出金伝票とは?領収書の代わりになる?使用場面や書き方、注意点を徹底解説のカバー画像
ノウハウ

出金伝票とは?領収書の代わりになる?使用場面や書き方、注意点を徹底解説

公開日:2025/01/08最終更新日:2025/01/08

「出金伝票」とは会社が現金を支払った際に、その取引内容を記録として残すために作成する伝票の一種です。この伝票は現金取引の記録を正確に残すための重要な書類であり、特に現金で支払いを行った場合に領収書が発行されない場合にその効力を発揮します。


たとえば小口現金を利用した少額の支払いや領収書の発行が困難なケースなどで、出金伝票を活用することで会計処理や帳簿付けをスムーズに行うことが可能です。


しかしながら出金伝票という言葉を耳にしても、その具体的な役割や利用シーンがイメージできないという方もいらっしゃるかもしれません。特に経理業務に初めて携わる方や個人事業主として事業を始めたばかりの方にとってはどのような場面で出金伝票を使用するべきか、またどのように記入すればよいのかがわからず戸惑うこともあるでしょう。


そこで本記事では出金伝票に関する基本的な概要をはじめ、その具体的な使用場面や記入方法について詳しく解説します。経理業務を効率的かつ正確に行うために、出金伝票を適切に活用する方法をぜひご確認ください。


1.出金伝票とは?

出金伝票とは現金取引の内容をその場で記録するために使用される伝票の一つで、主に企業や事業で現金の支出が発生した際に作成されます。伝票は帳票類の一部として、取引の詳細を記録する役割を担っています。


具体的には取引日・取引先・支払い金額・勘定科目・支払い理由などが記載され、現金の流れを正確に追跡できるようにします。これにより会計上の処理が円滑に行われ、適切な帳簿記録を維持することができます。


出金伝票における記載内容は、会計上の取引を正確に把握するために不可欠な要素となります。例えば経費精算の場合は「交通費」「接待交際費」「通信費」など支払いに関連する適切な勘定科目を選んで記入し、その取引がどのような目的で行われたのかを明確にすることで後の仕訳作業を効率化することができます。


さらに出金伝票は仕訳帳の代替としても使用できます。仕訳帳に記録するべき取引の詳細が出金伝票に記載されていればその伝票をもとに仕訳処理を行うことができ、帳簿記入がスムーズに進みます。このため伝票の記載内容に不備がないよう、慎重に確認することが非常に重要です。


誤った勘定科目を使用したり取引内容が不明確だと、会計処理に誤りが生じる可能性があるため記入時には十分に注意を払う必要があります。


これらの点を踏まえたうえで出金伝票は経理担当者やフリーランスの方々にとって、日々の取引を管理し会計業務を円滑に行うための重要なツールとなります。今後出金伝票を活用する際には記入方法や保管方法についても理解を深め、正確な経理処理を行うよう心掛けましょう。

出金伝票の基本情報と主要な記載項目

出金伝票はたとえば消耗品や備品を店舗で購入したり、飲食店での接待交際費を支払ったりする際に使用します。


出金伝票の書式に関しては法律や企業会計原則で特別な規定は設けられておらず、自由に設定することが可能です。ただし「伝票式会計」を用いて会計処理を行う場合には、以下の項目を記載して取引内容が明確にわかるようにしましょう。

  • 日付

  • 支払先(出金先)

  • 勘定科目

  • 摘要

  • 金額

出金伝票と領収書・入金伝票・振替伝票の違いとは

領収書と出金伝票の主な違いは、その書類を発行する主体にあります。領収書は取引相手(取引先)が支払いを受けた証明として発行する書類です。顧客が商品やサービスの代金を支払った場合、取引先から受け取ることになります。


一方、出金伝票は企業や個人事業主が自ら作成する記録用の書類で現金を支出した際に使用されます。出金伝票は取引先から発行される領収書が存在しない、あるいは現金支払いの証明を自ら記録したい場合に利用されます。


次に入金伝票と出金伝票の違いについて説明します。

これらの伝票は現金の流れが企業にとってプラスかマイナスかによって使い分けられます。入金伝票は、現金が企業に入る取引の際に使用されます。例えば飲食店が顧客から代金を受け取る場合や、小売店が商品を販売して現金を得る取引が入金伝票に該当します。


このように入金伝票は現金が企業にとってプラスの流れ、つまり収入を示す場面で使用されます。一方出金伝票は企業が現金を支払う際に使用され、現金の流れが企業から外へ出るつまり支出を示す場面で用いられます。


また、振替伝票と出金伝票の違いも理解することが大切です。

振替伝票は現金を伴わない取引に使用される伝票で、クレジットカードでの支払いや銀行口座からの引き落としなど現金を直接動かさない取引に使われます。


例えば企業がクレジットカードで支払いを行った場合、現金は直接的にやり取りされないため振替伝票が使用されます。


振替伝票は現金以外で収益が発生する取引(例えば未収金の記録や貸付金の取引)にも使用されるため、出金伝票とは異なる点が多いのです。


このように領収書・出金伝票・入金伝票・振替伝票はそれぞれ異なる目的や状況で使用され、現金の流れなどを記録するための重要な役割を担っています。各伝票が使用される場面や記入方法について理解することは企業の会計処理を円滑に進めるために不可欠といえるでしょう。

2.出金伝票は、領収書がない場合の代替手段として利用可能

出金伝票が役立つのは、会社が現金を支出した際に領収書がない場合です。次に、出金伝票が必要となる具体的な場面を見ていきましょう。

交通費を精算する場合

交通費に関連する支出の中でも飛行機のチケット代・タクシー代などは通常、支払い時に領収書を受け取ることができます。これらの領収書は交通費を経費として計上するための重要な証拠となります。しかし、すべての交通手段で必ずしも領収書が発行されるわけではありません。


たとえば電車を利用する際に切符を購入せず交通系ICカード(SuicaやPASMOなど)を使った場合や路線バスを利用した際には、領収書が発行されないことがあります。これらのケースでは、支出を証明するために他の方法で記録を行う必要があります。


その場合出金伝票を活用することで、交通費を経費として認めてもらうことができます。出金伝票には移動の目的地・運賃・用途(取引先への訪問・出張・セミナー参加など業務に関連する移動)などの情報を詳細に記入します。


これにより領収書がなくても、その支出が業務に必要な交通費であることを明確に証明することができ経費として計上することが可能となります。出金伝票は交通費精算書としても機能し、記録として残すことができるため経理処理がスムーズに進みます。

取引先関連の慶弔費を精算する場合

取引先の関係者の結婚式のご祝儀・葬儀の香典・お祝い金やお見舞金・パーティーの参加費などは、企業の接待交際費として経費計上することが可能です。これらの支出はビジネスにおいて重要な関係性を築くための一環とみなされています。


しかし冠婚葬祭などの場で「領収書をください」と頼むことは状況的に気まずく感じられることが多く、実際にはお願いしにくい場合もあります。また相手側が領収書の発行が難しい状況も考えられるため、その点でも注意が必要です。


このような場合には領収書がなくても、出金伝票を活用することで接待交際費として経費計上することができます。出金伝票に相手先・支払った金額・支払いの目的などをしっかりと記入することによって、その支出が業務に関連するものであることを記録として残すことができます。これにより領収書がない場合でも、経費としての認定を受けるための証拠として機能します。


さらにより確実に証拠として残すために出金伝票に加えて結婚式・パーティーの招待状・葬儀の会葬礼状など関連する証拠となる書類を添付しておくと、経理処理がよりスムーズに行えるでしょう。後々税務調査などで確認が必要になった際にも、支出が正当なものであることを証明する材料として活用できます。


特に接待交際費として計上される支出は税務調査などで論点となりうる重要な項目であるため、証拠書類をしっかりと保管し適切に処理しておくことが非常に重要です。

割り勘分の接待費を処理する場合

割り勘で支払った接待費を精算する際にも出金伝票が有効に活用されます。取引先との接待で飲食を伴う場合には一般的に会計時に1社が代表して飲食代を一括で支払い、その後参加人数や参加企業で割り勘にすることが想定されます。この場合領収書には割り勘で支払った金額は記載されないため、金額の内訳を記録するためには他の方法が必要となります。


こうしたシチュエーションで有効なのが、出金伝票の活用です。自分が実際に支払った金額を出金伝票に記入し、その支出が「接待交際費」や「会議費」として経費申請されることになります。このように記録を取ることで割り勘で支払った部分についても、後日その費用が経費として認められるように処理することができます。


また領収書が他の会社に渡り、自分の手元に領収書がない場合もよくあります。この場合でも出金伝票を利用することで、自分が負担した金額を精算することが可能です。


出金伝票に記載する際には金額の他に支払いの目的(例えば「接待交際費」や「会議費」)を明記し、誰と何をしたのかという取引の内容を具体的に記載することが重要です。税務調査などで確認が必要になった際に、支出が正当な業務経費であることを証明することができます。

領収書を紛失した場合

受け取った領収書をうっかり紛失してしまったりどうしても見つからない場合には、出金伝票を記入することで経費として認められるケースもあります。この場合出金伝票に支出の詳細(支払った金額・支払いの目的・日付・相手先など)を記載し、業務に関連する支出であることを証明する形になります。特に少額の支出については、出金伝票が有効な手段となりえます。


また領収書が破損していたり印字された文字がかすれてしまい内容が読み取れない場合にも、出金伝票が代替手段として認められることがあります。ただし破損した領収書の内容が完全に判別できない場合は、支出内容に関する証拠となる追加情報(例えば取引の内容を確認できるメールや契約書など)を添付することが求められることもあると考えられます。


領収書を紛失してしまった場合にはまずその領収書を発行した企業や店舗に連絡し、再発行を依頼できるかどうかを確認することをおすすめします。店舗やサービス提供者によっては発行した領収書の再発行に応じてくれる場合もあるでしょう。再発行が不可能な場合にのみ、出金伝票で代替処理を行うことが考えられます。

自動販売機を利用した場合

自動販売機で商品を購入した際、通常は領収書が発行されません。そのため例えばオフィスや店舗で来客用に自動販売機を利用して飲み物を購入した場合など、経費として計上したい支出については領収書を受け取れないことが一般的です。しかしこういった場合でも、支出の内容を正確に記録することが可能です。その方法として、出金伝票を活用することができます。


出金伝票には購入した商品・金額・購入日・自動販売機の場合は自動販売機の設置場所やメーカー名などを記入することにより、その費用を経費として申請することができます。また支出が業務に関連していることを明確にするために、購入理由(例えば「来客用の飲み物購入」)や用途を記載することも重要です。このようにして経費として計上するために必要な情報を出金伝票に整理することで、領収書がなくてもその支出を証明することができます。


加えて自動販売機での支払いがカードで行われた場合、カード明細書を活用して購入金額を確認することも可能です。


関連記事

フリーランスが交通費を経費に計上する方法|事例紹介や記帳方法を解説


フリーランスの経費|家賃やパソコン、車って計上可能?メリットや計上可能項目をぶっちゃけって解説

3.出金伝票の保存期間

法人税法および消費税法では領収書やレシートと同様に、保管期間は7年と定められています。さらに、会社法に基づく「会計帳簿」や「その事業に関連する重要な資料」に該当する場合、保存期間は10年とされています。


また青色申告を行った事業者が欠損金を計上した年度については、その関連資料を10年間保存する義務があります。

4.出金伝票の記入方法

出金伝票には、現金支払いの詳細な内容やその背景についてできるだけ詳しく記録することが求められます。以下は、記載すべき具体的な項目です。

日付欄を記載する

出金伝票を作成する際には、実際に現金が支払われた日を日付として記入することが重要です。出金伝票を作成した日ではなく現金の支払日(取引が行われた日)を正確に記入することで取引内容が正しく記録され、後の帳簿と整合性が取れます。


例えば実際に現金で支払った日が月初であれば、その日付を出金伝票に記入します。そしてその支払がいつ発生したかを証明するために、支払先・金額・支払内容も併せて記録します。これにより、会計処理や税務申告時に誤った情報が反映されることを防ぎます。

支払先欄を記載する

支払先には、実際に現金を支払った相手の名前やその法人名を正確に記入する必要があります。支払先の記入は取引先やサービス提供者が誰であったかを示す重要な情報となります。


例えば、物品を購入した場合はその店舗名や企業名を記入します。飲食店で食事代を支払った場合、その店舗名を記載することになります。同様に企業から商品やサービスを購入した際には、その企業名を支払先として記録します。また外部のフリーランスや個人事業主に支払った場合にも、その相手の氏名や名称を正確に記入することが求められます。

勘定科目欄を記載する

勘定科目には、支出内容に応じた適切な科目を記入することが求められます。例えば日常的に使用する文房具や消耗品を購入した場合には「消耗品費」を記入し、出張や移動のために支払った交通費には「旅費交通費」を選びます。また、取引先との接待や交際にかかる費用は「接待交際費」として記録されます。


社内で勘定科目の記載ルールがあらかじめ定められている場合は、その規定に従って記入することが求められます。多くの企業では一定の統一されたルールを設けており、各部署や担当者が同じ基準で記録を行うことが求められます。

摘要欄を記載する

摘要欄には、取引の詳細をわかりやすく記入することが重要です。この欄は取引の内容や目的を後から見てもすぐに理解できるようにするための重要な部分です。


例えば交通費を記録する場合は、乗車区間を明記することが必要です。たとえば「東京駅から新大阪駅までの新幹線代」などどの区間を移動したのかを明確に書いておくと、後で確認する際に取引の内容がすぐにわかります。


また慶弔費に関してはどのような冠婚葬祭に関連する支出なのかを明記するため、相手の名前を記入しておくと非常に有効です。例えば「田中様の結婚式祝儀」や「鈴木様の葬儀香典」など具体的な人物やイベントを記載することで、後で整理や確認をする際に便利になります。


このように摘要欄に取引内容を詳細に記入することによって同じような取引が何度も発生する場合でもどの支出がどの目的で行われたのかをすぐに把握でき、経理担当者や税務調査員などが求める情報を迅速に提供できるようになります。経費精算や税務申告の際にも問題なく処理が進むため、後々のトラブルを防ぐことができます。

金額欄を記載する

取引金額の欄には、実際に支払った現金の金額を記入することが求められます。例えば取引にて現金で支払った金額が10,000円であれば、その金額をそのまま記載します。

起票者(係印)欄を記載する

起票者欄には伝票を作成した人物の名前を記入するか、あるいはその人物の印鑑を押印することが求められます。この欄は伝票の作成者を明確にするためのものです。例えば担当者が現金支出に関する伝票を作成した場合にはその担当者の名前を記入するか、担当者の印鑑を押すことで誰がその取引の記録を起票したかが記録として残ります。


またもし承認者の押印欄が設けられている場合には、起票者欄にはその取引を担当した人物が記入・押印し承認者欄には経理担当者や上司など取引を承認する権限を持った人物が押印するのが一般的な流れとなります。このように役割に応じて適切な人物が押印を行うことで、伝票の正当性が担保され会計処理における透明性や信頼性が確保されます。


なお起票者欄と承認者欄がしっかりと区別されていることで、取引の責任者と承認者が明確になり不正や誤りの防止に繋がります。経理部門ではこうした手続きがしっかりと守られることで、後々のトラブルを回避しスムーズな経費処理が実現に繋がります。

証拠書類を保存する

領収書がない出金伝票は、経理部門や税務署などから「架空の経費を計上しているのではないか」と疑われる可能性があります。このような疑念を防ぐためには、特に高額な支出を出金伝票で処理する場合には十分な証拠書類を併せて保管しておくことが非常に重要です。


例えば会議費・接待交際費・その他の経費に関しては領収書以外にも会議の招待状・参加者リスト・取引先との打ち合わせの議事録・その支出が業務に関連していることを証明する文書など、必要に応じた補足資料を一緒に保管しておくことが求められます。


また出金伝票を記入する際には記入ミスを防止するために細心の注意を払い、誤った部分は修正テープを使うのではなく必ず二重線を引いて訂正印を押すようにしましょう。修正テープを使った訂正は後から訂正された内容がわかりづらくなるため、不正や改ざんを疑われる原因になります。


記入ミスの際には訂正印を使って訂正したことを明確にし、誰が訂正を行ったのかを記録として残すことが改ざん防止や後日の確認において重要です。これらの取り組みを徹底することで経費処理の透明性が保たれ、適正な経費計上が行われていることを証明でき、万が一税務調査などが入った場合でも安心です。

5.出金伝票の手に入れ方

出金伝票は文房具店やホームセンターで購入することができ、またインターネット上でテンプレートをダウンロードしたりExcelやWordを使用して自分で作成することも可能です。


この章では、出金伝票を手に入れる方法について説明します。

文具店で購入する方法

出金伝票は文房具店・ホームセンター・100円ショップ・書店などで手に入れることができます。またオンラインショップでも販売されており、大量に購入すればコストを抑えられることが多いです。

テンプレートをインターネットから取得する

出金伝票は、テンプレートをダウンロードして使用することもできます。この方法を使えば手書きの手間を省け、特に繁忙期の経理作業をスムーズに進めることができます。手書きが面倒だったりより効率的に経理業務を進めたい方には、テンプレートを利用する方法が便利です。

Excelなどを活用して作成する

出金伝票はエクセルやワードを使って自分で作成することもできますが、作成には時間と手間がかかります。フォーマットや計算式の設定、さらにデザインやレイアウトの調整も必要です。効率よくかつ正確に作業を進めたい場合は、専用のソフトウェアや既成のテンプレートを利用する方が便利です。

6.経費処理における出金伝票使用時の注意事項

出金伝票は100円ショップやホームセンターでも手に入りますが、必要な情報が欠けていたり不適切と判断されると税務調査で指摘を受ける可能性があります。出金伝票を作成する際に気を付けるべきポイントを以下にご紹介します。

出金伝票の乱用を避ける

出金伝票は領収書の代わりとして利用可能ですが、頻繁には使用しない方が良いです。自社で簡単に発行できるため、その客観性が保証されないからです。特に高額な支出については、領収書を必ず取得しておくことが賢明です。

記入漏れがないように正確に記録する

税務調査において領収書がない場合には、支払先に対して反面調査が行われることがあります。反面調査とは税務調査対象者の関係者に対して事情を聴取したり、必要な資料を提出させたりする調査のことです。


反面調査に備えて出金伝票を記入する際は、必要な情報を漏れなく正確に記入することが重要です。

インボイス制度について

出金伝票は基本的にインボイスとしての要件を満たしておらず、消費税の仕入税額控除には使用できません。仕入税額控除が帳簿保存のみで認められる取引は、主に以下のような取引です。

  • 公共交通機関の運賃(3万円未満)

  • 入場券など使用時に回収されるもの

  • 古物・質屋・宅地建物取引業・再生資源業などのインボイス発行事業者以外からの購入

  • 自動販売機での購入(3万円未満)

  • 従業員への通勤手当や出張費

簡易課税制度を選択している場合は、みなし仕入れ率が適用されるためインボイスの要件を考慮する必要はありません。

大きな取引では必ず領収書を受け取る

出金が発生した際には、基本的に領収書を提出することが求められます。出金伝票は自社で記入できるため、客観性に欠けると判断される可能性があります。そのため、出金伝票はやむを得ない場合にのみ使用するようにしましょう。特に高額な取引に関しては、領収書を確実に取得しておくことをお勧めします。

不正防止のための適切な管理体制を整える

出金伝票は自己申告によるため、税務調査で詳細に調べられる可能性があります。出金伝票を記入する際には、取引内容を証明できる書類も一緒に準備しておきましょう。


また出金伝票に記入ミスがあった場合、その伝票を廃棄せずにそのまま保管しておくことが重要です。伝票には番号が付されており、番号が連続していないと不正を疑われる恐れがあるためです。


修正する際は第三者による不正と見なされないように、修正液を使わずに二重線で訂正し訂正印を押します。また余分な空白部分には斜線を引くなど、不正が疑われないように注意を払いましょう。


関連記事

フリーランスの領収書を解説|宛名・住所は入れる?作り方やインボイスとの関係を解説


インボイス制度に抜け道や支援策は?分かりやすく解説!

7.まとめ

出金伝票とは、企業が現金を直接支出した際の取引を記録するための伝票です。取引内容を正確に記録でき、仕訳帳の代わりとして活用できるのが特徴です。このような活用により税務署からの信頼性が高まり、リスクを軽減する効果も期待できます。


記入内容は比較的シンプルです。日付・出金先・勘定科目・摘要・金額を具体的に記載し、「どのような取引だったのか」が一目でわかるように整えておくことが大切です。


本記事が皆様にとって少しでもお役に立てますと幸いです。

この記事に関連するタグ

確定申告
会計

無料で登録したらスカウトを待つだけ フリーランスの新しい仕事探しを始めよう

関連記事をあわせて読みませんか?

確定申告に源泉徴収票は不要?見方や確定申告書への書き方、ない場合の対策を解説のカバー画像

確定申告で源泉徴収票はどう使う?医療費控除や副業の収入も解説。所得税の申告をスムーズに。

確定申告の青色申告と白色申告の違いって?メリット・デメリットなどわかりやすく解説のカバー画像

青色申告と白色申告、どっちがお得?確定申告で損しないために知っておきたい、メリット・デメリットを徹底解説。個人事業主、副業の方必見!

ふるさと納税の仕訳時の勘定科目は?個人事業主・法人別に具体例や注意点を詳しく解説のカバー画像

ふるさと納税の勘定科目とは?個人事業主と法人で異なる仕訳方法を解説。

フリーランスの領収書を解説|宛名・住所は入れる?作り方やインボイスとの関係を解説のカバー画像

フリーランス必見!領収書の発行・受け取り方から保管方法まで完全ガイド。確定申告で困らないための基礎知識を解説。電子領収書やインボイス制度への対応も。

源泉徴収とは?対象者や期間、税額計算方法、書き方、フリーランスの注意点をわかりやすく説明のカバー画像

源泉徴収の仕組みを徹底解説!給与・賞与・報酬など、様々なケースの計算方法をわかりやすく解説。確定申告にも役立つ知識が満載です。

フリーランスでも扶養控除を受けられる?扶養控除条件や注意したい収入の壁などわかりやすく解説のカバー画像

フリーランスでも扶養控除を受けられる?年間所得の目安や手続きを解説。社会保険料の免除など、メリットも詳しく解説します。

ノウハウの記事をすべて見る>

フルリモート案件を 無料登録した方限定で配信中

おすすめフリーランス案件・求人

共済システム刷新PJ変更要望開発リード支援

80-100万円/月額
業務委託(フリーランス)

【FI/CO】S/4HANA導入の追加機能検討支援|製造業|フルリモート

140-180万円/月額
業務委託(フリーランス)

国内外で累計180万人超える利用者を抱える航空会社の大規模システム開発をお任せいたします!/バックエンドエンジニア/週5日/フルリモート(jd01601)

117万円/月額
業務委託(フリーランス)

【Go,GCP/バックエンド/週5日/リモート可◎】新規デジタルプロダクト開発プロジェクトにおける開発リード業務(jd01673)

100万円/月額
業務委託(フリーランス)

おすすめフリーランス案件をすべて見る >

新着のフリーランス案件・求人

共済システム刷新PJ変更要望開発リード支援

80-100万円/月額
業務委託(フリーランス)

【FI/CO】S/4HANA導入の追加機能検討支援|製造業|フルリモート

140-180万円/月額
業務委託(フリーランス)

Ruby/ECカートシステム関連アプリケーション開発案件・求人

70-90万円/月額
業務委託(フリーランス)

新着のフリーランス案件をすべて見る >

人気の検索条件でフリーランス案件を探す

JavaScript
Java
TypeScript
PHP
AWS
Python
Go言語
Ruby on Rails
Flutter
Kotlin
Swift
React
フルリモート

人気の職種の案件をみる

エンジニア
PM・ディレクター
クリエイター
コンサルタント
デザイナー
マーケター
フロントエンドエンジニア
バックエンドエンジニア
アプリエンジニア
インフラエンジニア
ネットワークエンジニア
データベースエンジニア
セキュリティエンジニア
情報システム
システムエンジニア(SE)
プログラマー(PG)