1 - 7件/全7件
【業務内容】 当社ではデスクレスワーカー向けのHR管理プラットフォームを開発しています。 Webアプリケーションとネイティブアプリケーション共通の基盤や、ネイティブアプリケーション専用のバックエンドAPIの実装・各種インフラの構築運用をお手伝いいただきたいと思います。 <具体的業務内容> ・ネイティブアプリにおける、バックエンド開発 ・既存機能改修業務 ・APIの設計開発 ・GCP上にKubernetesでのデプロイ※Terraformでの構成管理 ・新規機能開発 ※こちらもお任せしていく予定です ・飲食店本社やホールディングスへ向けた機能を追加開発 ※バックエンドをRuby、フロントエンドをvue.jsで開発 【チーム体制】 ・4-5名 -チーム構成:PdM・デザイナー・エンジニア -スクラムを踏襲した1週間1スプリントのイテレーション -フルリモートで個人のパフォーマンスを重視した働き方をしており、出勤時間や退勤時間は個人に任せています。 ※その他3つの少人数チームにてそれぞれ機能開発を行っております。 (本ポジションは飲食店本社やホールディングス向け機能の機能改修業務) ■MTGについて ・デイリーMTG:30分ほど実施 ・毎週水曜:プランニング定例MTG -フロントエンド、バックエンドのプランニング→タスクへの落とし込み -プランニング前にレトロスペクティブをしてリリースに向けての目線合わせを行う ・実施時間帯は13:00-17:00までで調整 【開発環境】 ・バックエンド:Ruby on Rails (with Sorbet, Packwerk) ・インフラ:GCP AlloyDB, Cloud Storage, Cloud Load Balancers, Cloud Run, k8s(GKE), Cloud Logging, Sentry, New Relic, SendGrid, Twilio ・IaC:CDK for Terraform, cdk8s ・モバイルアプリ:Dart, Flutter ・モバイルアプリBFF:TypeScript, NestJS ・開発環境:Docker, Docker Compose ・その他:GitHub, Slack, Metabase, Notion 【会社の特徴】 当社は、シフト作成、労務管理、予実管理・人件費などの可視化・最適化まで、「働く」にまつわるDXを実現するサービスを提供しています。 サービスが普及することで、サービスを提供されているお客様はより質の高いサービスを提供でき、働き手は自身のパフォーマンスを最大化させて適正な評価や報酬を得ることができます。そうすることでお客様の体験価値の向上にも繋がり、社会の良い循環が生まれると考えています。 今後も労働力不足を根本から解決し、100年先も続く、働くを支えてまいります。
案件の必須スキル
・4年以上のWebアプリケーションの開発経験 ・Railsでの開発経験 ・Terraformの使用経験 ・ソフトウェアアーキテクチャ設計の経験 ・日本語能力検定N2相当以上の日本語力
テクノロジーの力を用いて、ホテル・旅館・民泊の業務に特化したサービスを提供・運営しています。 - 民泊運営代行サービス - 民泊運営代行事業者向けのクラウドサービス 【具体的には】 ・自社サービス(新規プロダクト含む)の企画・開発・運用 ・開発フローやプロセスの改善 ・インフラ、CI環境の整備 【開発環境】 言語: Python, Go, JavaScript, TypeScript フレームワーク: Django, Echo, AngularJS データベース: MySQL, ElasticSearch, Redis データ分析: Google Analytics, Google BigQuery, Pandas, Grafana Ops/その他: AWS, Docker, GitHub, CircleCI, Sentry, New Relic, Kibana, Mailgun, Slack Go,Python,JavaScript,AWS
案件の必須スキル
・ Pythonもしくは他の言語による開発経験 ・ Webサービスの企画および開発・運用経験 ・ Gitを使用したチーム開発経験
自社プロダクト広告効果分析ツールの機能開発における、バックエンド開発全般を担当いただきます。 ■開発環境 ・フロントエンド 開発言語: ES6(ES2015)+, TypeScript ライブラリ/フレームワーク: Vue.js, Nuxt.js, Chart.js, D3.js, Storybook, Cypress, Sass ・バックエンド 開発言語: Go ライブラリ/フレームワーク: gRPC, GraphQL ・データサイエンス 開発言語: Python ライブラリ/フレームワーク: Numpy, Scipy, Pandas, scikit-learn, mypy ・データベース PostgreSQL, MySQL, DynamoDB, Amazon Aurora ・インフラ AWS, Kubernetes(EKS), AWS Lambda, Linux ・開発、CI/CD GitHub, Terraform, Docker, GitHub Actions, CircleCI ・モニタリング Datadog, Sentry, New Relic, Rollbar
案件の必須スキル
・3年以上のWebアプリケーションの開発経験 ・設計段階から開発に関わってきた経験 ・AWSの利用経験 ・Go言語でのWebアプリケーション開発経験
【20代~40代のエンジニア活躍中!】■概要 2億人を越える登録者ユーザーが在籍しているアプリとなっております。 フロントエンドエンジニアの業務としては下記があります。 ・モバイルアプリで表示するWebView作成 ・管理画面作成 ・ホスティングサービス選定、環境構築 ・CI/CD環境構築 ・ドキュメンテーション ・PWAを用いたWebアプリケーション開発 ・LIFFを用いたLINEミニアプリ開発 など ■具体的な作業内容 設計フェーズでは、プロジェクトマネージャーと協力して技術面のサポートおよび調査や時に技術検証などを実施いただきます。 開発フェーズでは、Vue.js, Nuxt.jsを中心としたフロントエンドの開発およびAWSのホスティングサービスを利用したインフラ構築も実施いただきます。 最近ではAmplify Console, Firebase, Serverless Framework,GitLab CIを使ったSPA開発またはPWA開発、インフラ構築・運用を行っています。 運用フェーズでは、若手エンジニアへのフォローアップや引き継ぎおよび次期案件への提案サポートなどを実施いただきます。 大手SIerで経験を積みベンチャーに興味がある方、多くのプロジェクトを経験したい方、技術力をつけたい方、一貫したプロジェクト運営に興味がある方などにマッチするのではないかと思います。 現場では技術力の高いエンジニア集団を組織して、エンジニア同士が率直なコミュニケーションを取り、日々新しいものにチャレンジしながら、チームでプロジェクトを進めております。 ■開発環境 ・開発言語:HTML,CSS,JavaScript,Typescript ・フレームワーク:Vue.js,Nuxt.js ・インフラストラクチャ:AWS,Firebase ・ミドルウェア:AWS(AppSync(GraphQL), S3,CloudFront,Amplify Console など) ・CI/CD:GitLab CI ・監視ツール:CloudWatch,Datadog,New Relic,Sentry ・ドキュメンテーション:Notion,DocBase ・その他利用ツール、サービス:Slack,GitLab,Backlog など ※入場手続きが2週間程度発生する可能性が御座います。 -------------------------------------------------------------------------------------- Midworkは正社員並みの保障を徹底追求。 充実の福利厚生で安定したフリーランスに。 --------------------------------------------------------------------------------------
案件の必須スキル
・実務3年以上のフロントエンド関連開発経験、もしくはそれに相当する経験 ・HTML5、CSS3、JavaScript を用いた開発・運用経験 ・Vue.jsでの開発経験
【会社概要】 弊社は、HRや介護・子育て・製造などあらゆる業界の社会課題に本気で立ち向かっていくAIスタートアップです。 【職務内容】 仕事と病気の両立支援という社会課題解決に貢献するサービス開発に参加しませんか? 仕事と病気の両立支援の事業立ち上げを行っているクライアント企業向けに、弊社では下記2サービスの開発を行っています。 22025年1月時点でversion1をリリースしたのですが、機能追加や改修も予定しており、開発時のエンジニアチームのTechLeadを担当いただける方を募集します。 ①両立支援サポートプログラム ・ユーザーとペイン ‐がんなどの病気で働き方が変わってしまった社員:働き方など、配慮してほしいことを会社に伝えたいが伝えにくい。 ‐社員をサポートする、企業の人事部門、産業保健スタッフ、上司:社員が病気になったため両立支援を開始しないといけないが、ノウハウがないので、どのように対応すればいいのかわからない。 ‐治療を行う主治医:どのような働き方をしているか知ったうえで、治療を行いたい ・開発するサービス ‐診断書や主治医意見書、会社からの両立支援プランといった書類の共有、作成サポート機能、就労状況の記録、可視化機能を開発いただきます。 また、社員と産業医、産業保健スタッフと上司などのチャット機能の開発もご担当いただきます。 ・開発スケジュール ‐2025年1月にサービスリリースを実施。その後、クライアント企業と追加する機能を検討し、機能追加開発にも取り組んでいる。またユーザーからのフィードバックを踏まえた改修も想定しています。 ②両立支援ナレッジコミュニティ ・ユーザーとペイン ‐病気になってしまった社員をサポートする、企業の人事部門メンバー:両立支援で課題があり、他社の事例を参考にしたいが、知る術がない。 専門家(両立支援コーディネーター、社会保険労務士資格保有者)の意見を聞きたい ・開発するサービス ‐人事部門人が相談を投稿し、専門家(両立支援コーディネーター、社会保険労務士資格保有者)が回答をするweb掲示板サービスを開発いただきます。 ・開発スケジュール ‐2024年9月にサービスリリースを実施。その後、クライアント企業と追加する機能を検討し、機能追加開発にも取り組んでいる。またユーザーからのフィードバックを踏まえた改修も想定しています。 【想定業務内容】 開発エンジニアチームのTechLead業務(開発対象アイテムの基本/詳細設計、JIRAでの開発チケット作成・割り振り、進捗管理、個々のメンバーの開発したコードのレビュー、開発時のペアプロなど) 【その他】 ・稼働開始日:2025年4月1日~ ・フルリモート ・ フレックスタイム制(標準労働時間8時間/日) 【注意事項】 ※貸与PCを使用していただきます。
案件の必須スキル
下記どちらの経験も満たす方 ・Webサービス開発におけるテスト業務経験(テスト設計・計画・工数見積もり・進捗管理・QA環境整備) ・QA、品質におけるメンバーマネジメント ・WEB技術に関する基礎知識(HTTP/サーバー/データベースなど) データ関連の知識・経験はなくても問題ございません。 ご興味があればぜひご応募おまちしています!
------------------------------------------------------------------- ※重要※ 必ずご確認いただきご応募ください。 【必須要件】 ・20代後半~40代の方、活躍中! ・基本的なコミュニケーションが取れる方必須 ・外国籍の方は、JLPT N1相当またはJPT700点以上のビジネス日本語上級レベル必須 ・フルタイム案件(副業不可) ・エンジニア実務経験3年以上必須 ------------------------------------------------------------------- --------本ポジションで働く魅力------------ ・チーム毎の垣根がなく、協力し合う文化 ・お互いにリスペクトと信頼関係がある上で、自分の意見を言い合える環境がある ・エンジニアのためのプロダクトなので、ユーザー目線で改善・機能開発ができる ・自分がつくるプロダクトが世界のエンジニアに使われる可能性がある ・優秀な人材が多く、全員が自発的に活動しながらもチームを大事にする雰囲気がある --------------------------------------------- 【企業】 弊社は、データテクノロジーカンパニーです。 データ分析基盤の総合支援サービスの開発・運営と、データテクノロジーに関するコンサルティングを行うソリューションサービス2つの事業を提供しています。 「データ分析基盤(=データを分析・活用するための環境)」をつくり、使うための技術を提供するSaaSを開発しています。エンジニアの右腕となり、企業がデータを素早く・正しく・効率よく活用できるよう支援します。 ■仕事内容 データ分析基盤構築や運用にかかるデータエンジニアの手間を削減するデータ分析基盤や、社内のデータを迅速に発見・理解・活用ができるようにすることでデータドリブンな意思決定の文化を根付かせるデータカタログシステムのいずれかのチームに配属予定です。 チームメンバーと共に、機能開発、データソース(DB、広告API)への対応、などバックエンド・フロントエンドの開発を行っていただきます。 【CREチーム業務内容】 ・顧客(CS経由)、社内からの問い合わせのトリアージ・調査・改修対応 ・週次での差し込み対応内容のチーム振り返りを実施し、改善対応 ・Rollbar系のアラート一次請け対応 ・dependabotの一次請け対応 ・バグの調査・改修 等 【開発環境】 ・言語 Ruby (Rails), Typescript (React), Java (Embulk) ・インフラ AWS (EKS, ECS Fargateが中心) ・構成管理 Kustomize, Terraform ・監視 CloudWatch, New Relic, Redash, Rollbar ・CI/CD CircleCI, GitHub Actions ・コミュニケーション GitHub, Google Workspace, Slack, Confluence, Miro ・その他 Okta, 1Password 【本ポジションでの魅力】 ・チーム毎の垣根がなく、協力し合う文化 ・お互いにリスペクトと信頼関係がある上で、自分の意見を言い合える環境がある ・エンジニアのためのプロダクトなので、ユーザー目線で改善・機能開発ができる ・自分がつくるプロダクトが世界のエンジニアに使われる可能性がある ・優秀な人材が多く、全員が自発的に活動しながらもチームを大事にする雰囲気がある ・しっかりとテストコードも書いてレビューを行う文化 【求める人物像】 ・論理的な思考ができる方 ・PdM、デザイナー、CSEなど幅広い職種の方とコミュニケーションを取りながら業務を進めることをいとわない方 【勤務】 ・平日日中 09:30~18:30 ※時間応相談 [必須] ・稼働日時が事前に明確である ー ex) 平日月 - 木の10:00 - 19:00など ・平日日中 週3日(月96h)以上の稼働必須 [できるかぎり] ・平日日中 週4日(月128h)以上
案件の必須スキル
- 下記全てを満たすご経験をお持ちの方 ・パフォーマンスチューニングや技術難易度の高いご経験 ・WEBアプリケーションの開発経験が計5年以上 ・サーバサイド/フロントエンド両方の開発経験 ・Ruby/Ruby on Railsの開発3年以上 ・Java or Scala or Kotlinの開発経験3年以上 ・データベース設計・運用 ・ビジネスレベルの日本語力
当社WebサービスWedding Parkの開発・運用・保守を担当する業務委託エンジニアを募集します。 スキルやご経験によって、担当する役割を決定する予定です。 ・当社Webサイト(および管理画面)の開発運用・保守 ・新機能の開発・運用 など 【活用技術】 サーバサイド: PHP7×Laravel, Golang フロントエンド: React, jQuery DB: MySQL インフラ: AWS (EC2,RDS,S3,ALB,Cloudfront,Aurora,ElasticCache,Lambda,Athenaなど), KVM,Ansible CI・CD: GitLab CI/CD, CircleCI, Jenkins コード管理: GitLab,Github プロジェクト管理: Redmine 情報共有: Slack, DocBase その他ツール: Datadog, New Relic, Sentry, Redash,PHPstorm,Arm Treasure Data PCはノートPC(Mac or Windowsを選択)支給。 自宅でのリモートワークをベースに、リモートワーク中です。 ※作業場所は自宅もしくは当社オフィスに限る
案件の必須スキル
・webサービスの実務での開発経験(目安:3年以上) ・チーム開発(Gitを活用した開発)の経験 ・PHPでの開発経験必須 ※メンバーが20~30代のため、20~30代の方が希望です
1 - 7件/全7件
この条件の新着案件情報を受け取る
単価で絞り込み
エリアで絞り込み
この条件の新着案件情報を受け取る
最高単価
80万円
最低単価
65万円
平均単価
72.5万円
2025年03月のNew Relicのフリーランス案件・求人一覧の月額単価の平均は72.5万円です。New Relicのフリーランス案件・求人一覧の年収の目安は870万円です。単価20万円台のNew Relicのフリーランス案件・求人一覧は0件、単価30万円台のNew Relicのフリーランス案件・求人一覧は0件、単価40万円台のNew Relicのフリーランス案件・求人一覧は0件、単価50万円台のNew Relicのフリーランス案件・求人一覧は0件、単価60万円台のNew Relicのフリーランス案件・求人一覧は1件、単価70万円台のNew Relicのフリーランス案件・求人一覧は0件、単価80万円台のNew Relicのフリーランス案件・求人一覧は1件、単価90万円台のNew Relicのフリーランス案件・求人一覧は0件、単価100万円台のNew Relicのフリーランス案件・求人一覧は0件です。※フリーランスボード調べ(2025年03月04日更新)
2025年03月のNew Relicのフリーランス案件・求人一覧の平均月額単価は72.5万円です。前月比で+0%(+0万円)と月単位でみるNew Relicのフリーランス案件・求人一覧の月額単価は横ばい傾向です。
2025年03月のNew Relicのフリーランス案件・求人一覧の想定平均年収は870万円です。前月比で+0%(+0万円)と月単位でみるNew Relicのフリーランス案件・求人一覧の想定年収は横ばい傾向です。
働き方 | 割合 | 前月比 |
---|---|---|
フルリモート | 100% | +0% |
一部リモート | 0% | +0% |
常駐 | 0% | +0% |
2025年03月のNew Relicのフリーランス案件・求人一覧におけるフルリモート案件・求人の割合は100%で前月比で+0%と横ばい傾向にあります。一部リモート案件・求人の割合は0%で前月比で+0%と横ばい傾向にあります。常駐案件・求人の割合は0%で前月比で+0%と横ばい傾向にあります。
■New Relicとは New Relicは、クラウド時代のアプリケーションパフォーマンスモニタリング(APM)とインフラ管理のためのSaaSプラットフォームで、Webアプリケーション、モバイルアプリ、マイクロサービスなどの性能を可視化し、問題の特定と解決を支援します。 New Relicの特徴としてエージェントベースのアプリケーションパフォーマンス計測、リアルタイムでのパフォーマンスメトリクス収集と分析、ボトルネック箇所の自動検出とアラート、エンドユーザー体験のモニタリング、データベースクエリとNoSQLパフォーマンスの追跡、分散トレーシングによるマイクロサービス間の呼び出し可視化、AIを活用したインシデント検知と障害予測、柔軟なダッシュボードとレポート作成、他のデバッグツールとのシームレスな統合などが挙げられます。 New Relicができる開発はWebアプリケーションパフォーマンスの継続的改善、モバイルアプリケーションの品質向上とクラッシュ分析、マイクロサービス化されたシステムのボトルネック特定、クラウドインフラリソースの最適化、リアルユーザーモニタリング(RUM)に基づくUX改善、ビジネス上のKPIとシステム性能の関連付け、DevOpsにおける開発チームと運用チームのコラボレーション促進と幅広いです。 New Relicを活用している世界的サービスやプロダクトは、GitHub、American Express、Adobe、Domino's Pizza、Ryanair、ロイター、Duolingoなど、デジタルトランスフォーメーションに取り組む企業で広く採用されています。