1 - 21件/全21件
地方公共団体向け地方税関連システムの新規開発業務をご担当いただきます。 ※セットアップのために数日程度出社、その後は基本的にリモートになります。
案件の必須スキル
・Javaを利用したWEB開発 ・SpringBootのフレームワークを用いた設計、開発 ・日本国籍の方 ・40代まで
車載系の緊急通報サービスを提供しているシステムにおいて、当該システム内の公共機関向け音声インフラ接続装置にでは、現在中継交換機を利用して各キャリア殿と接続していますが、2025年のPSTN網のサービス終了に向けて、当方所管の国外ベンダ製SBC装置をSIP接続装置として導入し、各キャリア様との接続を全て当該装置に切り替える予定です。 仮想化基盤(VMware)上でのAPL環境の構築(コンフィグ設計/設定含む) 各種保守運用業務に関する業務フロー/手順検討及びドキュメント化 装置監視(zabbixによる集中監視・ログ集積)等に必要となる各種データ/スクリプト設計開発及び検証 SIP信号変換ルール等のコンフィグ設計/設定/検証
案件の必須スキル
ネットワーク(IPv4/IPv6プロトコル/L2SW/L3SW等)に関する知見 Linux上での開発・デバッグ経験 英語(英文技術ドキュメントが読めて、メール等での簡単な応対が可能なレベル) VMwareに関する知見(構築経験・保守経験等あればなお可) SIP(及びSDP)プロトコルに関する知見、疑似呼等による検証経験
企業年金システムの保守開発に携わるお仕事です。 基本設計から本番導入までの工程を担当いただきます。 新大阪駅を拠点とし、在宅勤務も導入しています。
案件の必須スキル
APL開発経験が5年以上あり、 IBMコボルでの開発経験が3年以上の方を求めています。 また、レビュー経験があり、コミュニケーション能力が高い方を歓迎します。
通信業界のコールセンターシステムの機能移管・統合PJに参画いただきます。 本PJでは、主に既存システムのポーティングが中心となり、APL開発は過去のフェーズで担当したオフショアベンダーが基本設計から総合テストまで対応予定です。 ※参画初期はリモートと半々程度で進めていただき、慣れたらリモートの割合が多くなります。
案件の必須スキル
・Java、C言語での開発経験 ・設計以降の経験 ・BBX作成成果物のレビュー支援から試験推進支援までの経験
★重要★【JB2506】6月または7月入場/大手金融企業 SREチーム要員/2名募集 ============================================================== ■商流:金融(クレジットカード)系お客様→SIer→弊社 ■入場時期:6月または7月 ■案件概要: Google Cloud を利用したアジャイル開発共通基盤のSREチームに参画いただき、 共通基盤のコンテナでAPLチームが開発するシステムの非機能観点面などを開発、 また保守するチームにて、APLチームとコミュニケーションを取りながら、 基盤開発を行っていただきます。 <SREチームのミッション> 「各アプリチームが継続的に(信頼性高く)サービスを提供できる*状態*を提供すること」で、 アプリのリリースが迅速に円滑に進むように多岐にわたる支援、改善活動があります。 <タスク例> ・監視やセキュリティ対策、IaCやCICDのために導入しているSaaSの運用(使用しているSaaSが多い) ・IaCコードをより管理しやすくするための改善活動。 ・定期的に行われる障害訓練の企画・実行。 <キーワード> ・GCP →GKE、Anthos Service Mesh、 Cloud Spanner、Cloud Functions、Cloud PubSubなど ・SRE ■求めるスキル ・パブリッククラウドでの開発経験 ・開発チームとのコミュニケーションや調整を円滑にできる方 ・新しい技術やツールに対して学習意欲が高い方 ・主体的に動いて情報収集できる方 ・ドキュメント作成経験(マニュアル、手順書等) ■尚可 ・GCP 経験 ・SaaSスキル(Datadog、PrismaCloud、PagerDuty、Terraform、GitLab、ArgoCDなど) ■勤務形態:基本リモート/青山 (基本的にはテレワークになりますが、作業内容により青山出社も週1.2あります) ※現メンバは毎週木曜青山出社 ・勤務時間:9:00~18:00 ・参画期間:長期参画希望 ■開発端末:MAC(オフィスはGoogleサービスを使用) ■採用プロセス:面談2回 1回目:弊社の事前面談(短時間でPJTの現況説明と意思確認) ※都合がつけばSIer担当者が参加される場合がございます。 2回目:お客様とWEBにて顔合わせ ※基本的にここでお客様への推薦可否を最終判断します。 ■依頼単金:~90万前後 ※スキル経験に応じて相談 ===============================================================
案件の必須スキル
パブリッククラウドでの開発経験, 開発チームとのコミュニケーションや調整を円滑にできる方, 新しい技術やツールに対して学習意欲が高い方, 主体的に動いて情報収集できる方, ドキュメント作成経験(マニュアル、手順書等)
証券業務全般の小・中規模の開発保守案件を行う。 要件定義〜 ・利用プロダクト等:Z-OS、DB2、MQ、HALFT ・IBMメインフレーム上でのAPL開発・保守(JCL作成、JOBスケジューリングなど種々の作業を含む)
案件の必須スキル
・証券業務に精通している ・IBMメインフレームで開発できる ・COBOLor ASMのいずれかできる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【案件名】 某カード会社のシステムのSREチーム 【担当業務】 GoogleCloudを利用したアジャイル開発共通基盤のSREチームに参画いただき 共通基盤のコンテナでAPLチームが開発するシステムの非機能観点面などを 開発、また保守するチームとなります。 APLチームとコミュニケーションを取りながら、基盤開発を行っていただきます。 【人数】 ・3名 【勤務地】 ・基本テレワーク※出社時は青山 【単価】 ・65~70万程度 【必須要件】 ・パブリッククラウドでの開発経験(AWS、Azure、GCP等) ・GCPの経験がなくても学習意欲があればOK 【期間】 ・7月~ ※6月中の参画も調整可 【面談回数】 ・1回 【個人事業主】 ・不可 【備考】 ・地方不可 ・10月開始で1名増員予定 ・年齢は40代まで ・貴社要員様まで ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
案件の必須スキル
パブリッククラウドでの開発経験(AWS、Azure、GCP等)
【案件名】 某カード会社のシステムのSREチーム 【担当業務】 GoogleCloudを利用したアジャイル開発共通基盤のSREチームに参画いただき 共通基盤のコンテナでAPLチームが開発するシステムの非機能観点面などを 開発、また保守するチームとなります。 APLチームとコミュニケーションを取りながら、基盤開発を行っていただきます。 【人数】 ・3名 【勤務地】 ・基本テレワーク※出社時は青山 【単価】 ・65~75万程度 【必須要件】 ・パブリッククラウドでの開発経験(AWS、Azure、GCP等) ・GCPの経験がなくても学習意欲があればOK 【期間】 ・7月~ ※6月中の参画も調整可 【面談回数】 ・1回 【個人事業主】 ・不可 【備考】 ・地方不可 ・10月開始で1名増員予定 ・年齢は40代まで ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
案件の必須スキル
パブリッククラウドでの開発経験(AWS、Azure、GCP等), GCPの経験がなくても学習意欲があればOK
半導体メーカーの新規工場ネットワークの基本設計からスタートし、Catalyst装置の基本設計に対応します。継続的に詳細設計、検証、構築の対応が予定されています。
案件の必須スキル
・Catalyst装置とDNACの知識 ・基本設計経験 ・以下装置の経験者が優先-DN2-HW-APL-L(DNAC)-C9500-48Y4C-A-C9300L-48T-4X-C9200-48T-E
1. テスト戦略の立案と実行 - プロジェクトの特性を踏まえた実効性の高いテスト計画の策定 - 不確定要素を考慮した動的なテスト計画の調整 - 並行プロジェクトを考慮した効率的なテスト実行計画の立案 - テストの優先順位付けと重点領域の設定 2. テストチームの統括 - テストリソースの最適配置と負荷分散 - テスト環境の整備と管理 - 品質メトリクスの設定と監視 - 関連チームとの連携強化とコミュニケーション促進 - 課題の早期検出と解決推進 - ステークホルダーとの調整・折衝
案件の必須スキル
・IT部門における企画・開発職の経験 3年以上、またはITコンサルティングまたはSEにおける上流工程の実務経験 5年以上 ・テストチームの統括経験・テスト計画の策定・実行管理の経験 ・以下のいずれかの経験 ・大規模システム刷新プロジェクトでのテストマネジメント経験 ・不確実性の高いプロジェクトでのテスト戦略立案・実行経験 ・複数プロジェクト/チームの並行推進経験 ※本ポジションにご興味をエントリーいただける方は、これまでのプロジェクトマネジメント経験や、APLチーム/テストチームでのリード経験を明記のうえ、ご連絡ください。また、大規模システム刷新や品質管理プロセス構築などの経験をお持ちの方は、具体的なご実績等をご共有いただけますとスムーズです。
【20 代から40 代の方が活躍中!】 ※週4日~OK案件です! ※実務経験1年以上ありの方が対象の案件です! ■概要 大手通信キャリア向けの通信制御ソフトウェア開発を担当します。C言語を使用し、Linux環境での開発経験がある方が対象です。通信キャリアの案件経験がある方はさらに歓迎されます。 ■具体的な業務内容 ・Linux環境での通信制御ソフトウェア開発 ・C言語を使用した詳細設計から実装・テストまで ・通信系案件の対応 勤務開始時には、プロジェクトの一員として、コミュニケーションを取りながら上記業務を進めて頂く予定です。
案件の必須スキル
・円滑なコミュニケーションが取れる方 ・Linux環境上でのC言語(又はC++)を使用した開発経験 ・詳細設計以降の開発経験 ・年齢52歳迄
【20 代から40 代の方が活躍中!】 ※週4日~OK案件です! ※実務経験1年以上ありの方が対象の案件です! ■概要 物流向けのWMS(Warehouse Management System)システムの運用チームにて、保守運用に必要なツール作成を担当します。ツール作成がない場合は、運用業務を担当します。 ■具体的な業務内容 ・運用に必要なツールの作成(SQL、VBA、Bashを使用) ・PostgreSQLを使用したデータ管理およびツール作成 ・運用業務のサポート ・お客様との調整およびコミュニケーション 勤務開始時には、プロジェクトの一員として、コミュニケーションを取りながら上記業務を進めて頂く予定です。
案件の必須スキル
・円滑なコミュニケーションが取れる方 ・業務及びシステムを理解し、保守運用に必要なツール開発ができる事。 ・コミュニケーションスキル(運用上お客様との会話(調整、確認等)が多いです) ・SQL(DB:PostgreSQL)Excel VBA、Bashを用いた実務経験 ※PostgreSQLでなくてもSQLに対応できれば問題なし ShellについてはBash経験がなくとも研修などを通し対応可能であれば問題なし ※VBAはDBデータが上記のように保持されている為、複数テーブルを読み込み、データを結合し、 APIに連携する為のJsonを作成するなどのPGがメインとなります。 ※Shellは上記VBAで作成されたJsonをAPIに連携したり、 上記データ取得のSQLを実行したりする事がメインとなります。
【20代~40代の方活躍中!】 ■概要 口座開設・マイゲートシステムの各テーマ対応及び基盤更改案件 ■具体的な作業内容 ・テーマ対応→外部設計~外部結合テスト ・システム構成→APLサーバー/Red Hat Enterprise Linux Server WebSphere WACs(IBM提供FW) -------------------------------------------------------------------------------------- Midworkは正社員並みの保障を徹底追求。 充実の福利厚生で安定したフリーランスに。 --------------------------------------------------------------------------------------
案件の必須スキル
・Javaの設計、開発経験
■概要 証券系次期システム/インフラ設計構築をお任せいたします。 ■具体的な作業内容 ・OSより上位の環境設計、構築、単体~総合テスト、移行・リリース対応など。 ・構築はAnsibleで自動化されているため、どちらかと言えば設計のスキルを重視しています。 <スケジュール> ・2022/10~2022/11:環境設計 ・2022/12~2023/03:環境構築・単体連結テスト ・2023/04~2023/05:総合テスト ・2023/06~2023/10:APLテスト・UAT ・2023/11~2024/02:移行リハ・リリース -------------------------------------------------------------------------------------- Midworkは正社員並みの保障を徹底追求。 充実の福利厚生で安定したフリーランスに。 --------------------------------------------------------------------------------------
案件の必須スキル
<共通> ・コミュニケーションスキル必須 ・下記製品群に関する設計構築経験 <環境:4名募集> ・OS:RHEL8、Windows 2016 ・プラットフォームとしてOCI(Oracle Cloud Infrastructure)を利用 ・製品:Oracle18c、千手(運用系PP) ・Apache、Wildfly、Tomcat ・Ansibleを利用したサーバー構築自動化など <環境:2名募集> ・OS:RHEL7、RHEL8 ・プラットフォームとしてOCI(Oracle Cloud Infrastructure)を利用 ・製品:OpenShift、Kubernetes、MySQL、PostgreSQL、Kafka、Fluentd、Prometheus、Apache、Wildfly、Tomcat ・千手(運用系PP)
■概要 次世代OTA開発をお任せいたします。 ■具体的な作業内容 ・ECU間信号の追加作業(CAN信号だまし) ・Raspberry Pi3→Raspberry Pi4への載せ替え -------------------------------------------------------------------------------------- Midworkは正社員並みの保障を徹底追求。 充実の福利厚生で安定したフリーランスに。 --------------------------------------------------------------------------------------
案件の必須スキル
・CAN/CANFD通信を使用した製品(APL、ミドル、ドライバ等)の開発経験 ・Cでプログラミングができる ・CANoeを使用した検査経験
【案件内容】 業務アプリケーションの保守運用業務移管案件になります。 対象APLは14システムです。 買掛システム、人事総務ワークフロー、応接予約システム、文書管理システム等々。 -------------------------------------------------------------------------------------- Midworkは正社員並みの保障を徹底追求。 充実の福利厚生で安定したフリーランスに。 --------------------------------------------------------------------------------------
案件の必須スキル
・アプリケーションの保守、運用経験、アプリケーション開発経験 ・お客様との電話、メール等でのコミュニケーションが出来る
【20代~40代の方活躍中!】 ■概要 口座開設・マイゲートシステムの各テーマ対応及び基盤更改案件 ■具体的な作業内容 ・テーマ対応→外部設計~外部結合テスト ・システム構成→APLサーバー/Red Hat Enterprise Linux Server WebSphere WACs(IBM提供FW) -------------------------------------------------------------------------------------- Midworkは正社員並みの保障を徹底追求。 充実の福利厚生で安定したフリーランスに。 --------------------------------------------------------------------------------------
案件の必須スキル
・Javaの設計、開発経験
1 - 21件/全21件
この条件の新着案件情報を受け取る
単価で絞り込み
エリアで絞り込み
この条件の新着案件情報を受け取る
最高単価
80万円
最低単価
62万円
平均単価
73万円
2025年06月のAPLのフリーランス案件・求人一覧の月額単価の平均は73万円です。 APLのフリーランス案件・求人一覧の年収の目安は876万円です。 単価20万円台のAPLのフリーランス案件・求人一覧は0件、単価30万円台のAPLのフリーランス案件・求人一覧は0件、単価40万円台のAPLのフリーランス案件・求人一覧は0件、単価50万円台のAPLのフリーランス案件・求人一覧は0件、単価60万円台のAPLのフリーランス案件・求人一覧は2件、単価70万円台のAPLのフリーランス案件・求人一覧は4件、単価80万円台のAPLのフリーランス案件・求人一覧は3件、単価90万円台のAPLのフリーランス案件・求人一覧は0件、単価100万円台のAPLのフリーランス案件・求人一覧は0件です。 ※フリーランスボード調べ(2025年06月04日更新)
2025年06月のAPLのフリーランス案件・求人一覧の平均月額単価は73万円です。前月比で-0.5%(-0.4万円)と月単位でみるAPLのフリーランス案件・求人一覧の月額単価は減少傾向です。
2025年06月のAPLのフリーランス案件・求人一覧の想定平均年収は876万円です。前月比で-0.5%(-4.5万円)と月単位でみるAPLのフリーランス案件・求人一覧の想定年収は減少傾向です。
働き方 | 割合 | 前月比 |
---|---|---|
フルリモート | 0% | +0% |
一部リモート | 80% | +5% |
常駐 | 20% | -5% |
2025年06月のAPLのフリーランス案件・求人一覧におけるフルリモート案件・求人の割合は0%で前月比で+0%と横ばい傾向にあります。一部リモート案件・求人の割合は80%で前月比で+5%とやや増加傾向にあります。常駐案件・求人の割合は20%で前月比で-5%とやや減少傾向にあります。
稼働可能日数 | 割合 | 前月比 |
---|---|---|
週5 | 100% | +0% |
週4 | 0% | +0% |
週3 | 0% | +0% |
週2 | 0% | +0% |
週1 | 0% | +0% |
2025年06月のAPLのフリーランス案件・求人一覧における週5案件・求人の割合は100%で前月比で+0%と横ばい傾向にあります。週4案件・求人の割合は0%で前月比で+0%と横ばい傾向にあります。週3案件・求人の割合は0%で前月比で+0%と横ばい傾向にあります。週2案件・求人の割合は0%で前月比で+0%と横ばい傾向にあります。週1案件・求人の割合は0%で前月比で+0%と横ばい傾向にあります。
業界 | 案件数 |
---|---|
EC | 2件 |
公共・官公庁 | 1件 |
SIer・業務系 | 1件 |
金融 | 1件 |
APLの業界別フリーランス案件数を分析するとECは2件、公共・官公庁は1件、SIer・業務系は1件、金融は1件でした。 APLの業界別フリーランス案件数の前月比較ではECは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,公共・官公庁は+0件(+0.0%)で前月から変化なし,SIer・業務系は+0件(+0.0%)で前月から変化なし,金融は+0件(+0.0%)で前月から変化なしとなっています。 (※フリーランスボード調べ/2025年07月) ECの業界は特にフリーランス案件数が多いことがわかります。
職種 | 案件数 |
---|---|
バックエンドエンジニア | 3件 |
サーバーサイドエンジニア | 3件 |
インフラエンジニア | 2件 |
ネットワークエンジニア | 2件 |
データベースエンジニア | 1件 |
DBA | 1件 |
APLの職種別フリーランス案件数を分析するとバックエンドエンジニアは3件、サーバーサイドエンジニアは3件、インフラエンジニアは2件、ネットワークエンジニアは2件、データベースエンジニアは1件、DBAは1件でした。 APLの職種別フリーランス案件数の前月比較ではバックエンドエンジニアは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,サーバーサイドエンジニアは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,インフラエンジニアは+1件(+100.0%)の大幅な増加,ネットワークエンジニアは+1件(+100.0%)の大幅な増加,データベースエンジニアは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,DBAは+0件(+0.0%)で前月から変化なしとなっています。 (※フリーランスボード調べ/2025年07月) バックエンドエンジニアの職種は特にフリーランス案件数が多いことがわかります。
■APLとは APLは、配列指向のプログラミング言語で、多次元配列を直接操作することに特化した言語設計を持ちます。 APLの特徴として、配列を第一級オブジェクトとして扱えること、豊富な配列操作関数を持つこと、関数型プログラミングと手続き型プログラミングの両方ができること、ギリシャ文字を使った独特の記号を使うこと、対話型の実行環境を持つこと、コードがコンパクトで表現力が高いこと、数値計算や科学技術計算に適していること、ビジネス分野での利用実績も多いことなどが挙げられます。 APLができる開発は、データ分析とビジュアライゼーション、金融モデルとリスク管理、科学技術計算とシミュレーション、信号処理とコンピュータビジョン、データベースクエリとレポーティング、ビジネスシステムの試作開発と幅広いです。 APLを活用している世界的サービスやプロダクトは、Dyalog社のDyalog APL、IBM APL2、MicroAPL、British Airways、Statistics Canada、Morgan Stanley、Danske Bankなどがあります。 ■APLを活用するメリット この章ではAPLを活用するメリットについて説明します。 APLを習得することにより、具体的に以下のようなメリットがあります。 ・多次元配列の操作に特化した言語により生産性が高い ・数式や記号をそのままコードに記述できるためアルゴリズムの実装が容易 ・REPL環境によるインタラクティブな開発が可能 ・シングルバイトのUnicode文字をサポートしているため言語表現が豊か ・ベクトルプログラミング言語のため並列/分散処理との親和性が高い ・Jupyter Notebookなどの環境と組み合わせて利用可能 ・数学、金融、統計などの分野での強力な関数が充実 APLは数学や科学技術計算を中心に古くから利用されているプログラミング言語で、特定の領域で根強い人気を誇ります。上記活用する上でのメリットを踏まえて、習得可否を検討することをおすすめします。 ■APLを活用するデメリット この章ではAPLを活用するデメリットについて説明します。 APLを習得することにより、具体的に以下のようなデメリットがあります。 ・記号的な構文のため習得難易度が高い ・独自の開発環境が必要でありサポートが乏しい ・汎用的なプログラミングに向いていない ・ネイティブコンパイラがないため実行速度が遅い APLはメリットがある一方で、構文の難解さや開発環境のサポート不足など注意すべき点が多くあることを理解しておきましょう。 APL習得を今後検討しているフリーランスエンジニアはAPLを活用するメリットデメリットを比較した上で決めると後悔が少ないでしょう。