査すること

採用された後にトラブルにならないためにも、ネガティブ情報を伝えなければならないこともあります。例えば、一緒に暮らす家族や家庭などの状況、自分自身の健康状態のことなど、本質的にはネガティブな情報ではないものの、採用されて一緒に働く上で何らかの迷惑や調整をしてもらう可能性があることなど、しっかりと精査した上で伝えることも検討してください。


正直に話すことで面接官だけでなく、総務や人事の方、もしくは一緒に働く同僚の方が調整しやすくなりますし、必要な人材であれば条件を理解した上で採用される可能性が高まります。逆に調整が難しいような状況で入社してしまうと、業務に支障が出てしまうことで周囲との人間関係が悪化してしまうこともあるため、ネガティブな情報だからと絶対に伝えないと言ったようなことは避けるようにしましょう。

4.面接する側の気持ちになるとはどういう意味か考えることも大事

次に面接する側の気持ちになるとはどういう意味かを応募者が考える理由について解説します。

面接する側は何を求めているのか

採用面接時において、面接する側が何を求めているのか、業界や業種によって異なる部分はありますが「履歴書や職務経歴書では見えない部分を見ること」に集約されて行くでしょう。例えば、どのような性格なのか、どのような人柄なのか、どのような言動及び態度なのかという部分は書類上では見えないためです。


実際にスキルや実務経験で優れていたとしても、周囲とのコミュニケーションでトラブルを起こしそうな人であれば採用されない可能性は高いです。一方、スキルや実務経験が未熟であっても、成長する伸びしろがあり、周囲と仲良くやってくれそうな人であれば採用される可能性が高まります。


同様に自分自身においても、どのような企業なのか、どのような人がいるのかというのを見ることも重要です。明らかにブラック企業だと感じたり、面接の段階から横柄で威圧的だったりするようなところは避けた方が良いでしょう。

一緒に働く人はどんな人が良いのか

雇用する側も応募する側にも共通している部分ではありますが、一緒に働く人はどんな人がいいのかという視点を持つことも重要と言えます。例えば、何度か説明すればそつなく仕事をこなす人が良いですし、人当たりもよく丁寧で明るい人の方が一緒に働きたいと考えるのは自然なことと言えるでしょう。


逆に何度説明しても仕事を覚えない、仕事を頼むと嫌な態度をされるというような人は働きたいと思えないのが現実的と言えます。そのため、面接の時点でこの人と一緒に働いてみたい、この職場で働きたいと双方がマッチングすることは重要であることを理解しておくことが大切です。

人間関係のトラブルが転職や退職の理由になるということ

雇用する側や採用する側が、重視するポイントの1つに「周囲と円滑にコミュニケーションできる人」があげられます。既存の従業員と入社した新入社員のコミュニケーションがうまくいかず、人間関係のトラブルが転職や退職の原因になってしまうためです。


例えば、採用してみたものの周囲と折り合いがうまくつかず、既存社員が辞めてしまったとなれば企業や組織としてはマイナスでしかありません。


同じくなかなか仕事を覚えず間違いばかり、その上で周囲に迷惑をかけ、業務に支障が出るような人を採用してしまうと、職場環境の雰囲気がネガティブな状態になり、連鎖的に社員が辞めてしまうようなことも考えられます。


採用の難しい部分でもありますが、採用した人がすぐに退職しないこと、既存の社員も退職しないように調整する必要があることを理解し、その上で求められる人材として評価してもらえるように工夫しましょう。

必ずしも能力ありきではないということもある

採用企業側では、必ずしも能力ありきではないということも忘れてはなりません。例えば、即戦力でコミュニケーション力も高く、すぐに職場に順応できるような方の場合、より良い条件を求めて短期間で転職してしまうかもしれないというリスクもあります。


また、ある程度スキルや実務経験が未熟であっても、時間をかけて育成することで定着してくれれば、企業や組織としてはリスクが低くなるため、周囲となじむことができて、かつ長く働いてくれそうな人だと感じてもらえることで、採用されることもあるということです。


もちろん、即戦力の人が長く続けば一番良いのも事実であり、スキルや実務経験が未熟な方を育てたのに退職してしまうというリスクもあります。


求職者側では、自分のスキルや実務経験にマッチングしており、職場環境がよく、長く働きそうだと思えば積極的な態度で入社を希望することが良いと覚えておきましょう。

「なぜ人が必要なのか」という目線が自分を助けることも

なぜ人が必要なのかという点においては、人材が定着しない、離職率が高い、職場環境が悪いということが可能性として考えられます。例えば、様々な条件が良さそうに見えて、前向きに入社を希望してくれたとしても、ブラックな環境の可能性もあるということです。


ただし、必ずしも募集を出しているからと言って、ブラックな環境であるというわけではありません。面接の段階で問題がなく、順調に入社をして、働いてみなければ分からないことも考えられます。


面接する側がどんな気持ちでいるのかを考えつつ、自分が面接する側であればどのような人を採用したいかという目線を持つことが大切です。 

なお、募集のケースが資金調達を行った上での事業拡大における増員や業界全体が伸びているが故の増員もあるため、募集理由も理解すると良いでしょう。

5.転職の面接で聞かれること

次に転職の面接で聞かれることについて、質問ランキング形式で解説します。

①退職・転職の理由

退職・転職の理由は面接で聞かれる可能性の高い質問の一つです。人によってはネガティブな理由で退職や転職を決意した方もいらっしゃるかもしれませんが、ネガティブに伝えてしまわないように配慮しましょう。面接官からすれば、同じ理由で退職や転職をされてしまうのではないかと警戒されてしまうのが理由です。


なるべく、ポジティブな伝え方を行うことが重要であり、スキルアップやキャリアアップのため、キャリアチェンジや異なる業界へ挑戦したかったためなど前向きな姿勢で退職や転職をしたという形に自分自身の気持ちを伝えると良いでしょう。

②志望動機

志望動機も面接で聞かれる可能性の高い質問の一つです。なぜその会社を志望したのか、どんなことをしたいのか、どんなことができるのかを伝えられる質問でもあります。また、会社や仕事内容への理解度をチェックされる質問でもあるため、会社の理念や方針を把握しておき、自分の強みやスキルセット、経験に合わせてアピールできるようにシミュレーションしておきましょう。


同時にその会社で働く意欲をしっかりとアピールすることも大切です。長く勤めて会社に貢献をしたいとアピールしてみたり、今までの経験やスキルをさらに活かして成長したいという意欲を伝えたりするなど、前向きな姿勢を見てもらうことが大切です。

③実務経験など書類で確認しにくい事柄

履歴書や職務経歴書に記載してある内容の中には、具体的に何をしていたかといったことが把握しにくいことがあります。そのため、実務経験など書類で確認しにくい事柄も質問される可能性が非常に高いです。


例えば、何らかのプロジェクトに参画していた実績において、具体的にどのような業務をしたのか、作業を行ったのかを質問されます。


その他にもスキルや経験の内容について、実際にどのような実力があるのか、具体的に何ができるのかといったことも質問されるでしょう。スキルによっては特定の資格を取得することで第三者からの評価に基づいて実力を示すことができるため、退職や転職前に資格を取得しておくと非常にスムーズです。

④自己PR・自己評価・その他のスキル

自己PR・自己評価についても、履歴書や職務経歴書などの書類のチェックとともに質問される可能性が高いです。自己PRについては自分を過大評価することなく、過小評価することなく伝えることをおすすめします。


自己PRや自己評価については、採用してほしいという気持ちが強く出てしまうタイミングでもあるため、できないことをできると言ってしまったり、実績や経験を過剰に申告したりすることのないよう注意してください。


その他、直接的に業務には関係のないようなスキル及び免許などがあれば、伝えておくことで採用に有利になる可能性もあるため、趣味の範囲で習熟したスキルや経験があれば伝えておくと良いでしょう。

⑤キャリアプランや目標、仕事内容の確認

キャリアプランや目標は、現時点でのスキルや実務経験を生かして、企業で働いていく上でどのような形で成長してくれるかを確認するために質問されます。同時に具体的な仕事内容を確認し、単なる理想ではなく現実的にしっかりと考えているかが見られているということを意識しましょう。


その他にも年収や待遇なども含めて、労働環境や契約についても質問されます。お互い齟齬がなく具体的な話を進めて、契約の段階や入社後にトラブルが起きないようにしっかりと確認してください。

6.転職面接での逆質問とは?

転職面接での逆質問とは、面接官が求職者の意欲や姿勢を確認するために行う質問と言えます。逆質問は求職者の性格や人柄が反映されることもあり、質問の内容によってポジティブな印象を与えるか、それともネガティブな印象を与えるかといったことを理解しておきましょう。

ポジティブな印象を与える逆質問の一例

  • 御社で貢献するために取得した方が良い資格などありますか

  • 最低限を抑えておくべき技術領域や知識などありますか

  • 勉強会や他の部門や部署と交流する機会はありますか

  • どのようなスキルを持った方が活躍されていますか

  • 配属される可能性のある部署の雰囲気はどのようなものですか


上記はポジティブな印象を与える逆質問の一例です。入社に前向きでポジティブである印象を持ってもらえるように配慮し、スキルアップやキャリアアップに意欲的であることを示せるようにするのがポイントと言えます。


また、コミュニケーションに関しても過不足ないことを上手に伝えることは非常に大切です。事業活動において自分自身の部門や部署だけでなく、他の部門ともコミュニケーションできること、クライアントとの交渉もできることなどが伝われば、既存の従業員と仲良くやってくれると感じてもらえるようになるでしょう。

ネガティブな印象を与える逆質問の一例

  • 御社の強みや主力商品は何ですか

  • 実際には残業が多かったりしませんか

  • 自分は具体的にどれくらいの給与をもらえますか

  • 定着率や離職率はどれくらいですか

  • きちんと仕事を教えてくれる人はいますか


上記はネガティブな印象を与える逆質問の一例です。応募する企業に関するリサーチ不足、働くことをイメージしていないようなネガティブな質問などであり、逆質問にはふさわしくないと覚えておきましょう。


特に働く前から環境が悪ければ退職する可能性があることを示唆するような質問は避けるべきであり、入社する意欲が感じられないような態度や質問はマイナスであると知っておいてください。


関連記事

Web系エンジニアへの転職は未経験ではきつい?勉強方法や具体的な業務について解説


転職の最終面接で合格するために知っておくべきポイントについて解説

7.まとめ

今回は転職面接の流れをはじめとし、転職時の面接でありがちなミスや失敗、転職時の面接で自分らしさを伝えるために意識すべきポイント、面接する側の気持ちになるとはどういう意味か考えるべき理由についてお話しました。

さらに、転職面接では必ず押さえておきたい頻繁に聞かれることや面接官へ聞くと良い質問(逆質問)についてもお伝えいたしました。


面接は自分自身を正しく伝えて、正しく評価してもらう場だということをまずは考えましょう。変に緊張してしまったり、取り繕ってしまったりするのではなく、自然な形で現状の自分を伝えるということに注力することをおすすめします。


最後までお読みいただきありがとうございました。

本記事が皆様にとって少しでもお役に立てますと幸いです。

無料で登録したらスカウトを待つだけ フリーランスの新しい仕事探しを始めよう

関連記事をあわせて読みませんか?

大手企業からベンチャー企業への転職は難しい?ベンチャー企業の特徴や転職メリットを解説のカバー画像

大手企業からベンチャー企業への転職は難しい?ベンチャー企業の特徴や転職メリットを解説

大手企業からベンチャー企業へ転職を考えている方へ。メリット・デメリットを比較し、成功するための準備を解説。

社内SEの転職事情とは?大手転職への必要スキルや未経験から転職方法を解説のカバー画像

社内SEの転職事情とは?大手転職への必要スキルや未経験から転職方法を解説

社内SEの転職は30代・40代でも遅くない!未経験からでも挑戦できる方法を解説。

2024年|スカウト型の転職サイトとは?おすすめ転職サイトや仕組み、メリットを解説のカバー画像

2024年|スカウト型の転職サイトとは?おすすめ転職サイトや仕組み、メリットを解説

転職活動はスカウト型がおすすめ!効率よく転職する方法や注意点、選び方も解説。

コンサル業界に強い転職エージェント18選|選び方や利用時のポイントなどわかりやすく解説のカバー画像

コンサル業界に強い転職エージェント18選|選び方や利用時のポイントなどわかりやすく解説

コンサル転職はエージェント利用がおすすめ!IT、戦略など、専門性の高いコンサルに強いエージェント18社を徹底比較。成功事例も交えながら、転職のポイントや注意点も解説

エンジニアからコンサルタントに転職するメリットや転職理由などを解説!のカバー画像

エンジニアからコンサルタントに転職するメリットや転職理由などを解説!

エンジニアからITコンサルタントへ。仕事内容、年収、必要なスキルを徹底解説!キャリアチェンジを検討中の方必見。

ネットワークエンジニアへの転職お役立ち情報を紹介!仕事内容や年収は?のカバー画像

ネットワークエンジニアへの転職お役立ち情報を紹介!仕事内容や年収は?

ネットワークエンジニアの仕事内容とは?年収や必要なスキルを解説。転職を考えている方必見!

キャリアの記事をすべて見る>

フルリモート案件を 無料登録した方限定で配信中

おすすめフリーランス案件・求人

【SAP】電気機械器具業向けSAP導入支援

120-150万円/月額
業務委託(フリーランス)

【SAP】電気機械器具業向けSAP導入支援

120-150万円/月額
業務委託(フリーランス)

共済システム刷新PJのPM補佐支援

100-120万円/月額
業務委託(フリーランス)

共済システム刷新PJのPM補佐支援

100-120万円/月額
業務委託(フリーランス)

おすすめフリーランス案件をすべて見る >

新着のフリーランス案件・求人

【回路設計エンジニア】医療機器等の電子機器受託製造サービス企業/電子回路設計

35-40万円/月額
業務委託(フリーランス)

【PM】シェアードサービス・バックオフィス部門における業務効率化/0.2~0.4人月(一部出社)

20-20万円/月額
業務委託(フリーランス)

【ドットデザイナー】大人気スマホRPGゲームにおけるデザイン業務(週5日)

50-60万円/月額
業務委託(フリーランス)

【C/C++】医療機器等の電子機器受託製造サービス企業/ソフトウェア設計

35-40万円/月額
業務委託(フリーランス)

新着のフリーランス案件をすべて見る >

人気の検索条件でフリーランス案件を探す

JavaScript
Java
TypeScript
PHP
AWS
Python
Go言語
Ruby on Rails
Flutter
Kotlin
Swift
React
フルリモート

人気の職種の案件をみる

エンジニア
PM・ディレクター
クリエイター
コンサルタント
デザイナー
マーケター
フロントエンドエンジニア
バックエンドエンジニア
アプリエンジニア
インフラエンジニア
ネットワークエンジニア
データベースエンジニア
セキュリティエンジニア
情報システム
システムエンジニア(SE)
プログラマー(PG)