1 - 30件/全71件
自社開発しているSaaS型ヘッドレスCMSサービスの開発。 フロントエンド開発における詳細設計、実装をおまかせする予定です。 JavaScript
案件の必須スキル
・Javascript:5年以上 ・Vue.js v3:1年以上 ・Javascript(ES6以降)/Typescript 開発経験 ・各種Linter経験(ESLint, Style Lint) ・UIフレームワークを利用しないコンポーネント作成経験 ・Git 利用経験 ・Docker/Docker Descktop 利用経験
・建設現場向けCO2排出量算出サービスの開発において、フルスタックエンジニアとして携わっていただきます。 ・具体的には下記作業を想定しております。 -ビジネスサイドとの仕様検討 -設計 - フロントエンド実装 - バックエンド実装 - テスト - 保守運用
案件の必須スキル
・Webアプリケーション開発経験(3年以上) ・GraphQL (Apollo Server) を用いたバックエンド開発経験 ・Next.jsまたはReactを用いたフロントエンド開発経験 ・Aurora MySQLの利用経験 ・スクラム開発経験 ・DB設計の経験
・Ruby(Ruby on Rails)及びTypeScript(Vue.jsもしくはReact)を用いた、 障害福祉に関わるWEBサービスの開発に携わっていただきます。 ・ご経験に応じて、幅広い工程をお任せする想定となります。
案件の必須スキル
・WEBアプリケーションの開発経験(10年以上) ・Ruby on Railsを用いた開発経験(3年以上) ・事業会社における、アジャイル開発の経験 ・要件定義からテストまで一貫して担当した経験 ・設計レビュー、コードレビューをレビュアーとして実施した経験 ・チームで採用する技術の選定、検証の経験
受発注システムの注文・契約・請求管理を行うプロダクトのフロントエンド開発をご担当いただきます。 ・Next.js(React)+TypeScriptを利用 ・バックエンドとはRestAPIで連携
案件の必須スキル
・フロントエンド開発経験(5年以上) ・Next.js(React)およびTypeScriptを用いた開発経験 ・RestAPIとの連携経験 ・日本国籍の方 ・40代まで
・Railsを用いた障害福祉向けサービスの 新規開発に携わっていただきます。 ・ご経験に応じて、幅広い工程をお任せする想定となります。
案件の必須スキル
・WEBアプリケーションの開発経験(10年以上) ・Ruby on Railsを用いた開発経験(3年以上) ・事業会社における、アジャイル開発の経験 ・要件定義からテストまで一貫して担当した経験 ・設計レビュー、コードレビューをレビュアーとして実施した経験 ・チームで採用する技術の選定、検証の経験
・Railsを用いた障害福祉向けサービスの 新規開発に携わっていただきます。 ・ご経験に応じて、幅広い工程をお任せする想定となります。
案件の必須スキル
・WEBアプリケーションの開発経験(10年以上) ・Ruby on Railsを用いた開発経験(3年以上) ・事業会社における、アジャイル開発の経験 ・要件定義からテストまで一貫して担当した経験 ・設計レビュー、コードレビューをレビュアーとして実施した経験 ・チームで採用する技術の選定、検証の経験
・福祉サービス向けシステム開発案件に上流SEとして携わっていただきます。 ・主に下記作業をご担当いただきます。 -商品データの検索性向上、レコメンデーション機能の企画、開発 -基幹作業システムの作業生産性向上のための開発の全行程を事業リーダーと対話をしながら実行 -マーケティング責任者とのCRM施策のPDCAを回す一連の開発および分析の実行
案件の必須スキル
・要件定義と設計の経験 ・4~5人のチームをリードした経験 ・Webアプリケーション経験(10年以上) ・Ruby on Rails経験(3年以上) ・自社サービス企業でのアジャイル開発経験 ・担当機能の要件定義からテストまでの一連の工程担当経験 ・設計レビューとコードレビューをレビューアとして実施した経験 ・チームで採用する技術の選定と検証を実施した経験
・福祉サービス向けシステム開発案件に上流SEとして携わっていただきます。 ・主に下記作業をご担当いただきます。 -商品データの検索性向上、レコメンデーション機能の企画、開発 -基幹作業システムの作業生産性向上のための開発の全行程を事業リーダーと対話をしながら実行 -マーケティング責任者とのCRM施策のPDCAを回す一連の開発および分析の実行
案件の必須スキル
・要件定義と設計の経験 ・4~5人のチームをリードした経験 ・Webアプリケーション経験(10年以上) ・Ruby on Rails経験(3年以上) ・自社サービス企業でのアジャイル開発経験 ・担当機能の要件定義からテストまでの一連の工程担当経験 ・設計レビューとコードレビューをレビューアとして実施した経験 ・チームで採用する技術の選定と検証を実施した経験
健康情報サービスアプリのフロントエンド開発(サイト制作やHTMLモック作成)作業、React.jsでの開発を担当していただきます。 案件が本格稼働するまでは、部内のデザイン成果物について、インタラクションを含めページを制作していただきます。 【具体的な作業内容】 ・デザインに対して、Atomic Designに添い、コンポーネント分解 ・JSXの記述でのコンポーネント実装 ・CSS in JSでのCSS開発 ・テキストは静的に用意 ・ユニットテスト ・クライアントサイドでのイベント処理 JavaScript
案件の必須スキル
・Webサイトやアプリのフロントエンド実務経験:3年以上 ・React.jsのフロントエンド開発経験 ・JavaScriptでの開発経験 2年以上 ・Atomic Designなどコンポーネント指向を取り入れた開発経験 ・HTML5、CSS3により構築したレスポンシブサイト制作実務経験 ・SASSでの開発経験 ・Gitによるバージョン管理 ・Figmaの使用経験
■業務内容: デリバリー注文一元管理サービスのサーバーサイド開発・保守運用業務に携わっていただきます。 ・新規機能の開発(POS連携) ・ビジネスサイドが顧客から受けた要望や不具合に対しての調査・対応業務 ▼主な技術スタック フロントエンドアプリケーション - TypeScript - Next.js - Redux toolkit / React Context - Eslint - Apollo Client サーバーサイドアプリケーション: - Go - Echo - Wire - sql-migrate - ifacemaker - Gorm - Node.js - TypeScript - Nest.js / Express with Apollo Server - Prisma 2 インフラ: - Google Cloud Platform - App Engine - Cloud Run - Cloud Functions - Cloud SQL - Cloud Logging - Cloud Storage - Secret Manager - Aws - Route53 - Vercel - Cloudinary Media Optimization 外国籍可能、N1以上、日本在住の方のみ
案件の必須スキル
Goでの開発経験(初月から自走出来るレベル)
■業務内容: デリバリー注文一元管理サービスのサーバーサイド開発・保守運用業務に携わっていただきます。 ・新規機能の開発(POS連携) ・ビジネスサイドが顧客から受けた要望や不具合に対しての調査・対応業務 ▼主な技術スタック フロントエンドアプリケーション - TypeScript - Next.js - Redux toolkit / React Context - Eslint - Apollo Client サーバーサイドアプリケーション: - Go - Echo - Wire - sql-migrate - ifacemaker - Gorm - Node.js - TypeScript - Nest.js / Express with Apollo Server - Prisma 2 インフラ: - Google Cloud Platform - App Engine - Cloud Run - Cloud Functions - Cloud SQL - Cloud Logging - Cloud Storage - Secret Manager - Aws - Route53 - Vercel - Cloudinary Media Optimization 外国籍可能、N1以上、日本在住の方のみ
案件の必須スキル
Goでの開発経験(初月から自走出来るレベル)
■業務内容: デリバリー注文一元管理サービスのサーバーサイド開発・保守運用業務に携わっていただきます。 ・新規機能の開発(POS連携) ・ビジネスサイドが顧客から受けた要望や不具合に対しての調査・対応業務 ▼主な技術スタック フロントエンドアプリケーション - TypeScript - Next.js - Redux toolkit / React Context - Eslint - Apollo Client サーバーサイドアプリケーション: - Go - Echo - Wire - sql-migrate - ifacemaker - Gorm - Node.js - TypeScript - Nest.js / Express with Apollo Server - Prisma 2 インフラ: - Google Cloud Platform - App Engine - Cloud Run - Cloud Functions - Cloud SQL - Cloud Logging - Cloud Storage - Secret Manager - Aws - Route53 - Vercel - Cloudinary Media Optimization 外国籍可能、N1以上、日本在住の方のみ
案件の必須スキル
Goでの開発経験(初月から自走出来るレベル)
自社開発しているSaaS型ヘッドレスCMSサービスの開発に携わっていただきます。 JavaScript
案件の必須スキル
・Javascriptでの開発経験:5年以上 ・Vue.js v3での経験:1年以上 ・Javascript(ES6以降)/Typescriptの開発経験 ・各種Linter経験(ESLint, Style Lint) ・UIフレームワークを利用しないコンポーネント作成経験 ・Git 利用経験 ・Docker/Docker Descktop 利用経験
HubSpot導入支援などのDXコンサル事業を展開する企業にて、顧客のDX・マーケティング支援に携わっていただきます。 【具体的な作業内容】 ・Webアプリケーションのフロントエンド開発 ・HubSpot CMSを用いたWebサイトの構築、設計 TypeScript
案件の必須スキル
・Webアプリケーション開発の実務経験:3年以上 ・React.js、Vue.jsなどJavaScriptフレームワークを用いた開発の実務経験:2年以上 ・Web APIを使った開発経験 ・チーム開発の経験(GitHub) ・gitを用いたバージョン管理
運営チームとの要件定義や仕様設計や 開発者への作業指示、進捗管理、テスト仕様の策定など プレイングマネージャーとしてプロジェクトをご担当頂きます。 作業
案件の必須スキル
・JavaScript、TypeScriptを利用した開発経験 ・ReactJS、NextJSを利用した開発経験 ・CSSinJS/CSSModulesなどのCSS設計経験 ・CSR/SSR/SSGについての設計および実装経験 ・Gitlabを利用したMergeRequestベースのソース管理の経験 ・AWSを利用した開発経験 ・ESLint,prettierを利用した開発経験 ・設計書等のドキュメンテーション作成経験
エンド企業にて展開する動画配信サービス開発PJにて、 フロントエンド開発ポジションでの募集を行わせて頂きます。 webブラウザ向けアプリケーション開発、TV/ゲーム機など 特殊デバイス向けアプリケーション開発、プレイヤー開発などの いずれかの作業に携わって頂きます。 基本的にはReactを使用してのフロントエンド開発作業を メインにお任せする予定です。 現状、開発メンバーの数は80名以上おり、 その中で少数チームを複数作り、チーム毎にミッションを 設定/達成に向け、アジャイル開発を行なっております。
案件の必須スキル
・ReactJSorNextJSでの開発経験1,2年以上 ・Typescriptでの開発経験1年以上
-------------------------------- ※「エンジニアとしての実務経験3年以上」「必須要件に記載されている言語の実務経験が2年以上」の方が対象の案件です ※外国籍の方は、「日本語能力検定1級」「日本語が母国語の方」の方が対象です -------------------------------- ◆仕事概要 ウェアラブルデバイス等のデータを活用して医療課題を解決する、ヘルステックスタートアップ企業です。 ◆プロダクト概要 ウェアラブルデバイス等で取得できるモニタリングデータや医フルスタックエンジニア療関連データの解析に特化した、デジタルバイオマーカー(dBM) 開発プラットフォームです。 研究機関や、製薬・保険会社等の企業向けに提供し、疾病者を含む累積1000人以上の解析に使われています。 ◆業務内容 上記プロダクトやヘルスケア関連の新規プロダクトのWeb フロントエンド開発・バックエンド開発を、企画・設計・開発・運用などサービス提供に必要なすべてのフェーズに携わっていただきます。
案件の必須スキル
- Web開発(サーバサイド)実務3年以上 - Pythonを用いたサーバーサイドWebシステムの開発の実務 - RDBMSを用いた開発の実務 - Git(GitHub、GitLab など) を用いた複数人で開発 - Clolud環境(GCP, AWS, Azureなど)を用いた開発実務 - 正社員意向がある方
----------------------------------------------------- 【案件名】 福祉系サービス向け プロダクト開発支援(RubyOnRails/フルリモート) 【概要】 福祉関連事業を展開する自社サービス企業において、プロダクト全般の開発支援を担当いただきます。開発組織は単一領域に限定されず、顧客向けインターネットサービスや社内業務支援システムなど、事業全体に関わるエンジニアリング領域を担っており、フルサイクル型での開発経験が求められます。エンジニアリングマネージャーやPdMとの協働を通じ、要件定義からテスト、技術選定まで幅広くご担当いただきます。 【期間】 即日~(6月スタート相談可) 【人数】 SE:3名 【勤務地】 フルリモート 【単価】 80万~100万 【面談】 1回(オンライン) 【業務内容】 自社サービスにおけるプロダクト開発全般(顧客向け・社内向け双方) 商品データの検索性向上、レコメンド機能の開発 CRM施策に関するマーケ責任者との連携・実装・分析 基幹業務システムの業務改善に向けた開発(事業リーダーとの対話を重視) 品質・開発生産性向上に向けた継続的な改善活動 【技術構成】 バックエンド:Ruby、RubyOnRails フロントエンド:TypeScript、React.js、Jest、CodeceptJS、Playwright、Storybook、Figma、ESLint インフラ/運用:AWS(ALB、Fargate、Aurora、S3、Lambda、CloudFront、ElastiCache、WAF等)、Docker、GitHub Actions、Jenkins、Slack、Datadog、Fluentd、BigQuery、Redash データベース/その他:MySQL、Redis、Elasticsearch、Nginx、GitHub 【必須スキル】 Webアプリケーション開発経験10年以上 RubyOnRailsによる開発経験3年以上 自社サービス企業におけるアジャイル開発経験 要件定義~設計~実装~テストの一貫した開発経験 設計・コードレビューのレビューア経験 技術選定・技術検証の実施経験 【尚可スキル】 小規模チーム(4~5名)をリードした経験 React.js+TypeScriptによるフロント開発経験 テスト駆動開発(TDD)・自動テスト実装経験 DevOps経験(CI/CDの構築や運用) 仕様が不明確な状況でも要求を整理し、適切な設計ができる方(シニア相当) 【備考】 外国籍不可 主体的・自律的に動ける方、コミュニケーション力を重視します
案件の必須スキル
証券会社のシステムの案件経験, Linuxの使用経験, SQL使用経験, 英語(日常会話レベル), 金融業務経験5~6年
自動車の買取・販売事業や自動車をサービスとして提供する CaaS(Car as a Service)領域における新規事業を展開している企業様にて、 集客力を強化を目的に、サイト集客用コンテンツ開発プロジェクトにて フロントエンジニアを募集しております。
案件の必須スキル
(必須) ・JavaScript、TypeScriptを利用した開発経験 ・React.js、Next.jsを利用した開発経験 (PJではNext.JSを利用しております。) ・CSS in JS / CSS Modules などのCSS設計経験 ・CSR/SSR/SSGについての設計および実装経験 ・Gitlabを利用したMergeRequestベースのソース管理の経験 ・AWSを利用した開発経験 ・ESLint, prettierを利用した開発経験 ・設計書等のドキュメンテーション作成経験 (尚可) ・バックエンドエンジニア、デザイナーと協力しながらの開発経験 ・保守性・拡張性の高いCSS設計の知識 ・テストやlintなど、品質を向上させるための環境構築、JSをはじめ、 フロントエンド界隈のキャッチアップ、ページ速度改善など・ワークフロー改善の知識・経験 ・JavaScriptでの大規模開発の経験 ・React, Vue.js, Angularなどのライブラリを使用した開発経験 ・Webアクセシビリティに関しての知識 ・自らサービスのUIを考え設計した経験 ・バックエンドとの連携仕様策定経験
自動車の買取・販売事業や自動車をサービスとして提供する CaaS(Car as a Service)領域における新規事業を展開している企業様にて、 自社集客力を強化を目的に、自社サイト集客用コンテンツ開発プロジェクトにて フロントエンジニアを募集しております。
案件の必須スキル
(必須) ・JavaScript、TypeScriptを利用した開発経験 ・ReactJS、NextJSを利用した開発経験 (PJではNext.JSを利用しております。) ・CSS in JS / CSS Modules などのCSS設計経験 ・CSR/SSR/SSGについての設計および実装経験 ・Gitlabを利用したMergeRequestベースのソース管理の経験 ・バックエンドエンジニア、デザイナーと協力しながらの開発経験 ・AWSを利用した開発経験 ・ESLint, prettierを利用した開発経験 ・設計書等のドキュメンテーション作成経験 (尚可) ・保守性・拡張性の高いCSS設計の知識 ・テストやlintなど、品質を向上させるための環境構築、JSをはじめ、 フロントエンド界隈のキャッチアップ、ページ速度改善など・ワークフロー改善の知識・経験 ・JavaScriptでの大規模開発の経験 ・React, Vue.js, Angularなどのライブラリを使用した開発経験 ・Webアクセシビリティに関しての知識 ・自らサービスのUIを考え設計した経験 ・バックエンドとの連携仕様策定経験
■仕事内容 - 当社プロダクトのフロントエンド領域における設計や機能開発・実装・レビュー・テスト・保守運用・技術調査など、プロダクト開発における業務全般 - チームの生産性やプロダクト品質向上のため各種自動化やプロセスの整備、チームに知見を共有するためのドキュメント執筆 ■開発環境 言語: TypeScript フレームワーク:React ■案件の魅力(会社について・サービスについて) 弊社からのご稼働実績もあり、 ご稼働いただきやすい環境になっております。 ■働き方 最低稼働日数:週5日 勤務時間:原則10:00~19:00 リモート:可(※週1回、木曜日はオフィスへ出社いただきます。)
案件の必須スキル
- TypeScriptを用いた3年以上の開発実務経験(直近5年以内) - Reactを用いた3年以上の開発実務経験(直近5年以内) - セマンティックなHTMLとコンポーネント指向のCSSによる実装能力 - PdM・デザイナーなど複数の職能で構成されるチームでのサービス開発経験 - GitHub・Slackなど、チームワークにおけるコラボレーションツールの使用になれていること - 日本語能力試験N1に相当する言語能力
Railsによる静的レンダリング部分とReactアプリケーションの開発・マイグレーション・機能改修を行うプロジェクトへの支援
案件の必須スキル
・Reactを用いた開発の実務経験が3年以上 ・SPA(Single-PageApplication)構築の実装経験 ・プロジェクトにおける設計 ・技術選定の経験 ・バックエンド開発の経験
■業務内容 - TypeScript/Reactによる機能開発 - デザイナーとの協業によるUI/UXの改善 - 共通コンポーネントライブラリの開発・運用 - 継続的なチーム開発のためのチーム運営 ■技術環境 - 開発言語: TypeScript - ライブラリ: React(Hooksで構成), Redux, styled-components, zod ...etc - 開発ツール: Storybook, webpack, Vite, ESLint, Prettier, Jest - API:OpenAPI, GraphQL - インフラ・ミドルウェア:AWS(EKS, Lambda, Aurora MySQL, DynamoDB, ElastiCache for Redis, Kinesis, S3, SQS ...etc), Istio, Docker - 構成管理ツール:Terraform, Ansible - CI/CD: CircleCI, ArgoCD - モニタリング:Datadog - ログ:Datadog Logs, CloudWatch Logs, fluentbit - データ基盤:Data Portal, BigQuery - その他:GitHub, Slack, Jira, JetBrains, Visual Studio Code, Figma, Notion, Box ■開発チームについて PdM、エンジニア、QA、デザイナーによる職能横断型チームです。数名〜10名程度のチーム規模でスクラム開発を実施しています。スプリント期間は2週間のチームが多いです。スクラムイベントやワークスタイルはチームに任されており、プロダクト毎に最適な運営を実現しています。メンバー間での意見交換も活発です。 プロダクトに関する要望はPdMが一次受けとなり、スクラムイベントを通じてチームに展開されます。チームが社内受託組織とならないように組織構造・コミュニケーションを設計しており、モチベーション高く開発できる状況を維持しています。 プロダクト理解やドメイン知識を深めるため、オンライン商談や現場でのユーザーインタビューへの参加、CSメンバーを交えた勉強会といった活動も実施しています。 ■働き方 - フレックス制(11:00〜16:00コアタイム) - フルリモート可能 ■PCについて Mac貸与を想定(JIS規格かUS規格かは在庫次第)
案件の必須スキル
- Goを用いたWebシステム開発経験 - RDB、及びスキーマレスDBの設計・運用経験 - 効率的なデータ問い合わせの知識 - チームでのプロダクト開発が好きな方
■業務内容 多様な業界・業種のクライアントに対しデザインパートナーとして課題解決・価値創造を行うDesign Divisionに所属し、デザイナーと共に、表現と品質にこだわったWebアプリケーションの開発に携わっていただきます。 クライアントのビジネス及びサービスを理解した上で、クライアントがやりたいことや抱えている課題を、技術を活かしてプロダクトやサービスという形で解決していきます。 ▼プロジェクトでの実際の動き Design DivisionにはUIデザイナー、UXデザイナー、プロジェクトマネージャーなど職能ごとの部署があり、案件に応じて各部署からメンバーがアサインされます。 ・キックオフからクライアントと一緒にコミュニケーションを取り、目的を共有しながらプロジェクトを進めます ・実装フェーズ以前の、コンセプト設計、UX調査、UI設計といったデザインフェーズにおいてもデザイナーと伴走します ・エンジニアがユーザーインタビューに同席したり、UIデザインへのフィードバックを実施したりといった関わり方が可能です デザインチームのエンジニアリングへの理解が高く、デザインとエンジニアリングのチームが連携して開発を行っています。 今後もさらに、機能のアイディアなど価値作りの部分に密に関わっていく体制にしていきたいと考えています。 「チーム全員でデザインする」ことが共通認識としてある環境です。 ■期待する役割・成果 ・テクニカルディレクターとしてデザインとエンジニアリングの接続を行い成果を出す ・テックリードとして最適な技術選定、アーキテクチャの設計、機能実装を行う ・外部の開発パートナーと協力し、チームの課題解決やプロダクトの品質向上を行う ・テックブログやイベント登壇などでの定期的な発信を行い、グッドパッチのエンジニアのプレゼンス向上を行う ・業務の20%の時間で手を動かしてものづくりにチャレンジするといった技術への挑戦 ■開発環境 React / Next.js / TypeScript / TailwindCSS / ESLint / Prettier / Figma
案件の必須スキル
・TypeScript / React / Next.jsなどを用いたWebアプリケーションの開発経験 ・デザインやUIへの興味・関心(デザインスキル自体は問いません)
・情報通信業向け受発注システムの注文/契約/請求等の管理を行うプロダクトの開発支援 ・技術 Next.js(React)、TypeScript
案件の必須スキル
・フロントエンド開発経験(5年以上) ・Next.js(React)、TypeScriptを利用したフロントエンド開発経験 ※バックエンドとは、RestAPIでの連携
フロントエンドからバックエンドまで、サービスの設計・開発・運用全般を担っていただきます。TypeScript、Node.js、Reactを中心としたモダンな開発環境で、柔軟かつスケーラブルなアプリケーションを構築し、ユーザー体験の向上に貢献するポジションです。 具体的な業務内容: ・フロントエンドの設計・開発(Reactを使用したUI/UXの構築) ・バックエンドAPIの設計・開発(Node.jsを使用したRESTful APIまたはGraphQLの構築) ・データベース設計と運用(RDBやNoSQLの利用) ・パフォーマンス最適化やセキュリティ対策の実施 ・CI/CDを活用した開発効率の向上 ・ユーザー視点での要件定義や仕様検討、設計への反映 スキルや経験に合わせて業務内容を変更いたします!
案件の必須スキル
・Reactを使用したフロントエンド開発経験(1年以上) ・Node.jsを使用したバックエンド開発経験(1年以上) ・TypeScriptを用いたモダンなアプリケーションの開発経験 ・RESTful APIまたはGraphQL APIの設計・開発経験 ・Gitを利用したバージョン管理の実務経験
決済基盤における購入領域の新規機能追加、運用保守・改善開発に参画いただきます。 基本的にはDesignDoc及びissueやバックログチケットに沿って開発を進めていただく形になります。 ご経験やご意向に応じて、携わって頂く形をご相談させて頂ければと思っております。
案件の必須スキル
下記全ての項目が満たされている方を希望いたします ・業務でのWebアプリケーションの開発・運用経験(2年以上) ・HTML,CSS,JavaScriptの設計および実装をリードした経験 ・個人・業務問わず,PHP,TypeScript,jQueryを使った開発の経験 ・ユニットテストの設計および実装経験 ・Vite,eslint等の何らかのフロントエンド関連ツールチェインの設定経験 ・Gitの利用経験およびPullRequestとコードレビューをベースとしたチームでの開発経験
お客様内にて開発中のSaaS型ヘッドレスCMSサービスの開発に携わっていただきます。 サブスクリプション決済システムの開発における設計・開発・テストを担当いただく想定です。
案件の必須スキル
・Typescript / Vue.js v3:を3年以上のご経験 ・各種Linterの設定のご経験(ESLint, Style Lint) ・UIフレームワークを利用しないコンポーネント作成経験
======================== ※必ずお読みください※ 【必須要件】 東京の顧客先に出社可能な範囲にお住まいの方 (フルリモートでも不定期に出社が必要な可能性がございます) 【外国籍の方の場合】 日本語が母国語の方 ======================== 新サービスのフロントエンド領域における支援業務
案件の必須スキル
・3年以上のTypeScriptを用いた開発経験 ・2019年以降にて3年ほどReactのご経験 ・セマンティックでのHTML実装のご経験(セマンティック:意味や目的を持たせるという意味) ・コンポーネント指向のCSSによる実装能力 ・GitHubを用いた開発経験
WebアプリケーションのUI/UX設計およびフロントエンド実装を担当いただきます。 ・React、Vue、Svelteなどのフレームワークを用いたUI開発 ・レスポンシブデザインの設計・実装 ・SCSSを活用したスタイリング ・表示速度などパフォーマンスの最適化
案件の必須スキル
・React、Vue、Svelteのいずれかを用いた開発経験 ・SCSSなどのプリプロセッサを用いた実装経験
1 - 30件/全71件
この条件の新着案件情報を受け取る
単価で絞り込み
エリアで絞り込み
この条件の新着案件情報を受け取る
最高単価
110万円
最低単価
60万円
平均単価
86.1万円
2025年06月のESLintのフリーランス案件・求人一覧の月額単価の平均は86.1万円です。 ESLintのフリーランス案件・求人一覧の年収の目安は1,033万円です。 単価20万円台のESLintのフリーランス案件・求人一覧は0件、単価30万円台のESLintのフリーランス案件・求人一覧は0件、単価40万円台のESLintのフリーランス案件・求人一覧は0件、単価50万円台のESLintのフリーランス案件・求人一覧は0件、単価60万円台のESLintのフリーランス案件・求人一覧は3件、単価70万円台のESLintのフリーランス案件・求人一覧は1件、単価80万円台のESLintのフリーランス案件・求人一覧は11件、単価90万円台のESLintのフリーランス案件・求人一覧は3件、単価100万円台のESLintのフリーランス案件・求人一覧は6件です。 ※フリーランスボード調べ(2025年06月04日更新)
2025年06月のESLintのフリーランス案件・求人一覧の平均月額単価は86.1万円です。前月比で-1.5%(-1.4万円)と月単位でみるESLintのフリーランス案件・求人一覧の月額単価は減少傾向です。
2025年06月のESLintのフリーランス案件・求人一覧の想定平均年収は1,033万円です。前月比で-1.5%(-16.2万円)と月単位でみるESLintのフリーランス案件・求人一覧の想定年収は減少傾向です。
働き方 | 割合 | 前月比 |
---|---|---|
フルリモート | 83.3% | -10.8% |
一部リモート | 0% | +0% |
常駐 | 16.7% | +10.8% |
2025年06月のESLintのフリーランス案件・求人一覧におけるフルリモート案件・求人の割合は83.3%で前月比で-10.8%とやや減少傾向にあります。一部リモート案件・求人の割合は0%で前月比で+0%と横ばい傾向にあります。常駐案件・求人の割合は16.7%で前月比で+10.8%とやや増加傾向にあります。
稼働可能日数 | 割合 | 前月比 |
---|---|---|
週5 | 73.7% | +1.5% |
週4 | 26.3% | -1.5% |
週3 | 0% | +0% |
週2 | 0% | +0% |
週1 | 0% | +0% |
2025年06月のESLintのフリーランス案件・求人一覧における週5案件・求人の割合は73.7%で前月比で+1.5%とやや増加傾向にあります。週4案件・求人の割合は26.3%で前月比で-1.5%とやや減少傾向にあります。週3案件・求人の割合は0%で前月比で+0%と横ばい傾向にあります。週2案件・求人の割合は0%で前月比で+0%と横ばい傾向にあります。週1案件・求人の割合は0%で前月比で+0%と横ばい傾向にあります。
業界 | 案件数 |
---|---|
ゲーム | 1件 |
EC | 1件 |
Saas | 1件 |
toB | 1件 |
toC | 1件 |
ESLintの業界別フリーランス案件数を分析するとゲームは1件、ECは1件、Saasは1件、toBは1件、toCは1件でした。 ESLintの業界別フリーランス案件数の前月比較ではゲームは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,ECは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,Saasは-2件(-66.7%)の大幅な減少,toBは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,toCは+0件(+0.0%)で前月から変化なしとなっています。 (※フリーランスボード調べ/2025年07月) ゲームの業界は特にフリーランス案件数が多いことがわかります。
職種 | 案件数 |
---|---|
フロントエンドエンジニア | 21件 |
バックエンドエンジニア | 13件 |
サーバーサイドエンジニア | 13件 |
インフラエンジニア | 9件 |
プランナー | 3件 |
Webディレクター | 3件 |
Webデザイナー | 3件 |
その他 | 3件 |
コーダー | 2件 |
フルスタックエンジニア | 2件 |
マークアップエンジニア | 2件 |
アプリエンジニア | 1件 |
セキュリティエンジニア | 1件 |
プロダクトマネージャー(PdM) | 1件 |
ITコンサルタント | 1件 |
AIエンジニア | 1件 |
機械学習エンジニア | 1件 |
VPoE | 1件 |
データエンジニア | 1件 |
ESLintの職種別フリーランス案件数を分析するとフロントエンドエンジニアは21件、バックエンドエンジニアは13件、サーバーサイドエンジニアは13件、インフラエンジニアは9件、プランナーは3件、Webディレクターは3件、Webデザイナーは3件、その他は3件、コーダーは2件、フルスタックエンジニアは2件、マークアップエンジニアは2件、アプリエンジニアは1件、セキュリティエンジニアは1件、プロダクトマネージャー(PdM)は1件、ITコンサルタントは1件、AIエンジニアは1件、機械学習エンジニアは1件、VPoEは1件、データエンジニアは1件でした。 ESLintの職種別フリーランス案件数の前月比較ではフロントエンドエンジニアは+2件(+10.5%)の大幅な増加,バックエンドエンジニアは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,サーバーサイドエンジニアは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,インフラエンジニアは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,プランナーは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,Webディレクターは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,Webデザイナーは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,その他は+0件(+0.0%)で前月から変化なし,コーダーは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,フルスタックエンジニアは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,マークアップエンジニアは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,アプリエンジニアは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,セキュリティエンジニアは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,プロダクトマネージャー(PdM)は+0件(+0.0%)で前月から変化なし,ITコンサルタントは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,AIエンジニアは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,機械学習エンジニアは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,VPoEは+0件(+0.0%)で前月から変化なし,データエンジニアは+0件(+0.0%)で前月から変化なしとなっています。 (※フリーランスボード調べ/2025年07月) フロントエンドエンジニアの職種は特にフリーランス案件数が多いことがわかります。
■ESLintとは ESLintは、JavaScriptのためのリンター(静的解析ツール)で、コードの品質を高めるためのルールセットを提供します。 ESLintの特徴として、プラグインによる柔軟な拡張ができること、設定ファイルで細かくルールをカスタマイズできること、各ルールを警告とエラーで分けて設定できること、Prettierとの連携ができること、自動修正機能を持つこと、エディタやIDEとの統合が容易なこと、JavaScriptだけでなくJSX、TypeScript、Vueなどもサポートしていること、CLIとNode.js APIの両方で実行できることなどが挙げられます。 ESLintができる開発は、コーディング規約の統一、潜在的なバグの検出、アンチパターンの検出、ベストプラクティスの推奨、コードフォーマットの自動化、リファクタリングの補助、コードレビューの効率化と幅広いです。 ESLintを活用している世界的サービスやプロダクトは、Airbnb、Google、Facebook、Microsoft、Netflix、Shopify、Slack、Adobe、Facebookなど多くの企業のプロジェクトで使われています。 ■ESLintを活用するメリット この章ではESLintを活用するメリットについて説明します。 ESLintを習得することにより、具体的に以下のようなメリットがあります。 ・コーディング規約の遵守により可読性の高いコードを記述できる ・潜在的なバグやアンチパターンを検知できる ・チーム内でコードの品質を統一的に担保できる ・自動修正機能によりリファクタリングの手間を削減できる ・カスタムルールの追加により独自の規約をチェックできる ・エディタやIDEとの連携により即時にフィードバックが得られる ・JavaScriptの言語仕様の進化に追従できる ESLintはJavaScriptのための静的解析ツールとしてコードの品質管理、バグ予防の目的で広く活用されています。上記活用する上でのメリットを踏まえて、習得可否を検討することをおすすめします。 ■ESLintを活用するデメリット この章ではESLintを活用するデメリットについて説明します。 ESLintを習得することにより、具体的に以下のようなデメリットがあります。 ・ルールの設定が適切でないと大量のエラーに見舞われる ・規約の検討や合意形成にコストがかかる ・ビルド時間の増大につながる恐れがある ・誤検知によるデバッグ工数の増大を招く可能性がある ESLintはメリットが多い一方で、ルール設定の難しさやパフォーマンスへの悪影響など注意すべき点がいくつかあることを理解しておきましょう。 ESLint習得を今後検討しているフリーランスエンジニアはESLintを活用するメリットデメリットを比較した上で決めると後悔が少ないでしょう。